遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  • 「道の駅グランテラス筑西」と「道の駅かさま」をハシゴして行ってきましたレポート。
  • 埼玉でマカロンのような「レンズ雲」を見ました。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    エイプリルフールうそ集 - その5

     今年もやってまいりました。エイプリルフールで使えるうそ集です。ちょこちょこ考えてはメモしていたら、今年の分もそこそこの数のうそが集まりました。もうパート5ですか。早いものです。

    当サイト関連記事:
    エイプリルフールうそ集 - その4
    エイプリルフールうそ集 - その6

    (楽天)



    ----- ここからウソでーす -----

    寄せて上げるブラの次は、分けて下げるブラのブームがやってきました。

    牛乳の詰め替え用が出るそうです。

    コードレス電話の音声はスペースシャトルにも届いてるんだって。

    来年から携帯電話の使用にはライセンスが必要になるらしいよ。

    家具の詰め放題の店が大繁盛だそうです。

    とんがりコーン足の指サイズ新発売。

    たばこの詰め替え用が出たそうで。

    来年度から住所の記載は、頭に「日本国」を付けないといけなくなるらしい。

    電車の警笛音がするクラクションが新発売。

    紙パック入り炭酸飲料が発売になったとか。

    ヤッターマンのテーマ曲の間奏部分の鉄琴のパート、萩本欽一なんだって。

    次のスペースシャトルは羽田に着陸するんだってよ!!

    月が日本のゴミの埋立地の候補にあがってるそうです。

    日本の読み方は今度から「ニッポン」に統一されるんだってね。

    とうとう自転車も免許制か~。

    電子タバコの次は電子ガムだって。


    ----- ここまでウソでーす -----


     お付き合いいただきありがとうございました。それではこのうそ集を参考にうそつきまくってください。



    関連:◆【InnerBest3】《類似品にご注意!》生地の厚み、バストアップカップが違います★財布に優しい♪元祖★国産・本物のLADUSA製!綿素材・柔らかスポーツブラ 【Vバック】【インナー】【あす楽対応】【ztu-ht】 (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    LEGOロボット・アイデア動画集(ブランコロボットほか)

     LEGOで作ったロボット各種の動画を集めました。ロボットを作るときのアイデアの参考になりそうです。

    当サイト関連記事:
    すごい歩き方をするレゴの二足歩行ロボット
    レゴでセグウェイみたいに二輪で自立するロボットの動画、4つ。
    LEGOで無理矢理感バツグンな二足歩行ロボット



    ■YouTube - LEGO NXT Robot Swing
    http://www.youtube.com/watch?v=Uc4cdnn_Unw

    静止状態からブランコを始め、だんだん揺れを大きくするマインドストームNXTロボットです。勢いをつけるための足をふる動作のタイミングは、加速度センサーを使ってるのかな?


    ■YouTube - Cleaner2 in action
    http://www.youtube.com/watch?v=D9TYGzKYKvg

    LEGOマインドストームNXTの自動掃除機ロボットです。コンパスセンサーで方向を感知、ジャイロセンサーでモーターの回転角を調べて、いかに効率よく掃き残しがないかプログラムするのが楽しそうです。
    壁や物と接触するたびに部屋の形を記憶できれば効率よく動けるようにできると思います。下のルービックキューブを解くマシンのような複雑なプログラムもできるので、効率良い掃除機ロボットも作れそうです。


    ■YouTube - Danny's Mindstorms NXT Rubik Cube Solver
    http://www.youtube.com/watch?v=3QOvEG27Gt4

    マインドストームNXTには別売のカラーセンサーがあるので、ルービックキューブを解くマシンも作れるんですね。少ない手数で解くようにプログラミングするのが楽しそう。


    ■YouTube - Lego Robot Walker DINO 4B
    http://www.youtube.com/watch?v=rKB61F1E99U

    のっしのっしと歩く四足歩行ロボット。クランクギヤとアームの組み合わせが参考になります。


    ■YouTube - AT-ST-NXT Moonwalker
    http://www.youtube.com/watch?v=wY03TKnbpu4

    二足歩行ロボット。ムーンウォーカーっていったって、失敗作でたまたまバックしてるだけじゃんか(笑)。


    ■YouTube - NXT AT-ST biped
    http://www.youtube.com/watch?v=jrvXXoOpPQc

    二足歩行で方向転換できるロボット見つけました。頭をふる勢いでムリヤリっぽく方向転換。


    ■YouTube - Walker ND1
    http://www.youtube.com/watch?v=vaiJz7NFDOY

    クランクの動きがよく見えるので参考になります。


    ■YouTube - LEGO Strong Arm
    http://www.youtube.com/watch?v=zHT1J8Aun_4

    ロボットアームです。つかむ手の部分の動力はエア圧かな? こういうパーツは見たことないですね。


    ■YouTube - LEGO NXT Wii-mote with Mindsensors compass & accel sensors
    http://www.youtube.com/watch?v=hB-VrrVtFYs

    こちらもロボットアームです。ニンテンドーWiiのように、コントローラーの傾きによって操作できるようになってます。おもしろいアイデアですね。コントローラーにはジャイロセンサーを使ってるのかな?


    ■YouTube - wiimote controlled Lego NXT Robot using MSRS
    http://www.youtube.com/watch?v=e9ffjyJukcg

    Wiiリモコンでマインドストームをコントロールする改造です。本物の自動車をWiiリモコンで運転できるように改造する人も出てきたりして。


    ■YouTube - iPhone Lego Mindstorms NXT Robot Demo
    http://www.youtube.com/watch?v=7pIS69teEvw

    iPhoneでリモートコントロールするロボットカーです。2台のiPhoneを使って、受信側に動作を指示する色情報を表示、それをマインドストームがカラーセンサーで読み取ってモーターに動きを指示するわけですね。



     子ども向けのLEGOロボット教材のニュースです。

    ■レゴ、小1でもプログラミングできるロボット「WeDo」シリーズを発表:ニュース - CNET Japan
    http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20390588,00.htm

    ■レゴ、7歳から使える手作りロボットキットを発表:ニュース
    http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090326/1013661/

    ■レゴ WeDo…低年齢層向けのロボット教材を発表 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック
    http://www.carview.co.jp/news/1/105357/

     USBでパソコンに接続して制御する仕様となってます。各種センサーを組み込んでプログラミングできるところはマインドストームに似てますね。



    関連:レゴ マインドストーム EV3 31313 LEGO Mindstorms EV3 並行輸入品(Amazon)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    どちらかというと手が込んでる弁当、の画像。

     春のお出かけに、手が込んでるお弁当はいかがでしょうか。飾り切りの超絶テクニックを使った、キャラ弁の斜め上をいく弁当画像を見つけました。ぜひご参考に。

    当サイト関連記事:
    お弁当や食卓を楽しく飾ろう - 「飾り切り」のサイトのリンク集
    手抜き日本一のキャラ弁
    お弁当関連のブログを集めてみました



    ■★,.♪* ダメ女房的生活 *♪.,★   ‥‥@よぉこ@の場合‥‥
    http://djmama.seesaa.net/archives/20060206-1.html
    どうやってたどり着いたのか忘れましたが、このお弁当のページを見て「ムムッ、できる・・・」と妙に感心してしまいました。手が込んでないようで、手が込んでるお弁当です。曜日も入ってるのがポイントですね。毎日、日付入り弁当で日にちを確認するのもいいかもと思いました。4月1日はもちろんウソの日付にして。

     ちなみに、ほかの記事もおもしろいんですが(笑)。
    ・ひなまつり弁当
    http://djmama.seesaa.net/article/115076318.html
    ・ヴァレンタインデー
    http://djmama.seesaa.net/article/114225174.html


     おまけにこちらもどうぞ。

    ■YouTube - キャラ弁的 紙芝居~桃太郎!?~
    http://www.youtube.com/watch?v=6wlwNJEyvOU

    上のブログの管理人さんが公開されているYouTube動画です。オチにサザエさんの登場キャラが出てきますよ。ウマイ!!

     公開されている他の動画もおもしろいので、最後の追記欄にてご紹介したいと思います。



    ▼おまけ
    手が込んでる 弁当 - Google 画像検索
    ちょっと検索してみました。こちらもどうぞ。
    この中で目を引いたのが下のブログで紹介されている、キャラ弁ならぬ「ジャケ弁」です。


    ■海外の反応|隙間一行 | 海外の反応-この弁当・・・すげー!
    http://www.sukima1gyou.com/blog/log/eid571.html
    顔のドアップ弁当にびっくりしないでください。
    ジャケ弁のブログは下のリンクをどうぞ。


    ■オバッチのJacket Lunch Box
    http://jakeben.blog111.fc2.com/
    なんじゃこりゃスゲーッ!!




