遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    おもしろラジコン。ヘリウムガスで飛行船ではなく魚が空中を泳ぐよ。

     ヘリウムガスで浮かぶ飛行船のラジコンは今までにもありましたが、魚の形の飛行船ラジコンは初めて見ました。ヒレを動かして本物の魚のように空中を泳ぎます。こ、これはすごい。

    当サイト関連記事:
    他の人とはちがう夏休みの工作アイデアひねり出しまとめ
    プラレールのラジコン化・改造方法と走行動画 アクションカムATC2K
    飛行船を作って遊ぶYouTube動画


    ■優雅に空中を泳ぐ風船魚:小太郎ぶろぐ
    http://www.kotaro269.com/archives/50731142.html
    尾びれを動かして、体をクネクネさせて空中を泳ぐすがたは、本当に生きているかのようです。むなびれもラジコン操作で動くようです。むなびれの操作で上昇・下降が出来るようになっているように見えます。この動画を分析、というかよく見ることで、真似して自作することも可能だと思います(僕には作れませんが)。どなたかチャレンジしてみませんか。

     飛行船ラジコンというと風の影響を受けやすいので、なかなか外では飛ばせないと思いますが、この風船魚ラジコンが広告などに使われれば注目されて良い効果があるのではないでしょうか。
     それから、ぜひ乗用サイズで、と言いたいところですが、こんな動きでは乗った人はみんな酔ってしまいそうですね。





    関連:
    全長1m近い飛行船がラジコンになりました。
    ヘリウムガスを入れて浮かすタイプで、コントローラーで操縦できます。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    破裏拳ポリマーがおもしろい。(お色気シーン有り)

     パソコンテレビGyaO(ギャオ)というサイトで、毎週「破裏拳(はりけん)ポリマー」を観てます。今までは子どもたちだけでヤッターマン、マッハGoGoGoなどを観てましたが、破裏拳ポリマーも配信が始まったのをみつけたので感激して僕も観てます。
    破裏拳ポリマー - Wikipedia

    当サイト関連記事:
    ヤッターマンの無料動画視聴、もう観ましたか?
    まるでマッハGoGoGoみたいにジャンプするBOSEのサスペンションシステム


     三流ヘボ探偵・車錠のまぬけなドジやギャグが、ヒーロー物としてはおもしろく、美少女助手・南波テルのお色気シーンが毎回のようにあるのには意外でした。そんな破裏拳ポリマーの動画は下のGyaOのリンクをどうぞ。

    ■GyaO
    動画検索結果:破裏拳ポリマー
    配信は毎週水曜日の正午に新しい回に切り替わります。

     破裏拳ポリマーというと、ブルース・リーのような奇声ですね。幼稚園児のときによくマネしたものです。
     それから、いろいろなマシンになる変身シーン。正座のかっこうから車になったり、足を組んでひねって潜水艦になったりと、独特な変身に目をうばわれます。ポリマーの容赦ない攻撃も「そこまでするか・・・?」的なおもしろさがあるような気がします。
     ポリマーの攻撃で敵の素顔がさらされてしまうところも、他のマンガにはあまり見られないところですね。敵って、超人的な動きをするくせに、なんだ生身の人間だったのか。それにしてはポリマーの攻撃が容赦ないところが気になりますが。

     子どもたちもハマッたようで、次回を楽しみにしてます。僕はお色気シーンのサービスカットを楽しみに(?)してます・・・。

    サービスカット - Wikipedia


    ■YouTube - Broadcast Yourself
    “破裏拳ポリマー” 動画の結果
    ユーチューブでもオープニングやエンディングなどが観られるようです。
    テーマ曲の歌がこれまたすごいです。間奏のところの「ダンダンダンダン! *&%△#~」というところが無理して勢いで歌っているように思えてなりません。何と歌っているのか、うちの小1むすめと議論になってます。


    ■goo 音楽
    破裏拳ポリマー ~戦え!ポリマー~ ささきいさお 歌詞情報 - goo 音楽
    破裏拳ポリマーの歌詞です。やっぱり間奏の部分の叫びが書いてません。2つ目は「バンバンバンバン、ズンババーン」だと思いますが、1つ目がどうにも。「ダンダンダンダン、ディンダダーン」かな?





    関連:
    ギター弾き語り アニソンの超定番曲あつめました。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    かまれると痛いバッタ「カヤキリ」の画像と鳴き声(音声)リンク

     こないだ公園で、妻がバッタをつかまえて僕に見せてきたんですが、それを見た瞬間、イヤ~な思い出がよみがえりました。幼稚園ぐらいのときに虫捕りをしていたら、この虫「カヤキリ」に指を思いっきり噛まれて、あまりの痛さに涙がチョチョ切れた思い出です。
     そんなわけでそれ以来この系統のバッタを見つけても捕まえないことにしています。みなさまもご注意を。

    当サイト関連記事:
    カマキリの幼虫が脱皮したぬけがら画像です。
    カマキリの知識と飼い方
    モズの早贄(はやにえ)とは



    カヤキリつかまえた。「でかいバッタつかまえた」というので見たらコイツでした。

    キバをむくカヤキリ。怖いですから。キバがこんなんですから。カヤキリのやろう。

    かまれるとすごく痛いカヤキリ。こんなキバで噛まれたらすごく痛いです。しかも噛んだらなかなか離しません。いや~なヤツです。

     先ほどネットで調べるまでこのバッタの名前を知りませんでした。ついでに鳴き声の音声が聴けるサイトも探してみました。以下、カヤキリのリンク集です。

    ■福光村昆虫記(バッタ,キリギリス種別リスト)
    http://members.jcom.home.ne.jp/fukumitu_mura/batta_list.html
    キリギリス科というのはなんとなく分かったんですが、似てる種類があって決め手がなく、こちらのサイトでは上の画像のバッタの名前がなんなのか、答えは出ませんでした。


    ■カヤキリ
    http://www.insects.jp/kon-kirigikaya.htm
    (虫の写真図鑑 Cyber昆虫図鑑 分類 バッタ目(バッタ・キリギリス・コオロギ))
    頭と首まわりの形で、これかな~? というところまできました。


    ■カヤキリ
    http://mushinone.cool.ne.jp/kayakiri.htm
    こちらの画像を見たところ、ほぼ確定です。カヤキリだったのか。ぜんぜん聞いたことない名前でしたよ。カマキリと読みまちがえそうですね。


    ■mist cicadas topics: 茅螽
    http://yamanao999.seesaa.net/article/105805077.html
    擬態して葉っぱに隠れるポーズのカヤキリ画像があります。ズサー!!といった感じです。こんなおもしろい格好をするんですね~。これは良い写真を見せてもらいました。
    当サイト関連記事:
    【動画】すべりこむ猫。洗面所でくつろぐ猫。ビール箱猫。

    ■mist cicadas topics: 恐怖★茅螽の怪
    http://yamanao999.seesaa.net/article/53559377.html
    同サイトのこちらのページにもカヤキリのドアップ画像がありますよ。


