遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  • 「道の駅グランテラス筑西」と「道の駅かさま」をハシゴして行ってきましたレポート。
  • 埼玉でマカロンのような「レンズ雲」を見ました。
  • 道の駅常総に行ったら大渋滞でそのまま帰る夫婦の車内での会話です。
  • 埼玉県上尾市で熟女キャバクラ「BA・BAR オバチャンホンポ」を見つけました。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    クラゲの飼育方法を調べてみました。ワイングラスでも飼えるって本当?

     こないだ水族館でクラゲを見て、ますます飼いたくなりました。クラゲの飼い方ってどんなの? ただ放置していればいいような気もするけど。と思って飼育方法のサイトを集めてみました。クラゲには、なかなか気を使うようですよ。

    当サイト関連記事:
    タツノオトシゴが生息している場所は? 飼い方も調べてみました。
    特設水族館のようすを動画で。ロビンソン百貨店(埼玉県春日部市)
    トンボまで成長させよう - ヤゴの飼育方法
    エアーポンプなんかいらない? めだかの飼育方法・育て方

    クラゲガイドブック










    ■クラゲのふしぎ:ミズクラゲの飼育に挑戦!
    http://www.j-muse.or.jp/kagaku_tanken/vol3/shizen03/page03.html
    小さなミズクラゲならワイングラスで簡単に飼えるそうです。2匹入れることで水の流れがいい感じになるんですね。


    ■ワイングラスで飼うミズクラゲ
    http://myaqua.hp.infoseek.co.jp/aurelia.html#SEC1
    なるほど、小さい子どものクラゲを捕まえられるのは冬なのか。冬季限定で育てるのに都合いい理由がほかにもあるようです。


    ■やさしいクラゲの飼い方
    http://www2.fish-u.ac.jp/jellies/yasasiikuragenokaikata.html
    ひしゃくを海水につける時は泡立てたらいけません。
    柄杓で捕まえるとき、そーっと採らなければならないのにはワケがあった。


    ■うちのくらげの飼い方
    http://www.geocities.co.jp/HeartLand/9982/kurage-kaikata.htm
    写真集を見ると飼いたくなります。
    くらげ党員の写真集


    ■Moonjelly-ミズクラゲの飼育日記-
    http://www.rivo.mediatti.net/~jfish/
    上の「うちのくらげの飼い方」で紹介されているサイトと思われます。URLが変更になっているのでこちらで直して紹介。情報量が多いです。





    関連:
    ミズクラゲ飼育セット



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    タツノオトシゴが生息している場所は? 飼い方も調べてみました。

     タツノオトシゴが生息している場所は瀬戸内海だそうです。幻の島「高洲」へ船で行けば捕まえることもできるとのこと。感動のレポート「タツノオトシゴを探そう!」をどうぞ。

    当サイト関連記事:
    特設水族館のようすを動画で。ロビンソン百貨店(埼玉県春日部市)
    エアーポンプなんかいらない? めだかの飼育方法・育て方











    ■タツノオトシゴを探そう!
    http://homepage1.nifty.com/countrylife/tatsu1.htm
    捕まえる道具は意外にも金属製のザルで。本当にタツノオトシゴをゲットしてますよ。すごい!!


    ■海馬 - タツノオトシゴの飼い方
    http://www4.plala.or.jp/chano/tatsu/keep/index.html
    飼育方法のアドバイスです。どんなエサを好むのか詳しく書かれているので参考になります。タツノオトシゴの飼育は非常に手間がかかって難しいそうです。でも上手に飼えたら、ゆらゆら泳ぐすがたが可愛いですよね~。



    ▼おまけ
    ■Wikipedia
    タツノオトシゴ - Wikipedia


    ■YouTube - タツノオトシゴの珍しい泳ぎ
    http://jp.youtube.com/watch?v=86JaIya9ZUw





    関連:
    タツノオトシゴ カラー

    タツノオトシゴのかくれんぼ


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    特設水族館のようすを動画で。ロビンソン百貨店(埼玉県春日部市)

     夏休み期間にロビンソン百貨店(埼玉県春日部市)の特設水族館がもよおされ、写真撮影オーケーとのことだったので、デジカメ持って行ってきました。写真も動画も撮ってきましたよ。











