遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  • 「道の駅グランテラス筑西」と「道の駅かさま」をハシゴして行ってきましたレポート。
  • 埼玉でマカロンのような「レンズ雲」を見ました。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    とちぎ花センターで見つけたスーパーマリオブラザーズのパックンフラワー?

     こないだ栃木県の「みかも山公園」に行ったついでに、隣接している「とちぎ花センター」で花を観賞しました。そこで見たものは・・・?

    当サイト関連記事:
    穴場を探せ!! ゴールデンウィークお出かけプラン (関東)
    みかも山公園~わんぱく広場に行ってきました動画付きレポート。



    ■とちぎ花センター|ホーム
    http://www.florence.jp/
    公式サイトです。


    とちぎ花センターとちぎ花センターの景観です。夕方4時半ぐらいで閉園間近でした。

    とちぎ花センターとちぎ花センターの景観その2。右側奥に見える花の販売所で、スーパーマリオブラザーズのパックンフラワーみたいな花を見つけました。下の画像をごらん下さい。

    パックンフラワー?クリック拡大です。なんじゃこりゃあ。タネみたいなのが割れてこれから花が咲く感じに見えますが、花のしくみを解説するサイトで調べたところ、「がく」が割れて花が出てくるというように見えますがどうでしょうか。パックンフラワーに似ていて面白いです。スーパーマリオに攻撃する瞬間みたいな。

     うっかり花の名前を見るのを忘れました。みかも山公園で遊び疲れたためと思われます。

    (追記:2011.6.26)ポピーだということがわかりました。気づくの遅ッ!



    関連: 【新品】発売中!(2010年10月28日発売)【新品2点セット】任天堂ニンテンドー スーパーマリオ2...(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ヌンチャクの作り方とブルース・リー映画に学ぶヌンチャクの使い方

     ブルース・リーのヌンチャク振り回し動画を見ていて、いろいろな面白い関連動画が見つかったのでまとめてみました。実はヌンチャクの作り方と使い方はついでに調べました。半分冗談系でお送りします。
    ヌンチャク - Wikipedia











    ■ヌンチャクの作り方 - ARuFaの日記
    http://d.hatena.ne.jp/Arufa/20060419
    麺棒など100円ショップの材料で作るヌンチャクの作り方です。格安で簡単に作れるのがいいですね。つなぎが短いタイプなので、長いタイプにする場合は好みの長さのヒモでつなげればいいかも。


    ■痛くないヌンチャクの作り方
    思いついたので書いてみるテスト。
    上の100円材料ヌンチャクの作り方で作って、梱包のプチプチで巻いた上に黒のビニールテープで巻けば、痛くないヌンチャクの完成です。あらま超簡単な説明。


    ■はったりヌンチャク道
    http://www.tam.ne.jp/mori/nunchaku.htm
    Quick Time Movieで動作が見られるヌンチャク講習です。師範は怖そうな顔してますが小動物をこよなく愛するお方なので安心してご覧ください。



    関連:
    PSPで見られるUMD版「ディレクターズ・カット 燃えよドラゴン」(楽天)



     つづいてブルース・リー映画の有名シーンなどをまとめました。



    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    東京ディズニーランドのビッグサンダーマウンテンで後方を撮影した動画。

     東京ディズニーランドのビッグサンダーマウンテンに乗車した目線で撮影した動画を見つけました。カメラを後ろに向けて後方を撮影したようすが新鮮でおもしろいのでご紹介します。
    ビッグサンダー・マウンテン - Wikipedia

    当サイト関連記事:
    2008年8月12/13日東京ディズニーランド旅行レポート(前編)
    子連れで夏のディズニーランド準備・持ち物リスト
    ディズニーランド(TDL)を裏ワザで効率よく楽しむためのリンク集



     前半はふつうに前方に向けて撮影、後半部分が後方撮影です。

    ■YouTube - 東京ディズニーランド ビッグサンダーマウンテン2 Big Thunder Mountain2
    http://www.youtube.com/watch?v=wGmIA1VIEWs

    後ろ向き撮影では最後尾からの撮影のようですね。勢いよく流れていくレールや岩山など、後方のようすがよく見えて迫力あります。しかしよく乗りながらカメラで撮影できるな~。僕には出来ません!


    ▼おまけ
    ■東武動物公園に行ってきましたレポート。
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/blog-entry-823.html
    当サイト記事です。他の方が撮影したジェットコースターの動画を紹介してます。こちらも大迫力。



    関連:
    賢く特別プランを利用して楽しもう。東京ディズニーリゾートR特集 (楽天トラベル)



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    一眼レフを片手でシャッター切る方法ほか、写真撮影テクニックのリンク集

     ブロガー向け写真撮影テクニックとも言える「一眼レフを片手でシャッター切る方法」「コンパクトカメラでの左手撮り」を見て感心したのでご紹介すると共に、上手に撮影するテクニック記事のリンクをまとめました。

     なお、自分用メモとしてまとめてあったリンク集なので、情報元ニュースサイトは失念してます。いつもこちらのニュースサイトを中心に見させていただいてます。ありがとうございます。
    ■まなめはうす
    http://homepage1.nifty.com/maname/
    ■everything is gone
    http://egone.org/
    ■駄文にゅうす
    http://ariel.s8.xrea.com/

    当サイト関連記事:
    カマキリの卵から幼虫が孵化して生まれてきたようすをズーム写真で。
    コマ撮りストップモーションアニメのフリーソフトの使い方とアニメ作成方法
    運動会の写真・ビデオの上手な撮り方のリンク集











    ■一眼レフを片手でシャッター切る方法
    http://wada.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_9f92.html
    左手をレンズの下から回り込んでシャッターボタンを押すという撮影方法です。これは文章で説明するよりそのようすの画像を見るのが一番。器用ですね~。


    ■コンパクトカメラでの左手撮りは簡単です。
    http://blog.photopierre.com/archives/2008/05/28-0733.html
    印刷や現像をするだけなら逆さに撮っても問題ないですね。パソコンで写真を見る場合でも、あとで画像加工ソフトで天地を逆さに編集すればいいわけですね。これは目からウロコでした。なるほど! でも、一眼レフの方法のような構え方をコンパクトデジカメで応用しても左手撮影できますね。実際やってみたらどちらも無理なく撮影できました。



     ここからカメラ撮影術リンク集です。まとめ記事も含まれるのでリンクはダブってるページがあるかもしれません。

    ■写真撮影テクニック まとめ - なつみかん@はてな
    http://d.hatena.ne.jp/acqua_alta/20070317/camera
    (まなめはうすより)