    関連:chuboos! のりパンチ フェイス FG-5103(Amazon)



    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    跳ねながら移動する四本足ロボット

     跳ねて移動するロボットが可愛らしいんです。いい事があったにちがいない。お年玉をもらったとか、懸賞に当たったとか、そんな感じです。どうぞ動画をご覧ください。

    当サイト関連記事:
    キモイロボット「BigDog」がさらにキモイ



    ■YouTube - Pithekos 4-Legged Galloping Robot
    http://www.youtube.com/watch?v=Wh-NvQvsc3k

    四本足を同時に跳ね上げるんじゃなくて、前足と後足で交互にジャンプすることで前進するんですね。左右の移動は左右のジャンプの強さを変化させているのかな? なかなか面白い仕組みのロボットです。ペット型ロボットでこんなのがあってもいいかも。



    関連:レゴ マインドストーム EV3 31313 LEGO Mindstorms EV3 並行輸入品(Amazon)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ゲームで練習しよう運転テクニック・駐車テクニック - その2

    縦列駐車のやり方がわからない人へ・・・運転方法まとめ」で縦列駐車のコツを覚えたら、FLASHゲームで練習してみませんか? 縦列駐車の他にも、駐車場にとめるゲーム、路上教習ゲームもありますよ。下の関連記事にあげた、駐車ゲームまとめ第一弾もどうぞ。

    当サイト関連記事:
    ゲームで練習しよう運転テクニック・駐車テクニック
    雪道での安全運転のコツ - 雪道ドライブテクニック・リンク集
    安全運転のコツ - 危険予測してスムーズな運転をしよう



    ■フラッシュゲームのEASY GAMES(カーアクションゲーム-パキテク)
    http://e-games.jp/pkt.html
    初級、中級、上級とステージがあります。STARTをクリックしたら矢印キーで運転どうぞ。ぶつけたらポイントがマイナスされますよ。高得点をめざしましょう。


    ■本物無料ゲーム: 縦列駐車ゲーム
    http://www.fpsgame.biz/2009/01/blog-post_06.html
    縦列駐車ゲームの紹介記事です。操作方法など詳しくはこちらをどうぞ。
    ⇒Drivers Ed Parking Game - Parking Games - Games Freak
    http://www.gamesfreak.net/games/Drivers-Ed-Parking_3063.html
    こちらが縦列駐車ゲームDrivers Ed Parking Gameのリンクです。駐車が完了したと思ったらスペースキーを押す必要があります。中途半端な駐車でもスペースキーでクリアしたことになってしまいますが、完ぺき度がパーセント表示されます。RESTART LEVELでもう一度やるもよし、NEXT LEVELで次のステージへ進むもよし。
    キツキツな駐車場はやりがいありますよ~。


    ■縦列駐車ゲーム ParkIt | 3F-GAMES.com
    http://3f-games.com/index.php?task=view&id=82.html
    PLAYをクリックしたあとに動画広告が終わってからゲームが始まります。Startクリックでいきなりカウント開始です。素早く縦列駐車しましょう。慣性が働いて操作しづらいうえに、車の動きがちょっと変かな。でも縦列駐車の雰囲気がばっちり体験できます。ぶつけるとしっかりボロボロになるし(笑)。やっちゃった~という気持ちになります。ついでに、遠くのほうから聞こえるクラクションがアセらせてくれます。
    駐車完了したら下の方にParked!! Submit Deductibleと出るので、その文字をクリックする必要があります。するとランキングに登録できるようになってます。Closeで戻って、resetで再チャレンジ。
    それにしてもランキング一位が1.91秒って、どうやってんの・・・!?


    ■フラッシュゲームな日々・・・ ~Flash Game Blog~
    http://flashongame.blog11.fc2.com/blog-entry-171.html
    やり方はこちらのゲーム紹介記事でどうぞ。
    ⇒Pepere, sa voiture et son creneau
    http://www.pepere.org/jeu-flash_0_x/creneau_1.html
    ゲームのリンクはこちらです。ゲーム画面はスクロールして下のほうにあります。Playをクリックでスタートですよ。タイヤの向きがよく見えるので、縦列駐車のコツがつかめそうです。


    ■指定された場所に車を停めるパーキングゲーム:小太郎ぶろぐ
    http://www.kotaro269.com/archives/50349611.html
    ⇒Park My Car - Play Free Online Games at GamesGames.com
    http://www.gamesgames.com/game/park-my-car.html
    アドレスはこちらに変更になっているようです。遊び方は小太郎ぶろぐを参照。歩行者がいるステージではスペースキーでクラクションが使えます。車の動きがよく出来ているので内輪差を考えて楽しくプレイできます。


    ■Car Park Challenge - Play Free Online Games at GamesGames.com
    http://www.gamesgames.com/game/Car-Park-Challenge.html
    上のゲームに似てます。混雑した駐車場で、空いてる駐車スペースを見つけて上手に駐車しましょう。星を取るとポイント、買い物カートにぶつかるとダメージです。


    ■指定された場所に車を停めるパーキングゲーム その2:小太郎ぶろぐ
    http://www.kotaro269.com/archives/50358876.html
    Select Levelのプルダウンメニュー(Choose Levelという所)でレベルを選んでから、好きな車を選ぶとスタート。矢印キーでアクセル・バック・左右操作、スペースキーでブレーキです。これも車の動きがよくできているので駐車の感覚がつかめます。縦列駐車のステージもありますよ。


    ■SMASHINGAMES.COM - Driver s ED game online
    http://www.smashingames.com/games/driversed.html
    路上教習ゲームです。Instructionを見ればやるべきことがなんとなく分かります。教官の指示通りに運転しましょう。アクセルで進むとキーから指をはなしても進んでしまうので、進行方向とは逆のキーを押して止めなければなりません。
    車の挙動が少し変ですが、教官がなに言ってるのか分からなくて逆に面白いかも。縦列駐車がむずかしい~。


    ■Driver\'s Ed 2 game: Game Sloth
    http://www.gamesloth.com/games/Driver.s_Ed_2
    Continueをクリック、教官(インストラクター)を選んでContinue⇒Driving Test⇒Continueクリックでスタート。矢印キー操作、スペースキーでブレーキです。いきなり縦列駐車のステージですよ。右側走行なので注意。
    教官の指示にしたがって路上教習するわけですが、信号待ちして信号の色が赤のままなのに進んで良いことになっていたり、ステージが変わっていきなり走っているところからスタートしてすぐに赤信号で一時停止しなければならなかったり、変なところが多いですが、路上教習の雰囲気でまあまあ楽しめました。


    ▼番外
    ■フォークリフトで荷物を移動させるパーキングゲーム Forklift Frenzy:小太郎ぶろぐ
    http://www.kotaro269.com/archives/50499247.html
    動きが実際のフォークリフトとちがうのが残念です。時間制限があるのも苦手~。


    ■指定の場所にボートを停める停船パーキングゲーム:小太郎ぶろぐ
    http://www.kotaro269.com/archives/50360315.html
    船独特の動きが再現されてます。むずかしいけど、なかなか楽しめました。



    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    縦列駐車のやり方がわからない人へ・・・運転方法まとめ

     縦列駐車が苦手な人のための運転方法を解説されているサイトや動画をまとめました。教習所で習ったことをスッカラカンに忘れてしまった僕には、非常にわかりやすい解説です。

    当サイト関連記事:
    自動で縦列駐車するセルフパーキングカー(LEGOマインドストームNXT)
    ゲームで練習しよう運転テクニック・駐車テクニック
    安全運転のコツ - 危険予測してスムーズな運転をしよう



     これらの解説を見て練習すればきっと上手になれそう。

    ■まかせて、縦列駐車!!
    http://homepage1.nifty.com/kaodeka39go/jyuletutcusya.html
    すごく分かりやすい解説です。ポイントごとの画像をよく見れば縦列駐車のコツがつかめると思います。


    ■日産:なるほど!縦列駐車のコツ
    http://mag.nissan.co.jp/MAILCONTENTS/PARK/
    こちらも分かりやすいです。最後に右にハンドルを切るタイミングは、上のサイトの説明とは違って、後ろの車の右側ライトの基準線に自分の車の右側ブレーキランプが通り過ぎたとき、となってますが、要するに同じことですね。やりやすい方で覚えればいいと思います。