    ■ゆきだより。。日々つれづれ : カヤキリの雌♀
    http://marouje.exblog.jp/9534892/
    10センチ近くある、巨大なカヤキリ画像があります。おおコワ。こんなのにかまれたら血が出ると思います。


    ■現役男性保育士あきらのひとりごとブログ 虫の声~カヤキリ
    http://hoikuakira.blog74.fc2.com/blog-entry-724.html
    カヤキリの鳴き声の音声が聴けます。リンク先の「カヤキリ」の文字リンクをクリックすると、FC2動画で、カヤキリ画像と解説文のバックで鳴き声が鳴ります。ジージージーという声に、なるほどこの鳴き声はよく聞こえてくるよな~と納得です。


    ■itiranGH
    http://mushinone.sakura.ne.jp/itiranGH.htm
    (虫の音WORLD)
    カヤキリほか、キリギリス科の画像と鳴き声の一覧ページです。
    でもなぜかうちのパソコンでは、音声を聴いている途中でインターネットエクスプローラに問題が発生して止まってしまいます。


    キリギリス科 - Wikipedia記事投稿現在、カヤキリの項目は未編集となっています。



    ▼おまけ
    ■自然と親しむ:春に鳴くバッタ - livedoor Blog(ブログ)
    http://blog.livedoor.jp/surf793388/archives/50510010.html
    クビキリギスの痛そうなキバの画像と、鳴き声があります。クビキリギスの名前の由来がまたすごいですね~。


    ■バッタ:Hirokou's Field Notes:So-net blog
    http://hirokou.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300255279-1
    これまたうちの小1むすめが好きそうなブログが。


    かまれると痛い バッタ - Google 検索
    みなさん痛がってます。


     ふと思ったんですが、このカヤキリのような秋の虫を夏休みの自由研究に出来たらいいなと思いました。
     夏休みの時期はカヤキリは子どもで小さいのでしょうか。キバでどのぐらいの硬さの物を噛み切ることができるかという実験がおもしろそうだと思ったんですが。カヤキリをよく見かける秋に、来年の夏休みの自由研究の資料を作ってしまうのもいいかもしれませんね。


    p.s.カヤキリ画像と図鑑サイトのリンクだけの記事のつもりが、気がついたら長くなっていました。親子ともども虫好きです。

    虫好き - Wikipedia



    関連:子供に教えたいムシの探し方・観察のし方(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    【動画】すべりこむ猫。洗面所でくつろぐ猫。ビール箱猫。

     猫ちゃんの可愛い動画をみつけました。ズサー!!とすべりこむ猫、洗面所がお気に入りの猫、そしてビール箱の中に忍びこむ猫です。

    当サイト関連記事:
    アルプス一万尺をするネコちゃん動画
    【動画】「太陽にほえろ!」のテーマ曲をエレクトーンで演奏
    トムとジェリーの実在トムみたいな、トゥイーティーの実在ネコタンみたいなヤツ


    ■YouTube - 滑り込むねこ。
    http://jp.youtube.com/watch?v=rHZUPJji6w8



    ■pya! ズサー! 「アウトォ!!」
    http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=34013
    関連画像です。カメさんもズサー!!


    ■YouTube - 洗面所で寛ぐねこ。
    http://jp.youtube.com/watch?v=1rq-JZ86-do



    ■pya! くつろぐnya
    http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=44836
    トイレで・・・!!


    ■YouTube - ビール箱猫
    http://jp.youtube.com/watch?v=UB99LMOwVuE



    ■pya! ビール噴いた
    http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=65490
    ブシューッと。



    関連:BIGイベント中★【無料ラッピング対応可】日本製リアル ねこのぬいぐるみ 58cm[プレゼントにも人気のネコのかわいいぬいぐるみ 黒猫をはじめ8種類のねこから選べる!本物の猫に近い作りの心も和む可愛い癒し猫](楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    【動画】感動の運び屋バイク・見たらすぐ笑うこと。

     なんだかおもしろい動画があったのでご紹介します。無茶な運び方をしているバイクです。見たらすぐ笑うこと。

    当サイト関連記事:
    トヨタセルシオのアンテナがハリガネムシに!?
    バランスボールの正しい(?)遊び方
    カラダで話し方教室 - YouTube動画



    ■YouTube - 見たらすぐ笑うこと
    http://jp.youtube.com/watch?v=6KJubEAEI5M

    なんと言ったらいいのか・・・。あとから来る笑いですね。



     上の動画だけではなんなので、おもしろハプニング動画を集めました。

    ■YouTube - おもしろハプニング集
    http://jp.youtube.com/watch?v=bAGKxJnmSmA



    ■YouTube - おもしろハプニング集ー2
    http://jp.youtube.com/watch?v=36wa6hjA68c



    ■YouTube - おもしろハプニング集ー3
    http://jp.youtube.com/watch?v=1rOWGnk7l2U



    ■YouTube - おもしろハプニング集ー4
    http://jp.youtube.com/watch?v=fk6Zm2ok9Pc



    ■YouTube - 動物おもしろムービー*ネコハプニング集
    http://jp.youtube.com/watch?v=l6axhGSTFDs



    ■YouTube - 犬のおもしろ動画集
    http://jp.youtube.com/watch?v=QMNxeMtwheo



    ■YouTube - 動物おもしろムービー*ハプニング集★
    http://jp.youtube.com/watch?v=epDaQWzi0R8&NR=1






    関連:
    変な人が書いた人生が100倍楽しく笑える話


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    東武動物公園に行ってきましたレポート。

     9月の最終日曜日に、埼玉県にある東武動物公園に行ってきました。Wikipediaによると、宮代町と白岡町にある、となっています。今まで知らなかったんですが、2つの町にまたがっているんですね。
     以前に行ったのは小1むすめが幼稚園にあがる前だったので、かなり久しぶりです。動物園コーナーをまわってから遊園地コーナーへと、ぞんぶんに楽しんできました。このレポートも長いですよ。
    東武動物公園 - Wikipedia
    東武動物公園駅 - Wikipedia

    当サイト関連記事:
    全国のフィールドアスレチックがある公園・キャンプ場リスト
    子連れで夏のディズニーランド準備・持ち物リスト
    長い滑り台「サマーボブスレー」の動画です。金山総合公園「ぐんまこどもの国」


    ■東武動物公園:遊園地・動物園・プールの融合したハイブリッド・レジャーランド
    http://www.tobuzoo.com/cgi-bin/pc_index.php
    日曜日ということで混雑していたので、乗り物にはあまり乗れないと思って、フリーパスではなく乗り物回数券でまわることにしました。乗り物の行列はディズニーランドほどではないですが、小さい子どもが乗れない乗り物もあるので正解でした。


     動物園がわと遊園地側に2つ入り口があるんですが、動物園がわの西ゲートから入りました。

    オオワシまずは鳥コーナーから。オオワシです。こないだの秩父旅行のトンビを思い出します。
    オオワシ - Wikipedia
    『田舎に泊まろう!』を観て旅行先決定。秩父郡小鹿野町へ - 前編