    ■まとめ:少しでも上手く見せるため 撮影術 25選 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    http://www.lifehacker.jp/2009/05/post_849.html


    ■少しでも写真をうまく撮るためのコツをまとめたサイト25選*二十歳街道まっしぐら
    http://tokuna.blog40.fc2.com/blog-entry-1723.html


    ■【2ch】ニュー速クオリティ:一眼レフでプロっぽく写真を撮る方法とは?
    http://news4vip.livedoor.biz/archives/51290308.html


    ■今日から始めるデジカメ撮影術 - ITmedia +D LifeStyle
    http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/


    ■あなたが撮りたい写真は? 目的に合わせた撮影術 - はてなブックマークニュース
    http://b.hatena.ne.jp/articles/200905/146


    ■ドドログ! : 初心者でも上手く写真を撮る方法教えて
    http://dodolog.livedoor.biz/archives/218226.html


    ■「ひとつ上の写真。」を撮るためのちょっとした8つのコツ(構図編) | P O P * P O P
    http://www.popxpop.com/archives/2007/03/8.html


    ■使って覚える!デジタルカメラ - デジタル - 日経トレンディネット
    http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20061019/119338/


    ■よりよい写真を撮る8つの方法 | DesignWalker
    http://www.designwalker.com/2007/04/photography.html


    ■写真がうまくなる36の法則 - Ko's Style
    http://kosstyle.blog16.fc2.com/blog-entry-729.html


    ■幸せな家族の笑顔を10倍に増やすデジカメ撮影術
    http://www.smile-camera.com/


    ■素人が撮影した写真を、10秒でイケてる写真にする方法 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
    http://blog.livedoor.jp/ld_directors/archives/50776103.html


    ■結婚式、ここを撮ると喜ばれる! - [写真撮影]All About
    http://allabout.co.jp/interest/photograph/closeup/CU20060602A/


    ■Web上で一眼レフの撮影シミュレーションができる『The SimCam』 | P O P * P O P
    http://www.popxpop.com/archives/2007/02/webthe_simcam.html


    ■デジタルカメラの簡単クリーニング術 - [写真撮影]All About
    http://allabout.co.jp/interest/photograph/closeup/CU20061218A/


    ■【第5回】高倍率マクロ撮影のための最小システムを考える
    http://dc.watch.impress.co.jp/cda/labo/2008/08/28/9082.html
    (everything is goneより)


    ■運動会撮影、こんな失敗はもうしない - [写真撮影]All About
    http://allabout.co.jp/interest/photograph/closeup/CU20060905A/


    ■デジカメ撮影テクニック講座(5) 運動会でデジタルカメラを使おう - [デジタルカメラ]All About
    http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030930A/index.htm


    ■躍動感あふれる写真を撮るためのちょっとしたテクニック | p o p * p o p
    http://www.popxpop.com/archives/2006/12/2.html


    ■お手軽撮影ボックスを100円以下で自作! - 日経トレンディネット
    http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20020730/101347/


    ■模型の撮影 (ライティングボックス自作編)
    http://www.h3.dion.ne.jp/~mokei/modelsite-photo04.htm


    ■自作、100円で作る撮影ボックス
    http://www.a-syasin.com/100box/100box2.html


    ■フィギュア撮影講座
    http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/1960/ftop.html


    ■スイーツ撮影プチ★テクニック | kashi-kashi.com
    https://www.kashi-kashi.com/camera/


    ■100円ショップで買える便利な撮影用グッズに注目! / デジタルARENA
    http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20060523/116792/



    ▼番外
    ■証明写真、キレイに写る裏ワザは存在する? | Excite エキサイト : ニュース
    http://www.excite.co.jp/News/bit/00091143594104.html


    ■PSYCHOKRUSHERプレゼンツ: 上手な心霊写真の撮り方
    http://psychokrusher.client.jp/horror/pic_horror/top_horro.html



    関連:レフ板 折りたたみ モデル、人物撮影に!リバーシブルで5パターン ライティング 商品画像 屋外...(楽天)



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    自宅で金魚釣りをやってみた。

     手作りのミニ竿に釣り糸と釣り針を付けて、金魚釣りに挑戦してみました。メダカ釣りもやってみましたが警戒心が強いためかヘタなのかぜんぜん釣れず、金魚の水槽の方に変えてみたら釣れました。

    当サイト関連記事:
    りんどう湖ファミリー牧場に行ってきましたレポート。
    魚が釣れる日と釣りに最適な時間帯がわかるサイト
    金魚すくいの上手くなる方法 金魚すくいのコツ












     メダカ釣りは、エサをくわえた時に引っぱり上げて、メダカが水面から上に出てポチャンと落ちたら釣れたことにするという遊びですが、実際にやってみるとエサを突っつくものの警戒してすぐ離れてしまうので、なかなかむずかしいです。

     そこで金魚がいる水槽(浴槽のリサイクルなんですが)に釣り糸を垂らしてみたら、あっさり釣れてしまいました。

    ■YouTube - 金魚釣り - Goldfish fishing
    http://www.youtube.com/watch?v=SrLAel8hFm0



     この動画のほかにも1匹釣り上げましたが、釣り針が口に刺さってかわいそうなのでこれで終わりにしました。
     エサは、パラパラばらまいてあげる金魚のエサ(粉末を固めたつぶのやつ)を水でぬらしてやわらかくしたものを使いました。一度エサを付けてエサを取られても、エサが付いていない、においが付いた釣り針だけでも釣れてしまいました。

     もし、この通常の釣り針でメダカを釣ると、金魚と同じく口に針が掛かってしまいそうな気がしますがどうなんでしょう。
    めだかを、釣る!? - メダカ釣り
    こちらで言われているように、水面から上がってすぐに釣り針から外れてくれれば、魚を傷付けなくて楽しめるんですが。メダカの場合は口が小さいから針に引っかからないのかな?
    もし針が引っかかる場合は針先をヤスリで研磨して丸くすれば、ちょっと引っかかっただけですぐ外れてくれるようになるでしょうか。試してみる価値ありそうです(だってメダカ釣りや金魚釣り、楽しいもんね)。


     余談ですが、冒頭の当サイト関連記事「りんどう湖ファミリー牧場に行ってきましたレポート。」で釣り上げた錦鯉(ニシキゴイ)の稚魚は、1匹死んで3匹になってしまいましたが、妻の実家で元気に育ってます。だんだん大きくなってきてある意味笑えるんですが。このままもっと大きくなっちゃったらどうすんだ。



    関連:
    ヒメダカ・クロメダカ・白メダカ・青メダカ・楊貴妃メダカ (楽天)



