遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  • 「道の駅グランテラス筑西」と「道の駅かさま」をハシゴして行ってきましたレポート。
  • 埼玉でマカロンのような「レンズ雲」を見ました。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    穴場を探せ!! ゴールデンウィークお出かけプラン (関東)

     ゴールデンウィークということで、大型連休向けの穴場スポットを探してみました。世間では高速道路料金値下げだETC割引だといってますが、うちは節約して今年は近場で済ませる予定です。関東のお金をかけずにGWお出かけプラン、ご参考になれば幸いです。
     なお、うちには3歳と7歳の子どもがいるので、小さい子連れのお出かけに適した場所が多くなってます。
    (追記2010.4.29 : 最近記事です⇒ゴールデンウィーク予定・埼玉県近郊どこに行くかリスト。)

    当サイト関連記事:
    日本平動物園のローラーすべり台もすごく長い。(静岡県静岡市)
    なかなか終点に着かない群馬県の赤城ふれあいの森ローラースライダーの動画
    これは長い!! 日本一のローラーすべり台(動画あり) 山梨県丹波山村





     持ち物を忘れないために持ち物リストの自分用メモを書いておきます。お出かけする場所によっては必要ないものもあります。
    ■お弁当・水筒またはペットボトル飲料・お菓子・レジャーシート・ウェットティッシュ
    ■子どもの着替え・タオル
    ■ボール・フリスビー・バトミントン・紙飛行機またはゴム動力飛行機・足けり乗用玩具・子どもの自転車・折りたたみ自転車(正直こんなに車に積めない…)
    ■ローラーすべり台用の敷物(ダンボールなど)
    ■お財布
     こんなところでしょうか。


     埼玉県にお住まいの方には日帰りで行けるところばかりで、大型連休ではなくても大丈夫なお出かけスポットのリストとなってます。地図はグーグルマップのリンクを付けてあります。ではどうぞ。



    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    華蔵寺公園すべり台・美人なお姉さんの尻もちを超スローで。

     群馬県伊勢崎市「華蔵寺公園」のすべり台で、美人なお姉さんが尻もちをつく動画をご紹介します。カシオのデジカメEX-F1でハイスピードムービーで撮影して超スローモーションで再生した動画です。お姉さんがボヨヨーンとなってます。

    当サイト関連記事:
    日本平動物園のローラーすべり台もすごく長い。(静岡県静岡市)
    みかも山公園~わんぱく広場に行ってきました動画付きレポート。
    長い滑り台で遊びたい! ローラーすべり台・スライダー、最高時速40Km!!



    ■YouTube - 華蔵寺公園のグリッサンド(50m)
    http://www.youtube.com/watch?v=Ryhe2vgN3s8

    こちらが尻もちお姉さんの動画です。10センチぐらい宙に浮くかと思ったら浮かなかったですね。それほどボヨヨーンな感じです。異次元に迷いこんだような不思議な感覚のある、おもしろい超スローモーション映像でした。
    いま思い付いたんですけど、すべり台の終点がふわふわドームのようなトランポリンになっているというアイデア、どうでしょうかね。どこかの公園でそういう遊具、作ってくれないかな。


    ■YouTube - 滑り台(高い摩擦係数)
    http://www.youtube.com/watch?v=Pxs1klA9SnE

    華蔵寺公園のすべり台は、服装によって滑りやすかったり滑りにくかったりするのが顕著に現れるようで、こんな動画も投稿されてました。
    パラシュートパンツのようなポリエステル素材ならすごく滑りそうな気がします。というか下記リンクのキジマ君とカキヌマ君のようになると思います。


    ■華蔵寺公園の長いすべり台でものすごいスピードで勢いあまって飛び出す動画
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/blog-entry-966.html
    当サイト関連記事「キジマ君とカキヌマ君の激速すべり台で空中散歩の巻」です。よくケガしなかったな~。これこそハイスピードムービーで見てみたいです。


    ▼番外
    ■YouTube - CASIO EX-FC100 ハイスピードムービー1
    http://www.youtube.com/watch?v=28C1i5oCDV8

    空手家の小林由佳さんに蹴りを入れられるハイスピードムービーです。美人です。脱線してこちらもどうぞ ⇒ お父さん向けブックマーク。「美人時計」のご紹介です。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ありそうなフリートーク:浜田「えー、松本さんは実は2ちゃんねるの管理人だと聞きました」

     まるでダウンタウン本人達によるフリートークと思える『浜田「えー、松本さんは実は2ちゃんねるの管理人だと聞きました」』をご紹介します。実際にガキの使いでダウンタウンが喋りそうな話なので、フリートークを書き起こした内容なのではないかと思ってしまいます。これはすごい。おもしろい。

    当サイト関連記事:
    どちらかというと手が込んでる弁当、の画像。
    勝新太郎のことを「ビクトリーNEW太郎」と呼んでいたルー大柴
    災害時に活躍しそうな芸能人



     こちらが問題の創作フリートークです。

    ■浜田「えー、松本さんは実は2ちゃんねるの管理人だと聞きました」 ニコニコVIP2ch
    http://nicovip2ch.blog44.fc2.com/blog-entry-723.html
    やっぱりそこは犬が出てくるか(笑)。一気に読んでしまう面白さです。



    関連:
    感想の件数が多い ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (楽天)



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    日本平動物園のローラーすべり台もすごく長い。(静岡県静岡市)

     ここんとこ長い滑り台の記事を書いてますが、静岡県静岡市にある日本平動物園のローラーすべり台も長いです。群馬県の赤城ふれあいの森ローラースライダーよりも10メートル長いですね。全長390メートルです。以前まとめたこちらの記事にもご紹介しました。⇒長い滑り台で遊びたい! ローラーすべり台・スライダー、最高時速40Km!!