    ■YouTube - Aquarium in Japan - ロビンソン百貨店(埼玉県春日部市)特設水族館
    http://jp.youtube.com/watch?v=hO2wjHOqQiY
    こちらが動画です。タツノオトシゴやクリオネまで見られるとは。ニモでおなじみのカクレクマノミや、エイもいましたよ。でも僕がこの中でいちばん好きなのはじつはクラゲです。むかし千葉県の海でスノーケリングを楽しんだときに見た、クラゲのフワフワただよう姿を思い出し感動しました。


     画像は追記欄にて。





    関連:
    クマノミ 1.5~2cm

    タツノオトシゴ カラー

    【水槽セット】くらげ水槽セット キャビネット 深さ60cm type




    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    どこの花火大会の会場でも逆さ花火を楽しめる裏ワザ?

     埼玉県鴻巣市の「こうのす花火大会」にて。ただ、ふと思ってデジカメを逆さにかまえて撮影しただけなんですが、"逆さ花火"という言葉があるのを知りませんでした。そんなわけでネットではじめて知って、おーこれは裏技だ、と。シャレですので気にしないでください。

    当サイト関連記事:
    送電鉄塔と重なる打ち上げ花火の動画 - YouTube
    花火の動画付きレビュー:スペースロケット・ぶんぶん蜂・暴れ蛍など












    ■YouTube - Opposite fireworks - 逆さ花火
    http://jp.youtube.com/watch?v=peDwlLzjMm4
    こちらが『どこの花火大会の会場でも逆さ花火を楽しめる裏ワザ』の動画です。鉄塔が映っているので、あぁ、逆さなんだな、と気づくかと思います。違和感をお楽しみください。


    ■逆さ花火・灯篭流し・‥2007・千日会観光祭② - 気ままな久美浜写真日記
    http://blogs.yahoo.co.jp/gonngennsann629/35525942.html
    水面に映る打上げ花火を「逆さ花火」と呼ぶんですね。オツですなぁとか言ってビール飲みながら眺めたいです。





    関連:
    残像鮮やか5つの花火の輪!ミラクルリング【おもしろ花火】

    なぜか追いかけてきますよね!進化したねずみ花火三色ねずみ花火(18P)公園や空き地での昔の思...

    使用後は捨てないで!飾れる花火!鳥籠【おもしろ花火】


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    送電鉄塔と重なる打ち上げ花火のYouTube動画

     埼玉県鴻巣市の花火大会「こうのす花火大会」の模様を動画に撮りました。見ていた場所が悪くて、はじめは送電鉄塔がジャマだと思いましたが、撮影しているうちにオツだなぁと感じてきました。

    当サイト関連記事:
    木に花が咲くような打上げ花火
    花火の動画付きレビュー:スペースロケット・ぶんぶん蜂・暴れ蛍など



    ■Power transmission iron tower and fireworks of Japan - 鉄塔と花火
    http://jp.youtube.com/watch?v=2nEi-69Ql2I
    動画のはじめの方では送電鉄塔と打上げ花火がドンピシャリです。最後のほうは、渋滞がひどくなる前に車に乗り込んでの帰り道の車中から撮影しました。来年も行きたい花火大会でしたよ。



    関連:ゲームやデコレーションなどアイディア次第で再利用打上げマリモ【おもしろ花火】(楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    水面を走るトカゲのムービー

     忍者もうらやむ水面歩き、というより水面走りのワザを披露するトカゲのムービーを小太郎ぶろぐさんのところで見て感動しましたよ。











    ■小太郎ぶろぐ:ハイスピードで水上を走りぬけるトカゲ バシリスク
    http://www.kotaro269.com/archives/50406964.html
    どなたかプールで、ビーチサイドからプールへ向かって超高速で駆け足してそのままプールの水面を走って1~2歩で水面下に没する、という映像を撮ってYouTubeにアップロードしてもらえませんか。こちらの動画と比較しておもしろがりたいので。


    ■時速何キロで走れば水の上を走れますか。 - 人力検索はてな
    http://q.hatena.ne.jp/1163809756
    ドラえもんに助けを借りるしかないようです。



    ▼おまけ
    ■小太郎ぶろぐ:ハイスピードなら車で水の上も走れるらしい
    http://www.kotaro269.com/archives/50406269.html
    スゲー!!