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ガラガラ抽選器の内部構造・工作アイデア

     ガラポンや福引器とも呼ばれるガラガラ抽選器を木工で作ったという動画を見つけました。これが自作ですと!? すごく完成度が高いです。
    抽選器 - Wikipedia

    当サイト関連記事:
    ビー玉ころがしおもちゃの仕掛けアイデアいろいろ。
    他の人とはちがう夏休みの工作アイデアひねり出しまとめ
    工作の参考に購入。『動く!遊べる!小学生のおもしろ工作』と『工作図鑑』



     イベントの抽選会場にあるのと同じような六角形(八角形タイプの方が多いかも)の本格的なガラガラ抽選器です。これが自作とはすごい。

    ■YouTube - 自作 抽選ガラポン
    http://www.youtube.com/watch?v=iQM9uNick7E

    玉が1つだけ出てくるように仕掛けの工夫が必要で、意外に高度な仕組みです。
    丸い穴と四角い穴が見えますが、玉が出てくるのは丸いほうの穴で、四角い穴は玉の補充用の穴のようですね(フタは閉めてある)。
    玉は台座の受け皿に落ちますが、玉が真下に落ちるため玉が取りにくそうなので、受け皿に傾斜があると良いかもしれませんね。


    ■~すぎたじゅんじ的~ほにゃらら 抽選ガラポン、6歳の誕生日に
    http://tetra.blog12.fc2.com/blog-entry-211.html
    作者のブログに自作ガラガラ抽選器の解説があります。同じくYouTubeにアップロードしている、ガラポンの内部構造の動画も掲載されていて分かりやすいです。ビー玉がうまくレールに乗るときと乗らないときがあって、ハンドルを回す加減で玉が出たり出なかったりという本物の雰囲気が出てますね。


    ■~すぎたじゅんじ的~ほにゃらら 抽選機ガラポン(ガシャポン?)完成です
    http://tetra.blog12.fc2.com/blog-entry-213.html
    完成品の画像がある記事です。きれいな仕上がりで、そのまま商品になりそうですね。すごい技術です。
    夏休みの工作で作るのも良いかもしれません。技術的に中学生以上向けかな。夏休みの工作アイデアに困ったらこのガラポン抽選器をぜひどうぞ。


    ■ガラポン抽選器について -OKWave
    http://okwave.jp/qa3604989.html
    ガラポン担当の経験がある方からの回答あり。いまいち説明が分かりづらいですが、本物のガラポン抽選器の構造が少し分かりかけました。回答の最後の説明に注目。なるほどですね。


     下の広告リンクに挙げたタミヤの電動ハンディドリル、僕も持ってます(まだ組み立ててないですが)。木工で何か作るのも楽しそうだなぁ。(追記2013.8.10 作りました。タミヤ電動ハンディドリルの中身を公開。穴あけ加工方法についても調べました。



    関連:タミヤ 電動ハンディドリル (楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    カマキリの卵から幼虫が孵化して生まれてきたようすをズーム写真で。

     庭の木にあった3つのカマキリの卵、正しく言うと卵鞘(らんしょう)から、4月18日から5月15日にかけて小さな幼虫たちが続々と生まれてきました。すべてオオカマキリの卵です。
     そのなかで、2つの卵からカマキリの赤ちゃん誕生シーンを目撃したので写真に収めました。ズームしたドアップ写真です。

    当サイト関連記事:
    カマキリの威嚇ポーズの国によるちがい(アメリカ・日本)
    カマキリの幼虫が脱皮したぬけがら画像です。
    オオカマキリの幼虫が卵からふ化して大量に出てくる動画です。



    【目次】

    1. 4月18日 カマキリの幼虫誕生シーン

    2. 4月23日 誕生5日目のカマキリの幼虫発見

    3. 5月15日 2つ目の卵鞘からカマキリの幼虫誕生

    4. カマキリの幼虫が卵鞘から出てくるときのフワフワは何?

    5. カマキリの幼虫が卵鞘から出てくる仕組み

    6. カマキリの卵鞘に寄生する虫!?

    7. オオカマキリの幼虫は複数回に分けて孵化するって本当?




    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ニホントカゲの飼い方サイトまとめ・自由研究メモ。

     ニホントカゲを飼ってみたくなったので、本腰入れて飼い方をしらべてみました。こないだ捕まえたニホントカゲの成体は、逃すのはもったいなかったです。小2むすめの夏休みの自由研究の題材にもいいかもと思ったのでした。

    当サイト関連記事:
    トカゲVSトカゲ・ニホントカゲ同士が壮絶な戦いをくりひろげる動画。
    ニホントカゲの成体を捕獲しました。画像あり。
    ニホントカゲの幼体をつかまえました。











    ■トカゲの飼育
    http://homepage3.nifty.com/japrep/keep/tokagesiiku.htm
    保温器具、照明器具が必要なのでお金が掛かりますね・・・。でも楽天で探してみたら、飼育容器にクリップで挟むワンタッチスタンドなど、お父さんのお小遣いでなんとかなるかも。それから、機器の管理は24時間プログラムタイマーがあれば便利ですね。


    ■ニホントカゲ・カナヘビの飼い方。 : 観察日記にしよう。
    http://mblog.excite.co.jp/user/deniu/entry/detail/?id=5665480
    ライトの先に石等を置いておくと反射熱で腹側も温まって消化が良くなったりします。
    こういう情報は助かります。なるほど~。


    ■トカゲの飼い方 - [爬虫類・両生類]All About
    http://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20070621B/
    ニホントカゲ、カナヘビについての面白い話が聞けます。関連ガイド記事の「彼らが見せる謎の行動いろいろ 両生爬虫類も『遊ぶ』の!?」が興味深いです。
    ニホントカゲは土に穴を掘って生活していますので
    ニホントカゲを飼う場合は床材に気を使わなければいけないんですね。尻尾の青い幼体を飼うには、もっと気を使わなければいけないそうです。


    ■飼育情報配信ブログ | ニホントカゲ餌食い不調について
    http://bigreptils.sirakiya1.com/?cid=18407
    どうしてエサを食べてくれないのか疑問に思ったらこちらのページをどうぞ。飼育環境は土はOK・砂はNG、22度前後の温度管理は出来ているか、などなど。エサは毎日与えると消化不良になってしまうんですね。


    ■ニホントカゲの幼体を飼い始めました -OKWave
    http://okwave.jp/qa4256440.html
    実際にニホントカゲの幼体を飼っている方の回答があり、参考になります。


    ■子供が公園でトカゲを捕まえてきたのですが、餌はなにを食べますか?あとハサミム... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011395310
    トカゲの好物リストを回答されてます。コオロギ、ミミズの他に、ワラジムシ、アブラムシもOKとのこと。ワラジムシに似ているダンゴムシは硬くて食べないんですよね。


