遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 熱烈中華食堂日高屋でひとり飲みする32人の美女たちの動画まとめ。
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  • 日本語が上手なイギリス人美女が日本でひとり焼肉を楽しむようすが可愛い動画。
  • コメント欄に寄せられた心霊体験談のほうが怖いYouTube動画。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    ドライアイスの実験は危険を知ったうえで。

     ドライアイスを使った実験をやろうと思っても、半端な知識で行なってはいけません。下に紹介する動画のドライアイス爆弾の実験は、非常に危険なものです。危険を知るという意味で、こちらの動画を紹介します。でも記事の後半は楽しいドライアイス実験がありますよ。

    当サイト関連記事:
    透明できれいな氷の作り方
    シャーベットを作ると楽しいゴム製の製氷皿「アイスメーカー」レビュー
    夏休みの自由研究に『ペットボトルで自由研究』のリンク集
    「イナバウアで腰を痛めたので休ませてください」
    アイススケートの滑り方・コツ











    ■【実験】ドライアイス爆弾の脅威的パワー|コロコロザイーガ
    http://ameblo.jp/korokorozaeega/entry-10015676878.html
    コメント欄に、誤ってお風呂を爆破してしまったというコメントが寄せられてます。


    ■YouTube - Dry Ice
    http://www.youtube.com/watch?v=cTP4yp8y_NA
    コロコロザイーガさんで紹介されている動画と同じものです。こちらのほうが軽くて早く見られるかも。この少年、一歩まちがえば顔面が危なかったです。


    ■YouTube - Underwater C02 Bomb (Dry Ice)
    http://www.youtube.com/watch?v=l9ncY3eUnZI
    重しをつけてプールに沈めて爆発。まさに大爆発。大量の重い水がこれほど盛り上がるということは、それほど威力があるということですね。上の動画のような状況で手で持っていてタイミング悪く爆発してしまったら、ただでは済みません。


    ■ドライアイスを使ったラムネつくりにおける事故
    http://www.geocities.jp/hotei103/link14.htm
    失明したり、顔や手に重傷を負ったり、破片が頚動脈(けいどうみゃく)に突き刺さって出血多量で死亡したり。それほど危険な実験だということです。



     あぁ怖い怖い・・・。
     上のような実験は大人の僕でもやろうとは思いませんが、以下に紹介する実験は正しく行なえば安全で、しかも楽しいのでオススメです。


    ■ドライアイスを使った簡単な実験
    http://www.aichi-c.ed.jp/contents/rika/syotou/syo5/doraais/doraiaisu.html
    ドライアイスを持つときは皮製手袋が良いと思います。
    フィルムケースのフタを飛ばす実験は危険をともなうのでおすすめしませんが、ビニール袋に入れて体積が膨張する実験なら危険もなくて良いと思います。
    一番やってみたいのがシャボン玉を浮かべる実験です。これはうちの子どもも喜びそうです。こんどスーパーでドライアイスをもらってきたらやってみよう。


    ■ドライアイスで遊ぼう part 1
    http://www.eyeladream.com/exp/ex-200109.html
    注意事項をよく読みましょう。ドライアイスでエアホッケーゲーム。


    ■ドライアイスで遊ぼう part 2
    http://www.eyeladream.com/exp/ex-200110.html
    坂道に並べたロウソクの火が上から順に消えていく。なるほど二酸化炭素の重みがよくわかる実験ですね。


    ■ドライアイス「もくもく」の科学。 - ほぼ日刊イトイ新聞-主婦と科学。
    http://www.1101.com/kasoken/2003-08-29.html
    水と洗剤とドライアイスで泡がアワアワに。これもおもしろそうです。


     これからの暑い季節、アイスクリームを買いだめする予定ですので。ドライアイスもゲットしておもしろ実験やってみます!!





    関連:
     でんじろう先生のかがく~アウトドアで作ろう!~

     でんじろう先生のかがく~アウトドアで作ろう!遊ぼう!限定 DVD-BOXセット / 米村でんじろう

    みんなでつくろう!大型クラフト(6)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    アイデア貯金箱の作り方 - 僕も考えてみました。図解付きです。

     夏休みの工作で貯金箱を作るとなると、僕なんかはやっぱり楽しい仕掛けがある貯金箱にしたいなぁと思ってしまいますがみなさんはいかがでしょうか。お金が消えたり、硬貨を振り分けたり、入れたお金の重みを動力に変えて動くしかけにしたり。

    当サイト関連記事:
    牛乳パックで作るびっくり箱の作り方
    ねんど工作 - 風船や牛乳パックを芯材に使って粘土を盛り付ける
    夏休みの工作に『ペットボトルで作る工作』のリンク集
    夏休みの工作に『牛乳パックで作る工作』のリンク集



    ■お金が消える貯金箱-アノ空を飛ぶ日
    http://space-of-kanon.blog.drecom.jp/archive/189
    入れたお金が消えてなくなってしまう!? という貯金箱の作り方です。でも取り出し口を作ればちゃんと貯金したお金は取り出せるので大丈夫です。


    ■教えて!goo 貯金箱の作り方
    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=569267
    硬貨の大きさによって振り分けられる貯金箱はどうやって作ればいいのか。理屈はわかっても作るとなると難易度高いです。


    ■紙パックのクルクル貯金箱
    http://www.wit.pref.chiba.lg.jp/_kikaku/kousaku/chokinbako.htm
    お金を入れるとプロペラがくるくる回る貯金箱の作り方です。内部のお金を受ける部分がちょっと複雑かも。


    ■風車貯金箱 | 牛乳パックで作ろう | ミルクコミュニティ クラブ
    http://www.mc-club.com/make/craft33.html
    上の「紙パックのクルクル貯金箱」より簡単な仕組みです。お金を受ける板は十字にした2枚でも充分動作するわけですね。お金を入れて風車が回るようすの動画がありますよ。
    アイデアをふくらませてみると、竹ひごに糸を付けて、風車が回る力で糸を巻き取って、糸の先に取り付けたメッセージが小窓から出てくる、なんていうのを思いつきましたがいかがでしょうか。


     ここでオマケです。僕もアイデア貯金箱を考えてみました。
     上の風車貯金箱のアイデアをふくらませて、お金を口から入れると口がパクパク動く貯金箱です。

    口から入ったコインの重みで内部の回転台がクルクル回り、その回転台の羽が口の内側に伸びた棒をはじいて口がパクパク動く、というものです。実際に作ってみたわけではないので、うまく動くかはわかりませんが、口の取り付け方、また回転台と口の位置関係がキモです。まとまった時間が取れたら作ってみたいと思います。
    牛乳パックパクパク貯金箱のわかりづらい図解
    それにしてもこの図でわかりますかね~。ヘタッピですみませんです。
    牛乳パックの外側には、長い耳を付けてウサギちゃんにしたり、宇宙人みたいな怪物にしたりと、いろいろ工夫してみてください。

