遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 熱烈中華食堂日高屋でひとり飲みする32人の美女たちの動画まとめ。
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  • 日本語が上手なイギリス人美女が日本でひとり焼肉を楽しむようすが可愛い動画。
  • コメント欄に寄せられた心霊体験談のほうが怖いYouTube動画。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

      次のページ   --全記事タイトル表示--

    ハンググライダーで横にスライドして飛ぶ動画

     ハンググライダーはこんな飛び方もあるんですね。風が吹く河川敷で、ハンググライダーが土手沿いに横方向にスライドして飛んでます。すげー。

    当サイト関連記事:
    みかも山公園~わんぱく広場に行ってきました動画付きレポート。
    水陸両用ラジコン「ハリオット」のアクションがすごい - YouTube動画
    墜落ラジコン飛行機 - 期待を裏切ってクラッシュするR/Cプレーン動画



    ■YouTube - 【神業】 ハンググライダー 横っ飛び #1
    http://www.youtube.com/watch?v=OjYSi5-JfD4

    10m/secの風の中での飛行とのことです。10m/secというのはどのぐらいの強さの風なのかは想像つきませんが、草のなびき具合からするとけっこう強い風みたいですね。油断すると事故が起こりそうな条件の中で自由自在に横っ飛び、すごすぎます。



    ▼おまけ
    ■強風にあおられたパラグライダーが地表に激突するアクシデント:小太郎ぶろぐ
    http://www.kotaro269.com/archives/50873820.html
    さきほどの横っ飛びのハンググライダー動画を見てからこちらで紹介されている動画を見ると、びっくりします。



    関連:
    パラグライダー上達のコツ55 これがパイロットへの近道だ! (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    アリジゴクの見つけ方

     夏休みの自由研究用にアリジゴクを飼育観察したい人のために、アリジゴクの見つけ方をご紹介したいと思います。

    当サイト関連記事:
    あり地獄(アリジゴク)の巣穴掘り動画
    ひっくり返るアリジゴクの観察
    アリジゴクの飼い方・育て方



     アリジゴクというと、神社の軒下(縁の下と言ったほうが分かりやすいかな)でもよく見られるようですが、じつはアスレチックの遊具のところでも見つかるんです。

    アリジゴクの巣アスレチックがある公園の鉄製の遊具の下に、アリジゴクの巣がありました。雨がかからない日かげが好まれているようです。

    アリジゴクの巣 アスレチック遊具の下で発見。こちらは木製のアスレチックの下で発見したアリジゴクの巣の写真です。30センチほどの高さに横に渡っている木の真下にすり鉢状の巣があります。

    アリジゴク大小さまざまなアリジゴクをつかまえました。巣をふつうに指でほじくると、このようなアリジゴクが見つかります。死んだふりしているように動かないので、土の粒とまちがえそうになりますが、さわるとブヨブヨしてやわらかいので分かります。

    ■全国のフィールドアスレチックがある公園・キャンプ場リスト
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/blog-entry-805.html
    当サイトの記事です。お近くのアスレチックがある公園が探せます。でもこれからの季節、お父さんお母さんは体力のある子どもたちに付いていくのが大変かも。僕なんか汗びっちょりなゲンナリシーンが想像されます。



    関連:日本産幼虫図鑑(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    あり地獄(アリジゴク)の巣穴掘り動画

     あり地獄(アリジゴク)が巣穴を掘っているようすを撮影した動画を見つけました。微速度撮影の映像となってます。アリジゴクが中心に向かって円を描きながら巣穴を完成させるようすがわかります。
    ウスバカゲロウ - Wikipedia

    当サイト関連記事:
    みかも山公園~わんぱく広場に行ってきました動画付きレポート。
    ひっくり返るアリジゴクの観察
    アリジゴクの飼い方・育て方



    ■YouTube - アリジゴクの巣穴掘り:微速度撮影 Antlion Digging Pitfall In Time-lapse
    http://www.youtube.com/watch?v=wjLVql7gMi8

    微速度撮影なのでコマ撮りストップモーション映像となってます。映像なかほどまで動きがほとんどありませんが、途中から一気に進みます。




    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ヤゴの羽化の連続写真です。

     6月なかばに、ヤゴが羽化してトンボになるようすを観察した連続写真を公開します。記事にするのを後まわしにしていていたら忘れてました。
     ヤゴからトンボに羽化する工程はゆっくりだろうからと撮影しては部屋に戻り、をくりかえしてましたが、羽化の進み具合がけっこう早いんですね。ちなみに羽化の時間帯は日中でした。午後に羽化したものもいましたよ。

    当サイト関連記事:
    ハグロトンボの映像の撮影に成功しました。
    トンボが急カーブで曲がるときの飛行姿勢はこうだ【画像】
    トンボまで成長させよう - ヤゴの飼育方法



     5月の終わり頃に、小2むすめが学校のプールでヤゴを採取してきました。20匹ほど。多すぎ(笑)。



    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    最近の女子高生のご飯の食べ方はスゲエ・・・。という話

     面白いブログだなぁと思ってリンクに加えさせていただいたTrunk◆Martの記事をご紹介します。ラーメン屋で、女子高生がラーメンと丼大盛りご飯を食べていたそうです。そのスゲエ食べ方とは。

    当サイト関連記事:
    グーグルマップで東京のおいしいラーメン店を探す方法。
    女子高生ラジコン
    いろいろな料理に使えて便利な「万能つゆ」の作り方と使用レシピ



     衝撃的なご飯の食べ方をする女子高生の話はこちらです。

    ■チャーハンの人とご飯の人の邂逅 - Trunk◆Mart
    http://d.hatena.ne.jp/asa-ko/20090723/p1
    ラーメンとライスがあったら、普通はラーメンといっしょにご飯も食べますよね。こんな衝撃的食べ方をしているのを見た友達が何も言わなかったということは、毎度その食べ方をしているからでしょうね。スゲエ。
    ちなみに辞書によると、邂逅(かいこう)とは「思いがけなく出会うこと」という意味だそうです。



    ▼おまけ
    ■ラーメンライスって、どんな風にして食べるのが正しいんですか? - 教えて!goo
    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa770241.html
    飽きないようにラーメンの具をおかずにしてライスを食べる手順が回答されてます。のりでご飯をくるむのはさすが。ライスを汁の中に入れて雑炊にして食べるのは僕もよくやります。