    シロフクロウ?シロフクロウだったかな。こういう写真を撮ると手前のオリにピントが合いやすいのが困ったところ。
    シロフクロウ - Wikipedia

    東武動物公園サル山サル山。鎖や階段があって遊具的になっているんですね。

    東武動物公園のニホンザルサル山のお猿さんたち。

    光るホタルの実物が見られる「ほたリウム」ほたリウム。入場するとまずイスに腰かけて照明を落とし、真っ暗にしてしばらく目をならします。そして蛍のいる大きな飼育ケースの前に案内され、イスに座って観賞します。
    うっすらと6~7匹ほどのホタルがほのかに光っているのが見えました。ちょい感動。目をならさないといけないほどうっすらと光るものだとは知りませんでした。
    ホタル - Wikipedia
    p.s. 真っ暗になるときにお化け屋敷だと思ったのか、幼稚園ぐらいの男の子が泣き叫んでいて笑ってしまいました。

    タモリ。間違えた、イグアナ。イグアナ。名称を見てこなかったんですが、これはグリーンイグアナなのかな? 画像で検索してみるとそれっぽいですが。
    イグアナ - Google イメージ検索
    イグアナ - Wikipedia
    グリーンイグアナ - Wikipedia
    YouTube - ワニとイグアナ

    動かないワニ。ピクリとも動かないので「剥製?」という声があがっていたワニ。

    東武動物公園のパレードでヘビが登場。動物たちが園内をパレード。ヘビまで登場してびっくりです。

    ラバ?ラバ? 妻に言わせると僕に似ているそうですが。

    アフラック。じゃなくてアヒル。パレードの最後はアヒルの行進。たぶん「アフラック」と言っている。

    ニヤついているフタコブラクダ。フタコブラクダ。ちょっと笑っている。

    おじさん。ちがった、ラクダさん。ラクダのドアップ。

    ホワイトタイガー。ホワイトタイガー。本当に真っ白ですね。Wikipediaのトラの項目にホワイトタイガーの記述があります。
    トラ - Wikipedia

    フラミンゴがきれいです。フラミンゴの桃色がきれいです。

    寝ててごめんくだサイ。サイは寝ている。

    空中をペロペロなめているキリン。キリンはベロを出している。

    不愉快な表情のキリン。不愉快そうな、迷惑そうな顔のキリン。

    いつもテストで100点を取ってるような顔してるシマウマ。シマウマはまじめ君のイメージ。


     ここから遊園地コーナーです。まずはアスレチックや大型遊具があるチビッコプレイランドのようなところです。コレ、ばっちり別料金です・・・。

    ピラミッドの謎。たぶん立体迷路です。小さい子どもをダッコしながら迷路を歩き回るのはもうイヤダ。ピラミッドの謎。たぶん立体迷路だと思います。清水公園のときの悪夢を思い出します。そんなわけでこれはやりませんでした。
    清水公園フィールドアスレチック・体験レポート

    チューブスライダー付き大型遊具。垂直落下すべり台フリーフォールも付いてるよー。森林公園の「むさしキッズドーム」のときと同じく、3階建てぐらいの高さから降りるチューブスライダーが。小規模なアスレチックコースもあって、子どもたちはしばらくここで遊びまくってました。
    国営武蔵丘陵森林公園・アスレチック体験レポート

    FREEFALL(フリーフォール) 前から見たところ。FREEFALL(フリーフォール)。ほぼ垂直落下のすべり台です。こんなのがあったのか~。この時点では、やってみようと思ってました。

    FREEFALL(フリーフォール)を上からのぞいたところ。怖いからヤメた。それで、フリーフォールすべり台を上から見おろしたところ、怖くてやめました。これがすべれる人、すごいな~。

    FREEFALL(フリーフォール) 横から見たところ。こうして見ると、なんとか滑れそうに思えるんだけど。横から見るとこの角度です。多少の傾斜はありますが、上から見るとほぼ垂直に見えます。
    このフリーフォールすべり台は、料金を払ってこのプレイランドに入場すれば何度でもすべれます。この日は混雑している日でしたがやる人の列は短く、たぶんどんな日でもすべりまくれると思います。みんなに注目されるのがイヤでなければぜひどうぞ。

    ■デイリーポータルZ:80度の滑り台がある
    http://portal.nifty.com/koneta04/07/21/01/
    沖縄市。同じような滑り台があるんですね。

    ■デイリーポータルZ:驚愕!高低差26メートルのすべり台
    http://portal.nifty.com/koneta04/11/15/02/
    長崎県西彼杵郡長与町。これはすべってみたい!!


    池で鯉にえさをあげました。猛食らいつき。池でコイにえさをあげました。えさはここで売ってます。餌をまくとものすごい勢いで集まる鯉たち。すごかったです。下のほうにある動画でどうぞ。

    新滑空水上コースター「カワセミ」新滑空水上コースター「カワセミ」。妻がやたら乗りたがってます。今回、ひとりで乗ってきていいかと言われましたが、子どもたちが飽きてしまいそうなのでガマンしてもらいました。この次は乗るんではなかろうか・・・。当記事下のほうに乗車した方のYouTube動画あり。

    襲いかかる3D映像。こっちは見たかったんですが、小1むすめがイヤがってだめでした。こういうのはワクワクなんですけどね~。
    「水辺の怪談2」 釣り人の心霊体験の本を買いました。

    わなげ。意外にむずかしい。輪投げ。輪が軽くて跳ねるので、運の要素が強いですね。景品はちっとも取れず。

    東武動物公園、ゴンドラ。帰りは楽チンです。上部にユニコーンをあしらったゴンドラ。動物園コーナーと遊園地コーナーを結ぶので、帰りはこれに乗ると便利です。子連れはなおさら。

    ゴンドラの注意書き。大人の4人乗りは、どのように危険なのでしょうか。せまくて入口がつまって出られなくなるとか?ゴンドラ注意書き。「大人の4人乗りには気をつけろ。」言ってることはわかるけど、なんか変!?

    くまさんのカステラ。甘くておいしい。帰りはくまさんのカステラをおみやげに。次に軽食屋さんでフランクフルトなどを買って、テーブル席で休憩して食べていきました。フランクフルトにカラシをめちゃくちゃかけたんですが、あまり鼻にきませんでした。ツーンときた子どもの頃がなつかしい・・・。それにしてもこういうところで食べるフランクフルトはウマイ!!