    当サイト関連記事:
    華蔵寺公園の長いすべり台でものすごいスピードで勢いあまって飛び出す動画
    なかなか終点に着かない群馬県の赤城ふれあいの森ローラースライダーの動画
    これは長い!! 日本一のローラーすべり台(動画あり) 山梨県丹波山村



    ■静岡市立 日本平動物園 - 富士山が望める静岡市の動物園
    http://www.nhdzoo.jp/
    公式サイトです。一見、動物園だけに見えますが、よく見ると遊園地広場やローラースライダーなどの遊具がある広場もあるんですね。こんな楽しそうな動物園、お弁当を持ってお出かけしたいです。ゴールデンウィークなどの大型連休は混みそうだな~。
    日本平動物園 園内マップ
    こちらの園内マップで見ると、右下にある第4P(第4駐車場)のすぐ近くにローラースライダーがあります。左側の第2Pに近い方には白い山のトランポリン「ふわふわドーム」もありますね。


    ■日本平動物園 日本一のローラースライダー/遊び場ワールド
    http://asobiba.jp/asobiba/contents/asobiba038_roller.htm
    スタートからゴールまで屋根付きとはめずらしい。リタイヤというか都合で滑るのをやめたいときの為に3ヶ所の降り口があるのもめずらしいですね。スタート地点までは「オートチェア」というゴンドラ(有料)で行けば楽ですが、徒歩でも行けるそうです。うちが以前行った「ぐんまこどもの国」でサマーボブスレーに乗ったときもゴンドラで上まで行けました。小さい子連れには助かります。
    当サイト関連記事:
    長い滑り台「サマーボブスレー」の動画です。金山総合公園「ぐんまこどもの国」


    ■日本平動物園(1000円もって公園へ行こう!)
    http://1000enpark.com/park/shizuoka/shizuoka/nihondaira.html
    こちらは動物園と遊園地広場もレポートされてます。入園料が比較的安めの設定で助かりますね。ローラースライダーも有料です。念のため。霊長類ヒト科ヒト(ホモサピエンス)の檻があるのにはウケました(笑)。


    ■YouTube - 日本平動物園 ローラースライダー
    http://www.youtube.com/watch?v=1CqGxHdysCY

    先はまだまだ長いところで動画が切れてしまうのが残念ですが、雰囲気はこんな感じということがわかりました。坂が急な場所があって爽快感も味わえそうですね。どなたかローラースライダー全行程の動画をアップロードしてくれないかな~。


    ■YouTube - 日本平動物園
    http://www.youtube.com/watch?v=ZE5SfQpzXhg

    日本平動物園のふわふわドームです。全国各地で大人気の遊具ですね。
    当サイト関連記事:
    国営武蔵丘陵森林公園で日本一のトランポリンぽんぽこマウンテンを体験しました。



    日本平動物園ローラースライダー - Google マップ
    日本平動物園のローラースライダーがある場所の地図です。

    大きな地図で見る



    関連:常時録画・前後2カメラ、次世代ドライブレコーダー BST-100 (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    華蔵寺公園の長いすべり台でものすごいスピードで勢いあまって飛び出す動画

     群馬県伊勢崎市の華蔵寺公園にある長いすべり台で遊ぶ青年の動画をご紹介します。キジマ君とカキヌマ君が、ものすごいスピードですべって終点から勢いあまって飛び出してしまいます。わけ~なぁ~。
    華蔵寺公園 - Wikipedia

    当サイト関連記事:
    なかなか終点に着かない群馬県の赤城ふれあいの森ローラースライダーの動画
    みかも山公園~わんぱく広場に行ってきました動画付きレポート。
    長いローラーすべり台がある海軍壕公園



    ■YouTube - 華蔵寺MAX!! part2 キジマ編
    http://www.youtube.com/watch?v=sRgJuNZ0jvs

    キジマ君、すっ飛んで尻モチついた。爆笑。最初この動画を見たとき、CGかコマ撮りストップモーションかと思いました。どうやらマジっぽいですね。
    コマ撮りストップモーションアニメのフリーソフトの使い方とアニメ作成方法
    すべる前に走って勢い付けたのかな。スタート地点がリングになっているから頭をぶつけないようにするのにテクニックがいりそう。でも危険です。よい子はマネしないようお願いいたします。


    ■YouTube - 華蔵寺MAX!! カキヌマ編
    http://www.youtube.com/watch?v=SNqv3Ve_ZrE

    カキヌマ君うまい!! ものすごい勢いがついたまま着地、片手を地面についてバランスを取りつつ地面をすべり、丘になっているその先で軽く空中散歩、そしてうまく走りながら減速して生還しました。おめでとうございます。
    念のためもう一度ご注意ですが、くれぐれもマネしないでくださいね。


     他にも華蔵寺公園のすべり台の動画がありました。

    ■YouTube - 華蔵寺公園の滑り台2009-2
    http://www.youtube.com/watch?v=hKktA715808

    ふつうに滑るとこんな感じなんですね。あのスピードが信じられないんですが・・・。摩擦係数が低い良いすべり台とみた。
    摩擦力 - Wikipedia
    追記(4/26):この動画の前の2つの動画は、前日の雨で湿っていたんですね。YouTubeのページの詳細を見てませんでした。


    ■YouTube - 華蔵寺公園の滑り台
    http://jp.youtube.com/watch?v=IxY062mjQTg

    こうして見ると、あのスピードで滑ると終点で前の人に激突する危険がありますね。このように普通にすべって楽しく遊びましょう。


    ■YouTube - 行列の出来る滑り台
    http://jp.youtube.com/watch?v=mUNaFbwLOCE

    本当に行列が出来てます。大人気のようですね。僕も一度行ってみたいです。


    ■伊勢崎市華蔵寺公園遊園地の公式サイト
    http://www8.wind.ne.jp/kezouji/
    遊園地が隣接しているんですね。行ったらうちの子どもたちの喜びようが想像つきます。閉園時間まで帰れなさそう・・・。
    華蔵寺公園遊園地 - Wikipedia
    遊園地は2008年に移転予定と書かれてますが、記事投稿現在、場所は変わってないようですね。


    ■華蔵寺公園 子供の遊び場 情報
    http://www.dorappi.com/kezouji/kezouji.html
    駐車料金と入園料が無料なのはうれしいですね。でも下のグーグルマップにメモされた情報によると、混雑する時期には小さい子連れで駐車場が近くを取れないと大変とのことです。ゴールデンウィークなどには早めにお出かけしたほうが良さそうですね。


    華蔵寺公園 - Google マップ

    大きな地図で見る



    関連:常時録画・前後2カメラ、次世代ドライブレコーダー BST-100 (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    なかなか終点に着かない群馬県の赤城ふれあいの森ローラースライダーの動画

     前回の記事「これは長い!! 日本一のローラーすべり台(動画あり) 山梨県丹波山村」では全長247メートルのローラーすべり台をご紹介しましたが、こちら群馬県の赤城ふれあいの森のは全長380メートルです。山梨県丹波山村のローラーすべり台の「日本一の」というのは景色も含めて全体的な意味で、ということで勝手に理解しました。長けりゃオッケー気にしない。どちらも素晴らしい長いすべり台です。

    当サイト関連記事:
    国営武蔵丘陵森林公園・アスレチック体験レポート
    長い滑り台「サマーボブスレー」の動画です。金山総合公園「ぐんまこどもの国」
    長い滑り台で遊びたい! ローラーすべり台・スライダー、最高時速40Km!!