    ■正しいラーメンの食べ方
    http://homepage1.nifty.com/momikucha/j/tabekata/
    のれんのくぐり方や注文の仕方など、人によりそれぞれ違う正しいラーメンの食べ方があるようです。


    ■石立鉄男とたこ八郎 - YouTube動画
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/blog-entry-578.html
    当サイト関連記事です。わかめラーメンのCM動画リンクがあります。



    関連:■レビューを書いたらポイント10倍!■送料無料■Russell Hobbs ラッセルホブス■ 7200JP カフェケトル 0.8リットル 大ヒットの7100JPに続くブレイク必至のカフェケトル(楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ナナフシの餌は何をあげればいい? 成虫をつかまえたので調べてみました。

     栃木県の山にドライブに行ってきたんですが、キャンプ場付近の草むらで、待望のナナフシの成虫をつかまえました。図鑑サイトを見たところ、ナナフシモドキという種類のようです。ナナフシの餌は何がいいのか、飼い方も調べてみました。ナナフシは何を食べるのか、自由研究にも良さそうですね。
    ナナフシ - Wikipedia

    当サイト関連記事:
    カマキリの卵から幼虫が孵化して生まれてきたようすをズーム写真で。
    かまれると痛いバッタ「カヤキリ」の画像と鳴き声(音声)リンク
    おどろくべき昆虫の擬態。



    【目次】

    1. つかまえたナナフシの画像

    2. ナナフシの生態調べ

    3. ナナフシの餌は何がいい? 飼い方調べ

    4. ナナフシの動画

    5. おまけ




    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    無料の小学生向け算数・計算問題FLASHゲーム集

     無料で楽しめる、小学生向け算数・計算問題FLASHゲームを集めました。夏休みの宿題が早めに終ったらチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

    当サイト関連記事:
    無料で算数の計算問題を自動作成するサイトまとめ。(プリントアウトも可)
    ネットで計算脳力判定、FLASH算数問題で頭のトレーニング
    「脳みそエステ」など脳力活性フリーソフトやオンラインIQテストなど



    ■Flash ゲーム : 計算ドリル
    http://senrioka-info.net/0_rhouse2/keisan/keisan.php

    ■Flash ゲーム : 計算ドリルSuper
    http://senrioka-info.net/0_rhouse2/keisan_super/keisan_super.php

    ■Flash ゲーム : 計算ドリルHyper
    http://senrioka-info.net/0_rhouse2/keisan_hyper/keisan_hyper.php
    (情報屋さん。より)
    制限時間内で、何問解けるでしょうか。最初の計算ドリルは60秒、SuperとHyperは90秒以内です。キーボードから数字を入力してEnterキーで決定、次々と解いていきましょう。最初は一ケタで余裕だと思っていたら、二ケタ、三ケタとレベルが上がっていきますよ。


    ■百ます計算/FLASH版百マス計算ソフト
    http://fjbears.web.infoseek.co.jp/hyaku/
    [START]クリックで始まります。+・-・×・%の百ます計算があります。%は割り算した余りを解答します。


    ■Yahoo!ゲーム - 無料ゲーム - 「ドラゴン桜DS」フラッシュテスト算数2
    http://games.yahoo.co.jp/games/flash/dragon_math/
    ひとつ前のトランプの数字を足して、次のトランプはその合計にまた足して、というように解答していくゲームです。なかなか頭の体操になりますね。


    ■算数 けいさんドリル
    http://www.nhk.or.jp/school/keisan/
    小学1年生から6年生までに対応した算数問題が出題されます。マウスまたはキーボードを使って答えを入力します。文章問題もありますよ。


    ■学習リンク集
    http://www.kome100.ne.jp/main/edulink/index.htm
    右側のメニューにFLASH教材サイトのリンク集があります。学校の先生向けのプロジェクターで投影して算数の授業で使える、巻尺の読み方などのFLASHもあります。



    関連:天才ドリル 立体図形が得意になる点描写(楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    無料で算数の計算問題を自動作成するサイトまとめ。(プリントアウトも可)

     いそがしい小学校の先生向けに、無料で算数問題を自動作成してくれるFLASH(フラッシュ)やフリーソフトをご紹介します。夏休み中の子どもたちへ、頭をなまらせないための学習教材としても良さそうですね。

    当サイト関連記事:
    ネットで計算脳力判定、FLASH算数問題で頭のトレーニング
    「脳みそエステ」など脳力活性フリーソフトやオンラインIQテストなど



    ■小学校の算数問題-自動問題作成フラッシュ
    http://sansu.100power.net/
    [一桁][二桁][三桁]のボタンをクリックすると瞬時に計算問題集が自動作成され、ブラウザの印刷機能を利用してプリントアウトできます。


    ■算数の計算問題 自動作成 [ 計算ドリル用 ]
    http://www.shoshinsha.com/study/
    プルダウンメニューで桁数や+-×÷などを選んで[問題作成]をクリックすると計算問題が自動作成されます。同じくブラウザの印刷機能を利用してプリントアウトするようです。[解答ON・OFF]をクリックすると解答集に切り替わります。


    ■計算プリント自動作成 Keisan-PRI
    http://www.hmpage.jp/keisanpr.htm
    小テスト・自習プリント・家庭学習などに最適な計算問題自動作成フリーソフトです。小学校1年生~6年生に対応してます。「2004年 窓の杜大賞」候補にノミネートされた有名ソフトです。


    ■Himajin工房―算数プリント作成・計算プリント作成・国語プリント作成・漢字のプリント作成・フリーソフト・無料―百マス計算を超えるソフト
    http://himajinkobo.mizubasyou.com/
    算数プリントほか漢字小テストなどの自動作成フリーソフトがあります。学習ソフトがたくさんそろっていてすごい。
    中学受験とオヤジのボヤキ: 計算問題自動作成&印刷ソフト(無償アプリ)の紹介 ←凄くイイです!
    計算問題自動作成ソフト「刷太くん3」を使用された方のレビュー記事です。


    ■子供ちゃれんじ -無料の算数(さんすう)学習プリント-
    http://www.kids-points.com/drill/sansuu.html
    算数プリント配布サイトのリンク集です。こちらのページをご紹介するだけでも十分なほど、たくさんのサイトが掲載されてます。