    (追記)
     動くのは下クチビル(または下クチバシ、下アゴ)だけでもいいかもしれません。上クチビルは棒は取り付けずに、そのままの部品を固定ですね。そして下クチビルが回転台にはじかれてパクパク・・・と見えると思います。



    関連:
    工作図鑑 (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    牛乳パックで作るびっくり箱の作り方

     牛乳パックと輪ゴムで、よく飛び出すびっくり箱が作れるんですね。こないだ娘が幼稚園でこれと同じびっくり箱を作ってきました。意外にジャンプ力が強くて勢いよく飛び出ます。

    当サイト関連記事:
    ねんど工作 - 風船や牛乳パックを芯材に使って粘土を盛り付ける
    夏休みの工作に『牛乳パックで作る工作』のリンク集
    夏休みの工作に『牛乳パックの望遠鏡』
    小岩井牛乳「紙パックべこ」の作り方 - 半日で簡単に作れる夏休みの工作
    牛乳パック鉄道模型





    ■びっくり箱(びっくりばこ)|簡単!牛乳パックで作ろう 楽しい工作|雪印メグミルク株式会社
    http://www.meg-snow.com/fun/make/craft/craft02.html

    ■【002】びっくり箱 - 箱を開けるとポーンと飛び出すよ! - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=l7_kUPLIas8


     娘が作ってきたびっくり箱は、しばらく遊んでいると折れ曲がってフニャフニャになり畳みづらくなってしまいました。牛乳パックの厚紙を2枚重ねてセロテープで頑丈にとめた材料で作れば良いと思います。
     それと、フタをパカッと開けるタイプではなく、引き出し式の方が飛び出すときに失敗がないと思います。娘が作ってきたのも引き出し式でした。フタをパカッと開けるタイプでは上蓋に引っ掛かりそうな気がします。牛乳パックのあまった材料で机の引出しのような小物入れを作り、そこに飛び出すビヨヨーンを収めれば良いと思います。
     先端に手紙などを貼り付けてプレゼント→ビックリ感激、なんていうのもいいかも。

     他にも牛乳パックで作る手すき葉書、フリスビー、サンバイザーの作り方がありますよ。作り方の画像が分かりやすくていいですね。


    ▼おまけ
    ■YouTube - びっくり箱
    http://www.youtube.com/watch?v=quG0gRzl2zc
    猫ちゃんのびっくり箱です。これはカワイイ。



    関連:ケプラー式望遠鏡キット (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    プールでダンクシュートを決めたナイスな動画 - YouTube

     自家用プールで何がはじまるのかと思ったら、ダンクシュートが見事に決まりました。・・・ってどういう動画なの?

    当サイト関連記事:
    ペットボトルで作る筏(いかだ)
    半魚人とは?
    泳げるようになりたい。水泳が得意になりたい。- 泳ぐコツみんなの意見
    なんだね君は楽しそうなことを独りじめして - 海でスモウチューブ











    ■YouTube - Loma Vista AZ basketball
    http://www.youtube.com/watch?v=28nIovtK4jM
    みごとな連携ダンクシュート。必見です。



    ▼おまけ
    ■YouTube - oooppss!!!
    http://www.youtube.com/watch?v=FwLOLTioKIg
    プールのハプニング映像です。最後は大成功。





    関連:
    ジャンボバナナフロートみんなで夏を楽しもう!かわいいバナナ型の浮き輪です

    一反もめんフロート 140×60cm

    ザリガニフロート浮き輪


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    サメが大変なことになっているYouTube動画

     YouTubeで見つけたサメの動画ですが、怖いのかと思ったら意外に怖くないです。

    当サイト関連記事:
    魚が釣れる日と釣りに最適な時間帯がわかるサイト
    めだかを、釣る!? - メダカ釣り
    ブラックバスかまぼこの作り方!!



    ■YouTube - Dog Attack Shark
    http://www.youtube.com/watch?v=2jkExrrm_sQ
    怖いもの知らずの犬が・・・。



    ▼おまけ
    ■YouTube - Just A Nibble
    http://www.youtube.com/watch?v=cuZas8_GJhU
    サメに噛まれたダイバーが大変なことになってます・・・。


    ■YouTube - Shark Attack
    http://www.youtube.com/watch?v=dVw3wLis7Y8
    サメなのか何なのか。BGMにドキドキしてしまいます。



    関連:サメガイドブック(楽天)

    釣り人の「マジで死ぬかと思った」体験談(楽天)

    釣り人の「マジで死ぬかと思った」体験談(2)(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    「全然OK」という言い方は、全然OKです。それはなぜか?

    「全然OK」とか「全然オッケー」とか、はたまた「全然いい」とか、用法として正しいかどうかは、僕はどちらでも全然OKですが、結論からすると全然OKなんだそうです。

    当サイト関連記事:
    字が上手になるコツ - きれいな字を書けるようになるには











    ■「全然OK」は全然OKか
    http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3578/2003/zenzen.htm
    昭和31年~32年ごろの漫画『少年西遊記』に「ぜんぜんおいしかったですよ」が登場。


    ■全然+肯定文はOK?
    http://homepage2.nifty.com/osiete/seito58.htm
    「全然おいしい」とか変じゃありませんかという質問の回答です。





    関連:
    ヨーロッパブランドのデザイナーズエプロン!カワイイからお料理中にちょっとお買い物も全然OK...

    トリプルプロテクション 食べても100%太れない!? 暴飲・暴食全然OK! 強力カットサプリを!! ...

    大きな活字の三省堂国語辞典第5版


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    smart fortwo(スマート フォーツー)を好きになるリンク集

     最近、スマートフォーツーをよく見かけるようになり、なんか気になるのでネットでいろいろ探してみました。スマートフォーツーを好きになるリンク集です。

    当サイト関連記事:
    「ハンドルを右に」とは
    ゲームで練習しよう運転テクニック・駐車テクニック
    安全運転のコツ - 危険予測してスムーズな運転をしよう











    ■Wikipedia
    smart (自動車) - Wikipedia


    ■YouTube - Kurzer Bericht uber Smart
    http://www.youtube.com/watch?v=tofMC_uFHd4
    みなさんがスマートフォーツーを大絶賛っぽい動画。


    ■YouTube - Smart fortwo 200hp (Portugal)
    http://www.youtube.com/watch?v=0Vyb-n-W0RQ
    200馬力にチューンナップしたスマートフォーツー。


    ■YouTube - Smart with hayabusa engine
    http://www.youtube.com/watch?v=cV4HdsDZX6c
    こちらもトコトン改造。「ヨシムラ」の文字が見えます。

    ヨシムラ - Wikipedia


    ■YouTube - MCC Smart Fortwo Snow Drift mccsmart.netfirms.com
    http://www.youtube.com/watch?v=42sTlMDZbGo
    雪の上で自在に走り回るスマートフォーツー。


    ■YouTube - smart car crash
    http://www.youtube.com/watch?v=ju6t-yyoU8s
    スマートフォーツーをラジコン操作できるように改造してクラッシュテスト。


    ■smart(公式サイト)
    http://www.smart-j.com/index2.html
    カレンダーの紹介は遅かったですが。
    小回り効かせてスイスイ走る姿がカッコいいんだよなぁ。そして世界のスマート、各国の街並みに溶け込んでます。
    スマート フォーツーの縦列駐車ムービー
    スマートの2007年版壁紙カレンダー
    世界のスマート





    関連:
    ・【長期間保証】1年間走行距離無制限保証を付きでご購入後も安心!!遠方保証メニューもご用意...