    ■YouTube - 全長380mのローラースライダー
    http://www.youtube.com/watch?v=TP_3RWQFpbw

    冒頭でご紹介した山梨県丹波山村のローラーすべり台と同じく、スピードダウンして手で漕いでいる箇所がありますね。地形によって傾斜が浅いところがあるのは仕方がないかも。でもほとんど止まらず滑ってます。メンテナンスのおじさんに遭遇したシーンには笑った。



    ■赤城ふれあいの森(赤城木の家・ローラー滑り台)
    http://www.zephyr.dti.ne.jp/~yha/kanko/akagi/akagiguide/hureai.html
    赤城ふれあいの森の紹介ページです。下のサイトではお尻の下に敷くレンタルマットの料金は200円となってますが、こちらでは300円と記載されてます。どちらが最近情報かはわからないので、お出かけされる方は現地でお確かめ下さい。


    ■子供と遊べる場所 ≫ ローラー滑り台(赤城ふれあいの森) - ご近所ガイド群馬
    http://5kin.org/guide/index.php?lid=58
    ローラースライダーの利用期間は4月1日~11月30日、時間は午前10時~午後4時までだそうです。


    ローラー滑り台(赤城ふれあいの森) - Google マップ
    地図はこちらです。Bの地点がローラースライダーのある場所ですね。

    大きな地図で見る


     野鳥にも会える自然の中でのすべり台、最高です。うちはまだ下の子どもが小さいから山歩きはキビシイかな。早く行きたいな~。



    関連:常時録画・前後2カメラ、次世代ドライブレコーダー BST-100 (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    これは長い!! 日本一のローラーすべり台(動画あり) 山梨県丹波山村

     山梨県丹波山村にある日本一のローラーすべり台で滑ってみたい人~、はーい。というわけで、この長いすべり台の情報を発見したときは軽く小躍りしそうでした。山の斜面にムリヤリ(?)設置したローラーすべり台、迫力ありそうです。いつか滑りたいなぁ。ゴールデンウィークのお出かけにいかがですか?

    国営武蔵丘陵森林公園・アスレチック体験レポート
    長い滑り台「サマーボブスレー」の動画です。金山総合公園「ぐんまこどもの国」
    長い滑り台で遊びたい! ローラーすべり台・スライダー、最高時速40Km!!



    ■山梨県丹波山村ローラーすべり台
    http://www.vill.tabayama.yamanashi.jp/kankoh/suberidai.html
    ローラーすべり台は有料となってます。小中学生200円、高校生以上400円で、小学生未満は利用できませんとのこと。うちはダメか~。
    ローラーすべり台で長さ247メートルというのはすごいですね。滑り降りるのに2分30秒ほどもかかるので、景色も存分に楽しめそうです。
    なお、季節による営業期間・定休日があるのでご注意を。ゴールデンウィークと7月・8月は休まず営業だそうです。


    ■丹波山ローラーすべり台(山梨県 丹波・小管)への国内旅行ならJTB
    http://www.jtb.co.jp/kokunai/Sight.aspx?bookid=A1601350&categorytype=4
    時速30kmになる箇所もあるのか~、絶景を見ながら大迫力を味わえますね。


    ■ドコイク?地図 - 山梨県北都留郡丹波山村の地図
    http://map.doko.jp/m/sc=70706161
    丹波山ローラーすべり台周辺の地図です。
    カーナビに設定するときはこちらの住所をどうぞ。
    ⇒ 山梨県丹波山村437


     それではお待ちかね、日本一長いローラーすべり台の動画です。

    ■YouTube - 2007日本一長いローラー滑り台
    http://www.youtube.com/watch?v=Y8ehu3bQHhM

    傾斜が浅いところがあるようで、そういう場所では手で漕がないと進まないみたいですね。約2分かかって滑り降りてます。


    ■YouTube - 日本一のローラー滑り台
    http://www.youtube.com/watch?v=_znppRc0es8

    こちらは1分48秒で滑り降りてます。スタート直後は傾斜が急なのかな? けっこうスピードが出てますね。右側は山の斜面が崖のように見えて怖いです。落ちたら生還できないかも・・・というのは大げさかな(笑)。でもふざけて乗るのは危険なのでご注意を。



    関連:常時録画・前後2カメラ、次世代ドライブレコーダー BST-100 (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    モーターグライダーが重機に激突するかと思っちゃった動画

     ちょっと前に埼玉県の羽生スカイスポーツ公園の横の土手から撮影した、モーターグライダーの動画をご紹介します。そのときモーターグライダーは安全に着陸したので撮影したときは特に何も感じなかったんですが、後で映像を見返したところ、工事中の重機に激突しそうに見えるのでちょっとアセッたのでした。

    当サイト関連記事:
    よく飛ぶ紙飛行機、模型飛行機を作るための、すごいツール発見。
    グライダーのことがわかるリンク集
    飛行機曳航によるグライダーが離陸、そして着陸する様子です。 - YouTube動画



     問題の動画はこちらです。いや、おおげさでしたすみません。モーターグライダーが普通に離陸して、普通に着陸するようすです。

    ■YouTube - モーターグライダーが重機に激突するかと思っちゃった動画
    http://www.youtube.com/watch?v=auhWCZ-VAbQ

    重機はスーパー堤防の工事をしてます。工事している場所は滑走路から横にズレているうえに滑走路からかなり離れているので、事故が起こるワケはないんですが。



     おまけリンクです。

    ■柴犬のいる生活: 散歩 in 羽生スカイスポーツ公園
    http://shiba-life.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/in_9695.html
    こちらで紹介されているグライダーが離陸する動画を見てちょっとびっくり。曳航機とグライダーが両方ともフラついてますよ・・・。


    ■羽生スポーツ公園
    http://ksa.axisz.jp/a3310Hanyu.htm
    展示してあるT3型初等練習機のエレベーターに足跡があったですと・・・。いつも掃除していただきありがとうございます。


    ■羽生スカイスポーツ公園
    http://homepage1.nifty.com/romance/park/hanew-sky.htm
    今年のゴールデンウィークのお出かけは、節約型で行く予定です。お弁当を持って公園でのんびりするのもいいですよね。新選二宮康明の紙飛行機集(5)(楽天)のような紙飛行機を飛ばして遊ぶのもいいなぁ。どれだけ長く飛んでいるか滞空時間を競うのも楽しそう。


    羽生スカイスポーツ公園ローラーすべり台このすべり台、ローラーが太めなのでお尻が痛くなります。お尻に敷くダンボール必須!!

