遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  • 「道の駅グランテラス筑西」と「道の駅かさま」をハシゴして行ってきましたレポート。
  • 埼玉でマカロンのような「レンズ雲」を見ました。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    【動画】エレクトリカルパレード・ドリームライツをエレクトーンで演奏

     前回の記事でインディ・ジョーンズのエレクトーン演奏の動画をご紹介したあと、続々と感動作品を発掘したので取り上げたいと思います。
     今回は「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」の演奏です。もしかして本物もエレクトーンだけの演奏なのかなと思えるほど、本物そっくりな素晴らしい演奏を聴かせてくれます。

    当サイト関連記事:
    【動画】インディ・ジョーンズをエレクトーンで演奏
    ミッキーマウスの顔をたった1分で描く方法
    TDL&TDSレポート:2007年8月10日の東京ディズニーランドの混雑状況その他


    ■YouTube - 『エレクトリカルパレード・ドリームライツ』TOKYO DISNEYLAND ELECTRICAL PARADE
    http://jp.youtube.com/watch?v=58LQ59lvSOI




    ▼おまけ

     こちらは同じ演奏者による「ディズニー・ファンティリュージョン!」です。

    ■YouTube - 『ディズニー・ファンティリュージョン!』Disney's FANTILLUSION!
    http://jp.youtube.com/watch?v=z0-wZ40J7fs




     こちらは別の方による「ディズニー・ファンティリュージョン!」の演奏です。う~んどちらもすばらしい。

    ■YouTube - DISNEY'S FANTILLUSION! ディズニー・ファンティリュージョン (Electoneエレクトーン)
    http://jp.youtube.com/watch?v=f4Hs5_Tvajg




    エレクトリカルパレード - Wikipedia



    関連:STAGEA エレクトーンアンサンブル 中〜上級 Vol.10 ディズニー作品集【エレクトーン | 楽譜】【10P15Feb15】(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    【動画】インディ・ジョーンズをエレクトーンで演奏

     YouTubeで、インディ・ジョーンズ(レイダース)のエレクトーン演奏の動画を見つけて、聴き入ってしまいました。すごい一人オーケストラ。感動で鳥肌立ちました。
     シリーズ第4作目の「クリスタル・スカルの王国」が公開ということで楽しみです。映画館、行くチャンスあればいいなぁ。


    ■YouTube - Indiana Jones(Raiders)Electone インディ・ジョーンズ(レイダース)エレクトーン
    http://jp.youtube.com/watch?v=6dQnREIh3Uw


     ニコニコ動画からの転載とのことで、オリジナルのニコニコ動画も掲載させていただきます。



    ■インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国
    http://www.indianajones.jp/top.html
    FLASH読み込み後、音あり注意。下のメニュー「TRAILER」に予告編ムービーがあります。


    ■インディ・ジョーンズ : INDY JONES.JP
    http://www.indyjones.jp/
    東京ディズニーシーのアトラクション情報が興味深いです。8月の休みに行く予定なので自分用メモ。
    インディ・ジョーンズ : IndyJones.jp -東京ディズニーシー 「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮」


    インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 - Wikipedia



    ▼おまけ

     こちらは同じ演奏者によるスターウォーズです。ダース・ベイダーのテーマも入ってます。こちらも素晴らしい演奏で感動しました。

    ■YouTube - Star Wars(Electone)スターウォーズ(ファンファーレ付き)エレクトーンによる演奏
    http://jp.youtube.com/watch?v=16oaGSltUPE








    関連:STAGEA・EL ディズニー 7〜6級 Vol.9 東京ディズニーシー・ミュージック【エレクトーン | 楽譜】(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    マッハGoGoGo「スピード・レーサー」のヘルメット・大人用・子ども用

     マッハGoGoGo実写版「スピード・レーサー」のヘルメットが販売されているのを見つけました。マッハGoGoGoといったら子どもの頃に大好きだったマンガなので、目が釘付けです。



    ■スピード・レーサー バイクヘルメット - バンダイネットワークス ララビットマーケット
    http://lalabitmarket.channel.or.jp/site/feature/speedracer.html
    カッコいい!! 大人用のバイクヘルメットです。555個限定の予約販売となってます。バイクには乗らないですが欲しくなります・・・!



    スピードレーサー ヘルメット/Speed Racer Helmet
    こちらは楽天市場リンクです。子ども用のヘルメットです。アゴひもが付いていないようなので、コスプレ遊び用だと思います。


     脱線しますが思い出ばなしをひとつ。
    【エピソード1】

     僕が子どもの頃、たぶん4~5歳だったと思いますが、父に連れられてふたりで電車に乗って東京見物にいったことがありました。そのときにデパートでおもちゃを買ってやるというので、じっと品定めしていたら、フォークリフトのリモコンカーに惚れこみました。ちゃんとフォークが上下に動くようです。めちゃくちゃ欲しくなりました。しかしいつものように「高くてダメだ」と怒られると思ってガマンしていたところ、父に子ども用のおもちゃのヘルメットをすすめられたのでした。(やっと関連した話が出てきた)

     というわけで、むりやり買ってもらったヘルメットですが、上に紹介したスピードレーサーのヘルメットのように白い外観で、ゴーグルの部分が青いデザインでした。上からゴーグルがカシャーンと下りてカッコよかったです。

    こんな感じでした。
    マッハGoGoGoのヘルメットみたいな、昔、子どもの頃に買ってもらったオモチャのヘルメット
    カッコよくないか・・・?