    ■大阪府爬虫類分布図
    http://www.mus-nh.city.osaka.jp/wada/Reptile/map-rept.html
    日本全国の分布図は検索で見つかりませんでした。大阪府下のタワヤモリ・ヘビ類の分布地図です。クサガメやイシガメ、スッポンやタワヤモリの分布図の中に、ニホントカゲとニホンカナヘビの分布図もあります。ニホンカナヘビは多く見られるようですが、ニホントカゲは地域によって生息が確認されていない場所が多いんですね。


     夏休みの自由研究に、ニホントカゲやニホンカナヘビの飼育を題材にする場合の自由研究のまとめ方を考えてみました。参考になるか分かりませんが、項目だけ挙げておきます。

    ■自由研究ニホントカゲ・ニホンカナヘビの生態
    ・飼育ケースに何を入れれば良いか
    ・飼育場所はどこが良いか
    ・日光の代わりに当てるライト・保温について
    ・エサは何が好きか
    ・意外に食べるモノ(チーズとかプリンとか食べるかな?ちなみに余談ですがカマキリはプリンを食べる)
    ・意外に食べないモノ(ダンゴムシは固くて食べられないなど)
    ・時間帯による過ごし方・生態
    ・その他



    ▼おまけ
    ■カナヘビ(飼い方&飼育日記)
    http://aqa.web.infoseek.co.jp/kana/
    うちの近所(埼玉県)でもときどき見られるニホンカナヘビを飼う場合はこちらのサイトを参考にしたいと思います。以前は暖かい時期に庭でよく見られたニホンカナヘビ、ここんところ見なくなってしまいました。


    ■カナヘビの飼い方(前編) - [爬虫類・両生類]All About
    http://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20020510a/
    こないだニホントカゲを庭に逃してしまいましたが・・・、捕まえた場所で逃したほうがいいんですね。すみません今後気をつけます。
    カナヘビは日光浴の時間など、気を使うことが多いデリケートな生き物なんですね。僕には無理かな~。でも、子どもの自由研究のために短期間だけ飼うのは有りかも。


    ■東邦大学生物多様性学習プログラム BioLTop
    http://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/bioltop/essey/mh-1-1.html
    トカゲの解剖写真が出てくるので閲覧注意です。
    カナヘビ、ニホントカゲ、オカダトカゲについてのエッセイです。字が小さくて改行が少ないので読みづらいですが、ニホントカゲの調査をするところの記述が自由研究の参考になると思います。トカゲの指を切って印を付けて逃すということをやったとありますが、かわいそうなので油性ペンなどで印を付ける方法ではどうかな?



    関連:カルシウムたっぷりカキ殻粉末付き!▼《生餌》ヨーロッパ・イエコオロギ M 40グラム(約100匹)(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    トカゲVSトカゲ・ニホントカゲ同士が壮絶な戦いをくりひろげる動画。

     ニホントカゲのオス同士が闘争する動画を見つけました。撮影された場所は京都の清水寺だそうです。お互いに頭に噛み付こうとグルグル回りながら戦っているようすが映ってます。

    当サイト関連記事:
    ニホントカゲの成体を捕獲しました。画像あり。
    ニホントカゲの幼体をつかまえました。
    水面を走るトカゲのムービー



    ■YouTube - Lizard Vs. Lizard (in Japan)
    http://www.youtube.com/watch?v=q_3gn4YbWk4

    ギャラリーに見守られるなか、激しい戦いが続きます。周りでナンダカンダと騒がれていても気にならないようすです。たびたび休憩が入りますが、意外とスタミナありますね。それにしてもこの大迫力。ニホントカゲの貴重な映像を見せていただきました。


    ■ニホントカゲ・雄同士の闘争|DAYLIGHT RAMBLER
    http://ameblo.jp/inakajikan/entry-10249618648.html
    写真で見るニホントカゲのオス同士の戦いです。戦いによって出血することはないと書かれていますが、上のYouTube動画では「血が出てる!」という声があがってますね。場合によっては傷つくこともあるようです。こんな闘争、生で見てみたいです。p.s. 最後の写真、上あごに噛み付いたほうの勝ちに一票。


    ■ニホントカゲ
    http://homepage3.nifty.com/japrep/lizard/skink/text/jptokage.htm
    こちらにもオス同士の闘争写真あり。


    ■やっぱり雄が・・・(ニホントカゲ):虹〇日記:So-net blog
    http://nijimaru.blog.so-net.ne.jp/2008-10-19
    ニホントカゲ飼育のようすです。ちょっと何コレ、すごいじゃないですか。うじゃうじゃいますよ。
    決めたー。今度つかまえたらウチも飼うことに決めました。エサは親が借りている畑でコオロギやバッタなどを捕まえるか、ネット通販でなんとかなるでしょう。資金がきびしくなったら逃してあげる方向で。上手に飼育して繁殖させてみたいです。小2むすめの自由研究の題材にもいいかも。



    関連:カルシウムたっぷりカキ殻粉末付き!▼《生餌》ヨーロッパ・イエコオロギ M 40グラム(約100匹)(楽天)



    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ニホントカゲの成体を捕獲しました。画像あり。

     埼玉県のうちの近所では、僕は生まれて40年ニホントカゲを見たことがないので近所には生息していないようですが、春日部市の公園では最近ニホントカゲの幼体をつかまえました。
     そんなわけで成体も捕まえてじっくり観察してみたいと思っていたら、こないだお出掛けした群馬県の某公園にて、ついに夢だったニホントカゲの成体を捕獲することができました。

     トカゲ画像が出てきます。苦手な方は閲覧注意でお願いいたします。
    ニホントカゲ - Wikipedia

    当サイト関連記事:
    【動画】リズム&ダンス・カメレオン
    水面を走るトカゲのムービー



    ニホントカゲつかまえたニホントカゲ。僕にはオスかメスかはよく分かりませんが、下のサイトで見たところ、オスのように見えます。


    ■ニホントカゲ
    http://homepage3.nifty.com/japrep/lizard/skink/text/jptokage.htm

    ニホントカゲの成体続けてニホントカゲの成体を別角度からお送りします。

    捕まえて虫かごに入れられたニホントカゲの成体下あごを裏側から見るとオレンジ色でした。

    ニホントカゲの成体この視線を送られると可哀想に思えてきました。

    捕らえられたニホントカゲの成体ニホントカゲを真上から見たところ。暑い日だったので体温を下げてあげるために草を引っこ抜いて根っこごと入れてあげました。

    捕まえたニホントカゲの成体。このあと逃してあげました。写真に収めたのは6枚だけです。

     こうして虫かごに入れられたまま自宅に帰り、飼おうか逃すか思案しながら昼寝していたら、妻が庭に逃してあげてました。夢うつつに妻が小2むすめに「かわいそうだから逃すよ~」と言っているのが聞こえましたが、それでいいやと思いながら昼寝続行しました。