    ■Honda | 安全運転普及活動 運転アドバイス(四輪編)/縦列駐車
    http://www.honda.co.jp/safetyinfo/kyt/master/master05.html
    FLASHのアニメーションで解説されます。STARTから1~5を順番にクリックしていくと、項目別に縦列駐車のハンドル操作・アクセル操作がアニメーションで展開されます。やはりアニメだと理解しやすいですね。


    ■YouTube - Mazda Ad/Campaign 「歌って覚える縦列駐車」
    http://www.youtube.com/watch?v=WpDwSFN_8fc

    これで完ぺきです。



    関連:【レビューで送料無料】ドライブレコーダー ルームミラー 常時録画 高画質 車載カメラ バックミ...(楽天)




    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    自動で縦列駐車するセルフパーキングカー(LEGOマインドストームNXT)

     以前にもご紹介しましたが、LEGOマインドストームNXTで作った自動で縦列駐車するセルフパーキングカーの動画をご紹介します。同じ人が製作した完成度の高いバージョンです。

    当サイト関連記事:
    レゴで自動縦列駐車カーを作った人
    レゴでセグウェイみたいに二輪で自立するロボットの動画、4つ。
    ゲームで練習しよう運転テクニック・駐車テクニック



    ■YouTube - SPC-2 (Self Parking Car 2)
    http://www.youtube.com/watch?v=vhs1hQHgrwQ

    超音波センサー(距離センサー)を後ろ向きにして壁(障害物)との距離を測りつつバック、タイヤの向きを補正して超音波センサーを前向きにして距離測定しつつ前進、また超音波センサーを後ろ向きに、という仕組みでみごとに縦列駐車をこなしてます。超音波センサーが距離を数値でコンピュータに返してくれるから、細かい制御ができるわけですね。



    ▼おまけ
    ■YouTube - Parking difficile idiot
    http://www.youtube.com/watch?v=A6DoG09g_IE

    せまいスペース見つけて縦列駐車。最後あきらめてます。


    ■YouTube - Woman parking
    http://www.youtube.com/watch?v=Jji1D1CI5D0

    駐車するスペースがある側にまず車を寄せないと無理!!



    関連:ドライブレコーダー ルームミラー 常時録画 高画質 車載カメラ バックミラーモニター ドライブレコーダー内蔵 ドラレコ 4.3インチモニター搭載 安心1年保証【05P06jul13】(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    重心移動で二足歩行するレゴ・マインドストームのロボット動画集。

     レゴ・マインドストームで作られたロボットが、うまく重心移動して二足歩行する動画を集めました。ヨッコラセとむりやり体重を持っていくロボットや、足首の傾きを調整して体全体を傾けるロボットなど、アイデア豊富なロボットたちです。
    MINDSTORMS - Wikipedia

    当サイト関連記事:
    すごい歩き方をするレゴの二足歩行ロボット
    レゴでセグウェイみたいに二輪で自立するロボットの動画、4つ。
    LEGOで無理矢理感バツグンな二足歩行ロボット



    ■YouTube - BigStep
    http://www.youtube.com/watch?v=XAz-97PHHlU

    足を一歩ふみだした後に足首の角度を調整して重心移動してます。
    YouTube - Bigstep2
    こちらで重心移動の仕組みが分かります。


    ■YouTube - Walker
    http://www.youtube.com/watch?v=9dvTvNmiXNE

    こちらも足首を跳ね上げて重心移動してますね。あまり進んでないのが残念です。しかも、かなりつらそう(笑)。


    ■YouTube - NXT Lego Biped Robot Walker DINO 5B
    http://www.youtube.com/watch?v=k1vObkL4UAw

    重量のあるコンピュータを強引に左右に移動させることによって重心移動、そして安定して一歩を踏み出す仕組みです。


    ■YouTube - Lego Biped Robot Walker DINO 7
    http://www.youtube.com/watch?v=rQq1UwN6uac

    これはマインドストームNXTは使われてないように見えます。クランクギヤとアームの組み方で二足歩行を実現しているようです。


    ■YouTube - Lego Biped Robot Walker DINO 6A
    http://www.youtube.com/watch?v=Y7urAKBeKqU

    こちらもマインドストームNXTは使われてないようです。足首の傾きを変えるタイミングと一歩踏み出すタイミングを合わせてクランク機構などでうまく組んであるんですね。かなり複雑そうです。


    ■YouTube - NXT Lego Biped Robot Walker DINO X-1
    http://www.youtube.com/watch?v=4CgONRjqtts

    同じDINOシリーズの集大成のような二足歩行ロボットです。足の裏に横倒しに設置したタイヤを回転することで、方向転換できます。ナルホド。



    ▼おまけ
    ■YouTube - LEGO Hexapod
    http://www.youtube.com/watch?v=DTluBHCNIcY

    下の関連記事にあるHexapodのレゴ・バージョンですね。歯車のクランク機構からアームがのびて、関節部分で足パーツの角度を上下と前後に同時に変えて進む仕組みです。うまく出来てますね~。
    当サイト関連記事
    6本足のクモみたいなロボットHexapodが気持ち悪い。



    関連:レゴ マインドストーム EV3 31313 LEGO Mindstorms EV3 並行輸入品(Amazon)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    電動ドリルを動力にして走る、手作り電動自転車の動画。

     動力に電動ドリルを使って走る自転車の動画をご紹介します。簡易的な自作電動自転車といった感じです。電動ドリルのモーターでもしっかり走るんですね~。ほかにセルモーターを使用したハイパワーの自作電動自転車の動画もありますよ。お父さんの趣味、DIY的工作ですね。

    当サイト関連記事:
    ハイパワー乗用玩具パワーホイールで雪の上でドリフトして遊ぶ動画
    雪の上を走る乗り物の動画です。夏休みの工作の参考になるかも。
    テレビ局の方へ。このおかしな乗り物に乗る人を取材して!!



    ■YouTube - Cordless Einhell 18V Drill Powered e-bike
    http://www.youtube.com/watch?v=qG_7YsgqnaA

    電動モーターを自転車に取り付けた自作電動自転車です。ペダルの軸に直接つないで動力を伝えているように見えます。負荷が大きすぎたのか配線がショートしたのか、配線から火が出たうえにモーターからは煙が出てきてしまってます。
    でも心からナイスアイデアと言いたいです。作ってみたい。日本では公道は走れないけど、安全な場所で遊ぶのは有りかも。


    ■YouTube - Drill-Powered Bike
    http://www.youtube.com/watch?v=0Z8dFlVNrY8

    電動ドリルをアタッチメントを使ってキックスケーターや車椅子などに簡単に取り付けられる動力システムなのかな? 海外の会社が開発して販売しているようで、これは画期的だと思いました。乗用玩具や三輪車に取り付けてみたいです。


    ■YouTube - DPX Systems cordless drill powered mini bike
    http://www.youtube.com/watch?v=y8abvlYHK3Q

    さらに各部がよく見える紹介ビデオとなってます。比較的小さなバッテリーなのにスイスイ走るんですね。いいなぁ。


    ■DPX Systems
    http://www.dpxsystems.com/
    開発した海外の会社のサイトです。トップページの左下の写真は、電動ドリルを下に向けて固定して歯車に回転を伝える装置ですね。



     ここからは、モーターを使って電動自転車を手作りした人たちをご紹介します。

    ■YouTube - DIY starter motor bike 54 km/h electrical bike
    http://www.youtube.com/watch?v=tiFne-yHA4A

    自動車やオートバイのスターターモーター(セルモーター)を使った自作電動自転車です。セルモーターの歯車からチェーンで動力を伝える仕組みですね。ペダルはじゃまなので取り外してしまってます。乗り方かっこわるい(笑)。
    セルモーター - Wikipedia


    ■YouTube - starter motor powered bike video compilation
    http://www.youtube.com/watch?v=NSdY5qQesA8

    こちらもセルモーターを使った自作電動自転車です。軽くウィリーしてしまうほどパワーがあります。セルモーター付近の部品の組み方がよく見えないのが残念。


    ■YouTube - homemade Electric bicycle part2 from japan
    http://www.youtube.com/watch?v=FhpLxh3t7nE

    いや~シュールでいい動画だなぁ。夜中にVサイン見てひとりで爆笑してしまいましたよ。しかもハンドルネームがunkotaremanさんですと。
    でも自作電動自転車は良く出来てます。各部品の説明もあるので、これから製作してみたい方に参考になります。



    ▼おまけ
    ■YouTube - How to drive wrong PET bottle rocket
    http://www.youtube.com/watch?v=vUR958xRnnw

