遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  • 「道の駅グランテラス筑西」と「道の駅かさま」をハシゴして行ってきましたレポート。
  • 埼玉でマカロンのような「レンズ雲」を見ました。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    捕ったカミキリムシをネット図鑑で調べたらニセビロウドカミキリでした。

     こないだ公園でニホントカゲをつかまえた日、同じ公園でカミキリムシもつかまえました。なにか虫はいないかと、アスレチックがある敷地の木々を観察していると、木の皮みたいな模様の体に長い触角がピョコンとのびた虫が。それは初めて見る種類のカミキリムシ、「ニセビロウドカミキリ」でした。

     お父さんの自由研究といった趣向でお送りします。

    当サイト関連記事:
    ニホントカゲの幼体をつかまえました。
    トンボが急カーブで曲がるときの飛行姿勢はこうだ【画像】
    カマキリに似てるけどカマキリじゃない?「カマキリモドキ」と「ミズカマキリ」

    へなちょこカミキリロード―初心者のためのカミキリムシ入門










     それでは問題のカミキリムシの画像をご紹介します。木のまわりをじっくり見ながらまわっていたときに発見しました。

    ニセビロウドカミキリ・・・と思われます。埼玉県春日部市の内牧公園で捕まえました。木のまわりをぐるっと一周していたら、ピョコンと触角が目に付きました。カミキリムシ見っけ!!







    ■カミキリ図鑑21世紀
    http://www2.gol.com/users/nanacorp/ZUKAN/0kensaku-menu.htm
    さいしょ「名前から探す」しか目に付かなくて、こりゃ探すのに苦労するなと思ったら、メニューの下のほうに「写真から名前を調べる」という項目があったんですね。
    今回つかまえたカミキリムシは、てっきり「ビロウドカミキリ」だと思いました。数匹の画像があり、それぞれ模様が微妙にちがうので、ビロウドカミキリに含まれると勘違いしてしまいました。
    この時点で「ニセビロウドカミキリ」という種類のカミキリムシは知りませんでした。このあと紹介するサイトで分かってきます。


    ■虫の写真図鑑 甲虫目 カミキリムシ
    http://www.insects.jp/konbunkoukami.htm
    画像・種名・大きさ・見られる時期・生息環境・見られる場所・分布、というように表になっていて便利です。こちらで見るビロウドカミキリの画像でくらべたら分かりづらかったかも。


    ■カミキリムシ科(カミキリムシ図鑑)
    http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/KYO/seibutsu/doubutsu/09kochu/kamikiri/index.html
    「ビロードカミキリ」と伸ばす記述で名前が書かれています。こちらの画像でくらべても、模様がちがう、という理由で決め手にはなりませんでした。やはり数匹の画像があると分かりやすいですね。


    ■東京カミキリムシ図鑑
    http://www.k3.dion.ne.jp/~kamikiri/longicornindex.html
    サムネイル画像で一覧になっていれば探しやすいのになぁと思いつつ、ビロウドカミキリのページを見たら「ニセビロウドカミキリ」という名前が出てきました。
    そのニセビロウドカミキリのリンクを開いてみるとリンク先が間違っているようなので、メニューページから開いてみました。すると・・・。

    ニセビロウドカミキリ
    ビンゴです。これこれ。模様がそっくりです。

     ビロウドカミキリはお尻のあたりに黒い模様がありますが、ニセビロウドカミキリにはありませんね。模様も近いし、触角も長いので、まず間違いないでしょう。ホッとしました。でもまさか「ニセ」のほうだったとは。


    ■カミキリ図鑑「あ」 | 生物 | Weblioカテゴリー
    http://www.weblio.jp/category/nature/kmkrz
    「あ」から始まる名前のほかに、右の五十音表で探せます。画像で一覧になっているので探しやすいですね。画像は最初に紹介したサイト「カミキリ図鑑21世紀」と同じものが使われているようです。

    ビロウドカミキリ とは

    ニセビロウドカミキリ とは



    ▼おまけ
    ■カミキリ採集のススメ
    http://www.asahi-net.or.jp/~id8k-sgn/kuwabaka2002c/rudo/kamikiri_susume.html
    上のほうに画像で紹介した本「へなちょこカミキリロード」の元サイトです。カミキリムシの採集方法・採集道具などを解説されてます。かなり参考になります。


    ■フマキッズこども研究所 - 虫の研究室 - 虫はかせに聞いてみよう
    http://www.fuma-club.jp/mushi/hakase/kidsfaq020s.asp?ATRB=10&CAT=10015
    カミキリムシについてのQ&A集です。虫好きな子どもたちの質問に虫はかせが答えてくれます。昆虫知識が満載です。


    カミキリムシ - Wikipedia
    「ルリボシカミキリ」はぜひナマで見てみたいです。こんなきれいなカミキリムシが本州全土ほか、ほぼ日本全国で見られるとは。


    擬態 - Wikipedia
    今回つかまえたニセビロウドカミキリ、擬態でしょうか。よく見ないと見つけられないほどバックの木に溶け込んでいました。





    関連:
    原寸大!スーパー昆虫大事典

    本物の昆虫を樹脂に閉じ込めた芸術品!カミキリムシ【ペーパーウェイト】


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ニホントカゲの幼体をつかまえました。

     昨日、夢だったニホントカゲをつかまえることができました。尾の色がブルーの幼体です。はじめに見つけたときは「なんだこの毒々しい色は」と捕まえるのをちゅうちょしましたが、以前ネットで見たニホントカゲの幼体の画像をなんとなく思い出しました。