     そんな思い出のヘルメットを思わせる、ゴーグルがカシャーンと下りるカッコ良さのうえに、子どもの頃に大好きでテレビでよく観ていたマッハGoGoGo(映画ではスピードレーサー)のヘルメットといったら、欲しくならないワケがないのです。

     息子(2歳10ヶ月)に買ってあげたいな~と思って妻に言ったところ、「じゃまだからだめ」とのこと。価格が送料込みで8,000円前後になるので小遣いがイタいことはイタいんですが・・・。












     もうひとつ。
    【エピソード2】

     僕が3~4歳のとき、テレビでマッハGoGoGoが始まる時間だったのでチャンネルをまわしたら、テーマソングがはじまりました。ワクワクしながら歌を聴きおわり、コマーシャルに入ると、なかなか本編が始まりません。不審に思い、母に聞いたところ、「終わっちゃったよ」と言われました。画面にはなぜか母が好きな時代劇が。なにがなんだか分からず、残念な思いをしました。
     ものごころが付いた数年後、「アーッあのときのアレはチャンネル勝手に回されたんだーッ」と気が付いたのでした。おわり。



    ■ヘルメットのあご紐 - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111047731
    役立ちそうな情報なのでリンク。ヘルメットのあごひもで、締めるのが面倒なDリング式のアゴ紐、またはワンタッチバックルの購入を迷っているかたの質問です。


    ■ヘルメット - Wikipedia
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88
    記録映像や写真などで、歩兵がヘルメットの顎紐をしていない場合があるが、これは別にだらしないわけではなく、弾丸が当たった衝撃や、近くで起こった爆風の風圧で、掛けている顎紐に首を引っ張られてダメージを負うのを防ぐためである。
    関係ないですが、興味深い話だったので引用してご紹介しました。だらしない性格なわけではなかったんですね・・・。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    サブリミナル効果で暗記力UP! 英語暗記ツール「パタパタシート」の作り方

     英文和訳・和文英訳の暗記勉強に便利なツール「パタパタシート」の作り方の動画をご紹介します。他の言語や他の教科の学習にも応用できると思います。サブリミナル効果で記憶力のアップが期待できそう!

    ■YouTube - 英語暗記ツール「パタパタシート」の作り方
    http://jp.youtube.com/watch?v=gdqLWLz4TxI


     この先生のしゃべり方というか教え方、好きです。楽しく勉強できそう。

    ■Wikipedia
    サブリミナル効果





    関連:
    英語レッスン感想の件数が多い




    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    防虫の秘密・コンビニに虫が集まらないワケとは?

     夏というとむかしは街灯に集まってくる虫たちをよく見ることができました。なかにはカマキリなども見たことがあります。
     そんな虫の季節、そういえばコンビニではあまり虫を見かけないような・・・と思ったら、そんな防虫対策がほどこされていたんですね。

    当サイト関連記事:
    トンボが急カーブで曲がるときの飛行姿勢はこうだ【画像】
    カマキリに似てるけどカマキリじゃない?「カマキリモドキ」と「ミズカマキリ」
    蝿の知識 - なぜハエは手をスリスリするのか?
    てんとう虫の飼い方ってこうするのか、なるほど。



    ■ナゼコンビニには虫が集まらない?
    http://unchiku.gozaru.jp/unchiku/007.html
    理科系のうんちくより紹介。コンビニに虫が集まらないその秘密とは紫外線カットフィルター。世の中、知らないことばかりですね。





    関連:
    太陽光発電で経済的。ソーラー充電式の電撃殺虫器!!


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    うどんの夢を見ました。夢占いサイトで診断したその結果とは?

     なんだか奇妙な夢を見ました。その夢がなんだか気になったので、夢占いサイトで夢診断をしてみました。その夢の内容は聞く方にとってはつまらない話だとは思いますが僕はおもしろかったので、記念に書いてしまいます。

    ----- ここから見た夢

     雑居ビルの中のおもちゃ屋さんを友人といっしょに回りつつ、帰るために外へ出ると、ある街の駅前だった。たくさんの食べ物屋さんの屋台があったので、「はらへったから何か食べてから帰ろうよ」ということになり、うどん屋さんを選んだ。

     そのうどん屋さんは、UFOキャッチャーのようなクレーンゲームの機械のなかにうどんが山盛りになっていて、お金を入れてクレーンを操作してうどんを一人前、自分で盛るのである。

     先に友人がチャレンジすることになったが、その前にひとりのお客さんがやっていた。するとケース内のうどんの在庫が少なすぎて、クレーンでちょびっとしか取れなかった。

     お皿に盛られたわずかなうどんを見て僕は、「お店の人に言ったほうがいいよ」と言った。

    ----- ここまで

     ものすごく、くだらない夢を見た気がします。


    ■未弐の夢事典
    http://diary.jp.aol.com/renjhcsb/
    夢診断や夢占いでGoogleで検索するとたくさんの関連サイトが出て混乱してしまいましたが、適当に選んだこちらのサイトで試してみたら、なんと「うどん」の夢の項目があって笑ってしまいました。
    夢占い【めん類】【うどん】【そば】【スパゲッティ】
    診断結果を見てみると、「退屈」に対して「満足」という反対のような解釈もあってむずかしいものを感じます。あ、もしかして「ダイエットの必要性」かな?


    ■Google 検索
    夢診断

    夢占い


    ■Wikipedia
    夢 - Wikipedia

    夢占い - Wikipedia

    夢分析 - Wikipedia


     自分自身の分析では、夜中におなかがすくと食べる夢をよく見るので、それが一番の原因だと思います。それと小1のむすめの誕生日プレゼントがクレーンゲームだったことが。
    クレーンゲーム(UFOキャッチャー)のおもちゃは大人でも楽しめるのでおすすめです。
    けっこう面白い。



    関連:累計販売10万個突破の讃岐うどんセット!3タイプの中からお歳暮ギフトやその他ご贈答に人気No.1...(楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    体感・実感バストシミュレータが笑えるんですが・・・。

     たまにはこんな記事を取り上げてみます。hirax.netで公開されている「体感・実感バストシミュレータ」がおもしろいです。ノートパソコンThinkPadの加速度センサを利用して、傾きや加速度を検出して胸(!)がどのようにゆれるかシミュレーションするというものです。ゆれる様子の動画も公開されてます。こ、これはすごいプリンプリン。


    ■YouTube - Bust Simulator
    http://jp.youtube.com/watch?v=KhN5dX3_gl8



     このアプリケーションはWindows上で動作します。Thinkpadユーザーでなくても、ウィンドウをマウスで動かしても同じような動作をします。下記記事内にダウンロードページのリンクがあります。

    ■(加速度センサ対応)体感・実感バストシミュレータを作る
    http://www.hirax.net/diaryweb/2008/05/30.html

    ■(加速度センサ対応)体感・実感バストシミュレータのC++クラスソース
    http://www.hirax.net/diaryweb/2008/06/01.html