    せっかくなのでオマケでご紹介します。同じく上のunkotaremanさんの動画です。水ロケット(ペットボトルロケット)を、コンプレッサーでエアダスターガンから空気を送って発射する動画です。いったいこの人は何者なんだ(笑)。



    関連:DEWALT(デウォルト) 18V充電式インパクトドライバ DC827KL ケース、充電器、電池2個付【smtb-k】【w3】(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    全力疾走でインコが向かってくる動画。まばたきしないで見てください。

     インコが全力疾走でこっちに向かってくる動画をご紹介します。短い動画なのが一発ギャグ的でいい感じです。あっという間に終わります。

    当サイト関連記事:
    ミッキーマウスマーチを歌うオカメインコとおしゃべりインコ
    運動会・徒競走の必勝法を考える



    ■YouTube - まばたきしないで見てください(笑)
    http://www.youtube.com/watch?v=Jx-f3p6NYmk

    トコトコトコトコ・・・!! 何度も再生して見てしまいます。僕はもう20回ほど。100回ほどリピートするように編集してもおもしろいかも。




    関連:
    必要不可欠。セキセイインコ、文鳥用の疑卵(ニセモノ卵)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    JavaScriptで画像を使った時計を表示するサンプルソースを探す。

     JavaScriptで時計を表示するプログラムを応用して、美人時計のような時計サイトは作れないものかと思い、参考になるサイトを探してみました。画像を使った時計のJavaScriptサンプルソースがあるサイトをご紹介します。

    当サイト関連記事:
    お父さん向けブックマーク。「美人時計」のご紹介です。
    ブログに無料JavaScriptの「オセロゲーム」を貼り付けよう



    ■GRN WEB SITE - Java Script 画像 時計 (1)
    http://guron.net/document/content/javascript/tokei2.php
    ■GRN WEB SITE - Java Script 画像 時計 (2)
    http://guron.net/document/content/javascript/tokei3.php
    JavaScriptソースと、数字画像のサンプルがあります。


    ■JavaScriptで綺麗な時計を作る「epiclock」
    http://www.skuare.net/test/jepiclock.html
    JavaScriptライブラリをepiclockとjQueryからダウンロードして使う方法です。


    ■Beefway JavaScript-Clock2
    http://beefway.hp.infoseek.co.jp/js/m3321.html
    上の2つと同じく、時・分・秒それぞれ十の桁と一の桁の数字画像を表示する仕組みです。


     美人時計のように、24時間を1分ごとに区切った枚数の画像を用意して、それを1分きざみに1枚の画像を表示するには、上のサイトのサンプルソースから作り変える必要がありますが、僕にはチンプンカンプンです。う~む。いつか面白い時計サイトを作ってみたいです。



    関連:改訂第4版 JavaScript ポケットリファレンス


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    お父さん向けブックマーク。「美人時計」のご紹介です。

    「美人時計」をご存知でしょうか。街の美人に時間を書いたボードを持ってもらった写真が、現在時刻にそって1分毎に切り替わるサイトです。僕のようなお父さん向けサイトといえそうです。僕もとりあえずブックマーク。

    当サイト関連記事:
    幼稚園の先生への記念品の似顔絵
    新幹線ではたらくお姉さん『新幹線パーサー』のお仕事とは?
    日の出の時刻を調べる・初詣スポット・ライブカメラ



    ■bijin-tokei(美人時計)official website
    http://www.bijint.com/jp/
    なかなかの美人が集まってます。ほっと一息に見たい時計ですね。

     ガジェット(Gadget)のページで「ココでソースを取得してブログやHPに美人時計を表示できます!!」のところをクリックして進み、そこでコードを取得して貼り付けたのが下の美人時計パーツです。貼るまえにタイトルと表示サイズ、枠線の色を設定できます。


    デフォルトではスクロールバーが出ているので、これは幅250、高さ330に設定しました。

     記事投稿現在アクセスが多いためか、Service Temporarily Unavailableが表示される不具合が多いようです。ブラウザの更新ボタンまたはキーボードの[F5]キーで再読み込みすれば元にもどりますが、また表示されなくなったりします。やっぱり大勢の人が見てる・・・?



    関連:
    ドロンジョ様のプライベートがついに明らかに?
    Kyoko Tokyo pin-up girl (楽天ブックス)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ボールをけるタイミングがぜんぜんわからない小さな男の子の動画

     小太郎ぶろぐで見て大ウケしたのでリンク。フットボールかな? ボールを持って落とした瞬間にけろうとしているんですが、タイミングがわからずパニックになりつつ失敗するという動画です。足の細かいステップに爆笑!!

    当サイト関連記事:
    【動画】感動の運び屋バイク・見たらすぐ笑うこと。
    小さな女の子がトランポリン「ふわふわドーム」で遊ぶほのぼの動画



    フットボールが上手に蹴れない赤パンの男の子





    ■ボールを蹴りたいのにうまく蹴れない男の子:小太郎ぶろぐ
    http://www.kotaro269.com/archives/50785506.html
    動画リンクはこちらです。可愛くてなごむ~。テイク2で「走ればいいのか」と気づいたあたりから、さらに爆笑をさそいます。小太郎ぶろぐのコメント欄にもありますが、どこへ行くんだ(笑)。



     余計なことかもしれませんが、BGMに合う曲を考えてみました。そこでパッと浮かんだのがキューピー3分クッキングのテーマ曲「おもちゃの兵隊のマーチ」です。この動画にピッタリかと思いますがいかがでしょうか。

    ■YouTube - キューピー3分クッキングのテーマ
    http://www.youtube.com/watch?v=wfnj4iXKbQc
    ギターソロです。テンポをちょっと速くすればピッタリ収まるんですが。上のおもしろ動画といっしょに再生してみてください。


    ■YouTube - チキンガーリックステーキ 「キューピー3分クッキング」40周年記念バージョン
    http://www.youtube.com/watch?v=v9Ti01QPMPk
    40周年記念バージョンでアレンジしてありますが、こちらを再生して、遅れぎみにボールの男の子の動画を再生すると、コケるところでピッタリ収まります。


    ■YouTube - 【戦国】ギユーピー3秒クッキング【無双】
    http://www.youtube.com/watch?v=TOJzpeglRRc
    キューピー3分クッキングのテーマのオリジナルバージョンが最初に流れます。こちらも再生してから遅れぎみに赤パン男の子の動画を再生するとピッタリ収まります。


     なぜかBGM候補に執着してしまいました。それほど赤パン男の子の動画がお気に入りになってしまったようです。




    関連:
    キューピー3分クッキングのテーマ収録。「ソロ・ギターのしらべ(悦楽の映画音楽篇)」(楽天ブックス)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    犬VSロボット、猫VSプラレール、猫VSロボット掃除機ルンバの動画

     犬VSロボットや猫VSプラレール、また猫VSロボット掃除機ルンバで戦っている動画をご紹介します。犬も猫もノリノリでバトルしていて面白いです。

    当サイト関連記事:
    工作の参考になる、レゴで作った4つの悪路走行マシン。
    工作の参考になるレゴの多足ロボットの動画集
    プラレールのラジコン化・改造方法と走行動画 アクションカムATC2K



    ■YouTube - Puppy Vs. Robot! Epic Battle For Territorial Domination!
    http://www.youtube.com/watch?v=4dneLQY6ZVk

    まずは犬VSロボットから。なんて奇妙な動きをするロボットなんでしょう。足の動きがクネクネしてます。赤いライトも光っちゃって、ワンちゃんにとってはこれは怖い。


    ■YouTube - 猫ちゃんと新幹線
    http://www.youtube.com/watch?v=rCk2fASkBfU

    次に、猫VSプラレールの動画です。ネコちゃん、目がギラギラしてます(笑)。必殺ネコパンチ炸裂。


    ■YouTube - 鉄道模型で大興奮?!
    http://www.youtube.com/watch?v=HNDLXNjcNI0

    いい表情をしてます。


    ■YouTube - 戦車のラジコンに興味津々の猫
    http://www.youtube.com/watch?v=iNmgmqaFaV8

    猫VS戦車ラジコンです。戦車がちょっと動くたびにビクッ!!