    羽生スカイスポーツ公園にて、グライダーが運ばれていくようすグライダーは両方から支えながらこうやって運ぶんですね。後ろから自動車で引っぱってます。羽生スカイスポーツ公園のすぐ横のNPO法人・羽生ソアリングクラブのようすです。

    羽生スカイスポーツ公園の横のNPO法人・羽生ソアリングクラブ3機の飛行機がそろって置いてあるのを初めて見ました。カッコいいなぁ。



    関連:飛行機★【メール便不可】ゴム動力飛行機 模型飛行機【PEGASUS ペガサス LP-04 A級ライトプレー...(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    みかも山公園~わんぱく広場に行ってきました動画付きレポート。

     こないだ桜が咲いた時期の4月12日に、栃木県の"みかも山公園"に行ってきました。しかも小2むすめの希望で、一週間後の19日にも同じところへお出かけです。
     隣接した道の駅みかもでお弁当を買って、山の上の公園で花見としゃれこみつつ、わんぱく広場で遊びまくってきました。すり鉢状のアリジゴクみたいな遊具(すべり台と言っていいのかな)が楽しかったです。これはオススメ!!

    当サイト関連記事:
    国営武蔵丘陵森林公園で日本一のトランポリンぽんぽこマウンテンを体験しました。
    全国のフィールドアスレチックがある公園・キャンプ場リスト
    長い滑り台で遊びたい! ローラーすべり台・スライダー、最高時速40Km!!



    みかも山公園さくら咲く4月12日の画像です。三毳山(みかも山)に近づくにつれて、ところどころが桃色になっていることに気づきました。桜が咲いているんですね。

     長い記事なので、つづきは追記欄にて。
     アリジゴク型すべり台の動画は最後にご紹介します。



    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ふわふわドームを超高速撮影

     ふわふわドームを超高速撮影した動画をご紹介します。カシオEX-F1の300fpsモードで撮影した動画だそうです。女の子たち(中学生ぐらいかな?)が元気よく跳ねてます。

    当サイト関連記事:
    国営武蔵丘陵森林公園で日本一のトランポリンぽんぽこマウンテンを体験しました。
    ポン菓子の実演動画



    ■YouTube - ふわふわドーム
    http://www.youtube.com/watch?v=CPWlw9zhpzk

    超高速撮影してスローモーション再生すると、周りで跳ねた反動で座っている人が持ち上がるようすがよく分かって面白いですね。
    群馬県の「ぐんまフラワーパーク」での撮影とのことです。うちも2回ほど行ったことがあります。いつの間にふわふわドームが設置されていたんですね。


    ■ぐんまフラワーパーク
    http://www.flower-park.jp/
    ふわふわドームがあるのはちびっこ広場かな? 暖かくなってチューリップが見ごろだそうで、ゴールデンウィークのお出かけに良さそうです。



    関連:【送料無料】【あす楽】 フジフイルム FinePix HS30EXR(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    長いローラーすべり台がある海軍壕公園

     沖縄県豊見城市と那覇市にまたがる海軍壕公園にある、長いローラーすべり台の動画を見つけました。ここは旧海軍司令部壕がある所で、過去の戦争の悲惨さを思うと神妙な気持ちになりますが、それとこれとは別、ということで、予想外に長いローラーすべり台が楽しそうなのです。
    海軍司令部壕 - Wikipedia

    当サイト関連記事:
    国営武蔵丘陵森林公園・アスレチック体験レポート
    長い滑り台「サマーボブスレー」の動画です。金山総合公園「ぐんまこどもの国」
    長い滑り台で遊びたい! ローラーすべり台・スライダー、最高時速40Km!!



    ■YouTube - 海軍壕公園滑り台
    http://www.youtube.com/watch?v=xsN6irYJT3E

    お父さんが滑っているカメラ視点です。これは長い。うちの近所にはこれほど長い滑り台はないですね~。それはそうと、向かいにもう一台見えますが・・・!?


    ■パパも子育てスタート(^_^)in沖縄:子供の遊び場(公園)
    http://blog.livedoor.jp/manirayasi/archives/cat_1329962.html
    大型のローラー滑り台が2基もあり
    2基もあるのか~。こりゃ子どもたちは遊び放題ですね。でも小さい子どもの場合は、ダッコして階段をのぼらなきゃならないお父さんお母さんが大変だったりします(笑)。


    ■おきらく Okinawan Life | 海軍壕公園(かいぐんごうこうえん)
    http://blog.yukari-na.com/?eid=173511
    すべり台のほかにもいろいろな遊具があるんですね。楽しそう。


    ■2005年沖縄海軍壕公園にて☆ - **~食う寝る遊ぶ育児日記~ハンドメイドもチョコっと~** - 楽天ブログ(Blog)
    http://plaza.rakuten.co.jp/01natural06/diary/200810130000/
    「ハブに注意」の看板が・・・コワッ!! でも一度訪れてみたいです。


    ■海軍壕公園
    http://www.pref.okinawa.jp/tosikeikaku/kouenkanri/kaigungou/kaigungou.htm
    海軍壕公園の概要です。



    関連:常時録画・前後2カメラ、次世代ドライブレコーダー BST-100 (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    桜の植え方・盆栽の育て方調べ

     こないだ花見の散歩をしたときに、植えるところがあるわけでもないのに"桜を育ててみたいなぁ"とふと思い、桜の植え方や育て方のサイトを探してみました。そして調べていく内に、そうか盆栽にすればいいんだ、と気づいたのでした。

    当サイト関連記事:
    長期旅行などに便利な「自動で水やり」アイデア
    水栽培の自由研究テーマ。「ネギ」を育てるのはどうかな?
    食虫植物『ハエトリソウ』の育て方・増殖の仕方