    ■体感・実感バストシミュレータの内側(粒子群)を見る
    http://www.hirax.net/diaryweb/2008/06/06.html

    ■バスト体感モデル「システム同定」用自動振動シミュレータ
    http://www.hirax.net/diaryweb/2008/06/17.html


     最新版がいいかと思って、記事投稿現在新しいバージョンのBustSimulator_20080618.lzhをダウンロードしてみたら、いきなりウィンドウが縦ゆれして大変なことに。マウスで×ボタンに合わせられず、なかなか終了できない~。

     冷や汗かきつつ終了して、次に、BustSimulator_20080531.lzhを試してみました。+Lhacaで解凍後、BustSimulator_for_thinkpad.exeを実行してみたところ、上に紹介した動画と同じように体験することができました。うちのパソコンもThinkPad(R52)なのです。ほほうナルホド、プリンがふたつゆれとる。

     このソフト、何かに応用できないでしょうか。宇宙飛行士専用ブラジャーの開発とか。適当なこと言ってますが。



    ▼おまけ
    ■YouTube - プリンプリン物語
    http://jp.youtube.com/watch?v=1gYoX1os5pk





    関連:
    ThinkPad激安

    バスト 揺れ 感想あり


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    日本のバッテリーカーとはレベルが違うハイパワー電動乗用玩具(Power Wheel)

     YouTubeで見つけた、電動乗用玩具に乗り回している動画、てっきりハイパワーに改造してあるバッテリーカーだとばかり思っていたら、どうやらそのような仕様の商品のようです。
     僕はジープのタイプがいいなぁ。でもメチャ高いからムリか。ちなみに日本では公道は走れませんので注意。

    当サイト関連記事:
    乗用玩具の足けり三輪車でひとりレース アクションカムATC2K
    テレビ局の方へ。このおかしな乗り物に乗る人を取材して!!



    ■YouTube - Supercharged PowerWheels
    http://jp.youtube.com/watch?v=E4vwOdn26Bk

    乗っているのが軽い子どもだとはいえ、このパワー。
    最後にひっくり返っちゃった。


     そのほかにも関連動画がたくさんあります。

    ■YouTube - Lightning Mcqueen and the Fire Truck
    http://jp.youtube.com/watch?v=o-tenb351Wo
    映画「カーズ」のレーシングカーと消防車のパワーホイールです。ドリフト走行が楽しめるんですね。


    ■YouTube - Extreme Power Wheels Jeep
    http://jp.youtube.com/watch?v=f1pJLWRNr60
    道なき道を走るジープ型パワーホイール。草っ原や水たまりもパワフル走行。これは楽しそう。乗ってみたい~。


    ■YouTube - power wheel'n BITCH
    http://jp.youtube.com/watch?v=283kmYkKIVg
    危険な乗り方してます。危ないですから!!


    ■YouTube - Power Wheels Jumping Part 1
    http://jp.youtube.com/watch?v=NKkgiVDAI7Y
    こちらも危険。ジャンプ台を設置してパワーホイールでカースタント。


    ■YouTube - Barbie Jeep Montage, Power wheels with more Power!!!
    http://jp.youtube.com/watch?v=BckO72ouqeg
    雪の上でパワーホィール。大人が乗ってもスピード出てます・・・と思ったらエンジン仕様ですね。改造したのかな?


    ■YouTube - gas powered powerwheel jeep
    http://jp.youtube.com/watch?v=dffhQLEu0ZU
    こちらもエンジン仕様ですね。海外ではエンジンタイプも発売されているのでしょうか。それとも改造?



    関連:【在庫有り】【送料無料】フィッシャープライス パワーホイール フォードF-150 PowerWheels For...(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    かぶ始めました。カブの育て方とレシピ

     かぶを始めました。かぶの育て方は特に調べずに、畑をやっている親にやり方を聞いて、プランターを買ってきて種から育ててます。
     植えた時期は4月で、6月半ばの現在、食べられるほどの大きさになりました。利益が出ているようです。

     そのようすを画像でお送りします。おまけのカブのレシピのリンク集もありますよ。

    当サイト関連記事:
    自宅でトマトを栽培する方法を調べて、実際にやってみました。
    じゃがいもを育てる、食べる、リンク集。
    好き嫌いをなくす方法


    5月1日のカブのようすです。
    プランターでカブを育てる。
    葉が青々として元気に育ってます。

    5月5日のようすです。あれ? 数日でこんなに大きく育ったのかな?
    どんどん大きくなるカブ。
    いちおう画像のデータを調べた日付ですが、ナゾです。

    5月28日のカブです。
    カブの根がこんなにふくらんできた。
    実際にこのようにふくれてくると感動です。

    6月半ば、記事投稿現在のようすです。虫食いがひどいけど、カブの実、というか根は元気です。
    カブの葉っぱが虫食いだらけ。でも大丈夫。
    うしろに何やら立て札がありますが・・・?

    FX!!
    え、FX? カブじゃなくてFX? でもカブ?
    意味は特にありません。

    初めて収穫しました。
    プランターのカブを収穫。春まきはすぐにスカスカになって味が落ちるそうなので、どんどん収穫します。
    水洗いしてこんな感じです。

     さっそく塩を付けて食べてみたところ、うっすらと甘みがあっておいしかったです。浅漬けにすればちゃんとオカズになりますね。

     水やりは子どもがよくやってくれて、ときどき水をやり忘れて葉っぱがしなびているときもありましたが、水をあげると数時間後にはまた元気になりました。庭やベランダでプランターで育てる野菜としては、カブは簡単に育てられていいですね。

    ■[クックパッド]簡単おいしいみんなのレシピが30万品!
    浅漬け カブ レシピ


     カブの詳しい育て方は以下のサイトをどうぞ。

    ■家庭菜園-カブの育て方 -農機具通販ヒラキ
    http://www.truetools.jp/html/garden/vegetable/kabu.html
    春まき・初夏どりのカブは品質の低下が早いので、早めにどんどん収穫します。
    どんどん収穫しないと味が落ちるそうです。ヤバイ早く食べないと。



     カブのレシピのリンク集です。

    ■カブ*レシピ☆かぶの料理レシピ
    http://www.takechan5.net/cabu.html
    カブと鶏の団子汁煮のレシピほか、カブの栄養成分表などの情報もあります。ほかの野菜のレシピもメニューからどうぞ。