    ※1/18 SMART FORTWO CABRIOLET BRABUS

    スマート K リミテッド 貴重な120台限定車



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    めだかを、釣る!? - メダカ釣り

     めだかを釣るというので、あの可愛らしいメダカをいじめるのかと思ったら、ぜんぜん趣(おもむき)がちがう、風情のある遊びらしいです。下に紹介するメダカ釣りのサイトをぜひ見てみてください。

    当サイト関連記事:
    エアーポンプなんかいらない? めだかの飼育方法・育て方
    魚が釣れる日と釣りに最適な時間帯がわかるサイト
    ブクブク(エアーポンプ)を太陽電池で動くように改造しました。その方法詳細。



    ■メダカ釣り(注:音が鳴ります)
    http://www.medakaturi.com/
    めだか釣りの歴史があるのをはじめて知りました。
    めだかのクチに釣り針が引っ掛かるわけではないので、めだかを傷つけることはないようです。よかったよかった。
    オモロイのなんの、ストレスなんぞ、どこ吹く風ですぞ!
    想像してみると、ひょっとしたらすごく楽しい遊びなのでは? ストレスの解消にもいいそうで、オフィスの憩いの場にメダカ釣りセット、なんていうのもおもしろそうです。



    関連:メダカはどのように危機を乗りこえるか(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    エアーポンプなんかいらない? めだかの飼育方法・育て方

     めだかの飼育方法、育て方を勉強してみました。泡のブクブク、使わなくても大丈夫なの?

    当サイト関連記事:
    ブクブク(エアーポンプ)を太陽電池で動くように改造しました。その方法詳細。


    ■質問広場 | Woman.excite:ウーマン・エキサイト メダカの飼い方
    http://question.woman.excite.co.jp/kotaeru.php3?q=2088291
    エアーポンプやフィルターは不要との回答が。


    ■メダカの飼い方
    http://www2s.biglobe.ne.jp/~kurobe56/fms/intro6.htm
    大きなろ過装置やエアレーションなどによって水流が強くなりすぎますと、メダカには過大なストレスがかかることになります。
    めだかは水流に弱いんですね。また、卵を産ませるための条件も参考になります。うちの父の飼っているめだかはエアーポンプもフィルターも無しで、水草を入れた水槽で外に置いてあるだけの環境ですが、毎年暖かい時期になると繁殖して小さなめだかの子がたくさんかえります。→YouTube - a killifish. メダカをこんな感じで飼ってます。
    人工照明を1日 14時間以上、かつ、ヒーターを使って水温を20℃以上(できれば 25℃ 位)に維持しておくと、冬の寒い時期でも卵を生ませることができます。
    こうすれば冬でも繁殖させることができるんですね。なるほど。


    ■メダカの飼育方法
    http://homepage2.nifty.com/night-forest/file2-6.htm
    ペットボトルを少し加工して水槽にする飼い方です。学校の教室でそれぞれみんなが飼う方法として良さそうですね。プラスチックのコップによる工夫も、水替えのときにすごく便利そうです。


    ■[教えて!goo] メダカの飼い方間違ってますか?
    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1538947
    ホテイアオイは浮き草ですので、水中に酸素を供給しません。
    水草はアナカリスなどのが良いとのことです。


    関連:アナカリス 50本


    ■めだかの飼い方・増やし方
    http://www.medaka-club.com/breed.html
    めだか1匹に対して水1リットルが目安とのこと。
    エアレーションやろ過器など、あると良いものが紹介されてます。なくても大丈夫ですが、さらに管理体制を良くする場合は、と捉えればいいと思います。水質チェックの計測器までそろえたら本格的ですね。


    関連:SATO-KポケットタイプpH計SK-631PH(楽天)


    ■メダカの飼い方
    http://nagoya.cool.ne.jp/kimikoatusi/medaka5.htm
    (メダカを育て殖やそう)
    1.5リットル入りのペットボトルで、大人のメダカ約10匹は十分飼うことができます。
    上のサイトで言われている数が理想だと思いますが、この数ぐらいは飼うことが可能、と考えるといいと思います。
    「メダカの育て方」や「メダカの殖やし方」のページもたいへん参考になります。
    メダカの育て方
    メダカの殖やし方


    ▼番外
    ■ベランダに、小さな地球を作る
    http://www32.ocn.ne.jp/~ecol/1door/1door.html
    ビオトープの作り方が紹介されてます。こんなのもやってみたいですね。トンボが卵を産みつけに来てくれたらうれしいだろうなぁ。



    関連:楊貴妃メダカ 10匹【ホテイアオイ、餌添付】(めだか)(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    カマキリに似てるけどカマキリじゃない?「カマキリモドキ」と「ミズカマキリ」

     カゲロウのような羽をもった下半身で、上半身がカマキリのような「カマキリモドキ」、水の中で生活する「ミズカマキリ」、こんなにカマキリに似てるのにカマキリの仲間じゃないの?

    当サイト関連記事:
    カマキリの知識と飼い方
    へっぷりむし、へこきむし、いや『カメムシ』です。


    ■Wikipedia
    カマキリ - Wikipedia

    カマキリモドキ - Wikipedia
    アミメカゲロウ目・カマキリモドキ科

    ミズカマキリ - Wikipedia
    カメムシ目・タイコウチ科


     数ヶ月前、前足がカマキリのように大きな変な虫を見ましたが、あれがカマキリモドキだったのでしょうか。その虫は1cmぐらいで黒っぽかったんですが。妻と「新種かな、新種かな」と騒いでいるうちに逃げてしまいました。残念、写真を撮っておけばよかったです。
     こんなにカマキリそっくりなのにカマキリの仲間じゃないというのが不思議です。さらにカマキリモドキの画像、それからミズカマキリの飼い方をどうぞ。


    ■ツマグロカマキリモドキ
    http://www.fuji.sakura.ne.jp/~shin/galleryotherinsect/ohkamamodoki.html
    ドアップ写真。カマキリだけでなく、ハチにもそっくりです。アシナガバチに擬態しているそうです。