    関連:算数脳ドリル立体王やさしいキューブ100 入門編(楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    goo天気の科学実験いろいろ。気象の自由研究です。

     夏休みの自由研究に役立つ、goo天気の科学実験コンテンツをご紹介します。天気についての科学実験のやり方解説が多数まとめられてます。雷の作り方なんてすごい実験もありますよ。

    当サイト関連記事:
    自由研究のテーマ・大量タイトル
    太陽の動きを研究しよう - 日時計の作り方
    気象を研究しよう - 自由研究のヒント



    ■天気で実験 - goo 天気
    http://weather.goo.ne.jp/experiment/index.html
    牛乳で夕焼けのメカニズムがわかる実験や、ラジオの気象通報を利用して天気図を書く方法など、天気についてのいろいろな科学実験、自由研究アイデアが紹介されてます。
    ラジオ天気図についてですが、市販されているラジオ用天気図用紙 (楽天)というものを使います。


     どの実験・研究も興味深いですが、上記のほか、僕が特に面白そうだと思ったものをあげます。

    ■太陽の光の虹色を観察しよう - goo 天気
    http://weather.goo.ne.jp/summer/study/08.html
    女の子は特に、きれいな虹色が好きですよね。うちの小2むすめも同じく好きです。使わないCDを材料に、試してみたい実験です。
    箱の型紙は、3ページ目の参考資料のリンク先にPDFファイルの画像リンクがあります。


    ■ペットボトルで雪の結晶をつくってみよう - goo 天気
    http://weather.goo.ne.jp/summer/study/02.html
    これもきれいで子どもが好きそうな実験です。ゴム栓の入手がむずかしいかも。材料がどこで売っているか書かれていればうれしいんですが・・・。


    ■ダンボールで竜巻を作ってみよう - goo 天気
    http://weather.goo.ne.jp/summer/study/04.html
    こないだペットボトルにいくつか横穴を開けて、同じようなトルネード実験をやってみました。こんな感じで竜巻が出来て面白かったです。そのようすは後ほど公開予定です。


    ■ペットボトルで雲をつくってみよう - goo 天気
    http://weather.goo.ne.jp/summer/study/03.html
    気圧が低くなって雲が発生するということが簡単にわかって面白いですね。


    ■雷をつくろう - goo 天気
    http://weather.goo.ne.jp/summer/study/11.html
    ライターの圧電素子で、電球の中に雷を発生させるという装置です。こんなことが出来るとはすごいですね。


    ■身近な温度を調べて、都市化の影響を考えよう - goo 天気
    http://weather.goo.ne.jp/summer/study/10.html
    ちょっと高価なものですが、赤外線放射温度計 (楽天)という温度計で、いろいろな場所の温度を測る研究です。赤外線放射温度計は対象の物体に触れずに表面の温度が測れるんですね。これは便利。「真夏のすべり台の温度調べ」という研究なんかいかがでしょうか。
    @nifty:デイリーポータルZ:灼熱の滑り台、温度調べ


    ■冬のすじ状の雪雲を作ってみよう! - goo 天気
    http://weather.goo.ne.jp/summer/study/12.html
    すじ雲が発生するようすが興味深い実験です。ドライアイスを流し込む装置は段ボールで作れそうですね。お湯をためるトレイは100円ショップで売っているプラスチック容器で見つかるかな?



    関連:三角プリズム 75mm (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    2分チョイすべりっぱなし。フリーボードで優雅にダウンヒル動画です。

     ゆるやかな下り坂をフリーボード(Freebord)ですべるダウンヒル動画をご紹介します。フリーボードはコントロールがむずかしそうですが、横滑りしながら走るようすが独特で優雅ですね。
    フリーボードとは
    ダウンヒル とは

    当サイト関連記事:
    フリーボード(Freebord)のテクニックビデオ
    スケートボードのトリック技「パワースライド」のやり方
    【動画あり】これは長い!茨城県フラワーパーク「花のすべり台」延長800mのスポーツスライド



    ■YouTube - A 2 minutes Freebord downhill
    http://www.youtube.com/watch?v=yfB9UZhRWxg

    2分以上もフリーボードですべりっぱなしで楽しそうです。でも、海外の道路交通法はどうなっているのか知りませんが、叱られないのでしょうか。こんな動画を紹介しておいてなんですが、日本では道路交通法上、完全にアウトですので真似しないようよろしくお願いいたします。こんなゆるやかな坂道をのんびりスケートボードやフリーボードで滑るのが夢ですが、叶わない夢でしょうかね~やっぱり。




    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    日食の日を晴れさせるため、てるてる坊主の作り方調べ。

     日食を観察するために、晴れさせる方法はないものか。いろいろ調べましたが、てるてる坊主しかないようです。うちの場合、小学校の運動会や磯遊びの日に子どもがてるてる坊主にお願いしたら完ぺきに晴れたので、けっこう願いがかなうのでは、と思います。
     そんなわけで、てるてる坊主の作り方のリンク集です。ガラのある生地やかんむりなどの小道具付きの可愛いてるてる坊主の作り方もありますよ。

    当サイト関連記事:
    皆既日食・日食メガネがなくても安全に太陽を観察する方法は?
    太陽の動きを研究しよう - 日時計の作り方
    気象を研究しよう - 自由研究のヒント



    ■てるてる坊主をつるさげると高確率で晴れますか?今月8~12日と沖縄へ行きます... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312385733
    うちの場合も高確率なんですよね・・・。強く願えば晴れる確率が上がるのでは、と勝手に思ってます。


    ■皆様照る照る坊主の作り方知っている方教えてください!お願いします - 人力検索はてな
    http://q.hatena.ne.jp/1117777678
    てるてる坊主の作り方の回答がいろいろです。頭にピンポン球などのボールを入れて形を整えるなど、人それぞれの工夫があります。


    ■はぎれで簡単!てるてる坊主の作り方 - [ハンドメイド]All About
    http://allabout.co.jp/interest/handicraft/closeup/CU20070530A/
    カラフルな柄のはぎれを利用して作るてるてる坊主の作り方です。これは可愛い。モビールのようにしたりゴムひもで吊るしてビヨヨ~ンとなったりして、子どもたちが楽しめるてるてる坊主にするアイデアもいいですね。





    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    皆既日食・日食メガネがなくても安全に太陽を観察する方法は?

