当サイト関連記事:
・2008年8月12/13日東京ディズニーランド旅行レポート(前編)
■GIFMAKE - generator of gif pictures
http://gifmake.com/
(100SHIKI.COMより)
こちらがGIFアニメ作成サイト「GIFMAKE」です。ブラウザ上の操作で手軽なうえ、シンプルで使いやすいですが、時間帯によっては表示が重い場合があるようです。
GIFアニメ作成は次のように操作します。
http://gifmake.com/を開き、[参照]をクリックして画像を選択後[Upload]をクリック、をくり返します。JPG形式の画像をそのままアップロードしても、自動的にGIF形式に変換されます。
そして最後に「No」を選択して、赤いボタンの「Generate GIF」をクリックするとGIFアニメの完成です。DOWNLOADをクリックすれば完成したGIFアニメをダウンロードできます。
上では「No」を選択しましたが、To largest(width) pictureを選択すると、サイズが異なった画像でも大きい方の画像の大きさに合わせてGIFアニメにしてくれます。To smallest(width) pictureを選択した場合は小さい画像のサイズに合わせて作成されます。
To a specific size(pixels)を選択した場合は、横と縦の大きさをピクセル単位で指定するとそのサイズのGIFアニメにしてくれます。Noを選択するとそのままの大きさで作成されます。
また、アップロードした画像の上の時計マークの数値で、画像が切り替わる時間を設定できます。アニメーションスピードを早くするときは小さくして、遅くする場合は大きくします。今回は初期設定の40のままで作成しました。
Animation loopの数値は繰り返し回数の設定です。0は無限くり返しになります。
FC2ブログではファイルサイズが500KB以下までしかアップロード出来ないので、しかたなく画像サイズを160×120に縮小してファイルサイズを節約する必要がありました。
「GIFMAKE」でも拡大縮小する機能はありますが、気づかなくて今回はフリーソフト「縮小専用。」で、アニメにする画像のサイズをまとめて小さくしました。
大きい画像はアップロードに時間が掛かるので、大きい画像から小さいサイズのGIFアニメを作成する場合は、事前にまとめて縮小しておいたほうがサクサク作業が進んでやりやすいと思います。
ダメなところは、アップロードした画像にファイル名の表示が無いところです。ファイル名が表示されていれば、確認に便利なんですが。
テスト的にまた作ってみました。こんなGIFアニメが作れます。ファイルサイズの関係で画像サイズを小さくしてあります。それから、今回は表示時間の数値は20に設定して作成してあります。

今回作成したこのGIFアニメは合計71枚の画像をつなぎ合わせました。さすがにこの枚数では手作業で1枚ずつアップロードする方式はつらいですね。枚数が少ないGIFアニメの作成には、手軽で良いと思います。
最後に。このGIFMAKEは、GIFアニメの作成に必要な機能がそろっていて、使いやすいと思いました。画面も操作方法もシンプルなところも良いです。お気に入りに追加してこれからも使うことにしました。
関連:【送料無料】アニメーションの本改訂新版 (楽天)