     先日、さくらが満開だったときの写真です。こちら埼玉県の自宅近辺にて、4月9日に撮影しました。

    埼玉の桜青空バックにさくら咲く。

    満開の桜みごとな咲き具合の桜です。

    桜のアップ来年もまた写真撮りに行くんだ。



     それでは、桜の植え方・育て方のサイトをご紹介します。
     まずは土壌に植える場合の育て方のリンクです。

    ■さくらの植え方・育て方 - 日本さくらの会
    http://www.sakuranokai.or.jp/chishiki/sodateru.html
    苗木の選び方から剪定の方法まで、詳しいです。植え方は「桜を軽く上下に動かす」など、細かく丁寧な作業が必要なんですね。


    ■桜の植え方・育て方 - 財団法人 日本花の会
    http://www.hananokai.or.jp/b/b4100.html
    目次からのリンクはPDF形式となってます。ページによっては画像付きで解説されてます。
    成育に適した場所を選ぶには地面に棒をさしてみるなど、具体的な説明があって参考になります。



     ここからうちの本命の、桜の盆栽の育て方のリンクです。

    ■盆栽の「旭山桜」育て方について… - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014880395
    桜の盆栽を育てるのに役立つサイトのリンクが挙げられてます。記事投稿現在、すべてのリンクが生きてますので興味のある方はご参考にどうぞ。枝を切るには熟練した人じゃないと難しいとのことです。初心者は枝は切らないほうが良さそうですね。


    ■桜の盆栽
    http://botany.cool.ne.jp/log/200608/06080221.html
    園芸相談センター掲示板の過去ログです。桜の盆栽の育て方について意見が交わされてます。実際に育てられている方の意見は参考になりますね。



    関連:図解群境介のミニ盆栽(6)(楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ルンバ改造⇒移動型ゆりかごロボット

     掃除機ロボット「ルンバ」をちょっと改造して移動式ゆりかごロボットを作ったという記事を小太郎ぶろぐで見て、自分が考えそうな事だったので笑ってしまいました。同じ匂いを感じます。当サイト関連記事参照。いいなぁルンバ。

    当サイト関連記事:
    きかんしゃトーマスを自動掃除機に改造してみた。
    機関車のおもちゃを自動掃除機に改造してみた・・・。
    犬VSロボット、猫VSプラレール、猫VSロボット掃除機ルンバの動画



     改造ルンバ・移動型ゆりかごロボットの動画は下のリンクからどうぞ。

    ■お掃除ロボットを改良して、子育てロボットを作ってみた:小太郎ぶろぐ
    http://www.kotaro269.com/archives/50795240.html
    ダンボールや発泡スチロールを加工して赤ちゃんを乗せる台を作ったという移動型ゆりかごロボットです(勝手に名前を付けました)。ルンバを中心とした円になるように、バンパーセンサーもダンボールを丸く切って拡張して、反対側も丸くしてあり、壁に当たって回転するときに引っかからずスムーズに回転するように工夫されてます。これはスゴイ。


     同じ方が製作して同じくYouTubeにアップロードされているこちら動画にも感動しました。

    ■YouTube - Roomba+LEDs=Pacmba !
    http://www.youtube.com/watch?v=2wsP_nmk_iw

    ルンバにLEDを組み込んでパックマン仕様に。


    ■YouTube - Wiimote+Roomba=Wiimba !
    http://www.youtube.com/watch?v=NqbcfSqPnLA

    Wiiリモコン"Wiimote"とルンバをBluetooth(ブルートゥース)接続して、Wiiリモコンでルンバをリモートコントロールできるように改造。


    ■YouTube - Roomba + Wii balance board = Surfin'ba !
    http://www.youtube.com/watch?v=tLbprdjTX0w

    さらにはWiiバランスボードでリモートコントロール。掃除が楽しくなる~。



    関連:自動掃除機ロボット・ルンバ廉価版(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    国営武蔵丘陵森林公園で日本一のトランポリンぽんぽこマウンテンを体験しました。

     埼玉県比企郡滑川町にある国営武蔵丘陵森林公園で「ぽんぽこマウンテン」(ふわふわドームとも言いますね)を体験してきました。ふわふわドームの小さいバージョンは各地で見たことがありますが、こちらぽんぽこマウンテンは日本一大きなトランポリンというだけあって、さすが巨大でしたよ。
    エリアガイド/ぽんぽこマウンテン

    当サイト関連記事:
    ポン菓子の実演動画
    清水公園フィールドアスレチック・体験レポート



     詳しくは前回行ったときのこちらの「国営武蔵丘陵森林公園・アスレチック体験レポート」を見ていただいて、今回は途中をはしょりたいと思います。

     今回は、前回と同じアスレチックとむさしキッズドームを楽しんでから、園内バスを利用してぽんぽこマウンテンまで移動しました。こちら国営武蔵丘陵森林公園はとても広いんです。

    国営武蔵丘陵森林公園 西口今回は複数ある入り口を間違えずに、アスレチックのある西口から入りました。




    国営武蔵丘陵森林公園 入場券自販機入場券が安い!! 園内バスは別料金ですが、これだけで遊び放題、思う存分楽しめるんです。疲れるけど。




     まずは子どもが希望した、むさしキッズドームで遊びました。詳細は上の森林公園アスレチック体験レポートでどうぞ。

     キッズドームの遊具で遊びつくしたら、お目当ての「ぽんぽこマウンテン」に向かいました。西口から徒歩で行くと約40分も掛かるそうで、小さい子連れにはキツイので、園内バスで移動です。

    ■国営武蔵丘陵森林公園
    http://daiwai.travel-way.net/diary/20041026.htm
    こちらのサイト「ダー岩井の写真館・おでかけ日記」のレポートによると、駐車場のレシートを見せれば、アスレチックなどがある西口からいったん車で出て、ぽんぽこマウンテンのある中央口へ再入場させてもらえるそうです。この手があったか~なるほど。


     さて、園内バスの停留所から降りて、山道を下ります。まさかの子連れで山道。帰りはここを登るのかと思うと気が重くなります。3歳むすこはダッコですからね・・・。

    国営武蔵丘陵森林公園ぽんぽこマウンテンそしてたどり着いたぽんぽこマウンテンです。うわさ通り、大きい!! 子どもの横で大人が跳ねると子どもがボヨヨ~ンとひっくり返ります。やりすぎ注意。しかしまぁ、楽しいこと楽しいこと。子どもの頃にこれがあったら良かったのにな~。