    当サイト関連記事:
    カマキリの幼虫の画像です。
    ヤモリが飼いたい~!! - ニホンヤモリ

     この日、むすめの幼稚園のときの同窓会というか、当時の先生もまじえて懐かしいみんなで会う企画があって、埼玉県春日部市の内牧公園に遊びにいったのでした。そして挨拶していたときに地面にチョロチョロ動くものを発見、ちょっとした騒ぎになりました。

    ■内牧公園 内牧アスレチック ~関東遊び場 こどもと…
    http://www.vivakid.com/park/uchimaki.htm
    ■内牧公園(埼玉県春日部市)/公園へ行こう!
    http://homepage2.nifty.com/parks/parks/uchimaki.html
    内牧公園の詳細を案内しているサイトをふたつご紹介します。
    楽しい遊具がたくさんあります。みんな楽しそうに遊んでました。今回ちょっと暑かったけど、途中で曇り空になり涼しくなって助かりました。



     妻「毒ないのそれ?」、僕「だいじょうぶだよ(たぶん)」とのやり取りのすえ、ニホントカゲの幼体をつかまえたのは小1のむすめでした。僕もデジカメ写真を撮りつつ捕まえようとしましたが、すばしっこくてダメでした。

     つかまえたニホントカゲを虫かごに入れて、むすめが先生に見せてあげました。先生も驚いたようすで「何コレ!?」。どう見ても熱帯雨林な生物に見えるもんなぁ。

     半年ほど前、茨城県の妻の親戚の家で大人のニホントカゲを目撃しましたが、埼玉県の自宅近辺では今まで見たことがなかったので、埼玉県にはニホントカゲは生息していないものと思っていました。こうしてナマで見ることができて感動です。


    ニホントカゲの幼体、発見!?
    遊具がある広場に入ったところでニョロニョロと何かが・・・。


    逃げるニホントカゲの幼体
    こうなったら捕まえるしか。逃げる逃げる!!


    ニホントカゲの幼体に魔の手がせまる。
    つかまる寸前。それにしてもこの色は目立ちすぎです。


    虫かごに入れられたニホントカゲの幼体。向こうにはセミが。
    虫かご、持ってきてよかったなぁ。セミも捕まえました。


    ニホントカゲの幼体。尾がみごとなブルー。
    弱ってきたように見えたので、アスレチックのある広場で逃がすことにしたんですが、ピクニックシートをしいて休んでいる他のお母さんがたに悲鳴があがる恐れがあるので、またつかまえて虫かごに戻しました。見るとまだ元気のようすでした。


    エメラルドっぽいやつら。コガネムシ(マメコガネだと思います)とニホントカゲの幼体。
    エメラルドシリーズ。マメコガネだと思います。
    マメコガネ - Google イメージ検索


    ニホントカゲ - Wikipedia
    見せられてびっくりした幼稚園の先生にも、たぶんニホントカゲです、と説明したんですが、家に帰って調べたら間違いありませんでした。
    目立つ色合いの尻尾は自切して逃げるときに注意をそらすためだそうです。


    ■ニホントカゲ
    http://mushinavi.com/navi_hatyurui/data-tokage.htm
    音鳴ります注意。幼体の大きめの画像があります。


    ■ニホントカゲ
    http://homepage3.nifty.com/japrep/lizard/skink/text/jptokage.htm
    成体の大きめ画像があります。苦手なかたは注意。


    ■トカゲの飼い方 - [爬虫類・両生類]All About
    http://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20070621B/
    ニホントカゲの飼育方法が解説されています。今回つかまえた幼体はけっきょく家の庭で逃がしましたが、解説によるとニホントカゲは飼育しやすいそうです。自由研究に良いかもしれませんね。



    関連:爬虫類・両生類(楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    「ルルとララのアイスクリーム」レビュー。小1・小2向け読書感想文用

     夏休みの読書感想文の本を小1のむすめのために購入しました。平成20年度の埼玉・夏休みすいせん図書より、むすめの希望で「ルルとララのアイスクリーム」を選びました。

    当サイト関連記事:
    読書感想文、書けた? - 作文が上手になる方法についての本を購入しました。
    夏休みの宿題を簡単に片付けよう - 楽々夏休みの宿題のリンク集



     本屋さんで買うのも面倒だと思っていつもの調子で楽天ブックスで探したら在庫切れで(記事投稿現在は取り寄せ可)、Amazonで探したら在庫があったので、即注文、翌日だったかすぐに到着しました。

    送料無料にするために(1,500円以上の注文)、「冒険手帳」も購入。今のところ自分用です。読み進めるごとに感激。この本は子どもの頃に欲しかった!!
    「ルルとララのアイスクリーム」 と 「冒険手帳」







    「ルルとララのアイスクリーム」のプチ感想。

     妻がパラパラッと読んだところ「この本で読書感想文、書きやすいかな~?」と疑問だったので、僕もむすめに読み聞かせを兼ねて読んでみました。
     ルルとララやシュガーおばさんの思いやりや、手紙の謎解き、各登場人物の気持ちなど、読書感想文に書けるところはたくさん出てくるので、アドバイスしながらなんとか書けそうだと思いました。
     途中に数種類のアイスクリームのレシピが載っているのが良いですね。子どもでも分かりやすい解説になってます。むすめもあとで作ってみたいとのこと。材料はスーパーでそろう物ばかりで簡単に作れそうです。バニラエッセンスはお菓子作りコーナーで見つかるかな?