     虫などエサを取ってくるのが大変なので、飼うのは子どもたちにはまだ無理そうだと思いました。そんなわけで飼うのはまたの機会ということで。楽天でコオロギなど爬虫類のエサを買って育てても良さそうですが資金が・・・。Amazonでもコオロギ缶なんていうものが売っているんですね。

     その後、逃したニホントカゲをまだ庭で見ることはないです。どこかにいると思うんですが。最近孵化したカマキリの幼虫とか食べているハズ。



    ▼おまけ
    ■ニホントカゲの卵 - ケンヤの里山ビオトープ日記 - Yahoo!ブログ
    http://blogs.yahoo.co.jp/oo9obiotop/13495324.html
    これは貴重な写真ですね。ニホントカゲが庭のプランターの中に産卵していたそうです。一円玉と比較されている写真なので大きさが分かりやすいです。



    関連:カルシウムたっぷりカキ殻粉末付き!▼《生餌》ヨーロッパ・イエコオロギ M 40グラム(約100匹)(楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    「ネコVSカエル」閲覧注意。叫び声をあげて怒るカエルを見たい人はどうぞ。

     スクリーミングフロッグ(叫ぶカエル)という名前なんでしょうか、それともそういう動画タイトルを付けただけでしょうか、おなかをふくらませて威嚇して叫び声みたいな鳴き声をあげるカエルの動画をご紹介します。ネコに攻撃を受けるとネコみたいな叫び声で応戦するカエルほか全6本の動画をどうぞ。

    当サイト関連記事:
    アマガエルが泳いでいる動画
    カエルが飼える - オタマジャクシの飼い方、カエルの育て方



    ■YouTube - Screaming frog
    http://jp.youtube.com/watch?v=948rhsRvIkw
    このカエル、興味津々のネコちゃんが触るたびになんとも形容しがたい叫び声をあげて威嚇(いかく)します。ネコの鳴き声だと思ったらちがうんですよコレ。


    ■YouTube - The Screaming Frog
    http://jp.youtube.com/watch?v=U4TBRcPwbL4
    上と同じネコっぽい鳴き声のカエルを手づかみしてます。大きいなぁ。カエルが苦手な方にはドン引きな映像です。


    ■YouTube - Screaming Frog
    http://jp.youtube.com/watch?v=NE111Z9xOLw
    こちらも同じカエルのようです。おなかにためた空気を出し切る勢いで鳴いてます。


    ■Screaming Frog
    http://video.google.com/videoplay?docid=-1823979726940448494
    グーグルビデオにもありました。それはいいとして、どうしてそんなにドアップにしますか(笑)。


    ■YouTube - Crazy Frog Real Life
    http://jp.youtube.com/watch?v=7uTFp5Sjnvk
    これはこういうオモチャではなくて? と思ってしまう動きですね。こんな変なカエルがいるとは・・・。


    ■YouTube - Angry Frog
    http://jp.youtube.com/watch?v=aK7AKjrl8Cg
    「フーッ、フーッ、ワン!!」みたいな感じでほえるカエルです。怒ってるねぇ。あとの2匹がビビッてるがな(笑)。



    関連:
    水位変化で天気を予測!?カエルの晴雨予報グラスThe Frog Weather Reporter(フロッグウェザー...(楽天)



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    アマガエルが泳いでいる動画

     田んぼで泳いでいたアマガエルを撮影した動画をご紹介します。遠めの映像なのでそれほど閲覧注意ではないと思いますが、苦手な方はご注意ください。
     アマガエルは泳いでいる時にときどきパカッと後ろ足を開いてフリーズするようすが可愛くて好きです。

    当サイト関連記事:
    トノサマガエルとトウキョウダルマガエルの見分け方・鳴き声のちがい
    オタマジャクシ・メダカを水中からドアップ撮影 アクションカムATC2K
    カエルが飼える - オタマジャクシの飼い方、カエルの育て方



    ■YouTube - 泳ぐアマガエル - The frog swims.
    http://www.youtube.com/watch?v=VgAvrKPmwxk

    アマガエルが泳ぐ姿をもっと撮影したかったけど、この一匹しか見当たりませんでした。いつかもっとたくさん撮って、泳ぐアマガエルの癒し映像を作りたいです。

    ■taitai studio [フリーMidi/Mp3 BGM素材集]
    http://www.taitaistudio.com/
    動画内の音楽はこちらのサイトより「メリーゴーランド1」をお借りしました。ありがとうございました。



     下のおまけは他の方がアップロードされた映像です。

    ▼おまけ
    ■YouTube - ニホンアマガエル Japanese Tree Frog - Jump!
    http://www.youtube.com/watch?v=7p2mKZNPX_Y
    閲覧注意。カエルのドアップ映像です。カエルを触ったら手を洗いましょう。


    ■YouTube - アマガエルが芋虫を食べる瞬間と飲み込むまでJapanese tree frog catch caterpillar
    http://www.youtube.com/watch?v=pMSNxd-90bg
    イモムシが動き出した瞬間にパクッ!!


    アマガエル - Google 画像検索
    アマガエルが好きな人のためのアマガエル画像集です。



    関連:
    先生、カエルが脱皮してその皮を食べています! (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    グーグルマップで探せるご当地ソフトクリーム全国地図

     無料ホームページテンプレートの素材屋さんでテーブルタグで作られた日本地図をお借りして、グーグルマップでおいしいご当地ソフトクリームを検索した結果をリンクしたページ「ご当地ソフトクリーム全国地図」を作成しました。

    当サイト関連記事:
    おいしいご当地ソフトクリーム・アイスクリームが探せるリンク集
    穴場を探せ!! ゴールデンウィークお出かけプラン (関東)


    (Amazon)


     当ブログのこのページにテーブルタグで作られた全国地図を貼り付けようとしたらなぜか形が崩れてしまうので、無料ホームページスペースに貼り付けて別サイトとして作りました。
     かなり前に無料レンタルしたホームページスペース(読みたい本の一覧サイト)が放置しっぱなしだったので、サイト内容を完全に作り替えました。