    ■YouTube - ラジコンレースにネコ乱入(HD)
    http://www.youtube.com/watch?v=QMrOKd2_k5U

    猫の全力疾走をひさしぶりに見た気がします。


    ■YouTube - 掃除機vs猫round1
    http://www.youtube.com/watch?v=QVEYTTmB2iA

    猫パンチの超かわいいヤツ。


    ■YouTube - ロボット掃除機ルンバVSニャンズ Curious cats play with Roomba
    http://www.youtube.com/watch?v=SUxfKJP4bJ4

    ルンバ (掃除機) - Wikipedia
    自動掃除機ルンバにまとわりつく猫たち。障害物を認識しすぎてこれはいつになっても掃除が終わらない予感です。


    ■YouTube - Roomba Driver
    http://www.youtube.com/watch?v=LQ-jv8g1YVI

    こちらはルンバに親しんでいる猫です。こんな騒音なのに怖がらないんですね~。完全にアトラクションのつもりのようです。


    ■YouTube - 「お掃除ロボット」の上で寛ぐくろねこ
    http://www.youtube.com/watch?v=MIjE8BVV-VI

    ルンバにクッションを装備して完ぺきにくつろぎモードです。猫がどいたらルンバが安心してホームベース(充電ステーション)に戻ってきたように見えて笑える。ジャマなのに言いたくても言えないルンバがけなげです。


    ■YouTube - 「お掃除ロボット」とホームベースへ戻る くろねこ
    http://www.youtube.com/watch?v=kbRmPEPXtL4

    今度は乗車したままちゃんとホームベースに戻った!!



    関連:BIGイベント中★【無料ラッピング対応可】日本製リアル ねこのぬいぐるみ 58cm[プレゼントにも人気のネコのかわいいぬいぐるみ 黒猫をはじめ8種類のねこから選べる!本物の猫に近い作りの心も和む可愛い癒し猫](楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ハイパワー乗用玩具パワーホイールで雪の上でドリフトして遊ぶ動画

     ハイパワー乗用玩具パワーホイールで、雪の上でドリフトしながらカッ飛ばして遊んでいる動画をご紹介します。雪が積もった広場で自由に走っていてすごく楽しそうなんです。いいなぁ。

    当サイト関連記事:
    バスやトレーラーがドリフト&暴走をするコマ撮りアニメがすごい。
    日本のバッテリーカーとはレベルが違うハイパワー電動乗用玩具(Power Wheel)
    テレビ局の方へ。このおかしな乗り物に乗る人を取材して!!










    ■YouTube - Over Powered Powerwheels Snow Jam Barbie Jeep vs. Corvette vs. F150 vs. Mustang Crazy Drift
    http://www.youtube.com/watch?v=cM2SWNCes5g

    (everything is goneより)
    広々としたところでドリフト遊び、楽しそうだなぁ。ドリフトしながら雪をまき散らして気持ち良さそうです。それにしてもパワーホイール(Power Wheel)という乗用玩具は、エンジン式のタイプもあるんでしょうかね。それとも電動タイプを改造したのかな。こんなにスピードが出る乗用玩具、乗ってみたいです。乗るところがなかなか無いけど。アメリカの国がうらやましい。


     余談ですが、下の関連にあるスクリームマシンを持ってるので、最近子どもたちと交代でドリフト遊びしてます。けっこう疲れるのでダイエットに良さそう。




    関連:
    ドリフト走行可能!!スライダーバイク JD SCREAM BW-260/RT-211 (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    3D雪合戦FLASHゲームSnowfight

     ずいぶん前に公開されたFLASHゲームですが、最近リンクのメモを見つけて遊んでいるのでご紹介します。3Dで描かれた雪合戦ゲームです。コンピュータ対戦で、1対1で雪玉を投げあいます。

    当サイト関連記事:
    雪の上を走る乗り物の動画です。夏休みの工作の参考になるかも。
    サンタクロースは本当にいるのか問題
    雪だるまケーキのレシピ集



    3D雪合戦ゲームSnowfight雪玉を投げるとうまくかわすのがニクらしいけど、たおしてイジケる姿がかわいいです。ゲームは下のリンクをどうぞ。



    ■Snowfight - Games at Miniclip.com - Play Free Games
    http://www.miniclip.com/games/snowfight/en/
    PLAYをクリック、次にスペースキーを押してスタートです。

    <操作方法>
    [←][→]・・・左右回転
    [Z][X]・・・・左右移動(カニ歩き)
    [↑][↓]・・・前後移動
    [スペース]・・雪玉をつくる
    [Ctrl]・・・・雪玉をなげる
    [Shift] ・・・ジャンプ

     カニ歩き(横歩き)が出来るので操作性がいいですね。雪玉のストックがなくなったら相手が近くにいないタイミングを見はからってスペースキーで補充しましょう。



    関連:お菓子の家キット 上級編(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ビックリおもちゃ工作「さそりの卵」の作り方

    「さそりの卵」とは、怪しい封筒をのぞくと中でなにかが暴れるという、簡単に作れるビックリおもちゃです。こないだ僕も作ってみました。小1むすめに「さそりの卵が届いたよ」と言って渡したら、中でガラガラ鳴ってる封筒にちょっとびっくりしてました。やりぃ。

    当サイト関連記事:
    他の人とはちがう夏休みの工作アイデアひねり出しまとめ
    工作の参考に購入。『動く!遊べる!小学生のおもしろ工作』と『工作図鑑』
    牛乳パックで作るびっくり箱の作り方



     下の2つのサイトに作り方の解説があります。
     輪ゴムで留めた五円玉をぐるぐる回して封筒の中へ。封筒をちょっと開けてのぞきこむと、輪ゴムで巻かれた五円玉が回って封筒がバタバタと鳴るというわけですね。

    ■さそりの卵
    http://www.jidoukan.or.jp/net/jidoukan/3-zoukei-2/naka-sasorinotamago-tukutteasobo-syu.html
    針金を使った作り方と、厚紙を使った作り方があります。僕が作ったのは厚紙バージョンです。お菓子の箱などを切り取って代用できます。こちらで説明されているとおり、輪ゴムは2本使ったほうがしっかり暴れてくれますよ。


    ■サソリの卵
    http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2931/scorp.html
    厚紙を使った作り方です。サソリの絵ともっともらしい解説が書いてある画像があるので、プリンターで印刷してそれを封筒にすると効果倍増です。これは手が込んでる(笑)。
    心臓の弱い人には,絶対に渡さないようにしよう。
    気をつけましょうね。


     なお、封筒をのぞくときに中の仕掛けが丸見えだとすぐにバレるので、下の図のように折った紙を最後に入れるといいと思います。
    さそりの卵




    折った紙は、山を上にして封筒の中に入れます。



     おまけです。YouTubeでおもしろい紙のカラクリおもちゃの動画を見つけました。

     カミカラという本で作れるカラクリおもちゃです。いろいろと、パクパク動いたり飛び跳ねたりするカラクリおもちゃが作れて楽しそうです。本の中のおもちゃを作った後は、応用して何かオリジナルを作るのもいいですね。

    ■YouTube - かみつく封筒 BitingEnvelop
    http://www.youtube.com/watch?v=zm0lkZN8xjM



    ■YouTube - ペンギン爆弾 PENGUIN BOMB
    http://www.youtube.com/watch?v=6-t3cqLWoTg





    関連:
    紙のからくり「カミカラ」(Amazon)

    紙のからくりカミカラ(楽天ブックス)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    犬も夢を見ることを猛ダッシュ犬が証明!?

     ちょっと前に話題になっていた、夢の中で猛ダッシュする犬の動画をおくればせながら見てブッ飛びました。これほどまで猛ダッシュしてるとは。犬や猫も夢を見るということで間違いなさそうに思いますがいかがでしょうか。

    当サイト関連記事:
    ハート模様のバレンタイン猫
    犬動画・いちいち決めポーズの犬
    【動画】感動の運び屋バイク・見たらすぐ笑うこと。



    ■夢の中で猛ダッシュする犬 その2:小太郎ぶろぐ
    http://www.kotaro269.com/archives/50781226.html
    寝ながら猛ダッシュのあとに飛び起きて「アレッ?」となってます。これはモロに夢を見てたときの様子ですね~。


    ■YouTube - 夢にうなされる猫 Suzu Ver.
    http://www.youtube.com/watch?v=caQgqIbjaVQ
    うちで飼ってた猫も、寝てるときにこんな感じでビクッビクッて動いてました(笑)。


    ■犬も夢を見るんですかね? - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1016882285
    犬も夢を見るということをテレビや本で検証していたとの報告があります。人間が夢を見ることで記憶の整理をしているなら、犬や猫も同じ理由で夢を見ても不思議ではないですね。


    ■動物の睡眠を特捜せよ!~犬や猫は夢をみるのか?~ - はぐれ獣医純情派~異論!ワン論!Objection!~ - Yahoo!ブログ
    http://blogs.yahoo.co.jp/vmc5126/4686717.html
    嗅覚が発達している犬や猫の場合は、何かの臭いを嗅ぐ夢をたくさんみているのかもしれない。
    そうかもなぁと思いました。犬や猫が見る夢ってどんなんでしょうね。