    ■オオカマキリモドキ
    http://www.g-hopper.ne.jp/free/fukuda/photo_zukan/amimekagero/pz_ookamakirimodoki-01.htm
    なるほど鎌をたたんだ部分がハチの頭部に似てますね。


    ■Web東奥/とうおう写真館・あおもり昆虫記/キカマキリモドキ
    http://www.toonippo.co.jp/photo_studio/insects/sonota/usubakagerou/pic16.html
    自動販売機にたかっていたというキカマキリモドキ。僕も遭遇してみたいです。カマキリとちがって鎌の向きが下から内側へ向かっているようすがわかると思います。うーん見れば見るほど不思議な虫です。


    ■高尾の生き物 ヒメカマキリモドキ
    http://homepage3.nifty.com/kac/ikimono/kontyu/sonotanokontyu/himekamakirimodoki.htm
    こちらもドアップ。うーん変な虫。


    ■ヒメカマキリモドキ
    http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/10kagero/himekama/01.html
    さらにドアップ。


    ■福岡県で絶滅に瀕している昆虫たち
    http://www.museum.kyushu-u.ac.jp/Satelliteexbit/1-1insects/reddata-ins/body14.html
    鎌と羽を広げた状態の標本らしき画像。こうして見ると、カマキリ+ハチ+トンボ(カゲロウ)のようなヘンテコさですね。


    ■YouTube - キカマキリモドキ Yellow Mantisfly
    http://www.youtube.com/watch?v=Vr34zdk7588
    キカマキリモドキの動画を見つけました。キカマキリモドキの下に見える目盛りは大きさ比較のために用意されたものでしょうか。2~2.5cmといったところかな。これは貴重な動画ですね~。



     ミズカマキリは子どもの頃に何度かつかまえたことがあります。水から外に出していたら、体が乾いてきたころに羽を広げて飛んでいってしまいました。意外によく飛びます。

    ■ミズカマキリの飼い方
    http://www2.odn.ne.jp/~hah34520/mizu-k.htm
    (タガメをはじめとする水生昆虫のページ)
    飼い方が詳しいです。エサは体外消化だから管理がたいへんそうですね。


    ■ミズカマキリの飼い方・雌雄判別
    http://www.stickinsect.info/sub04_mizukama/mizukama-howtobreed.htm
    消化液を注入し、溶けた部分を吸い込む=体外消化という
    なんだかスゴイですね・・・。


     どちらも出合える確率が低い虫なので自由研究には不向きかもしれませんが、こんな虫がいるんだという知識としておもしろいと思います。





    関連:
    水生昆虫完全飼育・繁殖マニュアル普及版

    はっけん!ミズカマキリ


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    カマキリの知識と飼い方

     子どもの頃にカマキリとバッタを捕まえてきて飼ったことがありますが、すぐに飽きてしまって中途半端な飼い方になってしまった思い出があります。そのなかのエピソードをご紹介します。

    【エピソード1】
     5~6匹のカマキリを居間に放しておいたら虫かごに回収するときに数が足りずそのまま放置したところ、数日後に壁にカマキリの卵を発見。暖かい部屋でかんちがいしたカマキリの幼虫が冬なのにワンサカ出てきて大騒ぎになった。

    【エピソード2】
     虫かごのなかにカマキリを数匹いれておいたら共食いしてしまい、一匹のメスが上半身と下半身に分離させられてしまった。しばらく上半身、下半身とも生きていたが、数日後上半身がお亡くなりになった。そのまた数日後、虫かごに卵を産み付けられているのを発見。カマキリは下半身のみの状態でも卵を産めることを確認した。

     というわけで正しいカマキリの飼い方をご紹介します。

    当サイト関連記事:
    カマキリの産卵シーン動画です。
    「カマキリこっち見んな。」の画像と動画をごらんください。
    カマキリの幼虫の画像です。
    モズの早贄(はやにえ)とは



    ■カマキリ
    http://ikimono.ciao.jp/kamakiri/kamakiri.html
    (教室生き物ワールド)
    エサをつかまえるのが大変ですが、どうしてもエサを捕まえられない場合は、インターネットで買えるコオロギを与えることもできますね(下記関連参照)。
    カマキリは生きたこん虫しか食べません。
    生きた昆虫しか食べません、となっていますが、下に紹するサイトで、食べ残しのエサを食べたという報告があります。


    ■Atmantis - カマキリを飼おう
    http://homepage3.nifty.com/mantis/
    「飼育あれこれ」→「目」の項目をどうぞ。食べ残した死んだ虫をひろって食べたとの報告が。
    また、「ヒシムネカレハカマキリの飼育」に飼育方法が紹介されてます。釣具店で売っているサシやブドウムシ、小鳥屋で売っているミールワームをエサにできるそうです。エサの心配はないようですね。



     カマキリも水を飲むんですね。これらのカマキリの育て方を参考にして、捕まえられたら飼ってみたいと思います。卵を産んでくれたらうれしいなぁ。





    関連:
    イースター コオロギ 40g

    ヨーロッパイエコオロギ S 100匹

    カマキリは大雪を知っていた


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    カマキリの幼虫の画像です。

     カマキリの幼虫を発見しました。両親が借りている畑で見つけたカマキリの卵を枝ごと自宅の庭にさしておいたらかえったようです。

    当サイト関連記事:
    モズの早贄(はやにえ)とは
    昆虫の自由研究に役立つサイト
    ハリガネムシについて(虫が苦手な方は注意)



    カマキリの幼虫を発見。
    カマキリの幼虫みっけ
    妻によるとたくさん見かけたそうです。


    こっち向いた!
    カマキリの幼虫がこっち見てる。
    なんとも愛嬌のある顔です。


    幼虫でも触角がピンと張ってます。
    カマキリの幼虫の触角がピーン。
    羽根が生えてないだけで姿は成虫と変わりませんね。


    庭の同じ木にテントウムシの幼虫も発見。
    テントウムシの幼虫みっけ
    カマキリに食べられるのかな。


    こっちにもテントウムシの幼虫が。
    テントウムシの幼虫みっけ - その2
    模様がちがうから種類が別かな?



     その後、テントウムシの幼虫→カマキリの幼虫、テントウムシの幼虫&カマキリの幼虫→カナヘビ、という弱肉強食により、下の画像のようになりました。


    おなかがプックリ。
    カナヘビのおなかに注目。おそらく近くで見つけたテントウムシの幼虫やカマキリの幼虫はこいつに食べられているのであろう。
    エサが豊富だったからねー。


     というわけで、カマキリの幼虫はまったくいなくなってしまいました。残念!!