     2009年7月22日の皆既日食を見るためにうちも日食メガネ(日食グラス)を買いましたが、売り切れ続出で手に入らない方も多いと思います。そこで、日食メガネがなくても安全に太陽を観察する方法を調べてみました。記事公開がギリギリで申し訳ないです。

    当サイト関連記事:
    太陽の動きを研究しよう - 日時計の作り方
    虹の作り方 - その2
    虹の作り方 - その1



     僕たちが子どもの頃に教えられた、黒っぽい下敷きやガラスにろうそくのススをつける方法は、間違いだったということにショックです。失明の恐れがあるとのことなので注意しましょう。

    ■2009年7月22日皆既日食の情報:国立天文台
    http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/index.html
    2009年7月22の皆既日食で地域による太陽の欠ける大きさ(食分)、日食が始まる時刻・最大になる時刻・終わる時刻の解説や、日食に関する質問&回答、日食を安全に観察する方法の解説があります。
    紙などに穴をあけて影の中の太陽の光を観察するピンホール式や、鏡で壁に反射させる方法が手軽で良さそうです。木漏れ日で地面に映った太陽の光も、太陽が欠けるとそれぞれの光が同じように欠けるというのは面白いですね。


    ■日食を安全に観察する方法
    http://www15.ocn.ne.jp/~kagaku/ocn/tsu_wkk/eclipse/eclipse_safety.htm
    日食観察ピンホール装置の実物写真があるので、実際に作るときの参考になります。段ボール箱で簡単に作れるので挑戦してみてはいかがでしょうか。(追記:ページが削除されてしまったようです)


    ■日食撮影特集 太陽を安全に撮影する方法|カメラのキタムラ デジカメ販売 フォトブック 写真現像
    http://www.kitamura.jp/photo/express/2009/ex546.html
    太陽を撮るためのカメラ機材や、デジカメの内蔵時計を合わせておくなどの注意点が解説されてます。


    ■窓の杜 - 【今日のお気に入り】日食をシミュレーション「つるちゃんの日食ソフト」
    http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/02/09/okiniiri.html
    西暦2000年から2049年までの日食に対応しているので、今回の2009年7月22日のシミュレートも出来ますね。


    ■つるちゃんのプラネタリウム -星座、惑星、天体観測
    http://homepage2.nifty.com/turupura/
    「つるちゃんの日食ソフト」のサイトです。2035年までに日本で見られる日食の解説ページなど、皆既日食情報が充実してます。


    ■つるちゃんの日食ソフトの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
    http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se471319.html
    「つるちゃんの日食ソフト」は、こちらからダウンロードできます。


    ■窓の杜 - 【特集】日食直前! オンラインソフトで天体観測を楽しもう
    http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20090716_302645.html
    「つるちゃんの日食ソフト」ほか、天体観測ソフトや星座早見盤作成ソフトが紹介されてます。



    関連:【拡大5倍の日食グラス・送料無料】太陽観察オペラグラス~ソーラーオペラ5倍(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    これはすごい。六角大王とペパクラデザイナーで設計した、塩釜高校の段ボール巨大ガンダムほか。

     塩釜高校(宮城県塩釜高等学校)の生徒たちの手によって作られた、段ボール製の「機動戦士ガンダム」のロボットをご紹介します。
     六角大王とペパクラデザイナーというペーパークラフト作成ソフトで設計されていて、強度を得るために段ボールで作られてます。大人の背丈よりも大きく、最高では4メートルを越す巨大なロボットもあるそうです。これはすごい。

    当サイト関連記事:
    ポップアップカード・飛び出すバレンタインカードの作り方サイトまとめ
    ちゃんと空飛ぶリアルなペーパークラフト紙飛行機のリンク集
    夏休みの工作は『トリック・ドラゴン』にする?





    ■ペーパークラフト用ソフトウェア「ペパクラデザイナー」開発者ブログ 塩釜高校の巨大段ボールロボット
    http://pepakuradesigner.blog99.fc2.com/blog-entry-144.html
    いったい何体あるんでしょうか。段ボール巨大ロボットの製作風景です。圧巻、すごい。これは入館料を取ってもいいレベルかも。
    六角大王で3DCGをモデリング、そしてペパクラデザイナーでペーパークラフトの型紙(展開図)を作成して、それを拡大して段ボールで製作しているそうです。
    ページをスクロールしていくと、シャアザクとドムとガンダムがカップラーメン食べてる画像あり(笑)。
    ほかの学校でも真似して、学園祭・文化祭で何か巨大なモノをペパクラデザイナーを利用して立体化したらいいのに、と思いました。お化け屋敷のお化けや妖怪などの製作にも使えそうです。


    ■宮城県塩釜高等学校
    http://www.shioko.myswan.ne.jp/
    メニューより、学校行事→塩高祭のページに、ダンボールアート:ガンダムが地味に紹介されてます。もっと大々的にアピールしてもいいですから!!


    ■ペーパークラフト用ソフトウェア[ペパクラデザイナー]
    http://www.tamasoft.co.jp/pepakura/
    ペパクラデザイナーの公式サイトです。
    活用事例のページに上記の塩釜高校の巨大段ボールロボットが紹介されてます。ペパクラギャラリーも必見です。ガンダムの頭部がペーパークラフトになった作品もありますよ。ヘルメットみたいにかぶれるそうです。すごい。
    BBSで見た書き込みで、実寸大印刷がしたいという方の質問&回答があったので気になりました。参考になる方もいると思います。
    印刷寸法確認方
    画像を右クリックしてプロパティで寸法をmm単位で指定するという機能はペパクラデザイナー3の新機能だとのことです。
    実寸大印刷がしたい
    展開図を作成する時に展開ボタンの横にある「全自動」のレチェックを外す。
    などなど、寸法通りの印刷ができる手順が解説されてます。


    ■ペーパークラフト用ソフトウェア「ペパクラデザイナー」開発者ブログ 「紙のからくり」
    http://pepakuradesigner.blog99.fc2.com/blog-entry-20.html
    「紙のからくり」中村開己氏の"歯車の立方体"、YouTubeでご覧になった方も多いと思います。この不思議な歯車の立方体の展開図もペパクラデザイナーで作成されていたんですね。