     最後に東武動物公園ダイジェスト動画をどうぞ。

    ■YouTube - 東武動物公園ダイジェスト - Zoo and the amusement park
    http://jp.youtube.com/watch?v=NhRY_Atn9W0



     以上、東武動物公園レポートでした。遊園地はあるし動物もいるし、あらためて、子連れでお出かけには最適だと思いました。若い人はデートにもいいですね。
     それから、ディズニーランドのような長時間の待ち時間が必要な乗り物はなく、ジェットコースターのカワセミでさえ、30分以内には乗れそうでした。高学年以上なら、フリーパスを買って遊びまくるのも良いと思います。ただ、ゴールデンウイークなど、もっと混雑する日の乗り物は行列も長くなると思うのでご注意を。
     そんなわけで、子どもも大きくなって毎年恒例になりそうな予感です。


     おまけです。他のかたが撮影された、東武動物公園のジェットコースターの乗車目線の動画をどうぞ。カワセミ、レジーナ、クレージーマウスの順です。

    ローラーコースター - Wikipedia
    ローラーコースターというのが正式名称なんですね。

     以下に貼り付けてあるYouTube画面内の右下にある四角マーク(▲のとなり)をクリックするとフルスクリーンモードになります。キーボード左上の[ESC]で解除です。大画面のド迫力で見るのをおすすめします。

    ■YouTube - Kawasemi onride 1 (front row)
    http://jp.youtube.com/watch?v=n03Xd31A-OA

    風を切る音が、これまた怖さを引き立てますね。コースはひねりがきいていて、このひねりの予測が出来なくて余計に怖いかも。コースを覚えれば大丈夫かな・・・いやいや、ダメだ。


    ■YouTube - Regina onride 1 (front row)
    http://jp.youtube.com/watch?v=PlLahg1ZVMI

    なにこの建築物。このなかを突っ走るのか~。怖そうだけど、カワセミより怖くなさそう。でも乗らないョ。


    ■YouTube - Crazy Mouse onride 1
    http://jp.youtube.com/watch?v=fcR_ixVRgeE

    むかし乗ったことがあります。そんなに怖くないけど、あのときは宙返りがあるだけでビビッてました。



    関連:常時録画・前後2カメラ、次世代ドライブレコーダー(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    国営武蔵丘陵森林公園・アスレチック体験レポート

     花園フォレストでの食べ放題のついでに立ち寄ったのがこちら国営武蔵丘陵森林公園です。子どもたちといっしょにフィールドアスレチックを楽しんできました。ちびっこ広場の大型遊具「むさしキッズドーム」も遊びまくりです。

    当サイト関連記事:
    全国のフィールドアスレチックがある公園・キャンプ場リスト
    小さな女の子がトランポリン「ふわふわドーム」で遊ぶほのぼの動画
    長い滑り台で遊びたい! ローラーすべり台・スライダー、最高時速40Km!!


    ■国営武蔵丘陵森林公園
    http://www.shinrin-koen.go.jp/
    うちの親もいっしょだったんですが、65歳以上はシルバー料金で少し安く入園できました。このシルバー料金は社会実験で10月31日まで実施中とのことです。

    国営武蔵丘陵森林公園 - Wikipedia
    1974年7月22日に全国初の国営公園として開園した。
    僕が5歳ぐらいのときに開園したんですね。小学生のときに家族でお出かけして遊んだ水遊び場がそのままのすがたであったのには感動しました。


    国営武蔵丘陵森林公園 北口ポツーン。知らなくて北口から入ってしまいました。駐車料金を払う所に人がいなくて、無料で駐車できてラッキーとか思ったら、完全に入り口を間違えてました。ドッグランの施設があるようです。ドッグラン - Wikipedia

    国営武蔵丘陵森林公園 北口から西口への道案内地図管理人のおばちゃんが僕たち家族を出迎えるなり、西口への地図をくれました。この道路案内マップがあるということは、間違う人が他にもいるということですね~。

    国営武蔵丘陵森林公園 西口です。北口から、やたら細い道をクネクネと通って到着した西口。じつは最初に花園フォレストからこちらに向かったときに、ここを通り過ぎていたんですよね・・・。
    ゲートをくぐって階段をのぼり、左の道を進むとアスレチック、右の階段をのぼると「むさしキッズドーム」です。

    国営武蔵丘陵森林公園フィールドアスレチックアスレチックに到着したとたんに子どもの頃の記憶がよみがえりました。遊具は多少変わったかもしれませんが、雰囲気そのままです。感動。

    アスレチックの海賊船?デンとお出迎えの帆船(はんせん)。海賊船かな。昔もあったような無かったような。

    国営武蔵丘陵森林公園アスレチック。すべり台を見おろす。急勾配の斜面にアスレチックが配置されてます。これは良い運動になりますね。すぐに息が切れてきましたよ。

    国営武蔵丘陵森林公園アスレチックのつり橋つり橋もあります。子どもはこういうの好きですよね。

    アスレチック吊り橋パート2またつり橋の遊具がありました。

    アスレチック 変てこ橋ヘンテコなトンガリ橋。

    アスレチック 大またびらき橋大また歩きで渡る橋。

    ターザンロープどこのアスレチックでも大人気のターザンロープ。

    アスレチック クモの巣?クモの巣みたい。大人でも登れる強度です。

    国営武蔵丘陵森林公園アスレチック 吊り橋パート3このつり橋コースがなんとなく覚えてます。めちゃくちゃ混雑していたので、途中だけでも体験したくて、すいている所の途中から入ったら「アイツ割り込んでる!!」と年上の男子連中に指差されてタジタジで降りた思い出が。

    アスレチック 吊り橋の最も体力を使いそうな場所。つり橋の中でもこの丸いやつはバランスが難しそうでした。サーフィン並みかも。ちなみに僕はやってません。見てるだけ~。

    丸太のぼり。電柱みたいにのぼる。丸太のぼり。これは良い電柱のぼり体験ですが不人気です(笑)。

    巨大シーソー巨大ぶら下がりシーソー。片方が大人だと、子どもは高いところまで持ち上がってしまいます。

    国営武蔵丘陵森林公園アスレチック ローラーすべり台最後の遊具が一番のお楽しみ、ローラーすべり台です。僕も大好きな、長いすべり台です。

    長いローラーすべり台お尻の下にしくウレタン板がすべり台のゴールに置いてあるので、持ってきてすべると良いです。なだらかですが、意外とちゃんとすべります。

     子どもたちは最後に何度もローラーすべり台を楽しんでました。子どもたちにとって、まだお楽しみが残っているんですよね。「むさしキッズドーム」です。

    むさしキッズドームむさしキッズドーム。遊具が迷路のようにからみ合ってます。子どもたちにはこれは楽しすぎる遊具でしょうね~。

    むさしキッズドームアミのトンネルなどもあってアスレチック的です。

    パラボラ集音器パラボラアンテナのような集音器構造の会話機。パラボラ集音器というものらしいです。離れたところに向かい合って同じものがあります。真ん中の赤い丸に顔を付けてしゃべると、向こうの人に聞こえるという不思議体験ができます。

     チューブスライダーというんでしょうか、画像はありませんが、けっこうな高さから滑り降りるすべり台がありました。3階ぐらいの高さがあるんじゃないかな。僕もすべってきたので、下の動画をご覧ください。

    ■YouTube - お父さんが遊ぶすべり台。国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県) - slide
    http://jp.youtube.com/watch?v=m8ARWSIb68c