    関連:
    里山昆虫ガイドブック

    昆虫おもしろブック

     カマキリ伝説


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    自転車でドリフトする動画とそのやり方

     小学生のとき、自転車で鬼ごっこする「自転車おにごっこ」という遊びが一部で流行ってました。鬼がゴムボールを相手にぶつけると鬼が交代、あとは普通の鬼ごっこと同じ要領で、みんな自転車に乗っているだけの違いです。いきなり話がそれましたが、そのときの友達がこの自転車ドリフトを駆使して逃げまわっていました。

    当サイト関連記事:
    後輪をスリップスライドするドリフト三輪車ムービー - YouTube
    二人乗りが楽しいタンデム自転車
    一輪車の選び方・乗り方、そして上達法











    ■YouTube - 自転車ドリフト
    http://www.youtube.com/watch?v=ekytfwgtxAU
    路上では危険なわけですが・・・でもすごいなぁ。


    ■チャリドリのやり方
    http://www.geocities.jp/f1_ooki/darkpirate.html
    路上では危険なのでやめましょう。といってもどこでやればいいの、という話になりますが、一歩まちがえると他人にも怪我させかねないワザなので、おすすめしません。





    関連:
    テストドライバーのないしょ話


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    お父さんにもてなし料理のプレゼントはいかが? 酒のつまみレシピ集

     父の日やお父さんの誕生日などにプレゼントとして、酒のつまみでもてなしてあげるのはいかがでしょうか。そんな酒のつまみにピッタリな料理のレシピを集めてみました。僕自身がもてなしてもらいたいからなんですけれども。


    ■Wikipedia
    父の日 - Wikipedia
    6月第3日曜日でーす。


    脱線しますが先月、楽天市場で注文した発泡酒が届いたときの模様です。
    「サントリーマグナムドライ MDゴールデンドライ」 楽天市場で購入しました。
    リピート注文で購入(同じショップで注文したばかり)。
    どーんと届きました。


    さっそく冷蔵庫に入れるやつを取り出すついでに、
    「サントリーマグナムドライ MDゴールデンドライ」 はしゃぎすぎ。
    喜びのあまりはしゃいでしまいました。

    サントリーマグナムドライ MDゴールデンドライ・・・当サイト管理人uronpoi(ウーロンポイ)のレビュー有り

     暑い日も多くなってさすがにペースが上がってます。すでに底をつきかけているのでまた注文しなきゃなりませんな。


     というわけで、このおつまみが欲しいというと自分で作れという声もあったりしますが、自分用メモということも含めて、ここにまとめます。



    ■父の日 レシピ【マギー Feel Good Cooking】-料理レシピ検索が簡単-
    http://www.recipe.nestle.co.jp/kind/father/index.html
    酒のつまみ以外にもデザートも。カロリー表示あり。


    ■酒の友~酒の肴・おつまみレシピ集~
    http://homepage2.nifty.com/soukiti/saketomo.html

    (飲兵衛の集会所「門」-肴レシピから酔払い日記まで-)
    作り方がチョチョイと書いてあるのでチョチョイと作れそうです。調理時間が書いてあるので良い目安になりますね。


    ■超簡単! 酒のつまみレシピ集:日本酒、ビール、ワインにあうおつまみのレシピ
    http://www.tsumami.info/
    ビール、日本酒、ワイン、焼酎に合うおつまみのレシピが、カテゴリー分けされているので探しやすいです。おつまみ別に健康効果が書かれているので体調・体質に合わせた料理が選べるので好感がもてますね。


    ■ワインにピッタリ|お酒によく合うおつまみレシピ|Q・B・B
    http://www.qbb.co.jp/recipe/recipe_list.php?cid=9&scid=1
    ■ビールにピッタリ|お酒によく合うおつまみレシピ|Q・B・B
    http://www.qbb.co.jp/recipe/recipe_list.php?cid=9&scid=2
    ■焼酎・日本酒にピッタリ|お酒によく合うおつまみレシピ|Q・B・B
    http://www.qbb.co.jp/recipe/recipe_list.php?cid=9&scid=3
    こちらもお酒の種類別レシピです。カロリーと調理時間、さらに塩分の表示あり。


    ■酒肴(おつまみ)向けのオリジナルレシピ - [おかずレシピ]All About
    http://allabout.co.jp/gourmet/okazu/subject/msubsub_yukarelish.htm
    ■すぐできる。おつまみレシピのリンク集 - [おかずレシピ]All About
    http://allabout.co.jp/gourmet/okazu/subject/msubsub_relishopen.htm
    ■手軽に作れる酒の肴とつまみ - [料理のABC]All About
    http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/subject/msub_sake.htm
    All Aboutより3つ。



     ビールメーカー各社のサイトに、それぞれおつまみレシピのコンテンツがありました。

    ■おつまみレシピ - オリオンビール株式会社 - Orion Beer Co.,Ltd
    http://www.orionbeer.co.jp/orionclub/recipe/index.html
    オリオンビールです。数少ないですが、これからも増えていってほしいおつまみレシピページです。料理の画像がないのが残念。


    ■KIRIN_おつまみ道場
    http://www.kirin.co.jp/about/g_r/otsumami/index.html
    キリンビールです。料理ジャンルや作りやすさなどの条件で検索が便利です。ためしに「とっても簡単」にチェックマークをして[検索]をクリック。するとジャーンと簡単レシピの料理が出てきます。


    ■お酒にピッタリ!おすすめレシピ
    http://www.sapporobeer.jp/CGI/recipe/index/
    サッポロビールです。こちらも上のキリンビールと似た便利な検索方法で、簡単に目的のレシピが探せます。


    ■レシピ de Cooking!-料理やおつまみの簡単レシピ、献立紹介 サントリー
    http://recipe.suntory.co.jp/
    サントリーです。こちらは料理分野、系統(お米とかパンとかカレーとか)、材料で探せます。


    ■ズバうま!レシピ
    https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/
    アサヒビールです。食材別、お酒別からレシピを探せます。その料理に合うお酒の銘柄も紹介されてますよ。調理時間と難易度の表示あり。



    関連:地元三河のたまり醤油で味付けお陰様でランクインしました。160g 黄金焼(こがねやき)【お菓...(楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    後輪をスリップスライドするドリフト三輪車ムービー - YouTube

     ご存知のかたも多いと思いますが、YouTubeの人気動画となっている三輪車でレースする楽しいムービーをご紹介します。
     このムービー、なんか見たことある三輪車だなぁと思ったら、以前楽天市場で見つけて欲しいと思っていたJD RAZOR(ジェーディーレーザー)のスクリームマシーンというやつらしいのに気づきました。後輪がスリップスライドするドリフト三輪車で、カスタムパーツもある本格的マシンのようです。











    ■YouTube - Seven Oh Five - Skid Marks
    http://www.youtube.com/watch?v=QSuzIaOfgAU
    ふつうの三輪車とちがって、漕いだ足を止めると自転車のようにペダルが空回りしてシャーッと惰性で走れるんですね。しかも急ハンドルを切るとドリフト走行も楽しめるというカッチョいい仕様、アメリカで人気なのもうなずけます。