    ■歯車の立方体
    http://www.geocities.jp/kamikara1967/gearscube.htm
    紙のからくり「カミカラ」のサイトの"歯車の立方体"のページです。立方体の中のいびつな歯車たちが回転して元通りの立方体に戻るようすが動画で見られます。ものすごくインパクトあるアート作品だな~。

     これらのようなペーパークラフトの設計製作、夏休みのひまつぶし工作にいかがでしょうか。



    関連:
    3Dデータからペーパークラフト用の型紙作成するソフトと3Dデータ作成ソフトのセット!多摩ソフ...(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    牛に追われたお父さんのお尻が丸見えの衝撃映像。

     牛追い祭りのようすが効果音付きで編集されているおもしろ動画をご紹介します。4:20のところでお父さんの衝撃シーンです。傘のお父さんです。牛に退屈しかけましたが、がまんして見続けた甲斐がありました。

     あの巨体で猛突進されたら怖いですが、コミカルな効果音を付けられると参加できそうな気になってくるような。いや、ないな。

    当サイト関連記事:
    食べ物などを動物にうばわれちゃったまとめ動画
    猫ちゃん、ティッシュの箱から出ず。狭い所が好きなのね。(猫動画)
    衝撃映像です。「川の中から○○に襲われた女性」



     何度も言うようですが、4:20のところで傘のお父さんが大変なことになります。タイトルにも書きましたが、お父さんのお尻が丸見えになります。


    見えないところでかなり突っつかれた模様です。



    関連:お父さんのバックドロップ (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ダンボール箱の簡単な解体方法

     覚えておくと便利です。ダンボール箱を簡単に解体する方法を解説されているブログ記事をご紹介します。はがしにくいテープをどうやったら簡単にはがせるか。

    当サイト関連記事:
    縦列駐車のやり方がわからない人へ・・・運転方法まとめ
    他の人とはちがう夏休みの工作アイデアひねり出しまとめ
    人生に役立ついろいろな『コツ』のリンク集



    ■段ボール解体講座 - Trunk◆Mart
    http://d.hatena.ne.jp/asa-ko/20090514/p1
    段ボール箱の側面を上にして2つのポイントを強く押すと、テープがはがれるそうです。その2つのポイントは画像付きで解説されてます。まだ試してませんが、押すことでテープが離れていくようすがなんとなく想像つきます。なるほどッス。




    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    インスタントラーメンのおいしい作り方まとめ。

     日清食品"インスタントラーメンのおいしい研究所"のインスタントラーメンのおいしい作り方のページをご紹介します。お湯かけタイプと鍋炊きタイプのインスタントラーメンやフライパン調理タイプのインスタント焼そばのおいしい作り方が解説されてます。
     他にもちょっとひと手間でおいしく食べるコツが紹介されたサイトがたくさん見つかりました。

    当サイト関連記事:
    ネットで測れるWebストップウォッチ、ラーメンタイマーいろいろ。Flash/JavaScript
    トマトソースパスタの作り方 YouTube動画
    動画で見るガーリックライスの作り方



    ■インスタントラーメンのおいしい研究所 - 日清食品
    http://www.nissinfoods.co.jp/knowledge/report/oyukake.html
    お湯かけタイプのチキンラーメンの場合はまず、どんぶりを熱湯であたためてその湯を捨てるとのこと。普段これはやってなかったですね。それからフタ付きの丼鉢があると良いとのことですが、フタ付きの丼鉢はなかなか見つからないんですよね。チキンラーメン丼 (楽天)はおいしそうに見えますが、残念ながらフタ無しです。
    鍋炊きタイプの出前一丁の場合、やかんに水を入れて沸騰させるときは500mlペットボトルを利用して測ればちょうど良いですね。
    フライパン調理タイプの場合は特に湯量に注意。めんをほぐして水気がなくなったら粉末ソースを入れて強火でチリチリ音がするまで炒めるとのこと。作り方をちゃんと守って作ると絶対おいしいなコレ。


     つづいてQ&Aサイトなどのインスタントラーメンのおいしい作り方回答集です。



    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    結婚相談所からテレホンセールスがありました。そのときの妻の返答とは。

     こないだ夕方、結婚相談所からのテレホンセールスがありました。妻が電話に出たんですが、ちょっとヘンテコな対応をしていたので笑ってしまいました。なんちゅー返答してるのだ。

    当サイト関連記事:
    すぐ読むこと。「春から保育園、幼稚園に通う子供たちのための心得」
    「中学生の質問に、ひとことづつ答えてください。」の回答
    人生に役立ついろいろな『コツ』のリンク集



    「ご家族のなかで独身の方はいらっしゃいますか」




    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    【動画】ファービーみたいな鳥、マレーワシミミズク(マレーシアのワシミミズク)

     マレーワシミミズクの動画をご紹介します。マレーシアにいるワシミミズクです。目が可愛いというか気味悪いというか、まるでファービーみたいないでたちです。この世にこんな鳥がいたとは。
    ワシミミズク - Wikipedia
    ファービー - Wikipedia

    当サイト関連記事:
    全力疾走でインコが向かってくる動画。まばたきしないで見てください。
    ミッキーマウスマーチを歌うオカメインコとおしゃべりインコ
    アヒルとカモはどこにいる? 生息地を探せるサイト



     まるでロボットのような宇宙からの使者のようなそんな感じのマレーシアのワシミミズクの動画はこちらです。

    ■YouTube - Malay Eagle Owl - Kitty
    http://www.youtube.com/watch?v=4r577ytYTZM

    白目はないんでしょうか。瞳がやたらと大きいだけなんでしょうか。なでると気持ち良さそうに鳴くところが可愛いですね。


    ■マレーワシミミズク
    http://www.kamoltd.co.jp/kke/f-mala.htm
    ヒナ鳥の写真があります。動画で動いているところを見てもロボットなんじゃないかと疑いかけましたが、本当にいるんですね。


    ■ふくろう展示施設
    http://www.kamoltd.co.jp/kke/fukuten.htm
    じつはフクロウが大好きです。飼いたいほどです。こちらはそんなフクロウ好きにはたまらないフクロウ展示施設です。マレーワシミミズクもいるんですね。これは行ってみたいです。こちら掛川花鳥園の地図は下に掲載。