    ■かぶのレシピ レシピ 料理 - goo グルメ&料理
    http://gourmet.goo.ne.jp/recipes/seasonaly/turnip.html
    酒のつまみに良さそうな、かぶの七味焼きが。


    ■KIRINおつまみ道場_グルメ料理レシピ
    http://www.kirin.co.jp/cgi-bin/otsumami/search/recipe.cgi?recipe_no=643
    こちらもおつまみに良さそう。すみませんねぇこんなのばっかし選んで。


    ■レシピ魔法の冷蔵庫検索結果一覧 | レシピコミュニティ | Heartbridge
    カブのレシピ
    冷蔵庫の残った材料で検索するレシピページが便利です。


    ■[クックパッド]簡単おいしいみんなのレシピが30万品!
    かぶ レシピ
    多すぎて選べない(笑)。



    ■FXとは?
    http://www.fx-hikakuquest.jp/fxtoha.htm
    投資信託、株に並ぶ金融商品とのこと。少ないお金より多いお金のほうが重いということは理解できました。ドンマイ。



    関連:
    かんたん!プランター菜園コツのコツ (楽天)

    野菜だより (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    【ボツネタ】ラジコンカーのカースタントで小ジャンプ アクションカムATC2K

    アクションカムATC2Kバナー


     アクションカムATC2Kのモニター記事の企画で最初のころに撮影して、だめだこりゃとボツにした「ラジコンカーのカースタントで小ジャンプ」をお送りします。ボツネタなのでつまらないモノで恐縮です。


    むかし買った「ラジブック」というラジコンカーに、
    ラジコンカー(ラジブック)にアクションカムATC2Kを設置。
    アクションカムATC2Kをセロハンテープでベッタベタに固定。おなじみです。


    絵本を積み上げてジャンプ台を作り、
    ラジコンカーにアクションカムATC2Kを乗せてカージャンプ・・・できるのかいな。
    ミニカーを何台飛び越せるか挑戦するつもりで準備しましたが、なんかダメっぽいのでミニカーは撤去。


    プロポのアンテナは紛失してしまいました。ちょっと離れると電波が届かずコントロール不能なのです。
    ラジコンカー「ラジブック」をコントロールするプロポ。アンテナを紛失。
    この後、ネジ山がぜんぜん合わない他のラジコンのアンテナをむりやりセロテープで固定し、なんとか電波が届くように。


    ジャンプ失敗でこうなります・・・。
    飛ぶ距離も短く、ほとんどジャンプしませんでした。やはりジャンプするにはアクションカムを支えて走行するのに充分な大きさのラジコンカーじゃなければうまくいかないようです。
    動くおもちゃにアクションカムATC2Kを乗せてスタントさせると、セロテープ固定ではこうなることが多い。
    でもセロハンテープでもっとベッタベタにして再挑戦。


     それではぜーんぜんたいしたことないラジコンカースタント映像をどうぞ。



     ミニカーを何台も飛び越すほどのジャンプができず、こうしてグダグダな内容なのでボツとした映像ですが、今回番外編として公開いたしました。



     船やボートのラジコンにアクションカムを乗せて撮影するのも面白いと思います。水面上からだけじゃなく、船底にカメラを設置して水面下にカメラを向けて、たとえばザリガニなど水生生物を観察するなど、楽しそうです。

     というわけで2008年2月15日~6月15日までのアクションカムATC2Kのモニター期間終了です。ほかにも面白そうな企画があったんですが、期間内に記事に出来ませんでした。それらの企画は、もったいないので順次記事にしていきたいと思います。

     あたたかく見守ってくださったonmo.jp×@niftyビデオ共有アクションカムモニター担当者様、読者の皆様、ありがとうございました。アクションカムのヘンテコ記事はまだまだ続きます。





    関連:
    ドリフト出来るラジコンカー ミニッツレーサー レディセット

    船・ボートのラジコン


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    オタマジャクシ・メダカを水中からドアップ撮影 アクションカムATC2K

    アクションカムATC2Kバナー


     こないだつかまえてきたオタマジャクシと、父が飼育しているメダカの水槽に、防水型SDデジタルビデオカメラ「アクションカムATC2K」を入れて水中撮影してみました。壊れないと分かってはいてもちょっとドキドキです。

    当サイト関連記事:
    めだかを、釣る!? - メダカ釣り
    エアーポンプなんかいらない? めだかの飼育方法・育て方
    カエルが飼える - オタマジャクシの飼い方、カエルの育て方
    動くスライムの作り方/ペットボトルでニンジン・メダカ池をつくろう!


    ■YouTube - Crawfish fishing - ザリガニ釣りで大漁
    http://jp.youtube.com/watch?v=BClwOE2NfBo
    以前YouTubeにアップロードしたザリガニ釣りのようすです。今回撮影したオタマジャクシは、同じ場所で捕りました。本当はザリガニを釣りにいったついでに捕まえたんですが、小さなザリガニしかいませんでした。やっぱり時期が早すぎましたね。8月の夏休みごろが良いようです。

     それで捕れたのがこちらです。

    バケツの中身です。
    ザリガニ・フナ・ドジョウ・オタマジャクシ・タニシ
    アミですくってこれだけ捕れました。


    足がはえたオタマジャクシです。
    足のはえたオタマジャクシ。たぶんアマガエルです。
    小さいのに足がはえているのでアマガエルかと思いますがどうでしょうか。


    タニシの近くにいるのは、まだ子どもの小さなドジョウです。
    ドジョウの赤ちゃんゲット。となりはタニシとオタマジャクシ。
    ニョロニョロ泳いでます。


    どじょっこの次は、ふなっこまで捕れるとは。
    フナの赤ちゃんをゲット。よくわからないけど、たぶんフナ。
    ふなを捕るのは30年ぶり近くになります。小学生のころ、網で捕ったり釣ったりしたっけなぁ。


    ■どじょっこ ふなっこ
    http://www.mmjp.or.jp/MIYAJI/mts/nihonnnouta/dojjokko.html
    おまけリンクです。「どじょっこ ふなっこ」の歌詞をどうぞ。