    ■楽天市場 - FZONESHOP
    子供用ペダル式スクリームメカニズム
    製品仕様に耐荷重が50kgとなっていますが、YouTubeの動画のように大人が乗れているところを見ると現在体重78kgほどある僕でもなんとか大丈夫なのかも。日本では公道は走れないので遊べる場所は限られますが、これはちょっとばかし・・・欲しいですぞ。


    ■楽天市場 - あそび隊
    JDRAZOR Scream(キックスケーター、キックボード)(三輪車、子供用自転車)
    前輪にチェーンを組み込んでスピードアップが図られているすごいタイプを発見。ハンドルの形が妙ですが、ハンドルの上に足が乗る形になるわけですね。
    どちらのタイプか、購入するかも。考え中。





    関連:
    JDRAZOR Scream Machine(スクリームマシーン) → 購入者のレビュー



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    モズの早贄(はやにえ)とは

     モズのはやにえとは要するにアレだ、小さな生き物が枝に刺さっているヤツだ、というわけで、気持ち悪さバツグンなリンク集なので虫とかトカゲとかカエルの悲惨な姿を見たくないかたはスルーでお願い申し上げます。

    当サイト関連記事:
    ミノムシが移動するようす
    白黒縞模様にオレンジ頭の派手な毛虫発見。フクラスズメの幼虫です。
    那須旅行レポート生き物&植物観察編。めずらしい昆虫やニホントカゲを発見しました。



    ■Wikipedia
    モズ - Wikipedia
    大抵(特にカエルは)ショッキングな姿を晒す。
    モズのヤロウ可愛い顔して、という感じの画像からはじまって、カエルやカナヘビの最も悲惨と思われる画像が出てきます。それらの画像が「gallery」という項目に貼ってあるのがなんとも。


    ■モズのはやにえ
    http://ww3.tiki.ne.jp/~koba/mozu-hayanie.htm
    (小橋家の自然観察的道楽生活)
    木の実かと思ったらカマキリがやられてたー。

    皆さんからのはやにえ情報にもすごい画像が・・・。ネズミや小鳥やヘビまでも餌食になってます。


    ■モズ
    http://www.hi-ho.ne.jp/yo-hara/mozu/mozu.htm
    (庭に訪れる野鳥たち)
    刺されたばかりのカナヘビが・・・。


    ■KAIGAN 23区はやにえ発見!
    http://blog.goo.ne.jp/sirnight0422/e/8a977697bacb90cd30bd469fffa3e0e0
    僕も小学生のころ、イナゴだったかトノサマバッタだったかが枝に刺さっているのを見たことがあります。


    ■なんでもかんでも手帳: モズのはやにえ
    http://nan-kan-tecyou.no-blog.jp/diy/2006/12/shitagaki2_1.html
    画像にマウスポインタを乗せると別角度でオエーッ。


    ■Google イメージ検索
    はやにえ - Google イメージ検索
    オエーッ画像集です。



    関連:庭で楽しむ野鳥の本(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ポン菓子を作るようすを動画で見てみよう - ポン菓子の作り方

     ポン菓子の作り方の動画がYouTubeにありました。ケニヤの方々に作り方を教えられている様子です。ところでポン菓子機っていくらするの?


    ■Wikipedia
    ポン菓子 - Wikipedia
    ポン菓子製造機の正式名称は「穀類膨張機」とのことで、なるほど米以外にも他の穀物もポン菓子に出来るんですね。そういえば「麦チョコ」もそうでしたね。今ではいろいろな味付けのポン菓子が販売されているようで(下記関連参照)、ディズニーランドなんかで実演販売すれば人気が出そうな気がします。


    ■YouTube - ポン菓子成功! 1
    http://www.youtube.com/watch?v=-_pBslkrtPk
    ■YouTube - ポン菓子成功! 2
    http://www.youtube.com/watch?v=26iXWTBmuwI
    ■YouTube - ポン菓子成功! 3
    http://www.youtube.com/watch?v=E19DkiVSZw8
    ■YouTube - ポン菓子成功! 4
    http://www.youtube.com/watch?v=AStRiI7EL1A
    「ナンジャコリャ」という顔で遠巻きに見ている和やかなようすです。


    ■YouTube - ポン菓子(京都八幡やわた流れ橋交流プラザ四季彩館)
    http://www.youtube.com/watch?v=h61-9b2hMwo
    屋台で実演販売。うちの近所にも来てくれませんか。


    ■おいしいポン菓子の作り方
    http://www.matsusen.jp/24bori/pon/pon11.html
    見ていたらポン菓子機が欲しくなりました。価格はいくらぐらいなのかと思ったら・・・。
    ポン菓子機
    高い~。


    ■ポン菓子機の世界へようこそ
    http://www006.upp.so-net.ne.jp/pongashi/
    テレビに出演されたポン菓子機販売会社のサイトです。ポン菓子機にもいろいろなタイプがあるようです。


    ■超小型 ポン菓子製造機 - たのみこむ
    http://www.tanomi.com/shop/html/items01548.html
    上のポン菓子機販売会社の超小型タイプと同型のようですね。出張指導料込みで30万弱か~。(←本当に欲しがってる人)





    関連:
    ねぎ味噌ポン菓子(8本入)

    黒ごまきな粉 ポン菓子

    昔なつかしのポン菓子を明日香産の古代米で作りました手作りの味をどうぞ!赤米ポン菓子あかぽ...


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    太平洋戦争の戦記『奇蹟の飛行艇』を読みました。

     太平洋戦争で活躍した旧日本軍の飛行艇のノンフィクション戦記を読み、ウィキペディアとYouTubeで飛行艇を調べてみました。

    当サイト関連記事:
    とらやのようかん購入プチレビュー
    ものごとを良い方向へ導く考え方 - ゼロ戦パイロットに学ぶ
    太平洋戦争時のアメリカ爆撃機B-17の空中戦実写動画 - YouTube










    ▼『奇蹟の飛行艇新装版』
    当サイト管理人のレビュー有り




    ■Wikipedia
    飛行艇 - Wikipedia

    九七式飛行艇 - Wikipedia

    二式飛行艇 - Wikipedia

    紅の豚 - Wikipedia


    ■YouTube - 川西 九七式飛行艇 、川西 二式飛行艇
    http://www.youtube.com/watch?v=okdX8qjYmWA



    ▼おまけ
    ■YouTube - 水陸両用飛行艇「US-1A改」
    http://www.youtube.com/watch?v=Bv9z5_b3D7U