     以上、国営武蔵丘陵森林公園フィールドアスレチック体験レポートでした。この前にお出かけした清水公園フィールドアスレチックは高学年向きでしたが、こちらの森林公園はちびっ子向きの遊具もあって、うちの子どもたちにピッタリでした。近いうちにまた行く予定です。

    ■国営武蔵丘陵森林公園
    http://daiwai.travel-way.net/diary/20041026.htm
    こちらのサイトのレポートもわかりやすくまとめられているのでぜひどうぞ。



    関連:フィールドガイド日本のチョウ(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    「道の駅はなぞの」で果樹苗木を見てきました。

     こないだ花園フォレストのついでに立ち寄った「道の駅はなぞの」で、果樹苗木を中心に見てきました。こんな果樹苗木が売っていましたよ。

    当サイト関連記事:
    花園フォレスト食べ放題に行ってきましたレポート。
    夏休み限定~お化け屋敷もあるよ。道の駅どまんなか たぬま
    長い滑り台で遊びたい! ローラーすべり台・スライダー、最高時速40Km!!


    道の駅はなぞの - Wikipedia
    場所は国道140号沿い、花園フォレストのすぐ近くです。


    ■「はなぞの」の案内 -道の駅をたずねて何千キロ-
    http://www.road-star.jp/michieki/kanto/saitama/08hanazono/
    道の駅の施設案内はこちらが詳しいです。



    姫りんご大本命で欲しかったのが姫りんご。






    ■Home cafe: りんご飴~(^0^)
    http://yumi-j.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_3cfc.html
    姫りんごでりんご飴の作り方です。これは楽しそう。お祭り気分ですね。


    山柿山柿です。これは渋柿なのかわかりませんが、干し柿にしてもいいですね。
    当サイト関連記事:
    干し柿の作り方とレシピ




    柚子(ゆず)柚子(ゆず)です。料理で使うことも多いので重宝しそう。





    ■柚子料理・レシピ
    http://www.kitagawamura.jp/yuzu/100.htm


    甘夏?夏みかん?甘夏?夏みかん?それとも? 画像でも札が読み取れず、何の苗木なのか忘れてしまいました。




    ■田中果実園~拡大写真~みかん山うめ畑は紀州そだち
    http://www.aikis.or.jp/~umaimono/picture.htm
    こちらのページを見てもよくわかりませんでした・・・。


    いちじく札には「いちぢく」と表示されていますが、「いちじく」のほうが正しいようです。
    イチジク - Wikipedia
    当サイト関連記事:
    イチジクは無花果と書きます - いちじく料理のレシピいろいろ


    ねこのひげ「ねこのひげ」という花です。果樹ではありませんが、これも欲しかったです。





    ■ねこのひげ(猫の髭)
    http://www.jtw.zaq.ne.jp/tanakun/watch3/nekohig.htm
    (庭花の観察記録)
    庭の花、野の花の観察記録で、情報量の多い良い資料です。



     以上、苗木を見てきましたが、もっとたくさんの苗木があって、見て楽しんできました。うちには果樹を育てるスペースがないのでがまんしましたが、いつか植えて育ててみたいです。

    ■自分の庭に食べられる果実がなる樹を植えるとしたら、なんの樹を植えますか? -OKWave
    http://okwave.jp/qa4296236.html
    うちの親が植えている果樹、または過去に植えていた果樹は、柿、ゆず、ぶどう、夏みかん、ブルーベリー、りんご、イチジク、などなど。いつかこんな果樹を育てる趣味を持ちたいです。



     おまけです。

    あゆの塩焼き小1むすめがあゆの塩焼きを見つけて即行おねだり。妻と農産物の買い物に行っていた3歳のむすこも後から買ってもらいました。3匹で1,000円ということは・・・いっぺんに3匹注文すれば1匹お得だったということか~。失敗。



    ねぎみそこわれせんべい農産物直売所で売っていた、ねぎみそこわれせんべい。ちょっと甘みが強いかな。花園フォレストで買ったねぎみそせんべいの方が好みですね。





    関連:
    図解果樹育て方と失敗しないコツ

    図解家庭果物づくり - 仕立て方と剪定のコツ

    人気の果樹苗木(感想順)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    花園フォレスト食べ放題に行ってきましたレポート。

     埼玉県深谷市、国道140号沿いにある花園フォレストに行ってきました。「道の駅はなぞの」の隣にあります。下の関連記事にある秩父の旅行の後に完成して、テレビで話題になっているのを見てしまったのです。タイミングずれた~と思いつつ、今回はこの花園フォレスト目的でこちら方面にお出かけしたのでした。

    当サイト関連記事:
    2008年8月12/13日東京ディズニーランド旅行レポート(後編)
    夏休み限定~お化け屋敷もあるよ。道の駅どまんなか たぬま
    『田舎に泊まろう!』を観て旅行先決定。秩父郡小鹿野町へ - 後編


    ■花園フォレストオフィシャルサイト - バラとスイーツのシャトー「花園フォレスト」
    http://www.hanazono-forest.com/
    おいしいパンやお菓子の販売など。僕はスイーツ食べ放題のことしか頭にありませんでした。甘いもの食べ放題なんて初めてです。

    花園フォレストオフィシャルサイト - アクセスマップ
    地図はこちらです。


    花園フォレスト花園フォレストに到着。明るい色を基調とした建物なのですぐわかりました。時間は11時ちょうど、お昼ごはんには早いですが、すいている時間帯をねらいました。

    余談ですが「明るい色を基調とした」という言いまわしが正しいか不安だったので、グーグルで検索してみました。
    明るい色を基調 - Google イメージ検索
    使い方、合ってますよね、シャレた言い方を使いたかっただけなんですすみません。


    花園フォレスト花園フォレストの外観。建物に入ってすぐおみやげコーナーがあって、右の奥が食べ放題、左の奥がパン屋さんです。



    花園フォレストの庭園に小川が。庭園には小川も流れているという凝りようです。



     また余談ですが、これもイメージ検索してみました。この言葉の使い方も、合っているようです。
    という凝りようです。 - Google イメージ検索
    凝った画像がたくさん出てきましたよ。ううむ、こってるなぁ。


    花園フォレストの庭の小川凝った小川のつづきです。





    花園フォレストの庭園のアーチ木のアーチもあります。成長したらもっと見栄えが良くなることを期待してます。
    アーチ - Google イメージ検索
    いろいろなアーチ画像をどうぞ。最近こんな検索ばっかり?