    オタマジャクシの撮影方法です。
    アクションカムATC2Kでバケツの中の生き物を水中撮影。
    アクションカムを手づかみで、おもむろに水中につっこんで撮影しました。


    こちらは父が飼っているメダカの水槽です。
    アクションカムATC2Kで水槽の中のメダカを水中撮影。
    同じくアクションカム手づかみで水没(!)させます。


    撮影のあとは水洗い。微生物とか目に見えないナゾの生き物とか付着していたらイヤなので入念に洗いました。
    アクションカムATC2Kを思いっきり水洗い。
    アクションカムはその後も完動しております。


     それでは動画にまいります。微妙な水中散歩の映像をどうぞ。



     このように、カメラも故障することなく映像もしっかり撮れました。メダカのおなかに卵が入っているらしく、大きなおなかが映っています。
     ただ、予想はしていましたが、近すぎてピンボケなのが残念です。いつかザリガニのようすを水中から撮影してみたいですね。オタマジャクシがカエルになったら、泳いでいるようすを下から見上げて撮影しても面白いかもしれません。



     番外です。冒頭に掲載した当サイト関連記事にもありますが、メダカとオタマジャクシの飼い方と、その他関連サイトをご紹介します。

    ▼メダカ編
    ■Wikipedia
    メダカ - Wikipedia


    ■メダカの飼育方法
    http://cosmo.ric.u-tokyo.ac.jp/SPACEMEDAKA/kids/breeding/
    当サイト関連記事の「エアーポンプなんかいらない? めだかの飼育方法・育て方」で紹介したサイトのほかに見つけたサイトです。イラストを多用した、分かりやすい解説でおすすめです。


    ■野生メダカのページ
    http://www2s.biglobe.ne.jp/~kanai/arukukagaku/medaka.html
    埼玉県の野生めだかの卵の観察記録があります。画像のリンク切れもありますが、心拍数まで観察されていて興味深いです。
    野生めだかの卵



    ▼オタマジャクシ編
    ■Wikipedia
    オタマジャクシ - Wikipedia


    ■春の使者を楽しむ オタマジャクシの飼い方 - [爬虫類・両生類]All About
    http://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20020213a/
    アカガエルやアマガエルのオタマは水位が深いとうまく育たないことが多いようです。
    その水位は5~10センチぐらいが良いそうです。ほかに、与えることを控えた方がいいエサ、おすすめのエサなど、上手に飼育するコツを解説されてます。


    ■オタマジャクシの語源 - 熊尻堂
    http://d.hatena.ne.jp/mizcreid/20080508/p1
    むかし、「かえるこ」と呼ばれた時代があったそうです。シンプルで好きだなぁこの呼び名。ちなみにうちの小1のむすめは、となりのトトロのメイちゃんと同じく「オジャマタクシ」と呼んでます。


    ■カエルにならないオタマジャクシ
    http://osaka.yomiuri.co.jp/mono/mo61120a.htm
    なんとオタマジャクシのまま冬を越すこともあるそうです。その理由とは。





    関連:
    メダカを飼うためにあると良いモノ

    防水型SDデジタルビデオカメラ「アクションカムATC2K」


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    【動画】夢のような「きかんしゃトーマス」のプラレールレイアウト

    「きかんしゃトーマス」のプラレールレイアウトの動画をご紹介します。撮り方、編集が上手なので、まるで「きかんしゃトーマス」のDVDを観ているようです。こうして見るとプラレールはトーマスシリーズで集めたくなりますね~。

    当サイト関連記事:
    プラレールのラジコン化・改造方法と走行動画 アクションカムATC2K
    新幹線ドクターイエローの時刻表のサイトと動画を見つけました。
    プラレール・レイアウトの自慢サイト


     グッドタイミングで数両がクロスして通過するなど、見どころがたくさん出てきます。部屋じゅうがトーマスの世界なんて、楽しそうだなぁ。

    ■YouTube - プラレール きかんしゃトーマス1 Tomy Plarail Thomas the Tank Engine Vol.1
    http://jp.youtube.com/watch?v=HnRKJ-K_iYc


    ■YouTube - プラレール きかんしゃトーマス5 Tomy Plarail Thomas the Tank Engine Vol.5
    http://jp.youtube.com/watch?v=cxPQmCsgvd0





    ■YouTube - taskforce2008 さんの動画
    http://jp.youtube.com/profile_videos?user=taskforce2008&p=r
    その他プラレールづくしの動画をどうぞ。



    ▼番外
    ■THOMAS & FRIENDS -きかんしゃトーマスとなかまたち-
    http://www.sonymusic.co.jp/MoreInfo/Chekila/Thomas/
    オフィシャルサイトです。ゲームなど子どもが喜びそうなコンテンツがてんこもりです。パソコンを子どもに陣取られるので子どもに見せないことにしました。ヤバイヤバイ。

    きかんしゃトーマス - Wikipedia





    関連:
    きかんしゃトーマスのプラレール

    子どもを乗せて走る・・・電動きかんしゃトーマス


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    プラレールのラジコン化・改造方法と走行動画 アクションカムATC2K

    アクションカムATC2Kバナー


     プラモデルのように組み立て式で価格が安いラジコン「エアロアールシー」を以前購入しましたが、シンプルな受信部・駆動部を見て、なにかオモチャをラジコン化する改造に使えるなぁと思い、組み立て途中で放置してありました。
     それで今回、プラレールに組み込んでラジコン化するのを思いつき、改造に挑戦してみました。その改造方法をご紹介したいと思います。
     なお、むりやりアクションカムATC2Kを乗せて走行動画を撮りましたが、今回はアクションカムはそれほど関係ないかも。

    当サイト関連記事:
    超ダッシュ!!スピードアップ改造プラレール アクションカムATC2K
    風船だらけの部屋でプラレール アクションカムATC2K
    急勾配プラレールだよジェットコースター体験映像 アクションカムATC2K
    アクションカムATC2K プラレール交差レイアウトですり抜けスタントショー
    カテゴリー:
    アクションカムATC2Kで撮ってみた