    ■YouTube - US-1A離着水
    http://www.youtube.com/watch?v=Q9xGJU-dpNY

    ■YouTube - US-1A体験搭乗その1
    http://www.youtube.com/watch?v=v01q-mfJABI

    ■YouTube - US-1A体験搭乗その2
    http://www.youtube.com/watch?v=pJNdw56w_f8

    ■YouTube - US-1A体験搭乗その3
    http://www.youtube.com/watch?v=ux7G3c0w-MI





    関連:
    1/300 川西 九七式飛行艇 日本海軍

    二式大艇空戦記新装版

    紅の豚 サボイアS.21試作戦闘飛行艇 1/72スケール塗装済み半完成キット


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    バランスボールの正しい(?)遊び方

     YouTubeでバランスボールでおもしろい遊びをしている動画を発見したのでご紹介します。画像が荒いですが、何をやっているかはだいたい分かるかと思います。これが正しい遊び方かも。










    ■YouTube - 楽しいバランスボール
    http://www.youtube.com/watch?v=x7qO7OB6bR8
    小学生のとき、体育の授業の合間に大量のバスケットボールを敷きつめて、こんな遊びをした思い出が。その後先生に怒られました。



    ■Wikipedia
    バランスボール - Wikipedia

    ボール - Wikipedia

    遊び - Wikipedia
    遊びは個人の性質に大きく左右されるので、全ての人間に共通して楽しまれる遊びはない。
    僕は上のYouTubeの動画でやっている遊びは好きなんですけどね~。みなさんはいかがでしょうか。





    関連:
    セレブ流ダイエットの新しい形! 『バランスボール(DVD)』


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    飛行船を作って遊ぶYouTube動画

     さいきん飛行船を頻繁に見かけるのでデジカメで撮影した動画をYouTubeにアップロードしたんですが、他の飛行船の動画を探していたらおもしろい遊びを見つけました。










    ■Wikipedia
    飛行船 - Wikipedia


    ■飛行船のしくみ - Nissen On-line 飛行船
    http://www.nissen.jp/hikosen2005/shikumi/
    YouTubeにアップロードした動画(下記おまけ)の最後に出てくる飛行船を撮影した日と同じ6月3日に、このNissenの飛行船も目撃しました。


    ■飛行船の街・桶川
    http://airship-okegawa.air-nifty.com/airship/
    埼玉県桶川市。こちらから飛び立っていたんですね。

    飛行船の街・桶川: 今夜のスマイル号(6/3)~動画
    必見の動画です。ちょうちんのように内部からライトアップされて綺麗です。生で見たかったなぁ。

    飛行船の街・桶川: ニッセンスマイル号~北へ
    日本横断の旅で、すでに次の目的地の宮城県へ。


    ■フライトスケジュール - 日本飛行船
    http://www.nac-airship.com/flight_info/index.html
    あなたの周りに飛行船を係留できるような広い土地はありませんか?
    飛行船を係留するには200×200(m)の広さが必要です。
    情報を下さい!あなたの街に飛んでゆきます!
    え、広い場所があれば飛んで来てくれるの!?


    ■YouTube - Airship Versus Rocket
    http://www.youtube.com/watch?v=rqC4Octfplo
    おもしろい遊びを発見。ビニール袋でエアーシップ遊び。


    ■YouTube - High speed airship
    http://www.youtube.com/watch?v=gANM4lduB-w
    こちらは尾翼とモーターを取り付けて本格的な飛行船。作ってみたいです。自分用メモ。



    ▼おまけ
    ■YouTube - It is not UFO. - 飛行船が方向転換します。
    http://www.youtube.com/watch?v=9aJyzmrSS7w
    本当にたいした映像ではないんですが、アップロードしてしまいました。最近見かけた本物の飛行船です。すでに低い評価が付いてます。





    関連:
    日本飛行船物語

    ジャンボ・ジェット機の飛ばし方

    【楽天最安値に挑戦】ラジコン飛行船 エアーシップ【10周年セール】


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    よく飛ぶ紙飛行機、模型飛行機を作るための、すごいツール発見。

     紙飛行機、またゴム動力飛行機やラジコン飛行機などの模型飛行機を設計するための自動計算ツールを集めてみました。
     たた漠然と飛行機の形を考えることしか頭にありませんでしたが、よく飛ぶように設計を支援してくれるプログラムがあるのを知って、ぜひ使って自作してみたいです。最近、ゴム動力飛行機のキットを買ってきて作りましたが、これらのツールを利用して一から設計するのも楽しそうだと思いました。始めたら最後、ハマりそうです。

    当サイト関連記事:
    飛行機曳航によるグライダーが離陸、そして着陸する様子です。 - YouTube動画
    ライトプレーン(ゴム動力飛行機)をラジコンに改造する方法


    上の関連記事でグライダーの動画の最後に映るのがこちらのゴム動力飛行機です。
    ゴム動力飛行機ライトプレーンの組み立てです。
    あとは紙の翼を貼って完成の状態。
    またキットを買ってきたので、次回作ったときは製作記事を書きたいと思います。


    ■紙飛行機設計ソフト「PPSim」の紹介 - EAGLE WINGS - The Paper Plane Laboratory - 紙飛行機研究所「イーグルウイングス」
    http://www.tiny.jp/~eaglewings/index2.html
    紙飛行機製作ツールの紹介など。紙飛行機設計ソフト「PPSim」の紹介を見て、こんなすごいソフトがあったのかと感動です。そのソフトを作られた本家のサイトは下記「V-Tails」です。


    ■V-Tails
    http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~v-tails/
    ラジコンハンドランチグライダー用のフライトシミュレータ、紙飛行機用フライトシミュレータ、紙飛行機設計支援ツール、翼型の性能解析ソフトなど。紙飛行機設計に大いに役立ちそうです。


    ■RC飛行機実験工房
    http://sekiai.net/
    半自動カッターの製作を見てナルホドこういう方法でスチロール板をカットするのかと感動しました。動画でそのようすも紹介されてます。
    翼面荷重の計算ソフトや、翼型解析プログラムJavaFoilの紹介があります。
    翼型データを入れると、その形状から空力計算を行いその性能や特性を解析してくれる、素晴らしいプログラム
    う~んすごい。


    ■プロペラブロック計算 - 湘南模型飛行機研究所・別館
    http://cgi.netlaputa.ne.jp/~yasuu/cgi-bin/plop/plop.cgi
    僕にはちょっと難しいですが、こんなのも見つけました。ゴム動力飛行機のプロペラ設計のためのプログラムです。



    ▼おまけ
    ■よく飛ぶ紙飛行機の作り方教えてください。。。。。。 - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q128628822
    ■よく飛ぶ飛行機の作り方を教えてください(航空力学的みたいな) - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411129554
    紙飛行機や模型飛行機を作るときの参考になる質問と回答です。





    関連:
    作って遊べ!