     無料ホームページスペースはhttp://katoweb.jp/で合っていると思うんですが、ログインするページが無く、別のサイトになってます。ドメインが無効になって他の人が買い取ったのでしょうか。
     でも以前設定したあったFFFTPの設定でログイン出来たので、index.htmlを作り替えてアップロードしました。マイナーな所で借りないでFC2などにすれば良かったかも。

    ■ご当地ソフトクリーム全国地図
    http://ncmmr.kt.fc2.com/
    地名にはグーグルマップにリンクが張ってあり、地名をクリックすると別ウィンドウでグーグルマップが開きます。
    いつまでアクセス出来るか分かりませんが、記事投稿現在、閲覧可能です。もしかしたらFC2でホームページスペースを借りなおして引っ越しするかもしれません。その際にはこっそり当記事のリンクも直します。


    ■無料ホームページテンプレートの素材屋 ~タグ・レイアウト・デザイン・作成支援~
    http://hp-sozai.net/
    テーブルタグだけで作られたHTMLのテキスト日本地図はこちらのサイトよりお借りしました。ありがとうございました。
    (トップページ⇒部分テンプレート素材⇒日本地図)



     このように、HTMLの日本地図テンプレートからグーグルマップにリンクするサイトをいろいろ作れそうですね。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    グーグルマップで東京のおいしいラーメン店を探す方法。

     グーグルマップで何かについての場所を探すときに、検索語のあとにスペースを空けてから「loc: 埼玉」などというように地名を入れて検索すると、その地域にしぼって探すことができます。ロケーション(location)のlocですね。
     その一例として、東京のおいしいラーメン店を探してみました。

    当サイト関連記事:
    おいしいご当地ソフトクリーム・アイスクリームが探せるリンク集
    穴場を探せ!! ゴールデンウィークお出かけプラン (関東)



     貼り付けた地図の上のテキストリンクをクリックするとグーグルマップが開いて、検索結果でラーメン店のレビューが見られます。星の数で評価も表示されます。

     また、検索結果の一番下にある「次へ」をクリックしていくと、レビューの出るラーメン店とマークが付いた地図が切り替わります。

    ラーメン おいしい loc: 東京 - Google マップ

    大きな地図で見る



     次に検索語を追加して、人気店にしぼりました。

    ラーメン おいしい 人気 loc: 東京 - Google マップ

    大きな地図で見る



     さらに、行列の出来るラーメン店にしぼってみました。

    ラーメン おいしい 人気 行列 loc: 東京 - Google マップ

    大きな地図で見る



     他に場所を調べるのに適した検索語は何があるでしょうか。おいしいソフトクリーム(アイスクリーム)のお店、おいしい焼肉店、激安ショップ、大型ショッピングセンター、子どもが遊べる公園、エトセトラ。

     こういった検索結果をお気に入り(ブックマーク)に登録してお出掛けの参考にすると便利そうですね。



    関連:超行列店! 六厘舎TOKYOのつけめん(楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    こっそり一般人をサイクルレースに参加させてしまうドッキリ動画

     公園かどこかの道でしょうか、のんびり自転車で走る人の後ろからこっそり団体で近づくサイクルレース選手たち。

    当サイト関連記事:
    学校で禁止されそうなクールな階段の降り方の動画
    おもしろい人が歌う「ザ・バナナソング」 - YouTube動画



    ■YouTube - Just for Laughs - We Got Another Winner!
    http://www.youtube.com/watch?v=lOvr2v2NWks

    むりやり1位でゴールさせられてしまう人々の反応が笑える。こんな演出されたらノリノリでゴールしたいところです。




    関連:
    「本物」【送料無料】【A-bike Plus】A-バイク プラス コンパクトで軽量・折りたたみ自転車!「... (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    おいしいご当地ソフトクリーム・アイスクリームが探せるリンク集

     ここんとこ暑くなってソフトクリーム(またはアイスクリーム)が食べたくなってきたので、全国のおいしいソフトクリームを探すリンク集をまとめてみました。そういえば、りんどう湖ファミリー牧場で食べた"かぼちゃソフトクリーム"がまた食べたいです。道の駅みかもの抹茶ジェラートも。

    当サイト関連記事:
    穴場を探せ!! ゴールデンウィークお出かけプラン (関東)
    長い滑り台で遊びたい! ローラーすべり台・スライダー、最高時速40Km!!
    全国のフィールドアスレチックがある公園・キャンプ場リスト








    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    おじさんのお面をかぶってキモいダンスをしながらジェットコースターに乗り込む女性

     個人的にツボにハマッたのでご紹介します。岡山県にある鷲羽山ハイランドで、若いと思われる女性二人がジェットコースターの前でテンション上がって奇妙なダンスを踊りだす動画です。おじさんのお面をかぶっているのでキモいですが、動きのどこを取っても中途半端なのがじわじわ来ます。

    当サイト関連記事:
    【動画あり】死ぬほど怖い・・・世界一の恐怖を味わえるスカイサイクル (鷲羽山ハイランド)
    りんどう湖ファミリー牧場に行ってきましたレポート。
    東武動物公園に行ってきましたレポート。







    ■YouTube - おじさんだけのジェットコースター0only Oji0
    http://www.youtube.com/watch?v=ExxgkGHNuPk

    夜遅い時間の為か、貸し切り状態のジェットコースター(スタンディングコースター)に乗り込む際に思わずテンション上がったものと思われます。
    だれも見てないからとテンション上がる気持ち、よ~く分かります。乗り込むときは素に戻ってる(笑)。




    関連:
    プリキュアのお面ほか (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    今、GyaO(ギャオ)でクリィミーマミが観られます。

     今、うちの小2むすめと3歳むすこが夢中になっているのが「魔法の天使クリィミーマミ」です。無料で動画が見られるサイトGyaO(ギャオ)で懐かしのクリィミーマミが配信されているのです。
     ご紹介するのが遅くなって叱られそうですが、気が付いたのがつい先日で、9話からの回だったんです。初回は見逃してしまいました。

    当サイト関連記事:
    GyaO(ギャオ)で「昆虫物語みなしごハッチ」が始まりました。リンク有り。
    破裏拳ポリマー第17話が最高におもしろいです。ポリマー誕生の秘密。










     僕には女兄弟がいるので、当時大人気だったクリィミーマミをいっしょに観てました。そんなわけで、GyaOで見つけたので子どもにウケるアニメだと思って子どもたちに見せてあげることにしました。
     それで、初めて見せてあげていたら、子どもたちがいきなり笑い始めました。なんだと思ったら、ユウちゃんのパンツ丸見えシーンでした。こんなにパンツ率が多いアニメだったとは完全に忘れてました。こんなアニメだったっけか。