     エアロアールシーはフェアレディZを使いました。現在はたぶん絶版で入手困難ですが、この改造で受信部・駆動部はどの車種でも共通して使えると思います。

     それでは、画像をまじえて改造方法、手順を説明したいと思います。わかりづらい画像ばかりで申し訳ないですが、ダーッといきます。


    このエアロアールシーを購入して組み立て始めたときに、おもちゃのラジコン化に使えると気づいて、放置してあったエアロアールシー、やっと出番です。
    エアロアールシーの受信回路基盤を外します。
    タイヤの回転とハンドルをコントロールするモーターへの配線を、他のおもちゃの駆動モーターにつなげる改造が出来そうです。


    今回はプラレールの前後走行をラジコンでコントロールするつもりなので、エアロアールシーの後輪をコントロールする、プロポの左側ボタンのみ使います。
    エアロアールシーの受信回路基盤を外しました。上が前輪、下が後輪をコントロールします。
    そのため、後輪のモーターにつながる配線のみ使います。この画像で見ると、基盤の左から出ている黄色と青色の配線を、プラレールの電池の電極につなげます。
    (青色の長いリード線はアンテナです)


    EH500金太郎をラジコン化します。エアロアールシーの後輪をコントロールする配線を、黄色をプラス側、青色をマイナス側につなげます。配線が届かないので赤と黒のリード線を追加しました。リード線ははだかにむいて結んだだけです。
    プラレールEH500金太郎にエアロアールシーの受信回路基盤を取り付けます。
    エアロアールシーは単三電池2本なのに9V角型乾電池が接続されていて不思議と思われるでしょうが、元々動くはずの単三電池2本でテストしたところ、なぜかほとんど動かなかったんです。
    何かが間違えているんだと思いますが、わけが分からず9V電池に変えてみたら完動したので、結果オーライということで深く考えずにいきたいと思います。僕いつもこうです。


    プラレールへの配線は電池押さえの金具にはさみます。
    プラレールの電池金具に配線を接触させるように挟んで固定します。
    黒のリード線をつなげたマイナス側は、底のプラスチックのフタのネジを外したらマイナスの電流が流れる金具が通っていたので、その金具に触れるようにリード線をフタにはさんで固定しました。


    コントロール基盤の裏面はこのようになってます。基盤の上部に出ている青いリード線はアンテナです。下部の黄と青のリード線は使わないのでそのままです。左側の黄と青の配線が、先ほどの工程で作業した部分です。
    エアロアールシーの受信回路基盤の裏側。単三電池2本でなぜか動かなかったので、9V角型電池につなぎます。
    9V電池の配線は、基盤の下側にハンダ付けします。左がプラス、右がマイナスです。


    先頭車両には基盤は収まりましたが、9V電池はいっしょに入れることが出来ませんでした。そのため、2両目の車両に電池を収めます。
    2両目の裏のネジを外してフタを開けて、9V角型乾電池をセット。すき間にムリヤリ入れてフタします。
    追加したリード線のむきだしの部分は、プラスとマイナスが接触しないようにセロテープでカバーします。


    で、いきなり完成。フタする前の写真を撮り忘れました。
    完成した、ラジコンに改造したプラレールEH500金太郎。エアロアールシーのコントロール回路を使いました。
    先頭車両にコントロール基盤、2両目に9V電池が入ってます。そして、アンテナである青のリード線を窓から出して、付属のプラスチックパイプで立ててセロテープで固定しました。アクションカムを貨車に乗せて前進後進のようすをプラレールの屋根から目線で撮ります。
    アンテナを立てるプラスチックパイプを1本なくしたため、プロポのアンテナはダラ~ンでいきます。ショボ~ン。


     後半がアクションカムからの映像になってます。それでは、前進したり突然バック走行したりと迷走するプラレール走行動画をどうぞ。




     駅にピタリと停車させるのにコツがいりますね。プラレールをラジコンで操作するなんて、なかなか新鮮でおもしろいです。
     このラジコンプラレールを使って何かおもしろい遊びはできないかな。いっそのことポイントレールもラジコン化して・・・と思ったけど、「自動ポイントレール」や「自動ターンアウトレール」という商品があったんですよね。自動ポイントレールの一方のレールを車庫への行き止まりにして、もう一方を本線につなげて、とレイアウトするなど、自動ポイントレール・自動ターンアウトレールを多数活用すれば、ラジコンプラレール遊びもさらに楽しくなると思います。


     ここから番外です。

    ■群馬プラレール研究会 - 改造 EH200形電気機関車 その3
    http://blue.ap.teacup.com/gunmapuraken/96.html
    なんと同じような改造をされてます。しかも「超ダッシュ!!スピードアップ改造プラレール アクションカムATC2K」で使ったハイパーダッシュ2モータまで同じ!!
    でも1.5V駆動と3V駆動でスピード切り替えできるようになっていて一枚うわてですね。すごい。

    ・YouTube - 改造 EH200形 プラレール 群馬プラレール研究会
    http://jp.youtube.com/watch?v=WEjVEIzRzXA
    こちらがその動画です。


    ■Badmojo電子研
    http://badmojo.web.fc2.com/
    こちらはマイコンを搭載してチョロQの赤外線コントロール「Qステア」の送信機でコントロールできるように改造されてます。メニューから「電子工作」をどうぞ。
    ライト点灯もコントロール出来たりと、自作のPICマイコンを組み込まれてます。こちらもすごい改造ですね~。

    ・YouTube - プラレールリモコン化改造 江ノ電改
    http://jp.youtube.com/watch?v=g11ooD4oA8g
    こちらがその動画です。


    ■リモレール
    http://www.kuwatec.co.jp/remorail/
    こんな商品があったなんて。リモレールというものを電池のようにセットすれば、テレビやビデオデッキなどのリモコンで操作できます。簡単に前進、後進、加減速、停止が出来るようになるなんて、唖然です。
    リモレールの使い方

    ■リモポイント
    http://www.kuwatec.co.jp/remopoint/
    ポイントレールもリモコン操作できるという商品です。う~んスゴイ。

    ・YouTube - リモレール 使用例 ー 京王線
    http://jp.youtube.com/watch?v=3wtzHgB9UAc
    こちらがその動画です。


     以上、プラレールのラジコン・赤外線リモコンをご紹介しました。
     夏休みの工作で電動工作を作るときに、ラジコン化するのもおもしろいと思います。子どもが小学校にあがったばかりで夏休みの工作事情を知らないでいいかげんなことを言ってますが。
     エアロアールシーのコントロール基盤を使う方法は、価格が安いし工作が簡単なのでおすすめですよ。またこの装置を使って、何か作りたいと思います。



    関連:
    いっぱいつなごう金太郎&貨車セット(プラレール)【お取り寄せ】(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    【動画】お風呂でプラレール

     お風呂場にプラレールを持ち込んで、豪華なレイアウトを組んで走らせている動画をご紹介します。洗い場からループ線で上って風呂桶を通過、そしてループ線で下っていきます。このレイアウトを組んだのがお母さんだというのが良いですね~。お父さんよりお母さんのほうがプラレールにハマッているそうです。

    当サイト関連記事:
    超ダッシュ!!スピードアップ改造プラレール アクションカムATC2K
    プラレール・レイアウトの自慢サイト


     レールにお湯そそいでる!!
     体が洗えない!!
     おもしろい!!