    ■水の上を大観衆?の前で歩く男YouTubeニコニコ無料動画
    http://goodnasite.blog93.fc2.com/blog-entry-522.html
    マジックでーす。


    ■YouTube - 1984 Mitsubishi MIRAGE Ad
    http://jp.youtube.com/watch?v=57dElapPv8k
    エリマキトカゲでーす。





    関連:
    水生昆虫のひみつ新装版

    テキサスクビワトカゲ


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    クマさんフライパンで焼いた玉子焼きの動画

     使い勝手がよくなくてあまり使っていないクマさんフライパン、コツをつかめば可愛いホットケーキが作れるようです。今回は玉子焼きを焼いたときのようすの動画を紹介します。











    本来はホットケーキを作ると可愛らしく仕上がるようなんですが、今回は玉子焼きで。
    クマさんフライパンで玉子焼き
    出来上がりはちょっとホラーなクマちゃんでした。



    ■YouTube - Omelet made with Mr. bear's frying-pan - クマさんフライパンで玉子焼きを作る
    http://jp.youtube.com/watch?v=qTOgnw-12gY
    形がくずれてる~。やっぱりホットケーキじゃないとだめかな。



     楽天市場の他のかたの商品レビューによると、焦げやすいので超弱火で、竹串で隅をつついてから別のフライパンに返す方法がうまくいくそうです。魚焼きの網の上にこのフライパンを乗せるのも火の通りが均一になって良いそうです。参考にして今度やってみます。





    関連:
    キャラクター型フライパン クマちゃん(ホットケーキ作りに)

    クマちゃん・カエルちゃん・ブタちゃん・ネコちゃん・フラワー・ハート・星


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    最高においしいオニオンリングフライの作り方を探す。

     ファーストフード店に行くと、カラッと揚がったオニオンリングフライが無性にたべたくなります。でも、出かけなくても自宅でそんなおいしいオニオンリングフライを作れないものでしょうか。

    当サイト関連記事:
    オニオンリングフライを作ってみました。ビールのおつまみにピッタシ。

    (楽天)



    ■さっくりサイドディッシュ、オニオンリング - [おかずレシピ]All About
    http://allabout.co.jp/gourmet/okazu/closeup/CU20050403A/
    画像で手順を解説されているので分かりやすいです。簡単調理で出来上がるんですね。


    ■たいへんおいしいので、モスバーガーのオニオンリングフライの作り方を教えてください。 憶測ではなくて内部関係者からの情報提供求む。.. - 人力検索はてな
    http://q.hatena.ne.jp/1154696464
    カイエンヌペッパーって何かと思ったら。

    カイエンペッパー - Wikipedia


    ■オニオンリングの作り方を教えてください
    http://www.ecorient.co.jp/cgi-bin/design/2board/messages/849.html
    サクサクでカリカリの衣で美味しく仕上げるには。


    ■カリカリ♪オニオンリング by めんたい子 [クックパッド]
    http://cookpad.com/mykitchen/recipe/257456/
    卵が入っていないレシピです。


    ■かりかりっ!味付きオニオンリング by なち・おいしい [クックパッド]簡単おいしいみんなのレシピが20万品!
    http://cookpad.com/mykitchen/recipe/268066/
    作った次の日もカリカリのまま。その秘密はなんとビールですよ。


    ■オニオンリングフライ /【味の素KK】レシピ大百科/料理レシピ
    http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/condition/menu/701158.asp??hokkaido=txt
    気になるカロリーは4人前で292kcalです。



    関連:送料無料糖度11~13度!果物を超えた驚きのたまねぎ孫のアトピーを治したい..その思いが最高...(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    TDL&TDSレポート:2007年8月10日の東京ディズニーランドの混雑状況その他

     2007年8月10日に東京ディズニーランドに行ってきました。思いっきり真夏です。じっとしていても汗だくです。暑い日は混雑していないだろうと期待して、無理矢理レッツゴーで行ってまいりました。その干からび状況、いや楽しみぶりをレポートいたします。混雑状況の予想など、来年のこの時期に行かれるかたの参考になればと思います。

    当サイト関連記事:
    東京ディズニーランドに行った模様をYouTube動画付きレポート。
    身長制限・利用制限のあるアトラクション TDL&TDS
    ディズニーランド(TDL)を裏ワザで効率よく楽しむためのリンク集











    ■disneycom.jp(D混む.jp)
    http://www.disneycom.jp/
    はじめにこちらをどうぞ。混雑状況を科学的に分析して予測するサイトです。混み具合の予想がついて予定を立てるのに便利ですね。