    GyaO 動画検索結果:クリィミーマミ
    検索結果では第○話の順番がバラバラになっているようなので、下のアニメカテゴリーからクリィミーマミのページに進んだほうが分かりやすいです。
    余談ですが最初「クリーミーマミ」で検索したら引っかからなかったので慌てました。「ー」じゃなくて小さい「ィ」でしたね。

    ■アニメなら無料動画GyaO[ギャオ]無料アニメ動画から無料ゲーム・ゲーム動画も満載!
    http://www.gyao.jp/anime/
    無料動画サイトGyaOのアニメカテゴリーです。上のタイトル長くてごちゃごちゃ…。
    月曜更新の中に「魔法の天使クリィミーマミ」があります。この記事を投稿するのが日曜日で、また月曜日で配信する回が切り替わってしまいます。見のがしてしまった方、ごめんなさい。

     うちの小2むすめによると、クリィミーマミはプリキュアより面白いそうです。昔のほうが面白いアニメがあっていいなぁと申しておりました。プリキュアは戦ってばかりでイヤだとのこと。グッズも買ってもらってハマッてたくせに。



     見のがしてしまった方のために、下の広告をご紹介します。有料になりますが、楽天の動画ストリーミング ShowTimeで「魔法の天使 クリィミーマミ」全52話が観られます。例によって検索結果では話の順番がバラバラに表示されますのでご注意を。

     最後のほうの回のタイトルを見ると、最終話が感動的だったのをなんとなく思い出します。けっこうグッと来る良いアニメだったかも。続きを見るのが楽しみになりました。いや、パンツがじゃないですよ。



    関連:
    魔法の天使 クリィミーマミ 全52話 動画ストリーミング (ShowTime@楽天)



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    虹の画像 (2009.5.8)

     各地で見られたようですが、虹、きれいでしたね。虹が出るとテンション上がる~! 久しぶりに見たので記録の意味も含めて、そのときに撮った画像を公開いたします。うちの近所では短い虹しか見られませんでしたが、色はクッキリ見えました。

    当サイト関連記事:
    すごい景色と、ものすごい景色の一覧。
    虹の作り方 - その2
    虹の作り方 - その1



    虹の画像 (2009.05.08)クリックで拡大です。虹がよく見えるように少し色を補正してあります。小2むすめはスイミングスクールだったので見られず、3歳むすこといっしょに見ました。感動。



     いつも夏休みの工作に関連付けて考えるクセがあるんですが、三角プリズムをモーターで動かして壁に虹をキラキラさせる装置を思いつきました。材料は三角プリズムとモーターとタミヤのギヤボックス、あとユニバーサルアームなどなど。他の人と違うモノが作りたい人におすすめです。



    関連:
    長さ75mmのプリズムで「ニュートンの太陽光の分散実験」ができます。(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    【動画あり】死ぬほど怖い・・・世界一の恐怖を味わえるスカイサイクル (鷲羽山ハイランド)

     高いところに設置されているレールの上を自転車のようにペダルをこいで進む乗り物スカイサイクル(サイクルモノレールとも言いますね)ですが、こないだ記事に掲載した茨城県フラワーパークのアトラクション「フラワーサイクル」よりも、もっと怖い、世界一の恐怖を味わえるスカイサイクルの動画をYouTubeで見つけました。

    当サイト関連記事:
    りんどう湖ファミリー牧場に行ってきましたレポート。
    東武動物公園に行ってきましたレポート。
    全国のフィールドアスレチックがある公園・キャンプ場リスト



    ■ブラジリアンパーク 鷲羽山ハイランド
    http://www.w-highland.co.jp/
    (注意:音鳴ります)
    岡山県倉敷市にある遊園地です。鷲羽山は「わしゅうざん」と読みます。
    スカイサイクルの高さは4階建てビルほど、地上高16mもあるそうです。茨城県フラワーパークにあるフラワーサイクルは高さ5~8mなので倍の高さですよ。僕は絶対乗らない!!
    鷲羽山ハイランド - Wikipedia


    ■これが世界一怖いスカイサイクルだ!
    http://drkssk2.fc2web.com/washuzan/skycycle/cycle.html
    これはすごい。高所にあるレールをペダルを漕いで進む恐怖が伝わってきます。落ちたら絶対死ぬ!!
    気になったんですが、レールの上に乗っている車輪と横の押さえの車輪、これだけだとちょっと不安なんですが・・・。体重のかたよった二人が乗るとバランスくずして落ちるということはないのでしょうか・・・。


    ■YouTube - 恐怖のスカイサイクル
    http://www.youtube.com/watch?v=e8MjDE0-C9k

    若い女性2人で乗っているようですね。僕はカーブの所で怖すぎてしゃべれなくなったんですが、ふつうに会話していてすごいと思います。僕にとっては絶叫マシンというか、絶句マシンでした。
    身長制限130cmからとなっているそうですが、茨城県フラワーパークにあるフラワーサイクルでは幼稚園のむすめも乗れたので身長制限は無かったような。すんなり乗せてくれました。乗ってもよかったのかな。あとで考えるとまた怖くなってくるんですが・・・。そのときに乗ったフラワーサイクルの動画は下のリンクです。まだ見てない方はどうぞ。
    【動画あり】落ちたらたぶん死ぬ!! ものすごく怖いスカイサイクル(茨城県フラワーパーク)


     鷲羽山ハイランドの地図です。

    ■鷲羽山ハイランド (岡山県倉敷市)

    大きな地図で見る



    関連:【送料無料】 ITB-70 常時記録型ドライブレコーダー 運転中のひやっとした瞬間を映像で残し万が...(楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ファーブルの気持ちでアリンコを観察してみた。

     公園でアリの巣を観察していたらアリンコたちが巣穴に何かを運んでいきました。たまにはファーブルの気持ちで虫を観察するのもいいかも。2匹で協力して何かを運ぶ動画をどうぞ。

    当サイト関連記事:
    ハグロトンボの映像の撮影に成功しました。
    ひっくり返るアリジゴクの観察
    おどろくべき昆虫の擬態。



     無音だと地味すぎるので強引にBGMを付けてしまいました。いらないのに。

    ■YouTube - アリ - ant
    http://www.youtube.com/watch?v=JKZ5jsyEPf4

    大人になるにしたがって背が伸びていくと、地面が遠くなって地表にいる虫たちがなかなか目に入らなくなってきた気がします。
    余談ですが、庭の木にアブラムシが大量発生しているので、妻がテントウムシをたくさん捕まえてきて木に放ちました。アブラムシ食べ放題。ただいまテントウムシ天国となっております。
    当サイト関連記事:
    てんとう虫の飼い方ってこうするのか、なるほど。