    関連:
    ぐっすり眠るための低反発マットレス(楽天市場)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    工作の参考になる、レゴで作った4つの悪路走行マシン。

     レゴの歯車やタイヤのパーツ、またレゴ・マインドストームNXTのコンピュータ制御を使って、障害物がある悪路を進む悪路走行マシンの動画をご紹介します。このようなマシンを作るときの参考になりそうです。

    当サイト関連記事:
    工作の参考になるレゴの多足ロボットの動画集
    夏休みの工作向け・手作り楽器の作り方(木琴・ギター・たて笛・カリンバほか)
    ビー玉ころがしおもちゃの仕掛けアイデアいろいろ。



    ■YouTube - Truck LEGO TECHNIC
    http://jp.youtube.com/watch?v=WwMA89Na0ik

    2個で1組のタイヤが可動式となっていて、路面のデコボコを受け止めるようになってます。どんな傾きになってもそれぞれのタイヤが回転するように、歯車で回転を伝えるようになってますね。


    ■YouTube - Lego - AWD Super Suspension
    http://www.youtube.com/watch?v=jwUQNyPkcj4

    機構が見えづらいのが残念ですが、悪路を突き進むシーンが分かりやすいです。LEGOブロックで作られた山あり谷ありな悪路を、上下に可動するタイヤが衝撃を受け止めて、車体をなるべく水平に保って走行してます。


    ■YouTube - Lego Technic SHRIMP
    http://www.youtube.com/watch?v=mW4LJW6j05E

    かなりの段差でも乗り越える悪路走行マシンです。歯車の組み合わせがパズルのように入り組んでいてややこしいですが、前の動画と同じように可動するタイヤがポイントですね。


    ■YouTube - Lego NXT LHEX final design autonomous robot
    http://www.youtube.com/watch?v=PQuCkWm6Hik

    再掲載です。タイヤのように回転する足で上手に障害物を乗り越えて突き進むロボットです。足が回転するタイミングをコンピュータで制御しているようですね。レゴ マインドストーム NXTが使われてますが、翻訳によると、行動も自動で制御されている自律ロボットのようです。こんなロボットが部屋の中を勝手に動きまわっていたら楽しいなぁ。次にどっちに行こうか考えてるような間がなんともカワイイ。

     上の最後の動画のロボットを、どこかで見たような、と思っていたら見つけました。こちらのロボットが元祖ですね。軍事用の偵察ロボットかな?

    ■YouTube - Boston Dynamics RHex
    http://www.youtube.com/watch?v=a0NFrA-Nx4Y




    関連:レゴ マインドストーム EV3 31313 LEGO Mindstorms EV3 並行輸入品(Amazon)




    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    歯ブラシ振動モーターロボットの作り方動画

     下の関連記事でも取り上げた、振動モーターを使った工作で、テーブルの上を勝手に動き回る歯ブラシ振動モーターロボットの作り方の動画を見つけたのでご紹介します。

    当サイト関連記事:
    他の人とはちがう夏休みの工作アイデアひねり出しまとめ
    歯ブラシで動くマシーン工作 - ヒントは振動モーター



     使う材料は、電動歯ブラシや携帯電話を分解して取り出した振動モーター、歯ブラシ、ボタン電池、そして両面テープです。たったこれだけ。

    ■YouTube - How to make a BristleBot - Evil Mad Scientist Laboratories
    http://www.youtube.com/watch?v=rUSTXUis_ys

    ボタン電池の続くかぎり動きっぱなし。
    歯ブラシにクセを付けておくのがポイントですね。部品点数も少なく超簡単工作ですが、夏休みの工作でコレを提出されても先生は言葉を失ってしまうかもしれませんので注意。でも工夫して何かアイデアを付け足すのは有りかも。このロボットをたくさん作って、ヘビみたいにつなげたらどうなるかな?




    関連:
    太陽光を浴びているかぎり動きっぱなし。[エレキット][JS-6701]ソーラーバッタ(楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    卓球ポイントゲットで大喜びの動画です。変なダンスが上手。

     海外より、卓球でラリーのすえにポイントゲットして大喜びする動画をご紹介します。ポイント取得があまりにうれしくて、ダンスを披露します。
     あ、まなめはうすさんも取り上げてた・・・。

    当サイト関連記事:
    【動画】感動の運び屋バイク・見たらすぐ笑うこと。
    学校で禁止されそうなクールな階段の降り方の動画



    ■注目すべきは卓球ではなく、ポイント取得の喜びを表現したダンス:小太郎ぶろぐ
    http://www.kotaro269.com/archives/50781564.html
    ギャグで撮った映像だと思うんですけど、おもしろすぎ。音楽のフェードイン、そしてフェードアウトの間がうまいですね。


    ■YouTube - If Chad "Ocho Cinco" Johnson played Ping Pong
    http://www.youtube.com/watch?v=hJn5L1nrkL4
    小太郎ぶろぐで見られなかった場合はこちらYouTubeでどうぞ。



     ここから恒例のおまけリンクです。

    ■YouTube - Weird ping pong match
    http://www.youtube.com/watch?v=ga6zAEB9fOM
    卓球の長いラリーです。


    ■YouTube - Prince of Tennis - Crab Dance
    http://www.youtube.com/watch?v=Jb_XwAOOLnU
    おもしろかったので掲載。ダンスしながら入場する選手たちです。後になって気づいたんですが、もしかして女の子集団?


    ■福原愛ちゃんは、ポイントをゲットするとなぜ「ニャア」と鳴くの? | TABASCO PEPPER
    http://tabasco-pepper.com/archives/393
    ニャア!!


    ■卓球の福原愛から何故サーが消えたのですか? - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1016727975
    ニャア!!



    関連:DVDでマスター! 一流選手が教える卓球回転テクニック(Amazon)



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    工作の参考になるレゴの多足ロボットの動画集

     レゴのギヤやモーターのパーツ、またLEGOマインドストームNXTを利用して組み立てられた多足ロボットの動画を集めました。
     マインドストームNXTは日本でも入手できますが、単品のギヤやモーターは見たことがありません。海外ではそういうパーツの専門店があるんでしょうかね。こういったロボットを手軽に自作できる環境がうらやましいです。日本でも売ればいいのに。

    当サイト関連記事:
    すごい歩き方をするレゴの二足歩行ロボット
    レゴでセグウェイみたいに二輪で自立するロボットの動画、4つ。
    6本足のクモみたいなロボットHexapodが気持ち悪い。



    ■YouTube - Ernie walking down the hall
    http://www.youtube.com/watch?v=1v6MC5Vvc6g

    ハウルの動く城を連想させる足です。ギヤ比が低速回転のようで、見た目とちがって力強いかもしれません。
    足をうしろへ蹴ったあと、その足の動きが一瞬とまるように見えますが、実際のところどうなんでしょう。レゴ・マインドストームNXTらしきコンピュータが搭載されているので、モーターの動きの調整をプログラムされているかもしれませんね。


    ■YouTube - legobot1
    http://www.youtube.com/watch?v=LHrP2bdH5DM

    こちらは逆に激しいです。迫ってくるシーンは圧巻。動物の歩き方に近いですね。足のパーツの位置と組み合わせで、うまい具合に動物の足のようになってます。タミヤのユニバーサルアームやギヤボックスで似たようなロボットが作れそうです。


    ■YouTube - Lego Centipede
    http://www.youtube.com/watch?v=BcKmvD_5Q-Q

    ゲジゲジみたいな毛虫系のロボットだけど足の運びがなんかカワイイ。


    ■YouTube - Lego Inchworm
    http://www.youtube.com/watch?v=v-q5Dp55x5w

    多足じゃないけど面白いので。マジックハンドみたいなシャクトリムシロボットです。夏休みの工作にこんなロボットを作ると注目されそう。なにしろ動きが目を引きます。


    ■YouTube - 8-legged Lego walking machine
    http://www.youtube.com/watch?v=rsMPVd3Iu0g

    テオ・ヤンセンの歩行ロボットみたいな8本足のロボットです。電波によるラジコン、または赤外線コントロールでしょうか。何度も言いますけど、レゴはロボットなどを自作するパーツが何でもそろっていていいですね・・・。
    当サイト関連記事:
    テオ・ヤンセン(Theo Jansen)氏の歩行ロボット動作モデルを作りました。


    ■YouTube - Lego NXT LHEX final design autonomous robot
    http://www.youtube.com/watch?v=PQuCkWm6Hik