     子連れなのでゆっくりな行動です。車で家を出てからコンビニに寄って、朝食は車を走らせながら車内で軽く済ませました。うちはいつもこのパターンです。

     シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルに宿泊して、次の日は東京ディズニーシーの予定です。初日はホテルの駐車場に車を置いてから、モノレール(ディズニーリゾートライン)に乗って、東京ディズニーランドに入ったのが午前10時ごろです。

     ちなみにディズニーリゾートラインには今回は乗る回数が多いので、お得な一日券を購入しました。

    ディズニーリゾートラインの車内からパチリ。おなじみの窓と吊革です。
    ディズニーリゾートライン,モノレール,電車,吊革,TDL
    ディズニーシーを通過してディズニーランドへ。

    ディズニーリゾートライン
    (音あり)ディズニーリゾートラインにのって東京ディズニーリゾート一周の旅にでかけよう!

     入園直後は、TDLの地理に詳しい妻が「プーさんのハニーハント」のファストパスをゲットしにダッシュ、僕たちはシンデレラ城でのウォータープログラム「クール・ザ・ヒート」のショー待ちです。のち妻と合流、迫力の水のショーを楽しみました。公演時間は10:40のやつですね。

    クール&ホットなウォータープログラム「クール・ザ・ヒート」

    まずは10分待ちのメリーゴーランド「キャッスルカルーセル」に乗りました。いつもたいがいはすぐに乗れるので、ウチはいつも最初はこのパターンです。
    キャッスルカルーセル,メリーゴーランド,回転木馬
    床が傾斜しているのと、スタートの地点と終わりの地点が同じ場所になっているのが、考えられているなぁと感心しました。

    キャッスルカルーセル

    次は5分待ちのコーヒーカップ「アリスのティーパーティー」へ。
    アリスのティーパーティー,コーヒーカップ
    この画像は分かりづらいですが天井に吊るされたオブジェです。

    アリスのティーパーティー

     ここで予約を取ってあったレストランで昼食です。幼稚園のむすめが「まだちょっとしか乗ってない~」とグズりましたがなんとかなだめました。炎天下地獄でフラフラのところをコレなもんで大変です。

    年1回のぜいたくなので許してちょうだい。
    イーストサイド・カフェのメニュー,TDL
    目玉が飛び出ます。

    イーストサイド・カフェ


    氷が満タンでした。
    イーストサイド・カフェのおひや。夏だからなのか氷が満載。
    暑い日だからと気を使っていただいたようです。


     レストランですっかり体がクールダウンしたところでパレードの時間です。

    その前に混雑状況の確認を。12:40の時点の状況です。
    TDL,混雑状況,待ち時間
    スプラッシュ・マウンテン120分待ち、ビッグサンダー・マウンテン90分待ち、ホーンテッドマンション90分待ち、カリブの海賊60分待ち、ピーターパンの空の旅60分待ち・・・待てるか~ッ!!


    こちらも12:40の時点の状況です。
    TDL,混雑状況,待ち時間
    スペース・マウンテン90分待ち、バズ・ライトイヤーのアストロブラスター90分待ち、ロジャーラビットのカートゥーンスピン60分待ちなどなど・・・ぜったい干からびる!!


     そんなこんなでグーフィーのミニパレードが始まりました。

    グーフィーのクールパニック
    楽しいショーです。バッチリ水をかけられました。さらに湿気が激しくなった感もあり。


     その後の行動はざっとこんなところです。暑いので無理しませんでした。

    イッツ・ア・スモールワールド

    ピノキオの冒険旅行

    (音あり)ディズニー・ドリームス・オン・パレード“ムービン・オン”


     ここで、ディズニーランドの雰囲気伝わる画像をどうぞ。

    TDLの植木


    イッツ・ア・スモールワールド


    シンデレラ城と入道雲


    TDLにタコ入道、現る。
    タコ入道、現る。

     パレードを観たあとは、手に再入園のハンコを押してもらって退園して、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルにチェックインしました。暑さでへばっていたので写真を撮る気力がなかったんですが、少しだけ。


     宿泊プチ・レポート - シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル

    シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル


    シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルのエレベーター


    シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルのエレベーター前の床


    シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルの廊下


    シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルの非常灯
    もし火事になっても見える位置にある非常灯です。煙は高いところに上がるのに、天井付近に設置されている非常灯が全国的に多いのが難点だとつねづね思っているんですが、こちらのホテルは合格!!

    シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルの屋外プール
    うらやましいプールですが、利用料金がかかるので娘にはあきらめてもらいました。くやしがってましたが。

    シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルのベッド
    さっそくベッドでのくつろぎ方を覚えたようです。

    シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルのプールサイドでバーベキュー準備
    夕方5時すぎ、プールの終了後、バーベキューの準備をしているようです。

    関連:
    シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル




     ホテルでくつろいでから、夕方6時すぎに東京ディズニーランドに再入園しました。

     またここで、プチ・ギャラリーです。

    シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル前の夕焼け
    ディズニーリゾートラインの駅へ向かうところです。

    建設中のホテルと入道雲
    建設中のホテルと入道雲。

    TDL,電飾屋根
    電飾が点灯するタイミングっていつ? その瞬間を見たことがないんですが。少しずつ明るくなっていくのかな?

    TDL,シンデレラ城に巨大な竜が噛み付く
    シンデレラ城に巨大な竜が噛み付く瞬間・・・のような雲です。

    TDL,シンデレラ城から巨大な手がのびる
    シンデレラ城から巨大な魔の手がのびる・・・ような雲です。


     まずはファストパスをゲットしてあったプーさんのハニーハントに乗りました。1歳11ヶ月の息子も大丈夫。目を丸くして楽しそうでした。

    プーさんのハニーハント

     つづいて、通りかかったら5分待ちだったホーンテッドマンションに、小さい子連れですが無理矢理ぎみに入りました。1歳11ヶ月の息子、泣かず。

    ホーンテッドマンション


     おみやげ屋さんをのぞきながら時間調整をして、夜8時からのエレクトリカルパレード・ドリームライツを観ました。

    エレクトリカル・パレード 海賊船
    ちなみに妻は「エレニカル・パレード」と呼んでいる。

    (音あり)エレクトリカルパレード・ドリームライツ

    屋台から鶏肉のおいしそうな香りがただよってきたので、つい買ってしまいました。
    TDL,七面鳥の焼き鳥
    七面鳥だそうです。うまし。

    TDL,シンデレラ城夜景
    シンデレラ城夜景。


     最後にパーク内で夕食です。子どもたちが好きなカレーに決めました。ハングリーベア・レストランです。夜もおそいので席は余裕で取れました。

    ハングリーベア・レストラン


     1歳11ヶ月の息子はベビーカーで昼寝してたからいいけど、幼稚園のむすめは眠いはず。ホテルに向かいました。追記欄につづく。





    関連:
    らくらく回れる!東京ディズニーランド&シーファミリー裏技ガイド

    子どもといく東京ディズニーランドナビガイド第2版




    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    読書感想文、書けた? - 作文が上手になる方法についての本を購入しました。

     子どもが感想文や作文が上手になるには、まず親が作文のことを知らなければいけないと思いました。そんなわけで、お父さんだからこそ、買って読みました。

    『ちびまる子ちゃんの作文教室』『親子で遊びながら作文力がつく本』



    『ちびまる子ちゃんの作文教室』は、全ページにミニ漫画やイラストがあって、楽しく読みやすいです。

    『親子で遊びながら作文力がつく本』は、「本を読んでいなくても、感想文が書ける奥の手」というトンデモナイ裏技が紹介されてます。どうなのよコレ。


    ちびまる子ちゃんの作文教室 (楽天)

    親子で遊びながら作文力がつく本 (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    夏休みの工作は『トリック・ドラゴン』にする?

    『トリック・ドラゴン』の動画を見るとその不思議さに目をうばわれますが、本家のサイトでPDFファイルのペーパークラフト平面画像をダウンロードして見ても、そのトリックがよく分かりません。どうなってんの?