    ■掛川花鳥園 - Google マップ

    大きな地図で見る
    うちからは遠いので、静岡方面に旅行するときにはぜひ予定に組みたいです。



    関連:フクロウのすべてがわかる本(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    食べ物などを動物にうばわれちゃったまとめ動画

     食べ物などを動物にうばわれるシーンのまとめ動画をご紹介します。この動画を見たら、独身時代にカラスにイカ焼きをうばわれた妻のはなしを思い出しました。いきなりカラスに肩に乗られてイカ焼きをうばわれたそうです。まだ根に持ってるみたいです。

    当サイト関連記事:
    犬も夢を見ることを猛ダッシュ犬が証明!?
    【動画】感動の運び屋バイク・見たらすぐ笑うこと。
    ものすごい光景。



     ワンちゃんが日光浴中のお姉さんの水着をうばっていくセクシーなシーンあり。あと、釣った魚を熊にうばわれたからといって追いかけないほうがいいと思います・・・。


    Hungry Animals Fun - Click here for this week’s top video clips



    関連:お菓子 うまい棒BIG 56cm/いろいろな味40本入り 駄菓子 お菓子 超特大 特大 大きい ビッグサ...(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    カエルがセミを丸のみ!!の動画ほか、シュレーゲルアオガエル調べまとめ

     カエルがセミを丸のみしている動画を見つけました。アマガエルっぽいカエルだと思ったらシュレーゲルアオガエルという種類のカエルなんですね。
     このシュレーゲルアオガエルは、モリアオガエルやニホンアマガエルとも似ていて、その判別方法や鳴き声の音声を公開されているサイトがあったので、いっしょにまとめてご紹介します。自由研究の題材にいかがでしょうか。

    当サイト関連記事:
    「ネコVSカエル」閲覧注意。叫び声をあげて怒るカエルを見たい人はどうぞ。
    アマガエルが泳いでいる動画
    トノサマガエルとトウキョウダルマガエルの見分け方・鳴き声のちがい







     シュレーゲルアオガエルがアクロバットな格好でセミをパクッと丸のみしている動画はこちらです。

    ■YouTube - Schlegel's Green Tree Frog Swallowing Cicada セミを丸呑みするシュレーゲルアオガエル
    http://www.youtube.com/watch?v=mPzHkE0ABvU
    (動画を貼り付けてましたが、苦手な方もいると思うので外しました。見る場合は上のリンクからどうぞ。)
    後ろ足を葉っぱからはなさずにセミが逃げる瞬間にパクッと飛びついたんでしょうか。葉っぱにぶら下がった状態でセミを飲み込むところを激撮。これはめったに見られないシーンですね。感動しました。


     ここからシュレーゲルアオガエルのリンク集です。



    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    幼児用サイトだけど大人もハマる、お絵描きFLASHスピン・アート(Spin Art)

     幼児用サイトのお絵描きFLASH、スピン・アート(Spin Art)をご紹介します。普通のお絵描きフラッシュやお絵描きソフトとちがう大きな特色は、キャンバスをろくろのように回転する機能があることです。これによって、今までにない不思議な作品が描けるんです。

    当サイト関連記事:
    5歳のむすめが描いた「ママの絵」を公開。怖いよ。
    なぜか見続けてしまう…ハリーポッターがダンスする中毒性のあるフラッシュをもう一度。
    FLASHドミノ倒しゲーム「コレドミノ」ほか、ゲームのブログパーツ



    不思議なお絵描きFLASH 「Spin Art」Spin Artです。こんな絵が描けます。プレイするには下のリンクをどうぞ。



    ■NickJr.com--Play to Learn with Dora the Explorer, Blue's Clues, Little Bill and More!
    http://www.nickjr.com/playtime/cats/art/all_art_games/nickjr_spinart.jhtml
    画面下にある円盤をクリックして、スロー・ミディアム・ファーストを選ぶとキャンバスが回転するので、絵の具をたらしてお絵描きすると、グニョニョ~~~ッと遠心力で絵の具が飛び散って独特な芸術作品が出来上がります。

     実際のろくろや回転椅子に画用紙を置いて、回しながら絵の具を垂らしたりペンを走らせたりしても同じような作品が描けそうですね。そういえば、家庭用の体重計のようなやつで丸くて乗って腰でクイックイッと回転する健康器具がありましたよね。アレを持っている人は引っぱりだすチャンスです。

     ちなみにこのサイト、トップページに行くと分かりますが、幼児~幼稚園児あたりの子どもにとって、すごくハマるお遊びサイトとなってます。このサイトを子どもに知られると、パソコンを乗っ取られます。要注意。



    関連:
    売れてるペンタブレットの一覧・感想順 (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    キックボードで支えながら一輪車に乗る不思議な乗り方

     これは思い付かなかった一輪車の乗り方です。一輪車と、もう一つ用意するのはキックボード。

    当サイト関連記事:
    テレビ局の方へ。このおかしな乗り物に乗る人を取材して!!
    一輪車のスゴワザ満載 - YouTube動画
    一輪車の選び方・乗り方、そして上達法



    ■YouTube - 不思議な乗り方(一輪車とキックボードを同時に?)
    http://www.youtube.com/watch?v=2eS1FNc17Xk

    一輪車の練習に良さそうかなと思ったけど、あるていど乗れるようになってからじゃないと危ないかもしれませんね。でもこの乗り方、新しい乗り物のような感じで楽しそう。



    関連:
    人気の一輪車はこのメーカー。 (楽天)



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    砂浜アートの作り方・オブジェの固め方

     砂浜アートあそびで、オブジェをきれいに固い状態で作るコツはどうやるんだろうと思ったら、あると役立つ道具が一つあるそうです。砂浜アートの作り方をご紹介します。砂浜アート、海遊びの一つに加えてもいいかも。

    当サイト関連記事:
    ボディボードの乗り方動画・上達テクニックや技のコツ、ルール解説サイトまとめ。
    海水浴以外で海に遊びに行くときの持ち物リスト
    カニ釣りの仕掛けと餌・釣り方調べ