    ■YouTube - お風呂でプラレール
    http://jp.youtube.com/watch?v=L7QZRKXoGBQ



     以下は同じ投稿者さんの関連動画です。すごく楽しそうでいいですね!! うらやましいです。

    ■YouTube - こたつでプラレール
    http://jp.youtube.com/watch?v=4WS59t3dVes
    なにこの楽しそうなレイアウト。


    ■YouTube - 雪の中でプラレール
    http://jp.youtube.com/watch?v=HgbRi32Ja90
    これもいい!! アクションカムを車載カメラにして雪景色のなかを運転しているような映像を撮ってみたいですね。


    ■YouTube - プラレールタワーに入ってみた
    http://jp.youtube.com/watch?v=OyPesUqP3kw
    この発想はなかったわ。



    関連:【あす楽対象】タカラトミープラレールセット プラレールをはじめよう!ベーシックレールセット...(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    【動画】ものすごく速いトラクター

     エンジンを改装してスピードアップ改造されたトラクターが激走する動画をご紹介します。

    ■YouTube - 山中に現れたモンスター!!
    http://jp.youtube.com/watch?v=U0FWkpGuzNI



     スタートダッシュで振り落とされそうな勢いです。作業が済んだら早くお家に帰れそう!?





    関連:
    蒸気エンジン付トラクター

    子ども乗用トラクター


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    超ダッシュ!!スピードアップ改造プラレール アクションカムATC2K

    アクションカムATC2Kバナー


     プラレールをスピードアップさせる改造は、すでに他のかたがされていますが、僕も挑戦してみました。ミニ四駆のハイパーダッシュ2モーターに改装、そして006P角型9V乾電池で、猛スピードで激走する仕様です。そしてアクションカムATC2Kを車載カメラにして動画を撮ってみました。

    当サイト関連記事:
    風船だらけの部屋でプラレール アクションカムATC2K
    急勾配プラレールだよジェットコースター体験映像 アクションカムATC2K
    アクションカムATC2K プラレール交差レイアウトですり抜けスタントショー
    カテゴリー:
    アクションカムATC2Kで撮ってみた


    ■Wikipedia
    プラレール - Wikipedia
    ミニ四駆 - Wikipedia
    乾電池 - Wikipedia


     まずはYouTubeで見つけた改造プラレールの動画をご覧ください。

    ■YouTube - 京急プラレール改造1
    http://jp.youtube.com/watch?v=CJ25LQwMNoc
    ■YouTube - UltimateSpeed Pla-rail X2 type keikyu2100 Ver.1 (3)
    http://jp.youtube.com/watch?v=UMiA0tuQxjc
    すごいスピード!! このように猛ダッシュさせたいので、こちらのかたの改造をまねて9V電池を使うことにしました。


    ■モーター性能比較一覧表
    http://www.tea-league.com/web/mot.htm
    手持ちのミニ四駆グレードアップパーツのモーターの中では「ハイパーダッシュ2モーター」が一番性能が良いので、これに決めました。プラズマダッシュモーターかウルトラダッシュモーターが欲しいところです。両方ともに品薄なのが気になりますね。いつか在庫が切れてしまうのでしょうか・・・。

    関連:タミヤ プラズマダッシュモーター15186(楽天)



    ■乾電池 コレクション - 006P 角型 9V 乾電池
    http://www.protom.org/battery/006p.html
    おまけリンクですが乾電池知識をどうぞ。006P角型9V乾電池を分解した画像があります。中はこうなっているんですね。はじめて見ました。
    単三電池は1.5V(ボルト)なので、006P角型9V乾電池は9V=1.5V×6、ということで、単純計算で6倍の出力が得られるわけですね。こんなに小さいのにすごい。


     プラレールの500系新幹線は2スピードタイプでハイスピードとロースピードが選べます。たまたま手持ちの車両がまさにこの企画にピッタリです。もちろんハイスピードで行きますよ。
     では、その改造方法を手順を追って解説いたします。


    500系新幹線の外側ボディーをはずして、電池おさえも取り外します。
    プラレールをミニ四駆モーターでスピードアップ改造。
    ハイパーダッシュ2モーター、買っておいてよかったです。いつか工作で使うと思って、ミニ四駆の本体やモーターをネットでまとめ買いしてあったんです。


    うらのネジをゆるめてギヤボックスをはずします。
    プラレール500系新幹線の裏側。ギヤボックスをはずす。
    連結部品も外れてしまうので取り付け位置をおぼえておきましょう。


    はずされたギヤボックスのアップです。
    プラレール500系新幹線ギヤボックス。組み立ての際の資料画像。
    左に見える金具は電池からの電極に接触するようになっているので、これも取り付け位置をおぼえておきましょう。


    ギヤボックスの反対側です。
    プラレール500系新幹線ギヤボックス。組み立ての際の資料画像。
    プラスネジがあるのでこれをゆるめます。それにしてもホコリがたまってるな~。


    ツメを引っかけて接着剤で接着されているので、カッターナイフでグリグリと切っていきます。
    プラレール500系新幹線ギヤボックス。接着剤をはがす。
    ケガに注意。


    反対側もツメみたいなところが接着されているんですが、上手に取れなくてヒビが入ってしまいました。もうどうでもいい感じです。
    プラレール500系新幹線ギヤボックス。無理矢理あけちゃう。
    万が一のために、すき間から見える部品の位置をおぼえておきましょう。このように写真を撮りながら分解していくのがいちばん良いですね。