    当サイト関連記事:
    ポップアップカード・飛び出すバレンタインカードの作り方サイトまとめ
    ちゃんと空飛ぶリアルなペーパークラフト紙飛行機のリンク集
    天体ペーパークラフトを作ろう



    ■YouTube - GATHERING FOR GARDNER トリックアート・ドラゴン
    http://jp.youtube.com/watch?v=O1ddirzqdxQ
    トリック・ドラゴンの動画です。見れば見るほど、キモチワル~。


    ■いむろす・めるいの薔薇: おすすめサイト
    http://mog3rou.air-nifty.com/imlothmelui/cat1321371/
    こちらのブログのかたが作られてます。谷折りのところがあるので注意しなければいけないようですね。


    ■YouTube - Gathering for Gardner 種明かし動画
    http://jp.youtube.com/watch?v=07eKbZzSVEg
    3D映像で仕組みが分かるようになっていますが、それでも頭が混乱します。


    ■YouTube - Moving Dragon Optical Illusion How It Works
    http://jp.youtube.com/watch?v=YoufjevVGZ0
    こちらの種明かしが分かりやすいです。タネがバレてしまう角度で見せてくれるので、その仕組みがよく分かりますね。


    ■Grand Illusions - Optical Illusions - Dragon Illusion
    http://www.grand-illusions.com/opticalillusions/dragon_illusion/
    こちらの本家のサイトでダウンロードできます。画面下のほうの「You can download a copy of the actual dragon and try this illusion for yourself if you wish.」の一文のdownloadをクリックすればPDFファイルのペーパークラフト図面がダウンロードされます。それを印刷して組み立てれば完成です。


     さて、このトリック・ドラゴンを夏休みの工作として使えるかどうか。ただ印刷して組み立てるだけだと工夫がないので、オリジナル性がほしいところです。


    ■YouTube - Re: Dragon Illusion
    http://jp.youtube.com/watch?v=whDdJzTvqkk
    こんなデザインのトリック・ドラゴンを見つけました。絵を変えるだけでも雰囲気が変わりますね。なにかいいデザインのアイデアはないかな? 波平にするとか。体の部分は正座の格好なら具合が良さそうですが。「正座してお茶を飲みながらこっちを見る波平」、どなたか作ってみませんか。



    関連:パソコンでつくるペーパークラフト(3)(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    Amazonで購入しました。海水浴・プールで楽しめるフロートとラウンジチェア

     今年は市民プールに行くんだと幼稚園のむすめが張りきっているので、Amazonで浮き輪を探していたら見つけたフロートとラウンジチェア。枕と肘掛があるラウンジチェアをむすめが気に入りました。僕は「カラフル透明アイランド」のデザインに惚れたので追加購入決定。やや衝動買いです。



    注文してから2日だったかな。到着が早かったです。
    Amazonで購入しました。『カラフル透明アイランド COLOR-FUN ISLAND 58279』 『折りたたみ ラウンジチェア FOLDING LOUNGECHAIR 58870』
    同じ物が楽天市場にあればそちらで購入したかもしれませんが、「カラフル透明アイランド」は楽天市場には無し、「折りたたみラウンジチェア」はあったけど価格が高かったです。


    お兄さんお姉さんがニヤリと笑うパッケージ。
    Amazonで購入しました。『カラフル透明アイランド COLOR-FUN ISLAND 58279』 『折りたたみ ラウンジチェア FOLDING LOUNGECHAIR 58870』
    それよりも透明感があって涼しげで、カラフルなこのデザインに惹かれました。


    「カラフル透明アイランド」をふくらませてみましたが、2気室のうち中央の1気室だけ膨らませるだけで断念。外側もふくらませたら二畳ほどの大きさになります。そうすると、画像には映っていませんが、物があふれる部屋で、さらに歩くスペースがなくなってしまいます。
    Amazonで購入した『カラフル透明アイランド』 を途中まで(1気室だけ)膨らませてみました。
    その名のとおり、ちょっとした「島」ですよコレ。市民プールに持っていったらヒンシュクものかもしれない・・・。



     そんなわけで「カラフル透明アイランド」はプールに持っていくのはヤメにして、むすめが欲しがっていた「折りたたみラウンジチェア」のほうを持っていこうと思います。

     それにしてもこの2つ、部屋でふくらませて置いておくと、子どもたちの格好のアトラクションになると思うんですがいかがでしょうか。部屋で汗だくになってピョンピョン遊んでいそうな気がする・・・。





    関連:
    水陸ソファ グリーン/ピンク

    フローティングリクライニングラウンジ FLOATING RECLINER LOUNGE 58868




    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    工作の参考に購入。『動く!遊べる!小学生のおもしろ工作』と『工作図鑑』

     こないだ楽天ブックスで購入しました。夏休みの工作に参考になる本です。うちの子どもはまだ幼稚園ですが、親が作ってあげても楽しめるし、幼稚園児でも作れそうな工作も多数紹介されてます。なかなか良い本でした。小学校にあがったら参考にさせたいと思います。