     それでは、日本一大きなトランポリン「ぽんぽこマウンテン」の動画をどうぞ。

    ■YouTube - 「ぽんぽこマウンテン」国営武蔵丘陵森林公園 - Trampoline of top of Japan
    http://www.youtube.com/watch?v=sUN6yTa12EI

    日差しが反射して顔が焼けます。ご注意を。

     ぽんぽこマウンテンで思い切り遊びまくったあとは、また山道を登って園内バスの停留所へ。そんなに距離はないですけどね、でも息が切れます。西口に戻ったら、小2むすめが「次はアスレチック!!」と申しました。ヒ~。


    国営武蔵丘陵森林公園アスレチック今回は僕もアスレチックに挑戦しました。こういう体力使う遊具もちゃんとやりましたよ。丘を登って最後の長いすべり台に行くときが一番たいへんでした。子どもは余裕の顔してるんですからね・・・。


     帰りは西口の売店で、たこ焼きが100円に値下げしてました。夕方は値下げする商品があるのでねらい目です。子どもたちはたこ焼きを完食、そして帰りの車で爆睡。おつかれさまでした。



    ■TAM Music Factory ~MIDI,MP3,効果音などの音の素材屋さん~
    http://www.tam-music.com/index.html
    今回の動画には、MIDI素材より『開幕!』をお借りしました。ありがとうございました。
    動画編集ソフトWindowsムービーメーカーでMIDIファイルを利用できないため、WAVEファイルに変換して使わせていただきました。素材利用規定によると、ファイル形式を変換して使っても良いとのことです。参考までに。


    ■MIDIをWAVEに変換
    http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/convert/midi.html
    MIDIファイルをWAVEファイルに変換できるフリーソフト「Timidi95」の使い方解説ページです。


    ■乾 Timidi95 説明
    http://www2.ocn.ne.jp/~mohishi/timidi95.html
    Timidi95のダウンロードページです。



    関連:【レビューでポイント2倍】 ドライブレコーダー【送料無料】 慶洋エンジニアリング(KEIYO)ドラ... (楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ポン菓子の実演動画

     こないだ4月5日に埼玉県深谷市の国道140号沿いにある道の駅「はなぞの」に行ったら、ポン菓子の実演をやっていたので間近で動画を撮ってきました。以前からぜひとも目の前で見てみたいと思っていたので、夢が叶いました。
    ポン菓子 - Wikipedia
    ↑余談ですが、麦チョコもポン菓子機で作ってたんですね。

    当サイト関連記事:
    「道の駅はなぞの」で果樹苗木を見てきました。
    ポン菓子を作るようすを動画で見てみよう - ポン菓子の作り方



     上の当サイト関連記事でも、他の方がYoyTubeにアップロードしたポン菓子の動画が見られます(一部は削除されていて見られません)。今回撮影した動画は下の方でご紹介します。

    ポン菓子機実演前 (道の駅はなぞの)農産物直売所で買い物していたら、何かを注意しているような大きな笛の音と、大きなモノが衝突したような音がして、てっきり駐車場で警備員さんが車に注意していたら運転をあやまって激突したのかと思ってました。無料でポン菓子のサービスをしていたんですね~。

     手のひらサイズのビニール袋に詰めてくれていたのでさっそく列に並んだら、前の2人の前で終了、再度お米を投入して加圧を始めました。僕と2人の子どもが列の2番目だったので、ポン菓子機の加圧から爆発までのようすをじっくり観察することが出来ました。

    ポン菓子機・加圧中お米を入れてガスに点火して熱しながらモーターの力で回転、それと同時に加圧していきます。先に紹介したWikipediaによると10気圧程度とのこと。

    ポン菓子機に網のケースをかぶせているところ。十分な圧力に達したら網のケースをかぶせてお兄さんの笛の音。そしてハンマーでバルブをたたいてフタを開け、ドッカーンという爆発音とともにポン菓子が出てきます。

    ポン菓子機で爆発させたあとの残ったポン菓子をかき出し中。ポン菓子機の中に残ったポン菓子をかき出すところです。こうなってるのかー。

    ポン菓子無料でいただいたお米のポン菓子です。甘くてなつかしい味。うちに帰ってから小2むすめがお皿にあけて、犬食いで唇にたくさん付けながら食べてました。おバカです。

    ポン菓子と甘納豆農産物直売所で買った甘納豆(280円)もおいしかったです。行ったらまた買うメモ。


     では「道の駅はなぞの」で、目の前で見たポン菓子の実演動画をどうぞ。

    ■YouTube - ポン菓子の実演 - (Puffed rice) Rice is pressurized and it explodes.
    http://www.youtube.com/watch?v=qPoEB-T0lAo

    ポン菓子機の価格って、25万円とか30万円とかするんですよね。うちにも一台ほしいところですが、高くて買えないし、爆発音が近所迷惑(笑)。こういったイベントで楽しませてもらうことにします。うちの近くでもやってくれないかな~。


    ■道の駅はなぞの
    http://www.michinoeki-hanazono.jp/index.php
    道の駅「はなぞの」公式サイトです。気づかなかったな~「炭酸まんじゅう」なんてものが売ってたんですね。次回に買ってみよう。
    ここの道の駅は人気のようで、休日は混雑してます。余談ですが、今回も駐車場が満杯で、しかたなく端の方の空きスペースに縦列駐車しました。縦列駐車はちょっと苦手でしたが、下のリンクにある縦列駐車の方法の動画を思い出して挑戦したら、あっけなく上手に出来ましたよ。
    縦列駐車のやり方がわからない人へ・・・運転方法まとめ


    ■国営武蔵丘陵森林公園
    http://www.shinrin-koen.go.jp/
    本来の目的はこちら森林公園のアスレチックとふわふわドームだったんです。道の駅はなぞので果樹を見たいとの妻の希望により、ハシゴのお出かけで大変だなぁと思ってたんですが、結果的にラッキーでした。わからないものですねー。
    下は以前に森林公園に行ったときのレポートです。
    国営武蔵丘陵森林公園・アスレチック体験レポート

     ふわふわドームとは、下のリンクで紹介しているような白い山のトランポリンです。今回、初めて森林公園の大きなふわふわドームで遊びましたが、楽しかったです。やたら大きくて大人でも楽しめます。もちろん子どもたちは、はしゃぎっぱなし!!
    小さな女の子がトランポリン「ふわふわドーム」で遊ぶほのぼの動画