     Amazonのほうにもレビューを投稿しました。よろしかったらそちらもご覧ください。



    Amazon:
    ルルとララのアイスクリーム (おはなしトントン 4)

    冒険手帳


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    本当に滑れるウォータースライダーの作り方

     ウォータースライダーの作り方を紹介している動画や画像を集めました。屋根から斜面を作ったりブルドーザーを繰り出したり、海外はやることが大きいですね~。

    当サイト関連記事:
    関東のレジャープール一覧
    人力でプール・サーフィン
    プールでやってみる? 忍者のワザ、水の上を歩く水面歩行術の方法いろいろ



     それでは、ウォータースライダーの作り方をどうぞ。

    ■163mもの巨大絶叫ウォータースライダーを自作 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
    http://www.gizmodo.jp/2007/08/163m.html
    ブルドーザーで山の斜面をきれいに整えて、ブルーシートをしいて水を流してと。滑り降りる先はちょっぴりドロ水なのがどうにも。最後の画像は頭から突っ込んでいくところですね。ナンマンダブ。


     次は小太郎ぶろぐより5つの手作りウォータースライダーをどうぞ。

    ■自宅で手軽にウォータースライダーを楽しむ方法:小太郎ぶろぐ
    http://www.kotaro269.com/archives/50408688.html
    屋根にこさえた60°の急斜面からスタートです。ジャンプした先のビニールプールに見事にドボン!!


    ■自宅で手軽にウォータースライダーを楽しむ方法 その2:小太郎ぶろぐ
    http://www.kotaro269.com/archives/50442344.html
    本格的に骨組みを組み立て、板を張り、シートを敷いて完成。


    ■でかくて長い手作りウォータースライダー:小太郎ぶろぐ
    http://www.kotaro269.com/archives/50515852.html
    丘の斜面に敷いたビニールシートをすべってビニールプールにドボン。長い!!


    ■ビーチにビニール袋で作った即興の滑り台をボートで引いてハイスピード滑走:小太郎ぶろぐ
    http://www.kotaro269.com/archives/50656988.html
    こちらは湖かな? 斜面にビニールシートを敷いてボートで引っぱって(トーイング)スピードアップしてます。


    ■100ヤードの手作り巨大ウォータースライダー:小太郎ぶろぐ
    http://www.kotaro269.com/archives/50681269.html
    すごく長いウォータースライダー。100ヤードは91メートルとちょっととのこと。そんな、長ければいいっもんでは・・・あるね!!



    関連:部活で大活躍できる!水泳最強のポイント50(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    走るクーラーボックス

     以前書いた記事「テレビ局の方へ。このおかしな乗り物に乗る人を取材して!!」で紹介した動画に出てくる変な乗り物は、よく見るとクーラーボックスのようなそうじゃないような・・・。
     そして見つけてしまった、日本で本当に販売されている「走るクーラーボックス」。さいしょ見たときは信じられませんでした。

    当サイト関連記事:
    日本のバッテリーカーとはレベルが違うハイパワー電動乗用玩具(Power Wheel)
    乗用玩具の足けり三輪車でひとりレース アクションカムATC2K











     このクーラーボックス、ハンドルもブレーキも付いているので、ちゃんと運転できる乗り物となってます。しかも最高時速30kmで走るそうです。なんとも大胆な発想、そしてユニークな乗り物ですね。でも公道での走行は出来ませんので注意。

     活用するとしたらどこだろう。堤防釣りとかキャンプとかかな。こんな変な乗り物に乗っていたらぜったい注目の的!!


    走るクーラーボックス クルージングクーラー

     お尻がちょっぴり涼しいかもしれない。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    関東のレジャープール一覧

     うちのむすめは7歳になりましたが、今年の夏レジャープールデビューの予定です。浮き輪とフロートも準備万端です。そんなわけで当サイト管理人の地元、関東のレジャープールを探すために、一覧が見られるサイトで好みのプールを探してみました。なお、以下に紹介するサイトは関東以外にも全国のレジャープールリストが掲載されています。

    当サイト関連記事:
    人力でプール・サーフィン
    プールでやってみる? 忍者のワザ、水の上を歩く水面歩行術の方法いろいろ
    泳げるようになりたい。水泳が得意になりたい。- 泳ぐコツみんなの意見



    ■レジャープ-ルリスト【関東】 ~CityDO! レジャープール特集~
    http://www.citydo.com/pool/list_kanto.html
    左のメニューから全国エリアも探せます。
    各レジャープールのリンク先にはプールの種類の詳細のほかに、イベント・キャンペーンのある施設ではその詳細も記載されています。(加須はなさき水上公園の例:水上輪投げ大会・宝探し・スライダー滑走大会など) これは楽しそう。
    海なし県のなかでも地元の埼玉県はプールの数が群を抜いてますね。子どもの頃はよく連れてってもらったもんなぁ。
    内陸県 - Wikipedia


    ■関東 - プール特集2008 - まっぷるnet
    http://www.mapple.net/sp_pool/list.asp?AREA=3
    関東意外にも上部に「北海道|東北|関東|甲信越|北陸|東海|関西|中国|四国|九州・沖縄」と全国エリアリストがあるので、そこから地域をしぼって探すことができます。
    スライダー・流水プール・造波プール・子供用プールというように、プールの種類が明記されていて好みのプールを探しやすいです。
    それぞれのプールのリンク先に、場所・営業期間・時間・休業日・料金・アクセス・駐車場・地図など詳細が記載されています。


    ■海水浴・プール - All About
    http://allabout.co.jp/special/sp_sea/index.htm?lp=1
    水の事故を起こさないために、また万が一起こってしまったときのために、こちらの海水浴・プールまとめ記事から、以下を読んで理解してから出掛けたいものです。
    ・水辺のレジャーで悲劇を起こさないために
    ・水の事故を防ぐための50代からの対策
    ・パパ助けて!水難事故を防ぐ方法
    ・緊急対応Q&A vol.8 おぼれた!
    ・夏本番!水の事故から我が子の命を守りましょう! 我が子を水の事故から守ろう!