    花園フォレストの木の皮のフカフカ小道。木の皮かな。コルクのかけらを敷きつめたような感じで、歩くとフワフワした感触で気持ちのいい小道です。


    (追記)どうかしてました。上の画像2点、向きを変えるのを忘れてました。申し訳ありませんが、顔をかたむけてご覧ください。

    花園フォレストの正面アーチ正面にもアーチがあります。よく見ませんでしたが、今後つる草がのびていくのかな? それからどうでも良いことですが、手前のベンチにカップル同士が腰かけると、真正面すぎてとまどうと思います(笑)。

    たぶんワイルドストロベリー。ワイルドストロベリーかな。以前うちの庭でも育ててました。たくさん実がなりましたよ。
    ワイルドストロベリー - Google イメージ検索



     本当は庭の散策の前に、到着するなり食べ放題へ猛突進しました。
     早めの時間だったので余裕で空席がありました。食事中、気がついたら満席になっていたのにはびっくり。

    ■美味しく変換 - 料理の写真をおいしそうにするよ♪
    http://www.monolis.co.jp/food/
    以下の食事の写真はこちらを利用させてもらいました。確かにおいしそうに変換されましたよ。

    十五穀米のカレー、うまし。いきなりですが、十五穀米のカレーです。てっきりスイーツだけの食べ放題だと思っていたのでうれしい誤算です。カレーの辛さを十五穀米の甘みがおさえてちょうど良い辛さでおいしかったです。

    花園フォレスト、ケーキ食べ放題。大皿にケーキを満杯にしてたいらげてから、写真を撮らずにいたことに気がつきました。失敗。こちらはむすめのケーキです。



    どら焼きもあるスイーツ食べ放題。むすこのほうのケーキとどら焼き。





    十五穀米のカレーおかわり。自分のカレー2杯目。おいしかったので。主食は他にパスタ2種類、パンもありました。




    あま~いコーヒーゼリーもあります。コーヒーゼリーです。甘みが付いているのでそのままで甘くおいしかったです。




    バームクーヘンにチョコレートファウンテンでチョコたっぷり付けて。バームクーヘンの切り身をフォークでさして、チョコレートの噴水タワーに付けてお皿に盛り付けます。チョコレートファウンテンという名称らしいです。まさかタカラトミーからおもちゃのやつも出ているとは・・・。仕組みが不思議に思っていたら、溶けたチョコを中心にあるスクリューで押し上げているんですね。


     妻はブリュレがおいしかったとのこと。僕はどれもおいしかったですが、グレープゼリーやコーヒーゼリーをおかわりしたかったです。子どもたちはすぐにお腹いっぱいになって、大人たちが食べ残しをたいらげるのに苦労しました。ゼリーをがまんしておいて正解・・・。

    蒲焼さん太郎60袋入り。蒲焼さん太郎。こないだ60袋入りを買ったやつです。子どもたち、行きの車内でこんなの食べてるから食事のときにちっとも食べられないのは当たり前なんですよね。アンニャロ。

    蒲焼さん太郎 - Wikipedia
    2008年9月頃、内容量が減る。物価高騰による影響と思われる。
    あらま、減った後にちょうど買っちゃった。


     以上の写真を見るとデザートの種類が少なく見えますが、撮り忘れただけなので、実際はたくさん種類がありました。下に紹介するブログにスイーツ食べ放題の画像がありますので、そちらもご覧ください。

    ■花園140号沿い「花園フォレスト」のスイーツバイキング - 【籠原の不動産屋さん】ダニエルさんの日記
    http://d.hatena.ne.jp/metalgear02/20080221/1203596595
    そうそう、ピザもありましたね。甘いものばかりではたくさん食べられないからしょっぱもの系はうれしいです。


    ■花園フォレストの薔薇。:くうさんの旅行ブログ by 旅行のクチコミサイト フォートラベル
    http://4travel.jp/traveler/ku_712/album/10242716/
    春には庭に花がこんなに咲いていたんですね~。



     以上、花園フォレストの食べ放題レポートでした。
     今回はじめてで思ったんですが、ゆったりめの座席レイアウトのためもあって、席の数が少ないように感じました。休日は特に、すぐに満席になってしまうと思うので、早めまたは時間をずらしたお出かけをおすすめします。

     食べた後はおみやげショップでお買い物ですが、子どもたちが飽きたので、庭園で遊ぶ相手をするのを妻と交代で買い物しました。

    ねぎみそせんべいが美味しい。花園フォレストのおみやげです。僕はおみやげに「ねぎみそせんべい」と「きんぴらせんべい」を買いました。バームクーヘンも買いたかったですが、お小遣いで買っているので、あとは妻にまかせました。せんべいというと、あの時を思い出します。下の関連記事をどうぞ。

    当サイト関連記事:
    エレベーターの中でせんべいをカジる人がいるとヨダレが出ませんか?


     おみやげのせんべい、おいしかったです。ねぎときんぴらごぼうの香りがなかなかでした。ねぎみそせんべいの方は行ったらまた買うと思います。
     バームクーヘンは小さいやつを妻が買ったそうですが、帰ってから気がついたら全部食べられてました。ぜんぜん味見してない。

    花園フォレストオフィシャルサイト - モンドセレクション受賞
    これ食べたかったのに~。食べ放題で満腹だったので、おみやげをあれこれ買う気力が無かったのもありますが。

    モンドセレクション - Wikipedia


    花園フォレストオフィシャルサイト - りんご村の収穫祭
    これも気になりました。次回は買うつもりです。



    関連:モンドセレクション金賞受賞世界が認めた究極スイートポテト!販売個数100万個突破雑誌TV超話題...(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    俳句じゃなくて川柳その2

     小学生のむすめが作った川柳その2、いきます。

    当サイト関連記事:
    小学1年生のむすめが考えた俳句、じゃなくて川柳、3つ。


    川柳 - Wikipedia
    川柳とは。


     では参ります。いっしょにお風呂に入っていたときに考えた川柳なので、そんな作品ばかりです。


    おとうさん きんにくなかみ れもんだろ
    (こないだ冗談で二の腕の筋肉にはレモンが入っていると教えたので)

    おとうさん おふろのなかで びちょだらけ
    (汗だらけだという意味だそうです)

    おかあさん おふろでのんびり するんじゃね
    (じぶんも水中メガネつけてのんびり入ってるくせに)



     川柳下品シリーズは下にスクロール、見たくない場合はここまで、ということでお願いいたします。

            ・
            ・
            ・
            ・
            ・
            ・
            ・
            ・
            ・
            ・

    おとうさん おふろのなかで へをするな
    (自分もするくせに)

    おとうさん おふろをでたら ぶうらぶら
    (仕方がない)





    関連:
    おとうさんはウルトラマン

    パパはウルトラセブン・ママだってウルトラセブン

    おまえうまそうだな


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    楽しい気分になれる口パク・ミュージックビデオ

     小太郎ぶろぐで紹介されていた大学生のみんなで作った口パク・ミュージックビデオに感動しました。ちょっとの狂いもゆるされないような緻密な計算で撮影されたんでしょうね。じつに楽しそうで、観ていると気分が晴ればれしてきます。











    ■大学のみんなで口パクして作ったミュージックビデオ University Lipdub:小太郎ぶろぐ
    http://www.kotaro269.com/archives/50721331.html
    まず1回目を見て、もういちど見てみると、ますますすごさがわかります。編集なしの1カットで撮影しているんでしょコレ!? 企画力と実行力もすごい。