    ほんとに動くおもちゃの工作

    書籍「すぐ使える付録つき つくる科学の本」


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    グライダーのことがわかるリンク集

     前回、グライダーの離着陸の動画をご紹介しましたが、グライダーの飛ぶ仕組みや構造を知りたくなって、突っ込んで調べてみました。

    当サイト関連記事:
    飛行機曳航によるグライダーが離陸、そして着陸する様子です。 - YouTube動画










    ■Wikipedia
    グライダー - Wikipedia
    ウインチ曳航による発航のようすを一度見てみたいです。

    ▼おまけ
    飛行機 - Wikipedia
    「エルロン(補助翼)の動きとそれに伴うロール運動」と「エレベータの動きとそれに伴うピッチング運動」のGifアニメがあります。

    航空機 - Wikipedia
    航空機の分類です。最近は日曜日にお出掛けすると飛行船をよく見かけます。

    ポケモンジェット - Wikipedia
    いつか子ども達に見せたいです。自分用メモ。


    ■グライダーの簡単な説明
    http://homepage2.nifty.com/NG_SW/gliderBG1.html
    グライダーの空への持ち上げ方の動画がGIFアニメとFLASHで見られます。とてもわかりやすく出来てますね。


    ■ソロを夢見る日々(スチューデントパイロットの一日)JAPAN SOARING CLUB
    http://www.glider.jp/katsudo/n_1.html
    ■ある日の板倉
    http://www.glider.jp/katsudo/n_4.html
    グライダーの飛行練習の雰囲気が伝わってきます。


    ■空という名の欲望 - livedoor Blog(ブログ)
    http://blog.livedoor.jp/gliding21/
    グライダー女性パイロットのブログです。
    必見記事はこちら。
    飛騨レポート 4月29日(アルプス1万尺 小槍の上で)


    ■青い空から
    http://www.oizumi.ne.jp/~aoisora/
    音有り音量注意。現役パイロットがモーターグライダーをはじめ空の世界をご紹介。


    ■教えて!goo とんびはなぜ強風の中をあんなに上手く飛べるのですか
    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2025341
    とんびとグライダーの関係。勉強になります。



    ▼おまけ
    ■飛ぶ 生物の飛行から学ぶデジタル素材 - 飛ぶ ユーザーマニュアル
    http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0020a/manual/index_3.html
    滑空シミュレーションがおもしろいです。鳥や滑空できる動物を真ん中へドラッグ&ドロップすると、滑空性能を比べられます。


    ■発泡スチロールトレーでできちゃう超お手軽グライダーの作り方 - ◆空の日ネット:飛行機と遊ぼう◆
    http://www2.soranohi.net/play/glider.shtml
    頭につけるクリップがミソですね。


    ■ハンググライダーのインストラクターが考案した『世界最高の紙飛行機』をつくってみた | P O P * P O P
    http://www.popxpop.com/archives/2007/03/_a4.html
    なめらかな曲線に切り取る工程がある変わった紙飛行機ですが、よく飛ぶように腕の見せどころですね。折り方は、紹介されている本家のサイトの「Click here to download FREE trial version now.」をクリックでPDFファイルがダウンロードできます。





    関連:
    全長630mm重量感あるフォルムがかっこいい!飛行機工作 F-6グライダー

    パラグライダーラジコン『スカイパラシュート』1mを超えるキャノピーが大空を駆け巡る!!

    強力なゴム動力で飛行する、本格派飛行機工作、Aユニオン号


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    飛行機曳航によるグライダーが離陸、そして着陸する様子です。 - YouTube動画

     埼玉県羽生市のスカイスポーツ公園のすぐ横にある滑空場で、グライダーが飛行機曳航によって離陸して着陸するようすをYouTubeにアップロードしましたのでご紹介します。数ヶ月前に撮影したものですがお蔵だしです。

    当サイト関連記事:
    ゴム動力飛行機は自力滑走離陸するか?
    ライトプレーン(ゴム動力飛行機)をラジコンに改造する方法










    ■YouTube - Glider take off and landing - グライダー離陸と着陸
    http://www.youtube.com/watch?v=y6AAolJRMW0
    ロープでつながれたグライダーが曳航機に引っぱられて離陸していきます。そしてグライダー側で切り離したロープをぶら下げた曳航機、グライダーが帰ってきます。
    最後のほうで映っているゴム動力飛行機はオマケです。ラジコンに改造しようとして重すぎて失敗、ラジコン部品を取り払った状態でふつうに遊んだ映像です。いまも玄関の靴箱のうえに鎮座してます。もう一機買ってあるので暇みて作る予定です。(下の関連リンク先のBフェニックス号)





    関連:
    強力なゴム動力で飛行する、本格派飛行機工作、Aユニオン号

    HANA RTF HPI 電動ラジコン【送料無料】【10周年セール】

    【送料無料】リアルフライトG3 R/C シミュレーター 取り寄せになります【10周年セール】


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    デスクトップ画面を録画する動画キャプチャーのフリーソフト集

     デスクトップ画面を動画でキャプチャしてYouTubeにアップロードしようと思って見つけたのが以下のフリーソフトです。動画キャプチャのフリーソフトにもいろいろありますが、うちのノートパソコン(WindowsXP)でうまく動作したものをご紹介します。

    当サイト関連記事:
    MS Paintで自動車の描き方講座 How to draw - YouTube動画











    ■SimShot(Windows95/98/Me / 画像&サウンド)
    http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se403671.html
    今回、上の関連記事で使用したのがこちらのフリーソフトです。起動するとバックが透けたウインドウが出て、右下の角にマウスポインタを合わせてドラッグ&ドロップして録画する範囲を選択するという、一風変わったソフトです。録画停止はデスクトップ右下のタスクトレイのアイコンを左クリックから[停止]、録画ファイルは指定先(最初の設定はデスクトップ)に保存されます。その他の操作方法はメニューよりヘルプをどうぞ。


    ■カハマルカの瞳 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
    http://www.gigafree.net/media/recording/cajamarcaeye.html
    こちらは録画するターゲットのアプリケーションを選択するという仕様になってます。例えば、MSペイントを起動、そして「カハマルカの瞳」を起動。[更新]の横のプルダウンメニューの「ペイント」を選択、そして[設定]→[Full]→[OK]、[REC]で録画開始、デスクトップ右下のタスクトレイのアイコンを右クリックから[停止]、録画ファイルはソフトのフォルダ「ojos3_3」内の「AVI」フォルダに保存されます。


     以上2つのソフトは、マウスポインタが映らないのが残念ですが、ほかにマウスポインタを含めて録画ができるソフトがあるようです。

    ■【特選フリーソフト】デスクトップの操作を録画 Istanbul:ITpro
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061003/249657/
    やたら重いページですが。



    ▼おまけ
    ■画面の動きを動画ファイルに保存! / デジタルARENA
    http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/online/20030220/103882/
    「劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ」が紹介されてます。操作が簡単そうです。


    ■Vector - グラフィックセーバ(キャプチャ)
    http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/saver/
    おもに動画キャプチャーのソフト集です。意外にたくさんあるんですね~。





    関連:
    【送料無料】[在庫あり]バッテリーフリーマウス ワイヤレスマウス 電池も充電も不要 【WEB限... (楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