    関連:誰でもラクに美しく泳げるカンタン・スイミング(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    うちわの作り方

     夏のレジャーのお出かけにはうちわを必ず持っていくようにしてます。そんなときに手作りうちわがあると楽しいと思い、作り方を紹介しているサイトを探してみました。すると見つかったのがコンサート用のうちわを自作する方法を紹介しているサイトでした。

    当サイト関連記事:
    怖い話・心霊体験集
    夏休みの工作は『トリック・ドラゴン』にする?
    工作の参考に購入。『動く!遊べる!小学生のおもしろ工作』と『工作図鑑』
    だからアレだよ。竹で出来ててカコーンて鳴るやつ - ししおどしの作り方



    ■Study--- 基礎知識 ---
    http://a5study.web.fc2.com/jh-3.html
    誰のファンなのか分かるように名前の文字を拡大コピーして貼り付けます。なるほどみなさんこうやって手作りしていたんですね。

    うちわ - Wikipedia





    関連:
    【ポイント最大10倍】 20万円札束扇子「至宝の風」20万円札束扇子「至宝の風」縁起担ぎに パ...(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    人力でプール・サーフィン

     前回の記事「プールでやってみる? 忍者のワザ、水の上を歩く水面歩行術の方法いろいろ」をまとめているときに見つけた動画をご紹介します。
     海外からの動画なんですが、自宅プールでなにやら準備しているなと思ったら、いきなりサーフィンをはじめてビックリです。人力サーフィンです。

    当サイト関連記事:
    ペットボトルで作る筏(いかだ)
    泳げるようになりたい。水泳が得意になりたい。- 泳ぐコツみんなの意見


     人力サーフィンの動画はこちらです。

    ■YouTube - Swimming pool Surfing
    http://jp.youtube.com/watch?v=CFuaVJxAnkk

    めちゃ楽しそう(笑)。


    ■YouTube - pool surfing
    http://jp.youtube.com/watch?v=rq5VYSlI5hs
    ボディボードを使ってプールでサーフィンです。けっこうこのワザが出来る人は多いようですね。下の動画もちがう人が同じワザを披露しています。


    ■YouTube - Pool Surfing
    http://jp.youtube.com/watch?v=3-6NoL78txQ
    いいなぁ広い庭にプール付きの家。レジャープールではボディボードは使用禁止なので出来ないのが残念です。これは海に行くしかないかな。



    (Amazon)


    Winthomeお着替えポンチョ 速乾吸水 サーフィンポンチョ お着替えタオル フード付き 長袖 防寒 男女兼用 フリーサイズ (Amazon)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    プールでやってみる? 忍者のワザ、水の上を歩く水面歩行術の方法いろいろ

     水面歩行術って、右足が沈む前に左足で水面をけって、その左足が沈む前に右足で水面をければいいのかと思ったらぜんぜんダメだった夏のプールでの思い出がある人は手をあげて~。ハ~イ。

    当サイト関連記事:
    夏休みの工作に『ペットボトルで作る工作』のリンク集
    発泡トレーでホバークラフトを作ろう
    人が乗れるホバークラフトを自作しよう - ホバークラフトの作り方



     というわけで水の上を歩く方法を追求してみました。

    ■忍者の忍術 | 忍者マイスター
    http://www.2nja.com/2nja_ability/2nja_ninjutsu.html
    水蜘蛛(みずぐも)の術についての記述があります。
    現代の忍者村では十分な浮力を得られる水蜘蛛を体験できますが、
    なんと体験できるとな!?


    ■体験!ふれあいテーマパーク - 甲賀の里忍者村
    http://www.kg.to/kyousai/tokushu/themapark/park08.html
    あー本当だ。いきなりその画像みっけ。


    ■忍者の里チビッ子忍者村
    http://www.ninjamura.com/enjoy/index.html
    お楽しみ施設のマップをよく見ると、こちらにもそれっぽいアスレチックがありますね。楽しそうだなぁ。


     水面歩行のアイデアで、確か子どもの頃の小学生の雑誌でこんな装置を見たことがあります。いつも図がヘタですみません。
    水上歩行装置の図
    水面下のヒレが、赤で示した支点を中心に進行方向に進むときは平らに、足をける動作のときはヒレが立って水をかいて推進力を得るというアイデアです。補足として以下のようにすると良いと思います。
    ・棒状の発泡スチロールの板の底にヒレ付ける
    ・浮力材はフタをしたペットボトルでもいけるかな(ヒレの部分は工夫が必要)
    ・二足歩行にこだわらず、こういう装置を手足に付けて四本足でアメンボのように


    ■教えて!goo 本当の忍者とは
    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1081105.html
    おまけリンクです。水面歩き以外のワザが興味深いですね。


    ■昔、小学校に忍者が来た件について : 発言小町
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0122/116382.htm
    (everything is goneより)
    こちらもおまけリンク。忍者が日本各地の小学校に出没(?)していたらしい証言です。すごいなコレ。僕も見たかったな~。


    ■水上歩行|ウォーターダッシュ|トップページ
    http://waterball.jp/index.html
    (デイリーポータルZより)
    こういうのも楽しそうでいいですね~。やってみたい。


    ■YouTube - Criss Angel Walks on Water
    http://jp.youtube.com/watch?v=sBQLq2VmZcA
    水の上を歩くイリュージョンマジックです。


    ■水の上を歩く? - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210989107
    そのマジックのタネが・・・。


    ■YouTube - 水の上を歩き驚かすドッキリ
    http://jp.youtube.com/watch?v=OnKl4E3lP-A
    楽しくなごむセンスあるドッキリです。
    奇術 - Wikipedia