    ■YouTube - 257 Weeks - Nine Days
    http://jp.youtube.com/watch?v=qBSpYsaQ2oI
    使われている曲です。休日に車でお出かけするときなんかに聴きたいですね。





    関連:
    The Madding Crowd

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    「雲こっち見んな。」の動画ほか、不思議なすごい雲。

     下にあげた関連記事内での調べ物の途中で見つけた、不思議な雲の動画をご紹介します。偶然このような形になった雲だと思いますが、奇妙な形、神秘的な形に、不思議な気分になってきます。

    当サイト関連記事:
    ものすごい光景。
    すごい景色と、ものすごい景色の一覧。
    「カマキリこっち見んな。」の画像と動画をごらんください。


    ■YouTube - Bizarre Weather Phenomenon, Face In The Sky+Cross
    http://jp.youtube.com/watch?v=oTF_t0XYyPA
    びっくりしないでください。巨大な顔がこっち見てます・・・。両目に瞳までありますよ。僕はこれはCGではないと考えてますがどうでしょうか。
    動画の後半は何でしょうね。アンテナから放電しているような・・・。


    ■YouTube - Very Strange Phenomenon in the Sky - Observed by Jimmy Hotz
    http://jp.youtube.com/watch?v=G5VUTNLI4Uo
    巨大な鳥のような飛行機のような宇宙船のような雲です。見入ってしまいますね。


    ■YouTube - UFO? or just a random and strange cloud formation
    http://jp.youtube.com/watch?v=tR-8rKD3k4Y
    UFOじゃなくて雲です。


    ■YouTube - mushroom cloud
    http://jp.youtube.com/watch?v=1gvHpO26Xv4
    きのこ雲というか、竜の巣みたい。

    大阪にラピュタ出現!

    pya! 見ろ、あれが竜の巣だ(その3)


    ■YouTube - Unusual/Weird Cloud Formation
    http://jp.youtube.com/watch?v=r1QYDGytZjo
    亀さんがたくさんいるみたいです。雰囲気的にはジブリアニメ?


    ■YouTube - 奇妙な雲Strange cloud
    http://jp.youtube.com/watch?v=20rS7EiZJuM
    こちらもジブリアニメみたいな。「千と千尋の神隠し」のハクのように見えます。白い竜みたいな雲ですね。釣り針にも見えますが。


    ■YouTube - かまぼこ型の波状雲-北海道上空
    http://jp.youtube.com/watch?v=NPLLeJKStAo
    見事に空がしましまになってます。この奇妙な雲、どうやって出来るのか解明されることを期待してます。


    ■YouTube - Tubular Clouds
    http://jp.youtube.com/watch?v=_7rUlav6nic
    上のかまぼこ型の雲に似てますね。こちらは2本あります。飛行機から見おろした映像と、このように地上から見上げた映像をくらべると、雲の大きさはだいたい同じぐらいかもしれませんね。


    ■YouTube - Weird Cloud??
    http://jp.youtube.com/watch?v=CD31v4dO4Ng
    同じようなかまぼこ型の雲です。こちらは1本、長~くのびてます。



     最後に、きれいな雲や不思議な雲のスライドショーをご紹介します。

    ■YouTube - NUBES EXTRANAS / STRANGES CLOUDS
    http://jp.youtube.com/watch?v=v0dRRVAzLoU



     以上、雲のものすごい光景でした。
     ちなみにものすごい光景というと「清水公園フィールドアスレチック・体験レポート」での出来事がすごかったです。高校生ぐらいの女の子が全身ずぶ濡れ。



    関連:わかりやすい地震雲の本(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ものすごい光景。

     すごい光景というと風景も含まれると思いますが、日常のおもしろハプニングとかとんでもない体験とか、そんな画像が出てくるかなと期待して検索してみました。

    当サイト関連記事:
    清水公園フィールドアスレチック・体験レポート
    【動画】お風呂でプラレール
    ものすごい勢いでブッ壊れる芝刈り機のムービー - YouTube


     ではさっそく、すごい光景の検索結果をどうぞ。

    すごい光景 - Google イメージ検索

     この中でもめずらしい光景だと思ったのがこちら。

    ■彦根城の城下町を散策しよう:Root Beer Blog:So-net blog
    http://sinjitsu.blog.so-net.ne.jp/2007-09-12
    神様が降りてきそうな光線が・・・。スゲー!!



     次は「ものすごい光景」です。

    ものすごい光景 - Google イメージ検索

    すごい景色と、ものすごい景色の一覧。」でもそうでしたが、両手を広げるポーズは目を引くようです。次のようなページへたどり着きました。

    ■世界放浪娘大陸横断日記~Part1~:ならねー富山!! - livedoor Blog(ブログ)
    http://blog.livedoor.jp/akubi0111/archives/54317911.html
    なぜゆえにこのポーズ!? 吸い込まれそうです。


     これ、流行らせたいですね。ぜひ記念写真はこのポーズで。



    ▼おまけ
    すごい光景を見てしまいました。 - Google 検索
    日常のおもしろハプニングとか衝撃ハプニングの記事がたくさん出てきました。なんだかすごそうな体験談が・・・。





    関連:
    旅のハプニングから思考力をつける!

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    すごい景色と、ものすごい景色の一覧。

     世界の絶景や有名観光地などのものすごい景色を見てみようと、グーグルとヤフーで「ものすごい景色」の画像を検索してみました。

    当サイト関連記事:
    2008年8月12/13日東京ディズニーランド旅行レポート(後編)
    『田舎に泊まろう!』を観て旅行先決定。秩父郡小鹿野町へ - 前編


     では参ります。Googleではどうでしょうか。

    すごい景色 - Google イメージ検索
    以降、件数は記事投稿現在です。14,300件。

     どの画像もすごいですが、気になったのがこちら。

    ■福井県へ 1泊旅行!! - NON STOP!! NON san!!
    http://12122121.jugem.jp/?day=20070806
    かわいい女の子の楽しそうな画像にひかれて見てみたら、東尋坊(とうじんぼう)の旅行記でした。これは絶景ですね。いつか行ってみたいです。この場所は火曜サスペンス劇場のロケ地として有名とのこと。そうだったのかー。

    東尋坊 - Google イメージ検索

    東尋坊 - Wikipedia

    火曜サスペンス劇場 - Wikipedia


    ■サスペンスドラマで、刑事が謎解きや逮捕するシーンのロケ地が99%の確率で断崖や海辺の理由を教えてください。「お約束」という回答はいらないので、どのドラマが最初に始めて広まっていったとか、そういう視点で解説しているページをお願いしまーす - 人力検索はてな
    http://q.hatena.ne.jp/1097070996
    余談ついでに脱線して、おまけリンク。


    ■pya! 火曜サスペンス劇場
    http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=12788
    こうなったらとことん脱線。