    関連:レーマン 麦チョコレート 10入(楽天)



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    きかんしゃトーマスを自動掃除機に改造してみた。

     前回、機関車のおもちゃを自動掃除機に改造しましたが、その前にきかんしゃトーマスのおもちゃでも同じ事をしてました。トーマスはギヤの調子が悪く、失敗だったのでボツにしてましたが、見返してみるとちょっと笑えるので、気が変わって公開することにしました。というわけで「自動掃除機・失敗編」です。

    当サイト関連記事:
    機関車のおもちゃを自動掃除機に改造してみた・・・。
    LEGOロボット・アイデア動画集(ブランコロボットほか)
    犬VSロボット、猫VSプラレール、猫VSロボット掃除機ルンバの動画



     使った材料と道具は、上の関連記事にある前回の自動掃除機と同じ、ハンディモップの取替え用とハサミとセロハンテープです。
     はじめハンディモップそのものを取り付けてみましたが、トーマスのちからが弱くて動きが鈍いため、毛の部分をトーマスの両サイドに取り付けました。

     では、そのようすを動画でどうぞ。

    ■YouTube - Automatic cleaner 2 - 自動掃除機その2
    http://www.youtube.com/watch?v=xF2J9_qpNZA

    ギヤに不具合がなければ軽快に動くはずでしたが、これでもそこそこのゴミが取れました。


    ■TAM Music Factory MIDI,MP3,効果音などの音の素材屋さん
    http://www.tam-music.com/
    BGMはこちらのサイトより『桜吹雪』と『Ni-hao!』の2曲をお借りしました。ありがとうございました。



    【まとめ】
     できれば本物のロボット掃除機のように、コンピュータ制御で効率よく動くロボット掃除機が作ってみたいところです。それが実現できるのがLEGOマインドストームNXTなんですが、高くて手が出ないんですよね~。
     上の当サイト関連記事「LEGOロボット・アイデア動画集」の中で自動掃除機が出てきますが、障害物の位置の記憶は出来てないようです。それが出来ればルンバに近づけるんですが。



    関連:夏休みエコロジ自由工作 地球環境力アップ!(Amazon)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    すぐ読むこと。「春から保育園、幼稚園に通う子供たちのための心得」

     すごく重要なことが書いてあるのですぐ読むこと。

    ■春から保育園、幼稚園に通う子供たちのための心得 - 服従するが果たさない
    http://d.hatena.ne.jp/matasaburo/20090410/1239341266


    当サイト関連記事:
    家庭訪問についての役立つリンク集(保護者編・先生編)
    卒園式のズッコケ・エピソード
    幼稚園の先生への記念品の似顔絵
    いまどきの幼稚園のバレンタインデー&ホワイトデー事情


     それにしてもウケた。




    関連:
    お名前シールより使えると評判です!おなまえスタンプセット【ねいみ~♪】


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    機関車のおもちゃを自動掃除機に改造してみた・・・。

     機関車のおもちゃを自動掃除機に改造(?)して、フローリングの部屋を掃除させてみました。どうもすみません、おバカ記事です。

    当サイト関連記事:
    LEGOロボット・アイデア動画集(ブランコロボットほか)
    犬VSロボット、猫VSプラレール、猫VSロボット掃除機ルンバの動画



    機関車のおもちゃを自動掃除機に改造。機関車のおもちゃプレオロコ(楽天)に、ハンディモップの取替え用をセロハンテープでベッタベタに貼り付けます。



    ミステリー走行の自動掃除機自動掃除機が完成しました。







    ミステリー走行の機構自動というか、ミステリー走行で自動っぽく掃除してもらうというだけなんですすみません。



    サラダ油をたらして煙突から煙を出すことも可。サラダ油を入れて煙を出しながら走らせることも出来ますが今回は無しです。




    ミステリー走行の自動掃除機の使用結果・ゴミ付着汚い画像で申し訳ありませんが、使用結果です。掃除機で掃除した後だったんですが、ゴミが少し取れました。



    ミステリー走行の自動掃除機の使用結果・ゴミ付着前部のモップにもゴミが付着。まぁまぁの結果だと思います。





     自動掃除機が稼動しているようすの動画はこちらです。

    ■YouTube - Automatic cleaner - 自動掃除機
    http://www.youtube.com/watch?v=yJZBJk8T0QI



    ■煉獄庭園
    http://www.rengoku-teien.com/
    曲はこちらのサイトより「コミカル中華注意報」をお借りしました。ありがとうございました。


    ■ラジコンカーを改造して掃除機として使ってみる - GIGAZINE
    http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061201_rccar_sweeper/
    ラジコンカーに床掃除用ワイパーを取り付けて掃除してます。これを参考にして機関車にモップを取り付けたのでした。
    超信地旋回できる戦車や重機のラジコンなら、もっと操作性が良いと思います。こんなやつ⇒ラジコンカーで風船割り車載カメラ映像 アクションカムATC2K



    関連:夏休みエコロジ自由工作 地球環境力アップ!(Amazon)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    家庭訪問についての役立つリンク集(保護者編・先生編)

     親になって初めての子どもの家庭訪問はいろいろと悩むものです。お茶菓子はどうする?席はどこに?マナーは?お土産はいるの?・・・etc. そんな悩みを解決するリンク集を、Q&Aサイトを中心にまとめました。

    当サイト関連記事:
    「ルルとララのアイスクリーム」レビュー。小1・小2向け読書感想文用
    卒園式のズッコケ・エピソード
    幼稚園の先生への記念品の似顔絵



    【目次】

    1. 家庭訪問の意義について

    2. 先生と話す場所: 席・マナーについて

    3. 家庭訪問のおもてなし: お茶・お茶菓子について

    4. 家庭訪問の心得: 先生に聞くこと話すこと

    5. 家庭訪問で、土産?