    ではフタを開けま・・・す。
    プラレール500系新幹線ギヤボックス。無理矢理あけるとギヤがこんな感じ。
    ギヤのかみ具合はこんな感じが・・・


    フタをさらに広げるとギヤのかみ合わせが外れて、
    プラレール500系新幹線ギヤボックス。ゴミとホコリだらけ。
    分解したら直らないのではないかという不安な気持ちにさせられます。


     この時点で、じつはまだ接着されている部分を切り離してません。モーターの上部のフタがややこしくて分からなかったんです。そのままメリメリッと開けてしまいます。


    あああ、とうとうやっちゃった。ギヤのシャフトが通る穴がピタッとハマってくれるかが心配です。バネがやばいんです。これが悪さしそうなんです。
    プラレール500系新幹線ギヤボックス。ゴミとホコリだらけ。ちゃんと掃除しました。
    それにしてもゴミだらけ。このあと、ちゃんと掃除しました。


    組み立てのときにヤバそうなバネはこの位置に来るんですね。
    プラレール500系新幹線ギヤボックス。組み立ての際の資料画像。
    写真が役立ちます。


    モーターの上のところ、ここの部分がどのように接着されているのかが分からなかったため、むりやりグニッとやってしまいました。はいモーターさんこんにちは。
    プラレール500系新幹線ギヤボックスの上を無理矢理あけてモーターを見てみる。
    電極がハンダ付けされているので、ハンダゴテを使って取り外します。コテ先で熱すれば簡単に外れます。火傷に注意。


    モーターが外れました。
    プラレール500系新幹線ギヤボックスを分解、モーターを取り出す。
    ギヤがどこにどのように付いてたかなんて写真を見ながらじゃなければ分かりませーん。


    やっとハイパーダッシュ2モーターの出番です。大きさ・形が同じなので、共通して使えます。
    プラレール500系新幹線のモーターと、ミニ四駆のハイパーダッシュ2モーター。
    古いモーターのピニオンギヤをラジオペンチなどで外して、ハイパーダッシュ2モーターに付け替えます。歯車の歯をつぶさないように注意しましょう。


    いきなり組み立て終わってる。ハンダ付けも済んでいる・・・。「直らないかも」という気持ちが80%ぐらいだったので写真を撮る余裕がありませんでした。
    プラレール500系新幹線にハイパーダッシュ2モーターを組み込む。
    それにしてもギヤの組み立てはヤバかったです。複数のギヤのシャフトがピッタリ合わさって、なおかつフタする側の穴にピッタリおさまるようにするのが、ものすごく大変でした。試行錯誤のすえ、ほとんど偶然にピタッと入りました。ピンセットは必須です。


    9V乾電池用のバッテリースナップを使います。
    9V角型乾電池用のバッテリースナップ
    赤と黒の配線が付いてます。


    そしてまたいきなり完了。
    プラレール500系新幹線+ハイパーダッシュ2モーター+9V角型乾電池でぶっとばす。
    写真の右側がマイナスで、黒い配線がつながります。単三電池がハマる電極部分に、むいた配線の先を巻きつけただけです。左側のプラスは、映っていませんが、電極とボディのすき間に千枚通しを差し込んで開けて、むいた配線をはさんだだけです。

     配線を窓から出して電池が外側なのが不思議と思われるでしょうが、斜めになっている運転席部分に電池があたってしまい、どうしてもフタがピッタリと閉まらなかったんです。


    そしてまたいきなりこうなった。
    ミニ四駆のハイパーダッシュ2モーターに改装、9V電池でスピードアップ改造済のプラレール500系新幹線にアクションカムATC2Kを乗せる。
    アクションカムを貨物車に乗せて、超ダッシュなハイスピードプラレールを体験していただきます。


     お待たせいたしました。それでは動画にまいります。

     なお最初に、荷物が乗っていない貨車にアクションカムを乗せて撮ってしまい、電池がじゃまで前方がよく見えないという映像もいっしょに入ってます。
     それから、すみません、アクションカムで撮った映像が逆光のためか、暗くなってしまいました。逆方向で撮ればよかったです。失敗~。




     単独で走らせると激っぱや!! 速くて見えない!!(言いすぎ)
     そんなわけでカーブを曲がれません。一応傾斜を付けたんですが脱線してしまいます。時間の都合でやりませんでしたが、レールのカーブのところにミニ四駆のように壁を作れば脱線しないで高速走行を思う存分たのしめそうです。

     最高回転数をほこるプラズマダッシュモーターに改装したらいったいどうなってしまうのでしょうか。こんなに速いとジャンプ台を取り付けたいところです。羽を付けたら飛ぶかもしれません。飛ばないか。

    【感想】
    あ~楽しかった~!!



    関連:
    R-07 2倍直線レール(プラレール)【お取り寄せ】(楽天)

    アクションカム ATC-2K




    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    【画像】おいてけぼりされた犬(トイプードル)

     こないだ買い物に行ったときに駐車場でみつけた、おいてけぼりされた犬の画像をご紹介します。


    どこかで見た品種の犬だなぁと思ったら、妻のお気に入りのトイプードルのぬいぐるみと同じ犬でした。その縫いぐるみとご対面です。
    おいてけぼりにされた犬(トイプードル)
    おことわりする必要はないと思いますが、手前がぬいぐるみです。車のなかの置いてけ堀のトイプードルもぬいぐるみに見えますが、本物です。こっち見てる~。


     gooの犬の品種紹介ページは画像があって見やすいですね。Wikipediaは情報量はありますが、現時点では画像が掲載さけていないのが残念です。

    ■トイプードル 小型犬 犬図鑑 - goo ペット
    http://pet.goo.ne.jp/pet/goo/zukan/doginfo.php?kind=139

    小型犬の一覧 - goo ペット


    犬の品種一覧 - Wikipedia


    ■犬の写真・画像満載!!: トイ・プードル
    http://nyaoone.a-thera.jp/article/347262.html
    すばらしい運動能力ですね。ジャンプの瞬間の3枚目の画像がちょっと笑えました。こうして見ると可愛いなぁ。柴犬が好きなんですがトイプードルも好きになりました。



    関連:かんたん犬ごはん(楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