     話を元にもどしまして、Yahoo!ではどんなすごい景色が出てくるでしょうか。

    「すごい景色」の検索結果 - Yahoo!画像検索
    8,551件。

     この中で気になったのがこちら。

    ■虹色の空(続しゃぼん玉劇場) さっぽろ雪祭りさとらんど会場レポート2
    http://happyfoolcat.blog17.fc2.com/blog-entry-157.html
    雪だるまがたくさん!! これはすごい。この雪だるまの中にクマさんとウサギさんがいるんですが、どれだかわかりますか? 画像クリックで拡大して探してみてくださいね。



     なるほどなるほど。すごい景色は、すごい。ということは、ものすごい景色は、やっぱりモノスゴイのでしょうか? まずはGoogleをどうぞ。

    ものすごい景色 - Google イメージ検索
    388件。

     このなかで気になったのがこちらの画像です。

    ■かかしさんの窓: 巻積雲
    http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_5e96.html
    画像クリックで拡大です。すごい雲!! そして、きれいに分かれているのが不思議ですね。


    ■十勝沖大地震を知らせた地震雲
    http://promises.cool.ne.jp/trd030921.html
    おまけリンクです。こちらの地震雲と思われる雲の画像に似ているのでは?



     では、Yahoo!のものすごい景色はどうでしょうか。

    「ものすごい景色」の検索結果 - Yahoo!画像検索
    611件。

    ■大人の修学旅行 地球のへそ、エアーズロック 星と大地
    http://www.expl.co.jp/etc/kikaku/aus04/Report.html
    オーストラリアのものすごい景色にたどり着きました。楽しそうで、仲間になりたいと思わせる旅行記ですね。



     というわけで、「すごい景色」と「ものすごい景色」のちがいはよく分かりませんでしたが、どちらも「とにかくすごい、なにしろすごい」ということで、むりやりまとめたいと思います。お付き合いありがとうございました。

    とにかくすごい - Google イメージ検索

    なにしろすごい - Google イメージ検索



    ▼おまけ
    ■★日本の有名観光地を見てみよう~!!★ - ワイワイマップ - Yahoo!地図
    http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=0GtI3jLEm9JgE68qkLshAV6kL5eD4JCn
    Yahoo! JAPAN IDでログインすると、有名観光地のスポットを投稿できるようです。こんな写真入りの地図、便利ですね。


    ■滋賀県内かその近辺で、なんかすごい景色見れるところとかないでしょうか?最近仕... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417552469
    ページ下の「あなたにおすすめの解決済みの質問」も参考になりそうです。


    ■範囲は日本以外の地球上で、すごい景色が見られる場所を教えて下さい。 ・季節限定で見られる、壮大で本当に凄い景色が見られる場所(例えば、どこかの砂漠で一定の期間だ.. - 人力検索はてな
    http://q.hatena.ne.jp/1186732008
    こちらもいろいろと回答されてます。海外のすごい景色が見られる場所ですね。行ったら人生観変わりそう。





    関連:
    東尋坊の近くの宿一覧


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    家庭で楽しむ芋煮会 - 芋煮汁の材料と作り方

    「イモニ? なんだそりゃ?」と若いころにワケわからず参加した芋煮会。サトイモをはじめいろいろな野菜や肉を煮て食べる会、と知って「こ・・・これは楽しい」とまったり楽しんだ思い出です。そんな芋煮会をまたやりたいと思い、材料や作り方を調べました。

    当サイト関連記事:
    焼き温度設定に異説も - 甘くておいしい焼き芋の作り方
    おいしい焼きとうもろこしの作り方・とうもろこしレシピ
    いろんなソーラークッカーの作り方 - Solar Cooking Plans









    芋煮会 - Wikipedia
    豚汁風、とりすき風、すき焼き風、寄せ鍋風など、地方別にバリエーションがあるんですね。読んでるだけでヨダレが出ます。


    芋煮会 - Google イメージ検索
    楽しそうでいいなぁ。山形で毎年行なわれている日本一の芋煮会フェスティバルの画像が気になるんですが。クレーンじゃなくてユンボでしたっけこれ。巨大鍋をかき回してますが。スゲー。


    ■日本一の芋煮会フェスティバル - 使われている道具について
    http://www.y-yeg.jp/imoni/modules/myalbum/viewcat.php?cid=3
    これか~。日本一の芋煮会フェスティバル、9月の第1日曜日に行なわれるイベントということで、記事投稿現在、終わっていて残念です。毎年あるようなので行かれるかたは来年ぜひどうぞ。
    使われている重機は「バックフォー」という名前なんですね。各可動部分の潤滑油はマーガリンやバターを使用して衛生面は安心だそうです。なんだか笑ってしまいますが、うれしい配慮ですね。


    ■城下町やまがた探険地図: 日本一の芋煮会フェスティバル
    http://kankou.yamagata.yamagata.jp/tankentai/archives/000276.html
    自分用お椀とお箸を持って出かけるのが、山形の「芋煮会」の基本です。
    ゴミを出さないためにこれは良い考えですね。マイおわん、マイはし、忘れずに。


    ■日本一の芋煮会フェスティバル - 芋煮レシピ
    http://www.y-yeg.jp/imoni/modules/imoni1/index.php?id=3
    家庭用の芋煮の作り方が2種類紹介されてます。牛バラ肉か豚バラ肉か、しょうゆ味かみそ味か。両方とも試したいですね。
    屋外で楽しむと美味しさが倍になります。
    異論ナシ!!


    ■芋煮大図鑑
    http://www.town.nakayama.yamagata.jp/nakayama_machi/shoukai/zukan.htm
    こちらも芋煮の作り方が2種類あります。
    平均的というか結構いい加減なレシピになります。
    いい加減でも良い加減に作れてしまうのが芋煮汁。←名言?


    ■山形の芋煮
    http://www.kankou.yamagata.yamagata.jp/koza_enjoy/imo.html
    イラストで解説されていて分かりやすいです。こうして見ると、作り方は簡単なんですね。


    ■山形名物 30000人の芋煮会 - [料理のABC]All About
    http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20010829a/
    芋煮汁の材料、作り方の解説です。その他の里芋料理のリンク集もありますよ。


    ■芋煮会レシピ
    http://www.konnyakuya.com/recipe/teiban/imonikai.htm
    芋煮汁の他に、こんにゃくを使ったレシピ集もありました。


    ■芋煮会手ぶらコース
    http://www.cam.hi-ho.ne.jp/omoshiroyama/kogane-3-1.htm
    手ぶらで芋煮会ができるプラン。これは楽チンですね。
    ページの下のほうにレシピも掲載されてます。芋煮汁の残りで芋煮うどん、カレー芋煮うどんなどのアイデアも。おなかいっぱいになりそう。


    ■デイリーポータル:芋煮会をやってみよう
    http://portal.nifty.com/special/1120/
    デイリーポータルの企画でやっていたんですね。秋田の「鍋っこ遠足」という言葉が好きになりました。全国共通語にしたいほどです。



    関連:大鍋だからうまいのだ (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