    ■YouTube - Jesus lizard
    http://jp.youtube.com/watch?v=KSLUwmJOo_M
    トカゲ「バシリスク」の水上走行動画です。
    人間にこれが出来れば苦労しないのであった。


    ■第36回「水上を走る 謎のバシリスク」
    http://www.nhk.or.jp/darwin/program/program036.html
    バシリスクの画像があります。爬虫類が苦手なかたは注意。


    ■YouTube - 水の上を歩こうとしてみた
    http://jp.youtube.com/watch?v=rYrqxKIkTJ0
    ■YouTube - 水の上を歩こうとしてみた Part2
    http://jp.youtube.com/watch?v=6dGuqRPlUlw
    人間にも出来そうな気はするんですけどね~。

    当サイト関連記事:
    水面を走るトカゲのムービー
    そういえば以前こういう記事を書いていたのであった。


    ■水の上って歩けるの? - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011228665
    水面に浮かべた長いゴザの上を走り抜けるやつ、僕もテレビで見たことあります。


    ■YouTube - A pool filled with non-newtonian fluid
    http://jp.youtube.com/watch?v=f2XQ97XHjVw
    灰色の液体の上をほとんど沈まずに走り抜けてます。その秘密は次の赤穂民報の記事リンクをどうぞ。


    ■赤穂民報|水の上で歩けた!? 不思議体験に大はしゃぎ
    http://www.ako-minpo.jp/news/744.html
    片栗粉か~なるほど。デンプンを水に溶かすんですね。やってみたい実験です。
    片栗粉 - Wikipedia
    コーンスターチ - Wikipedia
    デンプン - Wikipedia
    水上歩行の浮力実験は、下の関連に紹介する米村でんじろう先生の本で取り上げられているようです。



    ▼おまけ
    ■YouTube - Zilhao Bodyboard - JZ crosses 12 meter pool on a bodyboard
    http://jp.youtube.com/watch?v=VJ5UWG0hRyM

    助走してボディボードに立ち乗り、プールを一気に渡りきるワザ。おみごと!!


    ■YouTube - Bodyboard Eat Sand
    http://jp.youtube.com/watch?v=xgv4yMxui0E

    これは良いコケッぷり!!



    関連:米村傳治郎のおもしろ科学ミュージアム (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    キャンピングカーでドリフ(笑)。

     キャンピングカーの衝撃ハプニングです。いきなり大惨事になり目を疑いました。笑っちゃ悪いけどまるでドリフ(笑)。


    ■キャンピングカーがATMの屋根に引っかかり大惨事に - GIGAZINE
    http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080713_track_crash_atm/
    無事だったらしいので安心して笑える(?)ドリフの屋台崩し的シーンです。
    こないだテレビで、懐かしの「8時だョ!全員集合」の名場面コント集がやってました。加藤茶が志村けんを突き飛ばし、志村けんが建物セットに突っ込むと、予定外のセット崩壊が。その映像を思い起こさせました。



    ▼おまけ
    ■YouTube - 坂道を上れず逆走しちゃうキャンピングカーのアクシデント CheeZ チーズ
    http://jp.youtube.com/watch?v=yjWUtWFMyGA
    どうにも止まらない。





    関連:
    8時だョ!全員集合


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    アヒルとカモはどこにいる? 生息地を探せるサイト

     アヒルやカモに会いたくて、生息地の情報を公開しているサイトを探しました。アヒル生息地情報サイトは日本全国の川や公園がまとめられていてうれしいです。


    ■あひる探偵局 ~跡地~
    http://www.h7.dion.ne.jp/~duckie/index.htm
    "跡地"となっているのでいつ無くなるか分かりませんが「あひる生息地の情報」に日本全国からアヒル生息情報が提供されてます。海外からも少し情報あり。(北海道・栃木県・千葉県・神奈川県・埼玉県・東京都・大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・和歌山県・滋賀県・中部地方・四国地方・九州地方)


    ■あひる旅日記
    http://ahia.hp.infoseek.co.jp/index.html
    こちらにも「あひる生息地の情報」にアヒルが生息している川や公園の情報がまとめられています。こちらも日本全国と、海外からも少しあります。生息地のリンク先で音鳴りますので注意。


    ■カモを見に出かけよう -カモフェチ!
    http://www016.upp.so-net.ne.jp/ramza/02.html
    カモにも会いたいです。渡り鳥なのでほとんど冬場にしか見られませんが、カルガモ・オシドリの2種類は例外で、通年見られるとのことです。
    餌をあげるのは必ずしも良いこととは限りません
    そうか~気をつけないと。
    トップページのメニューに「あなたのそばにも、いるカモよ?」というコンテンツ名があり、関東地方・東北地方と記載されていますが、リンクされていないようです。残念。


    ■羽生市のカモ調べ
    http://www.river-museum.jp/tokuhain/H1999/toku006.html
    個人的に行動範囲なのでリンク。埼玉県羽生市の小学生のみなさんが1998年秋~1999年春のカモの生息状況を調べた記録です。第1位342羽って、よく数えたなぁ。すごい根気と集中力。
    生息していたカモは、カルガモ・コガモ・オナガガモ・マガモ・ハシビロガモ・キンクロハジロの順に多かったそうです。


    ■デイリーポータルZ:カモを見分けたい
    http://portal.nifty.com/koneta05/03/15/01/
    へ~、意外にバラエティ~。カモの種類を言い当てるのカッコいいですね。ただいま見に行きたい絶頂です。でも今は真夏・・・。冬になったらお出かけするメモ。





    関連:
    カモハンドブック

    バードウォッチング双眼鏡レビュー順

    アヒルケトル


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    テレビ映りが悪いと思ったら高圧送電塔たちが送電線を使ってこんな事を!!