    落ち着かない動きの回転式六本足ロボットです。よく見ると一つひとつの足が一回転のあとに動きが一瞬止まっているようです。全体的なバランスを見ながら効率的な歩行や方向転換を行なうようにコンピュータ制御されてるんだと思います。こんな変わった足が悪路走行に適しているんですね。


    ■YouTube - Mantis!
    http://www.youtube.com/watch?v=cOeMQMbgyhQ

    音量注意。レゴ・マインドストームNXTで組み立てられたカマキリロボットです。ただカマをワシワシしながら歩くだけ。このインパクトがいいですね~。カマの部分は平行アーム型スタンドライトなどに見られる平行クランク機構になっているようです。
    当サイト関連記事:
    カマキリの威嚇ポーズの国によるちがい(アメリカ・日本)



    ▼おまけ
    ■ロボットは6足歩行の時代だ! - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412574029
    2足ではバランスの制御が難しくて人間レベルの稼動を望むとしたら人類が滅んでしまうほうが早い!!
    言えてるかも。さまざまな場所で活動できるようになるには、まだまだ時間が必要かもしれませんね。下のリンクにあるアシモ事故の映像をどうぞ。
    LEGOで無理矢理感バツグンな二足歩行ロボット

    それともう一つ。回答にこんな意見がありました。
    実のところキャタピラとアーム一本で十分。
    そこで思い出したのがこちら、双腕重機です。

    ■新春出初め式:新型重機、江戸の風情と共演 東京・江東 - 毎日jp(毎日新聞)
    http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20090106/46.html

    ■東京消防庁の出初式に双腕消防車両が登場
    http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/08/1547.html

    ■YouTube - 東京消防庁の神業師 HD
    http://www.youtube.com/watch?v=-iV_tkK3a8E

    タミヤの工作キット(楽天)レスキュークローラー工作セット(楽天)リモコンロボット製作セット(クローラータイプ)を組み合わせれば、これよりすごいマシンが作れるかもしれません。それにしても双腕カッコいいなぁ。ロボットコンテストでこんなロボットが出てきたら人気が出そうですね。

    ■Rescue Robot Contest - トップページ
    http://rescue-robot-contest.org/
    レスキューロボットコンテスト公式ウェブページです。こんなコンテストがあったんですね。個人的にワクワクします。


     冒頭でも言いましたが、レゴのギヤやモーターなどのパーツを日本でも販売してくれないでしょうかね。レゴがだめなら日本のダイヤブロックでそんな製品が出てくれればいいんですが。ギヤ、モーター、軸受け、シャフト、各種センサー、制御コンピュータ、赤外線受信機&送信機などなど。株式会社河田さん、ぜひともよろしくお願いいたします。

    ■株式会社 河田
    http://www.diablock.co.jp/kawada/index.html

     ついでに言ってしまうと、キュボロやスカリーノみたいなピタゴラスイッチ系のビー玉ころがしパーツも作ってほしいです。ダイヤブロックと互換性のある、キューブの中にビー玉の通り道があるパーツや、ゆるやかな坂道パーツなどなど。
     ビー玉を上に運ぶベルトコンベアやエレベーターみたいなパーツもあるといいですね。こんな商品があったらぜったい買いますってば。

    ・・・と、いろいろとワガママ言ってみました。実現するといいなぁ。
    当サイト関連記事:
    ビー玉ころがしおもちゃの仕掛けアイデアいろいろ。



    関連:【送料無料】大人の科学マガジンVol.30(テオ・ヤンセンのミニビースト)(楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    実写版アンパンマンがおもしろい。

     実写版アンパンマンがYouTubeで見られます。徹底して再現されていて、画面内に表示されてる元映像のアニメとくらべるとおもしろいです。この動画、3歳むすこが何度も見たいとせがむんですが・・・。

    当サイト関連記事:
    日本の雪だるま作例
    子供のお弁当を拝見(キャラ弁)
    マッハGoGoGo「スピード・レーサー」のヘルメット・大人用・子ども用



    ■YouTube - 実写版アンパンマン
    http://www.youtube.com/watch?v=6W8_6Kar_D4

    カレーの鍋にブーッというシーンが特に笑える。




    関連:
    楽天市場のカレーパン人気順


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ルパン三世のテーマをウクレレで。

     僕が大好きなルパン三世のテーマをウクレレで演奏されている動画をYouTubeで見つけました。上手な演奏なのでご紹介したいと思います。

    当サイト関連記事:
    夏休みの工作向け・手作り楽器の作り方(木琴・ギター・たて笛・カリンバほか)
    ウクレレでクリスマス
    やる気のないダースベイダーのテーマ - ウクレレ・スターウォーズ



    ■YouTube - ウクレレ ルパン三世のテーマ '78
    http://www.youtube.com/watch?v=UJebHXbKhsU

    非常に丁寧に演奏されている感じです。いいですね~ルパン三世。


    ■YouTube - ルパン3世/ウクレレ ("Lupan the third" by uke)
    http://www.youtube.com/watch?v=Efpqy3-IQ28

    こちらも同じウクレレ用楽譜で練習されたようです。弾き方でだいぶ雰囲気が変わるんですね。カッコいいです。



    ▼おまけ
    ■YouTube - ターミネーターウクレレ Lighting Ukulele Synthe(Ukeytar Revolution)
    http://www.youtube.com/watch?v=sBeG_8icGHA

    キラキラ光る豪華電飾仕様のウクレレでの演奏です。メドレーの中にスーパーマリオも出てきますよ。それにしてもすごい電飾です。




    関連:
    CD付 ソロウクレレのしらべ ウクレレ一本で奏でるソロ名曲集 [楽譜](楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    鼻づまり対策に「鼻がスッキリとおる着信音」ほか。

     鼻づまり対策にこんなニュースが。鼻づまりが良くなるかもしれない「鼻がスッキリとおる着信音」というものがあるそうです。花粉症にも効くんでしょうか。着信音のダウンロードのリンク、そのほかの鼻づまり対策Q&Aもご紹介します。

    当サイト関連記事:
    寝起きの悪い人にとってうらやましい質問「うちの子、早起きがすごいんです!」
    自動で自己診断できる「労働者の疲労蓄積度チェックリスト」
    人生に役立ついろいろな『コツ』のリンク集










    ■えっ、ホント!? “鼻づまりが解消される”着信音が登場(RBB TODAY) - Yahoo!ニュース
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090218-00000009-rbb-ent
    鼻の横に携帯を当てて使うそうです。耳が鼻だったら違和感ないんですが・・・。


    ■dwango.jp | 着うたフル(R)&着うた(R)無料検索
    鼻がスッキリとおる着信音
    ダウンロードページです。女性用と男性用に分かれてます。
    うちの妻は花粉症で鼻づまり真っ最中なんですが、試したがりません。なんでだ。興味ある方はどうぞ。



     ここから、Q&Aサイトを中心に鼻づまり対策をまとめました。

    ■慢性的な鼻づまりで悩んでいます。(鼻水が出っ放しで悩んでいるというわけではなく、常に左右どちらかの鼻が詰まっており、睡眠時に鼻から呼吸できにくいため、口からの呼.. - 人力検索はてな
    http://q.hatena.ne.jp/1128425675
    手術ほか。
    僕も子どもの頃は鼻炎で鼻づまりがひどく、いつも左右両方の鼻の穴が奥のほうで鼻水でふさがった状態でつらかったです。病院で鼻の奥に薬を塗る治療を続けましたが、病院に通うのをやめてしまって、高校生になった頃に自然に治りました。部活の運動で体質が変わったのか何なのか、治った理由は分かりません。参考にならなくてごめんなさい。


    ■今、鼻づまりがひどいんです。鼻づまりをすぐ治す方法知っている方いませんか? ... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q121762882
    くしゃみをすれば鼻がとおりますよね。
    その時すかさず鼻をかむ。
    鼻づまりがひどいと、そんなもんじゃないんですよね・・・。


    ■鼻づまりを治すおまじない  花粉症にも効く! 
    http://sea-anemone.boy.jp/hanadumari.html
    寝ようと横になるときなんか、鼻水で溺れ死にそうになったりしますし
    その気持ち、わかります。子どもの頃の悪夢の日々が思い出されます。
    さて治す方法ですが、インド式のごま油を鼻にたらす方法と、日本式の生理食塩水で鼻うがいをする方法が紹介されてます。鼻から水を簡単に出すにはある姿勢と動作で大丈夫とのこと。詳しくはサイトへ。