    ■taitai studio [フリーMidi/Mp3 BGM素材集]
    http://www.taitaistudio.com/
    Yankee Doodle (Euro-mix)をお借りしました。ありがとうございました。



     おまけでこちらの動画もどうぞ。「アントクアリウム」などの飼育ケース内のジェルにアリンコたちが巣を作るアリンコ観察飼育キットで、アリンコたちが巣を作るようすを微速度撮影した早回し再生の動画などです。



    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    【動画あり】落ちたらたぶん死ぬ!! ものすごく怖いスカイサイクル(茨城県フラワーパーク)

     落ちたら無事では済まないどころか、落ちたらたぶん死ぬ、茨城県フラワーパークにある恐怖のスカイサイクル「フラワーサイクル」の乗車視点の動画をご紹介します。高いところをレールが走っていて、ものすごく怖いです。

     それから、前回の記事で紹介しなかった茨城県フラワーパークの画像もまとめてレポートします。前回の記事はこちらです。
    【動画あり】これは長い!茨城県フラワーパーク「花のすべり台」延長800mのスポーツスライド

    当サイト関連記事:
    りんどう湖ファミリー牧場に行ってきましたレポート。
    東武動物公園に行ってきましたレポート。
    長い滑り台で遊びたい! ローラーすべり台・スライダー、最高時速40Km!!



    ■花と緑の楽園 茨城県 フラワーパーク
    http://flowerpark.or.jp/index.html
    「フラワーサイクル」という名のスカイサイクルが地味に紹介されてますが、高いところを綱渡りのような気分で自転車をこぐ恐怖は、大々的に宣伝しても良いように思います。絶叫マシン好きな方にはまた違ったスリルを味わえます。


    恐怖のフラワーサイクル・茨城県フラワーパークこれがフラワーサイクルのコースです。なんかすごい高いところにレールが通ってるスカイサイクルだなぁと思いながら見てましたけども。


    茨城県フラワーパーク・フラワーサイクルフラワーサイクルのスタート地点です。この辺はまだ低いから怖くないんですけどね・・・。


    フラワーサイクルフラワーサイクル搭乗手前。高いところが苦手なんですが、当時幼稚園のむすめが乗りたいと言いやがりまして、ここまでやって来てしまいました。


    恐怖フラワーサイクル。気休め程度のシートベルトがあるけど・・・。シートベルトがあっても、この車輪に支えられただけで、しかも真下がよく見える状況で高所を自転車で漕ぐというのは、そりゃもう恐ろしいもんです。チビリそうでしたよ。


    ■YouTube - 落ちたらたぶん死ぬ!! ものすごく怖いスカイサイクル - It dies when falling.
    http://www.youtube.com/watch?v=SQ4BW-vNJaw

    漕がないと終わらないけど漕ぎたくない、恐怖で足がすくむスカイサイクル「フラワーサイクル」でした。高所恐怖症の方はやめておいたほうがいいと思いますが、つり橋効果をねらう男女には最適なアトラクションかも。
    吊り橋理論 - Wikipedia

    (5/6追記)
    ■茨城県フラワーパーク | テーマパーク情報ならPOPSNOW&SUMMER
    http://www.popsnow-net.com/enjoy_spot/thp0002.html
    こちらの情報によると、フラワーサイクルの地上からの高さは5~8mとのことです。数字で見ると低そうだけど、乗ってみるとすご~く高く感じます。あぁ恐ろしい。

     茨城県フラワーパークレポート、下に続きます。



    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    【動画あり】これは長い!茨城県フラワーパーク「花のすべり台」延長800mのスポーツスライド

     かなり前に、茨城県フラワーパークにある延長800mという長い滑り台「花のすべり台」で滑ったようすの動画を、気まぐれで今になって編集してYouTubeにアップロードしました。こちら茨城県フラワーパークではスポーツスライドという名称でも呼ばれているようですが、他ではサマーボブスレーという名称のところもありますね。

     撮り方がヘタだったので気後れして放置していた動画ですが、参考になる方もいるかと思い、公開することにしました。ただいまゴールデンウィーク後半ですが、ご参考にどうぞ。
    長い滑り台「サマーボブスレー」の動画です。金山総合公園「ぐんまこどもの国」
    ついでにこちらもどうぞ。こちらも同じく、名称が違うだけで同じようにソリのような乗り物に乗ってすべる滑り台です。茨城県フラワーパークより前にお出かけして撮影しました。

    当サイト関連記事:
    穴場を探せ!! ゴールデンウィークお出かけプラン (関東)
    日本平動物園のローラーすべり台もすごく長い。(静岡県静岡市)
    長い滑り台で遊びたい! ローラーすべり台・スライダー、最高時速40Km!!



    ■花と緑の楽園 茨城県 フラワーパーク
    http://flowerpark.or.jp/index.html
    スポーツスライド「花のすべり台」は、こちら公式サイトでは地味に紹介されてますが、「ぐんまこどもの国」よりも距離が長いです。斜面が急なところや急カーブもあってスリル感も上なんです。


    ■YouTube - ド迫力!!「花のすべり台」茨城県フラワーパーク - Long slide Summer Bobsleigh
    http://www.youtube.com/watch?v=F-LdZkqiyNc

    ぐんまこどもの国ではパノラマチェアという名のリフトに乗って頂上まで行きますが(徒歩でも可)、こちら茨城県フラワーパークではロープに滑車付きソリを引っかけて牽引されて行きます。
    ぐんまこどもの国のサマーボブスレーは500m、茨城県フラワーパークの花のすべり台は800mですが、両方の動画を比較してみたら、スタートからゴールまでの時間はほぼ同じでした。花のすべり台ではそれほどスピードを出していたということですね。スリルあって楽しかったです。でもスピードの出しすぎには注意。コースから飛び出してケガすることもあるようです。
    ちなみにブレーキは、戦闘機の操縦桿のようなレバーが足の間から伸びていて、手前に引くとブレーキが掛かるようになってます。


    ■taitai studio [フリーMidi/Mp3 BGM素材集]
    http://www.taitaistudio.com/
    動画中のBGMはこちらのサイトより「ピクニック (Hi-Tension Remix)」をお借りしました。ありがとうございました。



     ゴールデンウィーク前に参考にしたかったという方、ごめんなさい。これからの休日のお出かけにもどうぞ。茨城県フラワーパークは広い芝生の広場もあって、季節の花を観賞しながらピクニックシートを広げてお弁当も最高ですよ。



    関連:【送料無料】 ITB-70 常時記録型ドライブレコーダー 運転中のひやっとした瞬間を映像で残し万が...(楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