     半分ジョークネタです。Q&Aサイトでの質問と回答はマジメな話ですが。
     我々が見ていない間、高圧送電塔たちは送電線を使ってこんな事を!!









    ■家のすぐ横に中部電力の送電塔があり、テレビ映りが悪いため、現在ケーブルテレビ... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q118876411
    ケーブルテレビで見ているが地上デジタル放送が受信できるならそちらに切り替えたいんですが、という質問です。


    ■共同アンテナについて - 教えて!goo
    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1024962.html
    一戸建ての設計において、共同アンテナに必要なものやケーブルの配線の方法、機器のつなぎ方など。


    ■我々が見ていない間、高圧送電塔たちは送電線を使ってこんな事を!!
    http://d.hatena.ne.jp/raurublock/20080626
    (駄文にゅうすより)
    上記2点のまじめな質問と回答を見たうえでこちらのリンク先のGifアニメ画像を見ると、ギャップに笑えます。こういうの好きなんです。





    関連:
    図解でよくわかる第1種電気工事士
    レビューによると、この本のおかげで合格できたといっても過言ではないとのこと。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    インディ・ジョーンズのテーマ曲に歌詞を付けてみた。

     最近作った歌詞を公開いたします。インディ・ジョーンズのテーマ曲に、こんな歌詞を付けてみました。つらいときや、怖い話・心霊体験集を読みまくって背筋がゾクゾクするときなどに口ずさむと良いです。

    当サイト関連記事:
    【動画】インディ・ジョーンズをエレクトーンで演奏
    TDL&TDSレポート:2007年8月10日の東京ディズニーランドの混雑状況その他











    ■インディ・ジョーンズのテーマ曲の隠れ歌詞 (作詞:uronpoi)

    ごはんをたべて

    おかずをたべたあとは

    みそしるのんで

    ごはん おかず ごはん おかず みそしる



    ----- 以上です -----

     幽霊が怖いときなどに歌ってください。僕も歌ってます。



    ▼おまけ
    ■パイプオルガンで演奏したインディー・ジョーンズのテーマ曲:小太郎ぶろぐ
    http://www.kotaro269.com/archives/50533749.html
    上の関連記事のエレクトーンもすごいけどこちらもすごいです。


    ■レイダース・マーチ/インディー・ジョーンズ by ピナコロン - 無料試聴!投稿型着メロ/J研
    http://j-ken.com/category/all/data/476296/
    着メロがダウンロードできます。



     マッハGoGoGoの替え歌も作ったんですが、下品すぎて公開を控えてます。下の拍手ボタンの数によっては考えますが、やっぱりこれはやめておいたほうがいいかな~。





    関連:
    インディ・ジョーンズ アドベンチャー・コレクション(期間限定生産)

    インディ・ジョーンズ レプリカ 帽子・カバン・ムチ・お宝


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    「水辺の怪談2」 釣り人の心霊体験の本を買いました。

     テレビ化すればいいのに。読んでそう思いました。「水辺の怪談2」、月刊つり人編集部員のブログで書かれているとおり、掘り出し物の本でした。怖すぎてちょっと体の具合が悪いほどです(頭痛)。怖い話が好きな方にはどうぞと言いたいところですが、やめておいたほうがいいかも。もし読まれる場合は気をつけてください。

    当サイト関連記事:
    怖い話・心霊体験集
    超怖いお化け屋敷の作り方・アイデア集
    恐怖心霊ビデオ - 幽霊らしきモノがこちらを見ている動画


    Amazonマーケットプレイスでちょっとだけ安く買えたんですが、記事投稿現在プレミア付いてます・・・。
    「水辺の怪談2」かなり怖いです。「闇夜のボート」の話は最恐。
    いちばん怖いと思った「闇夜のボート」の話は「水辺の怪談最恐伝説」に再収録されてます。こちらはまだ発売されたばかりです。

    水辺の怪談最恐伝説―釣り人は見た(Amazon)



    ■ざっと日刊つり人: 水辺の怪談
    http://www.tsuribito.co.jp/tsuribito-blog/2006/07/post_47.html
    編集部から恐怖体験の記事を依頼されたのは、知り合いの釣り人が主だそうです。だから余計に怖い。
    (残念ながら現在は記事ページが削除されています)


    ■ざっと日刊つり人: 水辺の怪談2
    http://www.tsuribito.co.jp/tsuribito-blog/2006/07/post_48.html
    編集部員のかたが体験した不思議な話です。これはコワイ!! だって朝起きたら巨大な○○○がテントの前に鎮座しているんですよ。謎が謎を呼ぶ話です。
    (同上)


    ■ざっと日刊つり人: 水辺の怪談3
    http://www.tsuribito.co.jp/tsuribito-blog/2006/07/post_49.html
    こちらにも不思議体験談が。亡くなった人から着信が・・・。
    (同上)



    余談ですがこちらも購入しました。釣り人の「マジで死ぬかと思った」体験談です。
    「釣り人のマジで死ぬかと思った体験談」を購入。オモロイ。
    レビューで評判が良いだけあります。もったいないのでちょっとずつ読んでます。

    釣り人の「マジで死ぬかと思った」体験談 3 Accident (3)(Amazon)



    (追記)
    「水辺の怪談2」を読んでまず驚いたのが、幽霊に危害を加えられた人が多いことです。"落ちる"というハプニングが多いのが印象に残りました。それによってケガされたという話も出てきます。僕は幽霊にケガを負わされたり死に追いやられたりするということは無いだろうと考えていたので、筆者陣の信憑性の高さからしてもかなり鳥肌の出る本でした。しかも幽霊をひとりで目撃したのではなく、相棒や第三者も見ていたという話ばかりなので、かなり怖いです。あと、幽霊に遭遇した地名まで書かれているのは珍しいですね。それにしても最近トイレが怖いです・・・。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    怖い話・心霊体験集