    ■鼻づまりのメカニズム - 教えて!goo
    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa530728.html
    鼻うがいが苦手な方に、水を使ったつらくない手鼻の方法が紹介されてます。質問者の方はその方法で治ったそうですよ。


    ■鼻水・鼻づまり(つぼ症状編)
    http://www.tubodojo.com/tubo/hana.htm
    鼻水・鼻づまりに効くツボを分かりやすいイラスト付きで解説されてます。メニューより「いびきに効くツボ」も鼻に関連するツボなので、合わせて刺激すると良いかもしれません。


    ■鼻づまりがひどくてつらいです。 - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410892099
    こちらもツボの指圧のやり方が紹介されてます。玉ねぎを使う方法は・・・ちょっとイヤですね~。
    お湯を使った鼻うがいは鼻の粘膜を強くする効果があるそうです。


    ■身近なアレを使うだけで?【鼻づまり解消】
    http://www.hujitsubo.com/life/nose2/
    あの果物の皮を使うそうです。
    それから子どもの鼻づまりについて、解消法と注意点が書かれてます。うちの小1むすめも僕の子どもの頃と同じような鼻炎なので、まずはあたたかいタオルを使う方法を試そうと思います。




    関連:耳鼻科医も推奨の鼻洗浄をご家庭で簡単に。【ハナクリーンEX 300mlサイズ】サーレMP 30包付き...(楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    埼玉ほか、関東のいちご狩りスポット・いちご狩りのコツ調べ

     地元の埼玉近辺、関東のいちご狩りスポットと、上手にいちご狩りを楽しむためのコツを調べました。いちご狩りは時期や施設によっては高いお金がかかるので、失敗したくないですよね。

    当サイト関連記事:
    花園フォレスト食べ放題に行ってきましたレポート。
    長い滑り台「サマーボブスレー」の動画です。金山総合公園「ぐんまこどもの国」
    動画付き・いちご狩りレポート。「やよいひめ」が甘くておいしい!!






     上の関連記事にあるいちご狩りレポートのときに行った所は高設栽培でしたが、こないだ行ったいちご狩りの場所は土耕栽培でした。次回からは高設栽培のところを選びたいので、栽培方法が記載されているサイトを中心に、近辺のいちご狩りスポットの一覧ページを集めました。

    ■埼玉のイチゴ狩り
    http://iti5.net/stb/1stm.htm
    うちがこないだ行った場所は高設栽培と記載されているにもかかわらず土耕栽培だったので、事前に電話で聞くようにしたいと思います。栽培方法が記載されていない場合も同様に、電話で聞くのが一番ですね。これもいちご狩りのコツといえばコツだと思います。


    ■埼玉県/いちご狩り-じゃらんnet
    http://www.jalan.net/jalan/doc/theme/berry/11.html
    埼玉は、記載されているのが秩父方面のみで残念です。宿探しがからんでるからでしょうね。


    ■関東のイチゴ狩りスポット2008~2009:るるぶ.com
    http://www.rurubu.com/season/winter/ichigo/list.asp?ac=2
    秩父市以外にも、所沢市、毛呂山町、吉見町のいちご園が記載されてます。いちご園の名前をクリックしないと細かい地名が分からないのが残念です。


    ■いちご狩りin関東・甲信越
    http://homepage1.nifty.com/siba-nouen/itigogari/kantou.htm
    茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、埼玉県、神奈川県、新潟県、長野県、山梨県のいちご狩りスポットが掲載されてます。


    ■イチゴ品種ガイド:イチゴ狩り 2009 春だ!お出かけしよう! - Walkerplus
    http://www.walkerplus.com/ichigo/breed/
    いちごの品種の画像と解説あり。「あきひめ」は細長くて特徴的ですが、他は似たり寄ったりで素人には判別がむずかしいですね。でも、多数の品種を栽培されているいちご園があり、味比べが楽しいです。上記関連記事のいちご狩りレポートのいちご園もたくさんの種類があり、楽しめました。


    ■イチゴの品種図鑑&上手な狩り方
    http://www.rurubu.com/season/winter/ichigo/column2.asp
    こちらにも品種別画像と味の解説あり。甘みと酸味のバランスなど、おおざっぱですが参考になります。いちごの上手な摘み方も画像付きで解説されていて分かりやすいです。マナーを守って楽しみましょう。


    ■いちご狩りのコツです(川本いちご園さん編)時間無制限!! - ダイエットドクター 職 人 さ ん 1 1 9 番 - Yahoo!ブログ
    http://blogs.yahoo.co.jp/koushinsan/58201842.html
    ははぁナルホド。お客さんが行きたがらない、面倒な場所にあるイチゴをねらえばいいんですね。


    ■いちご狩りのコツ 今日久能山へいちご狩りに行くのですが、品種が章姫と、一粒が... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1223645272
    甘いいちごの見分け方です。当たり前といえば当たり前ですが、気づかないで適当に食べてまわる人も多いと思います。僕もそうでした・・・。


    ■いちごの食べ方 - イチゴレシピ・いろいろ工夫して食べる苺
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/blog-entry-252.html
    当サイトの記事で、イチゴレシピのまとめです。おみやげのいちごでイチゴのお菓子やイチゴのお酒などいかがでしょうか。いちご酒の作り方はリンク切れとなっているので、下に別のサイトをご紹介します。


    ■いちご酒の作り方【果実酒BAR!】
    http://www17.ocn.ne.jp/~ponton/kajitsushu/ichigo.html
    [Ctrl]+マウスホイールで文字サイズを小さくすると見やすくなります。
    材料や手順が分かりやすいです。上手に作るポイントも解説されていて参考になります。


    ■果実酒工房/いちご酒(イチゴ酒、苺酒)
    http://www.color-guide.com/__liqu__/straw.html
    いちご酒完成後の色の抜けたイチゴの画像あり。



     最後に。
     こないだの場所ではコンデンスミルク(練乳)が付きました。いちご狩りを楽しむアイデアとして、こんなのはいかがでしょうか。ずばり、チョコレートフォンデュです。
     実行には移してませんが、チョコレートフォンデュを作って何かの容器に入れて持ち込み出来ないかと考えました。しかられなければいいですが・・・。

    ■お口の恋人 ロッテ|チョコレート|ガーナ|スイーツレシピ
    http://www.lotte.co.jp/products/brand/ghana/recipe/46.html
    ガーナフォンデュ(チョコフォンデュ)の作り方です。チョコに牛乳を混ぜるだけ。以前、チョコを湯煎しただけでチョコフォンデュとか言って食べてましたが、チョコ味が濃すぎました。牛乳を混ぜればよかったのか。


    ■明治製菓:手作りチョコレシピ フルーツフォンデュの作り方 - ホワイトデーは手作りチョコにチャレンジ!
    http://www.choco-recipe.jp/milk/rcp/161.html
    生クリームも加えると良いようです。


     チョコフォンデュをいちご狩りにどうやって持っていくか。コーヒーカップなどに入れてラップでふたをすればいいかな。
     それと、固まった場合はビニールハウス内の気温で溶けるかどうか。ハウス内はけっこう暑いですからね。溶けないなら、使い捨てカイロで暖めればいいかもしれません。

     ・・・とまぁ、おバカなことを考えてますが、バーベキューなどのデザートとしても、このチョコフォンデュのアイデアは使えそうです。



    ▼おまけ
    ■@nifty:デイリーポータル Z:チョコレートフォンデュ具検討会
    http://portal.nifty.com/special06/02/13/
    ちょっとハムカツ買ってくる。


    ■YouTube - イチゴ収穫ロボット実験風景
    http://www.youtube.com/watch?v=HkthZNSP2jA

    ロボットが赤い実を選別して自動で収穫。吸引して摘み取る仕組みのようです。すごいなぁ。

    ■岡山大学農学部 生産システム工学研究室
    http://mama.agr.okayama-u.ac.jp/robot03.html
    いちご収穫ロボットの解説です。

    ■土耕内成り栽培用イチゴ収穫ロボットの研究
    http://mama.agr.okayama-u.ac.jp/kenkyu/98/hisa/hisa.html
    こちらは図解です。「果実に損傷は見られず」だそうです。まだ改良の余地ありのようですが、すごいロボットを作ったものですね~。


    ■YouTube - LEDでイチゴ栽培
    http://www.youtube.com/watch?v=yq64roB23Mo

    開花から実が付いて熟すまで、約1ヶ月を早回し再生した映像です。だんだんとイチゴの実が大きく、そして赤くなってきますよ。




    関連:
    「アイスクリーム大好き!」アイスクリームのレシピ・いちごミルクアイスほか


    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