    ■三河湾環境フォーラム 三河湾で遊ぼう
    http://www.isewan-db.go.jp/mikawaHP/asobou/umi01.html
    ページの中ほどに砂浜アートの作り方があります。バケツやスコップのほかに霧吹きがあると、砂が乾いて崩れることを防げるそうです。なるほど~。
    砂浜アートの作り方の下にはお宝さがしについて書かれてます。こないだ大洗海岸公園で貝がらを拾ってきたんですが、夏休みの工作で貯金箱を作るときの飾りつけに貝がらを使うと可愛い作品になると思いました。


    ■砂遊び - Wikipedia
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%82%E9%81%8A%E3%81%B3
    砂オブジェを頑丈に固めるために薄めた木工用ボンドを含ませる裏ワザがあるそうですが、環境を考えるともう一つ書かれている裏ワザ、砂に砂糖水を含ませて固めるという方法が良さそうです。
    環境負荷に考慮してあまり強固には接着しないのが一般的
    最後はくずして元通りにするのがルールなんですね。


     ここから砂浜アートの作品リンク集です。



    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    トランスフォーマーの変形コスプレ集

     映画トランスフォーマー・リベンジが盛り上がっているようなのでトランスフォーマーの変形コスプレをしてこれまた盛り上がっている方々をご紹介いたします。完成度の高いものからオチャメなものまで。動画もあります。

    当サイト関連記事:
    デジカメのシャッターにレリーズを取り付ける器具をダイヤブロックで。
    超カッコいいトランスフォーマーのコマ撮りアニメ
    モンスターラジコンがトランスフォームしながら走る動画 - YouTube



    ■本当に変形可能なトランスフォーマーコスプレ - GIGAZINE
    http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061102_transformer_costume/
    完成度高いコスプレです。動画のリンク有り。ロボットに変形したあとのブラブラ感は我慢ということで。


    ■Welcome to MARKSPROJECTS
    http://www.marksprojects.com/costumestrans.htm
    戦闘機型にも変形しちゃうんですからね。


     ここからユーチューブのトランスフォーマーコスプレ動画集です。



    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    とにかく、みんなどこでも滑りたいんだ。そんな動画です。

     街のあちこちで、滑れるところがあったらとにかく滑ってしまう、そんな動画をご紹介します。危ない場所や人に迷惑をかけてしまいそうな場所でも滑っているのでこれはどうかと思いますが、楽しそうです。大人になってもみんな、服のよごれなんか気にせずにどこでも滑りたいんだと思ったのであった。

    当サイト関連記事:
    楽しそうすぎるブラックホールみたいなウォータースライダー
    【動画あり】これは長い!茨城県フラワーパーク「花のすべり台」延長800mのスポーツスライド
    華蔵寺公園の長いすべり台でものすごいスピードで勢いあまって飛び出す動画



    ■YouTube - Powersliding Is Not A Crime
    http://www.youtube.com/watch?v=MSKMXBJ4OlA

    0:30あたりで滑っている所、どんな場所なんでしょうか。不思議な滑り方をしているので気になりました。こんな遊具があってもいいと思うほど。
    でも、手すりやエスカレーターなどでも滑っていて危ないですね。このような動画を紹介しておいてなんですが、危険なので真似しないようよろしくお願いいたします。みかも山公園わんぱく広場みたいな所で、大いに滑りましょう。



    関連:
    丈夫でオシャレなウエストバッグBAGGY PORT(バギーポート)が人気です。 (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    How to ザリガニのつかみ方。動画もあります。

     こないだの休日にザリガニ釣りに行ってきました。そのときにザリガニのつかみ方の動画を撮ったので、その動画をご紹介します。ザリガニのつかみ方ハウツーです。

    当サイト関連記事:
    カニ釣りの仕掛けと餌・釣り方調べ
    穴場を探せ!! ゴールデンウィークお出かけプラン (関東)
    ザリガニの釣り方と飼育方法。動画もあります。



     ザリガニのつかみ方・持ち方のハウツー動画はこちらです。

    ■YouTube - ザリガニのつかみ方 - How to grip crawfish
    http://www.youtube.com/watch?v=b3Hs1WV2Kwg

    ハサミが届かない死角からつかめばオッケー。
    40歳にして初めてザリガニのハサミにはさまれてみましたけど、ケガするほどじゃないんですね。痛いことは痛いけど。
    それから小2むすめ、怖いからといってザリガニを蹴るな(笑)。


    ■taitai studio [フリーMidi/Mp3 BGM素材集]
    http://www.taitaistudio.com/
    動画内の曲は、こちらのサイトよりフリーMP3素材「オレンジ色の風」をお借りしました。ありがとうございました。


    ■ザリガニ釣り
    http://www.tnc.ne.jp/oasobi/oasobi02/44zarigani/06.html
    こちらのサイトにも、ザリガニの持ち方レクチャーがあります。コツさえつかめば簡単なんですけど、ハサミをぐわっと持ち上げられると怖いんですよね。



    関連:
    評価が高い、小学館の図鑑NEOシリーズ『飼育と観察』 (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    波乗り大コケ・ワイプアウト動画集

     サーフィンやボディボードで、波に乗ろうと思ったらコケてしまう"ワイプアウト"。大きな波からものすごい落ち方をしたワイプアウト動画を見つけたので、関連動画を集めてみました。かなり危険なシーンもあって、これからボディボードに再挑戦しようと思っていた僕は考えさせられました。
    ワイプアウトとは・ワイプアウトについて。

    当サイト関連記事:
    女だらけのサーフィン。サーファーガール動画集
    ボディボードの乗り方動画・上達テクニックや技のコツ、ルール解説サイトまとめ。
    プールでやってみる? 忍者のワザ、水の上を歩く水面歩行術の方法いろいろ



    ■YouTube - Leila Alli - girls bodyboarding wipeout of the day
    http://www.youtube.com/watch?v=nJnYXnc7Syw

    かなり大きな波に乗り遅れて、真下にザブーン。ボディボードやサーフィンはリーシュコードでボードと身体がつながっているから、ボードをたぐりよせれば自然に浮上できますが、こんな大きな波はけっこう水中でかき回されますからね。怖いな~。




    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    フリーボード(Freebord)のテクニックビデオ

     奇妙な滑り方をするスケートボードだなぁと思ったらフリーボード(Freebord)という新しい乗り物だったんですね。フリーボードに乗る感覚はスノーボードに近いそうで、オフトレーニングに最適とのことです。