    6. 学校の先生用: 家庭訪問のやり方・コツ

    7. おまけ



    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    カラムーチョのおいしそう画像。

     どうということはないですが、こないだ久しぶりにカラムーチョを買ってきたら3歳むすこ以外はみんなハマッたので、また買ってくるメモということで。
     この辛さ、ビールに合うなぁ。

    当サイト関連記事:
    トマトソースパスタの作り方 YouTube動画
    自宅で石焼き芋を作りました。



    山盛りカラムーチョお皿に山盛りにするとカラムーチョがススムくん。






     小2むすめが食べられるモノが増えました。わさびオッケー、カラムーチョもオッケー。コーラも飲めるのはちょっと・・・。



    ■YouTube - '87 コイケヤ カラムーチョ CM
    http://www.youtube.com/watch?v=a0-MslIYrI4


    ■YouTube - ごはんがススムくん CM 1998
    http://www.youtube.com/watch?v=YNfFw2_ReNM



    関連:
    カラムーチョの箱買い - 感想あり (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ニンテンドーDSiが当たる壁紙

     こないだ、楽天市場の懸賞にニンテンドーDSiが当たる懸賞がたくさんあったので、たくさん応募しました。それで、プレゼント応募したときに考えたのが「ニンテンドーDSiが当たる壁紙」です。

    当サイト関連記事:
    宝くじが当たるヒント・げん担ぎ(げんかつぎ)のリンク集



     夢を実現するには、進行形または過去形にすると良いとの話をよく目にするので、それを応用してペイントツールでニンテンドーDSiが当たった、と書きます。そして、それをパソコンの壁紙にして、毎日のように目にするパソコン画面で夢を再確認して、願いを叶えてしまおうというものです。

     進行形・過去形については下のブログ参照。

    ■願いを実現する方法 | ティルタblog/極楽天国の庭師
    http://tirtablog.jugem.jp/?cid=17
    この方法で実際に夢をかなえたそうです。


     デザインですが、バックの色は風水では黄色が良さそうなので、黄色にしました。下のページ参照。

    ■2008年開運の風水 第3回 ~色が持つ力で幸運を呼ぶ色風水~
    http://briller.ocn.ne.jp/living/06/
    風水で金運にめぐまれる色は黄色だそうです。



     というわけで、夢・願望が実現する壁紙、ニンテンドーDSiが当たる壁紙です。だれも使わないと思いますが勢いで公開いたします。

    ニンテンドーDSiが当たる壁紙サイズは1024×768ピクセルとなってます。画像をクリックすると大きい画像になります。



     Windowsのインターネットエクスプローラの場合、大きい画像を右クリックして「背景に設定(G)」を左クリックでデスクトップ壁紙として設定されます。解除はデスクトップ上で右クリック⇒プロパティ⇒デスクトップ⇒背景リストから「なし」を選択して[OK]をクリックです。

     プリンターで印刷して、風水的に西の壁に貼るのも良いかもしれません。

    (当たらなかったらごめんなさい)



    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ラジコンカーで雪かき

     車のバンパーにブルドーザーのショベルを取り付けた除雪車仕様のラジコンカーで、楽しそうに雪かきしている動画をご紹介します。ラジコンカーが進んだ跡はきれいにアスファルトの路面が見えていきますよ。

    当サイト関連記事:
    ハイパワー乗用玩具パワーホイールで雪の上でドリフトして遊ぶ動画
    日本の雪だるま作例
    雪が降ったよ、さぁみんなで遊ぼう!! 雪遊び・冬の活動指導資料集



    ■YouTube - RC Snow Plow
    http://www.youtube.com/watch?v=aamcWdGG8kk

    雪がそれほど積もってないから路面がきれいになっていってます。


    ■YouTube - RC Snow Plow Part 2
    http://www.youtube.com/watch?v=_HFlD74QHuk

    ショベルが上下に動くようです。海外ではこんな仕様のラジコンカーが売ってるんでしょうかね。それとも改造かな? 遊んでいるようで役に立っているラジコンカー遊びです。こんな遊び、いかがでしょうか。



    関連:ラジコンカー (P601) 6×6 比率1/10 [色:シルバー] 2.4G 大容量1500mAh 最大時速20km/h 約100mの範囲で操作可能 大人も楽しめる! リアルな迫力!(Amazon)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    はやて(JR東日本)と新幹線とボーイング777-200でGPS観測する動画

     携帯などのGPSを使って、列車「はやて」に乗車中に、また旅客機ボーイング777-200に搭乗中に、移動速度や高度を含めてGPS観測した動画を見つけました。ボーイング777-200はさすがジェット旅客機、ぐんぐん進んで地図がスクロールしていきます。
    はやて (列車) - Wikipedia
    ボーイング777 - Wikipedia

    当サイト関連記事:
    【動画】列車が迫るのに踏切を車や歩行者が平然と渡る、不思議な光景。
    発車時にドレミが鳴る電車 - 京急2100形
    これはすごい・・・YouTubeで見つけた航空機の着陸シーン



    ■YouTube - はやて乗車中に携帯のGPSナビに追跡させてみた
    http://jp.youtube.com/watch?v=HY0eElyS0FA

    携帯N904iのGPS機能で乗車中のはやてを追跡しているようすです。地図データの読み込みが追いつかないほどグングン進みます。


    ■YouTube - GPSで新幹線
    http://jp.youtube.com/watch?v=oR8pHUSfm3E

    広域地図なので進みがおそいような気がしますが、じつは突っ走ってます。あたりまえですが、しっかり線路の上を走ってますね。車とちがって信号待ちがなくていいなぁ。


    ■YouTube - 航空機の飛行をGPSで観測 part 1/3
    http://jp.youtube.com/watch?v=qjw-BQe3glI

    ボーイング777-200搭乗中にGPS観測。ポータブルGPS機器でデータを取得してパソコンにデータを移して表示したものでしょうか。大阪から出発、羽田に向かいます。山脈をひとっ飛び、速度と高度にも注目!!


    ■YouTube - 航空機の飛行をGPSで観測 part 2/3
    http://jp.youtube.com/watch?v=4TtZkDd7zb4

    余裕で時速800キロメートル越え、高度は7,000メートル越え。そして海を越えるこの違和感。


    ■YouTube - 航空機の飛行をGPSで観測 part 3/3
    http://jp.youtube.com/watch?v=FrFogqdEOy8

    伊豆半島を突っ切って、伊豆大島上空で変針(針路を変えること)、羽田空港に到着直前の千葉県上空に入るところで客室乗務員さんのアナウンスが聞こえてきますよ。羽田空港に着陸するときは千葉県の方からぐるっと周ってくるんですね。




    関連:
    SDスロットに海外版マップをセットすれば海外でのドライブも可能のGPSポータブルナビゲーション。(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