     心霊体験や不思議体験を投稿・公開されているサイトやブログを集めました。暑い日が続くようになったので、怖い話で体感温度を下げるこころみです。体験談が本当かうそか勘違いか気のせいかなどはどうでもいい方向で。
     それにしても投稿サイトやQ&Aサイトに集まった心霊体験話は、読者投稿という性質からなのか、よけいに怖い気がします・・・。

    当サイト関連記事:
    超怖いお化け屋敷の作り方・アイデア集
    恐怖心霊ビデオ - 幽霊らしきモノがこちらを見ている動画

    ■Wikipedia
    心霊現象 - Wikipedia



     それでは怖い話特集をどうぞ。

    ■(音鳴ります)恐怖体験実話シリーズHTML版
    http://www11.ocn.ne.jp/~yu-one/html/index.html
    トップページのメニューにFLASH版もありますがHTML版の方がサクサク見られてオススメです。第3話、怖くないけどスゲ~。第28話、女の幽霊が放つ最後の言葉が怖い!!


    ■旅の怖い話 / 添乗員MoMoの幽霊の出る宿・心霊スポットの旅
    http://www.chance2.ne.jp/kyoufu-pc/
    メニューに幽霊体験の投稿もありますが「呪われた旅(旅の怖い話)」は添乗員である管理人さんの同業者の方などに聞いた話が中心なので、信憑性があって怖いです。


    ■私撰怪奇譚「十三夜」
    http://www.geocities.jp/kotonohayuge/13nights.html
    Yahoo Internet Guideにも取り上げられた有名サイトなので知っている方も多いと思います。新作が掲載されるごとにロウソクが増えていきます。読者投稿も怖い。


    ■あなたが体験したもっとも怖かった心霊体験は? - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411760214
    笑う幽霊というのも鳥肌ですよね・・・。


    ■★身近で本当にあった怖い話教えてください・・・☆ - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315745608
    4人で心霊スポットに行ったことになっているけど、心霊に遭遇して逃げ帰ってよくよく考えてみると、もしかしたら最初は5~6人で出かけたのではなかったかという話。じわじわ来ます。


    ■霊感体験 : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0809/141877.htm
    奇妙な女の子が映りこんでいるフィットネスのDVD、気になりますね。


    ■あなたの霊体験を話して下さい。 : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2006/0414/085913.htm
    飛び降り自殺した某女性アイドルが歌番組に出演!? 当時さわがれましたが、やっぱり本当に見た人がいたんですね・・・。


    ■今年の夏体験した怖い話 : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0912/147005.htm
    1ページ目、山梨県の心霊スポット某幽霊トンネルに肝試しに行った体験談がすごく怖いです。
    あと2ページ目の、床から手が出ている話と、自宅トイレにいた女の幽霊の話、逆に笑えますから!! 4ページ目にその女幽霊の詳細が投稿されてます。


    ■夏の定番!とっておきの怪談、恐怖体験を披露してください : 編集部からのトピ : 発言小町 : 大手小町
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2006/0708/095302.htm
    旅行先のアフリカの宿で遭遇したアフリカ人と思われる女幽霊に注射される寸前!! その他にも怖い話がてんこもりです。


    ■怖い話 ヒュ~ドロドロ・・・ : 心や体の悩み : 発言小町 : 大手小町
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2004/0805/010591.htm
    時速60キロで走る車の横を親子連れがついてくる。


    ■子供だけに見える物 : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0526/185593.htm
    プラプラダンス、不思議です。


    ■怖~い話聞かせて下さい。 : 趣味・教育・教養 : 発言小町 : 大手小町
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2005/0707/047677.htm
    幽霊体験も怖いけど生きてる人間も怖い。


    ■ちっちゃいおっちゃん目撃談 : 心や体の悩み : 発言小町 : 大手小町
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2005/0903/056113.htm
    2ページ目、ちょっと笑えました。
    部屋で遊んでいたら4人で慌てて飛び出してきて窓のほうを指差して「ちっさいおっさんが!!ちっさいおっさんが!!」


    ■霊感が強い2歳の娘に対して : 心や体の悩み : 発言小町 : 大手小町
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0312/173567.htm
    うちの子どもは霊体験はないみたいです。ちっちゃいお化けは夢に出たそうですが。


    ■霊感?怖い・・・毎晩憂鬱です : 心や体の悩み : 発言小町 : 大手小町
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2004/1021/019110.htm
    金縛りや霊を除ける裏技の紹介あり。


    ■だれか助けて!怖い体験をしないで済むようなアドバイスありますか??? - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411253994
    老人病棟勤務の看護助手さんがアドバイス求む。



     怖がりを克服するためのアドバイスをどうぞ。

    ■怖がりはどうしたら直る? : 心や体の悩み : 発言小町 : 大手小町
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2005/0825/054733.htm
    ■おばけが怖い! : 心や体の悩み : 発言小町 : 大手小町
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2006/0830/100939.htm
    ■怖がりを克服したい・・ : 心や体の悩み : 発言小町 : 大手小町
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2006/1206/111959.htm



    ▼おまけ
    ■【閲覧注意】YouTubeの心霊動画&心霊写真:アルファルファモザイク
    http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51209900.html
    恐怖心霊ムービーのリンク集です。コワッ!!