     とりあえず最初は「パタパタ板がえし」とか「板返し」という名前のオモチャを作ってみたいです。小さい子どもは喜びそうですね。

    夏休みの工作にさんこうになる「おもしろ工作」「工作図鑑」を購入しました。



    『動く!遊べる!小学生のおもしろ工作』は変わったアイデアでお友達に差をつけられそうな工作が満載です。
    動く!遊べる!小学生のおもしろ工作


    『工作図鑑』は昭和時代の雰囲気ただよう工作です。半分以上、幼稚園児でも作れそうな物ですが、小学校高学年でチャレンジしたい工作もあります。
    工作図鑑


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    夏休みの工作アイデア - ロープウェイでくす玉

     ふと思いついた夏休みの工作アイデアです。下に紹介するロープウェイの工作キットを、くす玉仕様にしてしまうという、ちょいアイデア。ほとんど自分用メモです。

    当サイト関連記事:
    アイデア貯金箱の作り方 - 僕も考えてみました。図解付きです。
    ガチャポンで作るくす玉の作り方











     ロープウェイの底に穴を開けて、中に紙吹雪を仕込み、ゴールに到着したら底のフタが開いて紙吹雪がパラパラと落ちるという、誕生日のお祝いシステムです。なんのこっちゃ。

    うまく動作するか分かりませんがとりあえず設計図です。
    「ロープウェイ工作キットでくす玉」設計図
    ロープウェイの下はスペースが無いと思うので、空き箱を増設する必要があるかも。図の三角形が紙吹雪、青い部品は金具です。そしてゴールに赤で示した磁石を設置します。ゴールに到着すると青で示した金具が磁石に引きよせられ、フタのロックが外れて紙吹雪がパラパラと落ちる仕組みです。これでちゃんと動くかな。

     もしコレを夏休みの工作として提出したとして、何に使うモノなのか、説明するのが面倒くさいシロモノかもしれません。いやきっとそうであろう。



    この工作で使うTAMIYA 【工作キット】 ロープウェイ工作セットは、いつか購入予定です。こういうおもちゃはうちの子どもが好きなジャンルなので超メモ。この記事を書いているあいだにも売り切れが続出しているもようです。



    追記欄で、このロープウェイ工作セットを使ってやってみたい遊びを紹介します。危険をともなうので、大人といっしょにやらなければいけませんよ。





    関連:
    ロープウェイ工作セットを探す





    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    夏休みの工作アイデア - バナナスタンドを作る

     夏休みの工作には、意外な、インパクトある作品がウケるかもしれません。賞が取れるかも。そう思ってバナナスタンドを作るというアイデアをご紹介します。ちなみにバナナスタンドとは、バナナが傷むのがおそくなって、バナナの日持ちが良くなるグッズです。インテリアっぽくてオシャレですね。











     材料の問題ですが、木の板では加工が大変ですね。ノコギリで切るときは万力ではさまないとズレて設計どおりに切るのがむずかしそうです。

     では発泡スチロールはどうか。白光 スチロールカッター No.250-1(Amazon)などを使えば加工が楽そうです。各部品は発泡スチロール用接着剤で大丈夫だと思います。強度に難ありか。

     もうひとつ浮かんだのが、紙ねんど。強度の問題は、100円ショップなどで売っている針金を束にして骨組みを作ってから、紙粘土を肉盛りしていけば良さそうです。仕上げに好きなデザインで色をぬってカッコよくしたいですね。この方法で僕も作ってみたいです。自分用メモ。

     バナナを引っかけるフックの部品は100円ショップやホームセンターで手に入ると思います。



     提出時に「どうやって使うモノか分かりやすくした」と言って本物のバナナを持っていって、バナナを引っ掛けて展示すると地味な工作がインパクトある工作に大変身して人気者になれるかも。もし悪友にバナナを食べられてしまっても怒らず悲しまず、楽しい思い出ができたとおおらかにかまえましょう。数十年後の同窓会のときまでみんなが覚えていてくれるかもしれません。「なぜか夏休みの工作でバナナ持ってきたやついたよな」「それオレだわ」一同「アハハハ!!」



    (注)この記事には冗談が含まれています。





    関連:
    バナナホルダー

    吊して保管!インテリアにも♪NEWバナナスタンド

    沖縄バナナ(ミニバナナ)《熱帯果樹苗》




    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