    当サイト関連記事:
    乗用玩具の足けり三輪車でひとりレース アクションカムATC2K
    キックボードにアクションカムATC2Kを装着して突っ走ってみる。
    後輪をスリップスライドするドリフト三輪車ムービー - YouTube



    ■YouTube - freeboard
    http://www.youtube.com/watch?v=vEOTVDHZrXc

    フリーボードは前後のホイール(タイヤ)のそれぞれの中央に1つずつホイールが付いていて(センターホイール)、左右のホイールのどちらかが接地したら片方は浮いている状態、なのかな? それでバランス感覚がスノーボードに似ているわけですね。なめらかな動きに見とれてしまいます。パワースライドも楽々こなしてますね。
    それにしても海外は長い坂道の最適な遊び場があっていいなぁ。


    ■YouTube - freebord freestyle sick
    http://www.youtube.com/watch?v=EiXRaNLVY4k

    様々なトリックテクニックが飛び出します。ジャンプするトリックに必要な、足を引っ掛ける器具(スカイフックバインディング・楽天)が付いているようです。これがあるとトリックがカッコよく決まりますね。


    ■YouTube - Freebord Sliding Tricks 2
    http://www.youtube.com/watch?v=FXeBICl_oT0

    手袋をはめた手を路面に着いてバランスを取りつつ滑るトリックです。ふざけたり失敗したりしているわけではありません。いろいろなポーズが出てきて楽しいです。このフリーボード、いっそのことオリンピック競技にしてしまえば!?


    ■YouTube - Freebordでマリオカート
    http://www.youtube.com/watch?v=az3ci3EvQsA

    ナレーションと淡々と走るフリーボード選手が対照的で面白い動画です。スライドするところがドリフトしているようで本当にマリオカート対戦のようですね。人里離れたような山道でのレースですが、途中で一人オジサンが見ていて笑える。



    ▼おまけ
    ■ボードのオフトレは? - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211261527
    回答にあがっていない、2輪のスケートボードといった感じのTボードというものもありますね。フリーボードよりもバランスが難しそうですが、慣れたら気持ち良さそう。
    ・YouTube - Tボード
    http://www.youtube.com/watch?v=4zspIF1wHkY



    関連:
    Freebord(フリーボード) (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    スケートボードのトリック技「パワースライド」のやり方

     スケートボードで真横に滑るトリック技「パワースライド」、体重移動や動作がむずかしそうですがやってみたくて、やり方を解説しているサイトを探してみました。超長いパワースライドの動画もご紹介します。

    当サイト関連記事:
    乗用玩具の足けり三輪車でひとりレース アクションカムATC2K
    キックボードにアクションカムATC2Kを装着して突っ走ってみる。
    後輪をスリップスライドするドリフト三輪車ムービー - YouTube



    ■パワースライド[PowerSlide] のやり方 ~スケボートリック動画解説~ Freestyle-SK8  [フリースタイルスケートボードの情報サイト]
    http://www.freestyle-sk8.com/howto/powerslide.html
    左足を前にして滑る場合の解説です。逆の足(グーフィー)で滑る場合は左右の足を読み替えれば大丈夫です。
    まずスピードを付けるのが重要なんですね。クルッとひねったらカカトに重心移動してズリリッと押し出す感じでしょうか。動画もあるので動画と合わせて見ると感じがつかめると思います。



    ▼おまけ
    ■YouTube - power slides (skateboarding)
    http://www.youtube.com/watch?v=yCCsj92ORe8

    最初はエンジン付きキックボードみたいなもので引っぱってもらってスピードを付けてますね。ボードを斜めに立ててスライドする技も披露してます。


    ■YouTube - 360 powerslide
    http://www.youtube.com/watch?v=Fx8erIGyXcI

    360度回転するパワースライドです。スライドしながら一周回転するなんてすごい。軽くジャンプするような感じでスライドするんですね。


    ■YouTube - Powerslide
    http://www.youtube.com/watch?v=WZ1CTTPRiiE

    これは危ない、スケートボードで急斜面を直滑降して超ロングなパワースライドを成功させてます。真似する人が出てきそうで怖いですが、日本にはこのような場所はないかな?



    関連:
    量販店の格安品からレベルアップに最適なスケートボード - 感想あり。(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    なぜか見続けてしまう…ハリーポッターがダンスする中毒性のあるフラッシュをもう一度。

     一度見ると見続けてしまうダンスするハリーポッターのフラッシュを思い出し、探してみたら見つかりました。独特の音楽とキャラクターのアニメーションが、不思議と見入ってしまう中毒性のあるFLASHです。

    当サイト関連記事:
    社会人一年生へ贈る歌。板尾創路「フレッシュマン」
    LEGOで無理矢理感バツグンな二足歩行ロボット
    トヨタセルシオのアンテナがハリガネムシに!?



    ■PotterPotterMovie
    http://thefifthdistrict.com/potter/
    (ひろぶろより)
    LOADINGが終わったらPLAYをクリックでスタートです。イラストのハリーポッターがダンスして魔女が出てきてキラリと光るだけのFLASHなんですが不思議と繰り返し見てしまいます。
    うちの小2むすめに見せてみたらこのフラッシュを覚えてるとのこと。そういえば2歳前後のときに見せてました。そのときにも見入ってたと思いますが、やはり今回もしばらく見入ってました。なかなかウィンドウを閉じさせてくれません。しまいには自作ダンス付きで歌いだしました。少々危険なフラッシュです。

    (追記:リンク切れなので新たに探しました)
    ■PotterPotterMovie.swf (Music video, badger, mix)
    http://dagobah.net/flash/PotterPotterMovie.swf



    ■[MOVIE] 定期的に見ちゃう中毒性の高いムービーまとめ - mBlog
    http://mantiddesign.com/archives/6312
    (everything is goneより)
    タイムリーなページが紹介されていたのでおまけです。「キーボードクラッシャー倍数を語る」に爆笑しました。ちょっとアレな表現が含まれる動画もありますのでご注意を。



    関連:【送料無料】【即日出荷】【工進】ドラム缶用の手廻しポンプの大容量タイプハイリッターポンプ[...(楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

      次のページ

      ブログパーツ