     余談です。最近「水辺の怪談2」をAmazonマーケットプレイスで購入しました。出版社が関係者に釣りの最中に起きた心霊体験を募った体験談集なので、シャレにならないほど怖いです。心霊マニアのHPでも「今世紀最大の掘り出し物」と言われているそうです。
     1巻目と2巻目はほとんど手に入らない状況ですが「水辺の怪談最恐伝説」に選りすぐった話が再収録されてます。



    関連:水辺の怪談最恐伝説(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    まるでマッハGoGoGoみたいにジャンプするBOSEのサスペンションシステム

     マッハGoGoGoじゃねーかよ!! と、ちょい感動の秘密兵器っぽいシステム「ボーズ・アクティブサスペンション」の動画が紹介されています。これは乗ってみたい。

    当サイト関連記事:
    マッハGoGoGo「スピード・レーサー」のヘルメット・大人用・子ども用










    ■BOSEの「スピーカ」と「サスペンションシステム」hirax.net::inside out
    http://www.hirax.net/diaryweb/2008/06/25.html
    車内にゆれを感じさせないシステムを搭載した自動車の走行シーンなんですが、「ほほうナルホド、乗りごこち良さそうだな~」と感心していたら、動画の最後にびっくりです。

     なんなんでしょ。わずかな高さですが、障害物をジャンプして乗り越えています。いったいどのボタン押したらジャンプするの。やっぱりAボタン?


    ■モディファイについて考える!?|Carキチ四平「アルファの甘い罠日記」~No Driving,No Life~
    http://ameblo.jp/yonpei/entry-10089999490.html
    マッハGoGoGoはAボタンでジャンプするんですよね。あこがれたなぁ。
    話は変わりますが、マッハGoGoGoのモデルがフェラーリ250テスタロッサだったとは初耳です。画像がありますのでくらべてみてください。


    ■YouTube - マッハGOGOGO
    http://jp.youtube.com/watch?v=uyMaZ-CWrI4
    ■YouTube - マッハGoGoGo 実写版
    http://jp.youtube.com/watch?v=pqn3UavNeF4
    ■YouTube - GO SPEED RACER!!!
    http://jp.youtube.com/watch?v=QEgsJk4nn7c


    マッハGoGoGo - Wikipedia





    関連:
    スピードレーサー/コラボモデル SMARTstyle#42 "MACH5"

    スピードレーサー/コラボモデル GSX901SPR "GO SPEED GO"


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    魚が釣れる日と釣りに最適な時間帯がわかるサイト

     釣り好きの方にはおなじみかもしれませんが、魚が釣れる日が分かり、しかもその日の釣れる時間まで分かるというサイトをご紹介します。「総合釣り情報manboo」です。

    当サイト関連記事:
    ザリガニの釣り方と飼育方法。動画もあります。
    めだかを、釣る!? - メダカ釣り
    夏休みの自由研究に『ペットボトルで自由研究』のリンク集
    自由研究・魚拓で釣った魚の記録集を作ろう
    ブラックバスかまぼこの作り方!!



     こちらが釣りに便利なサイトです。

    ■Mamboo 魚の釣れる日のご案内
    http://www.mamboo.noi.co.jp/season/dayindex.htm

    ■Mamboo 釣れる時間のご案内
    http://www.mamboo.noi.co.jp/season/time.htm
    (Mamboo Home Page (Japanese) -- 総合釣り情報 MAMBOO)
    釣りの未来予測ができる秘密とは。
    3万5千匹の釣れたお魚のデータを基に、食餌作用が発生する信号を解析し
    高度なノウハウで解析されているようです。下に紹介する「マズメ」の時間帯以外にも、釣れる時間帯がグラフに示されています。これはすごい。釣りのお出かけの前に確認しておくと便利ですね。


    ■釣り用語 マズメ~釣り用語 マズメとは??超簡単!まるわかり釣り用語集
    http://www.kami-chan.net/tsuri-yougo/489.html
    朝マズメ、夕マヅメという釣り用語があります。(どこかで聞いたような)


    ■基本的な質問です。朝マヅメ 夕マヅメとは何時頃のことをさすのでしょうか? - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=8022593
    ちなみに夕マヅメは「たまづめ」じゃなくて「ゆうまづめ」です。



    ▼おまけ
    ■漁港などでの投げ釣りで潮が止まって魚が釣れなくなった時、あなたならどう魚を釣りますか? - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316629058
    自分だったら釣りは休憩して読書かな。


    ■Wikipedia
    釣り - Wikipedia
    ルアーフィッシング - Wikipedia


    (追記おまけのおまけ)
    ■釣った魚って、どうやったら売れるんでしょうか。 - 人力検索はてな
    http://q.hatena.ne.jp/1205917928
    売れるのか(笑)。



    関連:釣り人の「マジで死ぬかと思った」体験談(楽天)



    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    【動画】「太陽にほえろ!」のテーマ曲をエレクトーンで演奏

     前回、前々回とエレクトーン演奏の動画をご紹介しましたが、今回もなつかしい刑事ドラマ「太陽にほえろ!」のテーマ曲を公開されているのを見つけてこれまた感激、ご紹介したいと思います。ぜひ、おまけ動画と合わせてご覧ください。

    当サイト関連記事:
    【動画】エレクトリカルパレード・ドリームライツをエレクトーンで演奏
    【動画】インディ・ジョーンズをエレクトーンで演奏
    ラジオ体操の楽譜を手に入れるには?



    ■YouTube - 太陽にほえろ(Electoneエレクトーン)
    http://jp.youtube.com/watch?v=W34LhhFaGG4




    ▼おまけ

     猫ちゃん好きは必見。完成度の高さに感動します。爆笑してください。

    ■YouTube - 太陽にほえろ
    http://jp.youtube.com/watch?v=Wb8fY6x4p_4



    太陽にほえろ! - Wikipedia





    関連:
    「大人のための基本の基本ソロ・ギター曲集4」にギターソロで弾ける「太陽にほえろ!」が収録されています。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