遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 約20年前に作ったサイト「ご当地ソフトクリーム全国地図」がまだ残っていることに驚き。
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    MS Paintで自動車の描き方講座 How to draw - YouTube動画

     MS Paintで上手に描いた自動車と、そうでもない自動車の描き方の早回し動画です。特に「そうでもない方」を見て、僕のタブレットペンを持つ手に火がついてしまいました。







    ■YouTube - How to draw a car on MS Paint
    http://www.youtube.com/watch?v=8aG3xmYVbTw
    上手な方。


    ■YouTube - Re: How to draw a car in MS. Paint
    http://www.youtube.com/watch?v=9RZxZfZsWfs
    そうでもない方。



    ▼おまけ
    ■YouTube - How to draw a car on MS Paint? - MSペイントでヘタクソな自動車の描き方
    http://www.youtube.com/watch?v=KEAV18cEsyw
    とんでもない方。シャレなのでツッコミ無しの方向で。


    ■フリー音素材「ASOBEAT」
    http://www.yonao.com/asobeat/
    上のおまけのYouTube動画のBGMはこちら「ASOBEAT」より、「bgm0042 SFX.mp3」をお借りしました。ありがとうございました。





    関連:
    チビキャラの描き方(人物編)

    絵本と童話の作り方

    描き方テクニック集



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    自宅でトマトを栽培する方法を調べて、実際にやってみました。

     ふと思い立って、自宅でなにか野菜を育てようと、園芸屋さんでプランターと苗を買ってきました。買ってきたのはトマトの苗。採れたての新鮮なトマトにかぶりつくのが目標です。
     というわけで、トマトの栽培方法と、実際にトマト苗を植えた模様をどうぞ。

    当サイト関連記事:
    干しトマトの作り方とレシピ
    海の幸カレーでシーフードカレーを作ってみました。トマト入り。
    コレを入れるとおいしくなる - おいしいカレーの作り方
    好き嫌いをなくす方法



    ■トマトの育て方(プランター) ベジタブルガーデン 日本デルモンテ
    http://www.delmonte.co.jp/garden/grow/how_tom_plan.html
    ベランダや庭のミニ菜園で、トマトを上手に育てるコツです。「芽かき」という作業が良いトマトを育てるうえで大事なんですね。ここはよく読んでおかねば。ちなみに今回買ってきたのは偶然にもデルモンテの「サマーキッス」と「リトル・サマーキッス」という品種です。実付きが良いとのことで、簡単に育つらしいというのが選んだ理由です。

    参照:
    ベジタブルガーデンシリーズ 園芸商品 商品紹介 デルモンテ


    ■トマトの育て方☆トマトのページ
    http://mmekkk.net/tomato.html
    トマトの他に、なす、きゅうり、オクラ、ラディシュ、ゴーヤ、パセリ、ズッキーニの育て方も紹介されているサイトなので、いつかやってみようリンク。キュウリも採れたてはすごく美味しいんですよね。採れたてを食べたことがないかたはぜひオススメします。良い苗の条件も参考になります。


    ■野菜ファーム【趣味の家庭菜園】 - トマトの育て方
    http://yasaifarm.com/modules/pico/index.php?content_id=2
    こちらも良い苗の選び方のポイントが参考になります。
    それからこちら、
    朝おきたら、支柱を揺すってあげるとよいでしょう
    これを「振動授粉」というそうです。こんな作業もあるんですね。勉強になります。
    それから、収穫時期に雨が降ると完熟したトマトが割れてしまうとのこと。雨対策も必要なんですね。
    もうひとつ、雨対策のことでうちの母に教わったんですが、トマトは葉っぱに水をかけると病気に掛かりやすいとのことです。なるべく葉や茎に水が掛からないように、土だけに水が掛かるようにしましょう。


    ▼ついでに
    ■Wikipedia
    トマト - Wikipedia



    というわけで、トマト苗を買ってきました(5月初旬)。
    トマト苗「サマーキッス」と「リトル・サマーキッス」を買ってきました。(5月初旬)
    サマーキッスとリトル・サマーキッスです。


    長方形のプランターも買って、土も準備してと。
    トマト苗を植えるプランターと土も準備オッケー。
    適当に間隔をおいて穴を二つ掘ります。
    ちなみにトマトを育てる場合、母によると、この大きさのプランターでは2本が限度だそうです。


    そしてポットから移し替えるだけ~。写真を撮らなければならないので作業は母に頼みました。
    トマト苗を植える穴を掘ったらポットから移し替えます。
    ちなみに心霊のように見えるのは娘(5歳)の手です。


    移し替えたら、
    トマト苗を土に植えて、土を寄せてと。
    土をかぶせて。


    ペタシ、ペタシ。
    トマト苗を植えたら、ペタシ、ペタシ。
    これだけ。


    はい完成。
    トマトの家庭菜園、完成。
    種を植えるのもいいけど、苗から育てるのも手軽でいいですね。


    そして記事投稿現在、ここまで育ちました(3週間ちょいかな?)。
    トマトの家庭菜園、雨対策バッチリ。
    雨対策は完ぺきです。
    いろいろツッコミどころがあるかと思いますが気にしない方向で。


     うまく育って実がなったらご報告いたします。もぎったらそのままかぶりついてやる~。ヨダレヨダレ。



    関連:
    かんたん!プランター菜園コツのコツ (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ギターサウンド比較 - アウト・オブ・リミッツ(Out Of Limits)

     Out Of Limits(アウト・オブ・リミッツ)というと、僕はベンチャーズの「ザ・ベンチャーズ 1966スペシャル」を思い出します。このVHSビデオ版を持ってますが、カッコいいアウト・オブ・リミッツから始まるんですよね。
     そんなわけでYouTubeで見つけた4つのOut Of Limitsをどうぞ。

    当サイト関連記事:
    カリンバ演奏動画がスゴい。スーパーマリオブラザーズ、ザ・ベンチャーズほか。
    「木の葉の子守唄」をYouTubeで。



    ■YouTube - Out of Limits - StratoGeezer
    http://www.youtube.com/watch?v=6klufHOHwpA
    音をはずしたっぽいところもありますが。


    ■YouTube - Sam plays Out of Limits
    http://www.youtube.com/watch?v=k8hWKjue_h8
    年齢層の低いバンドの女の子が弾きます。アレンジかっこいい。


    ■YouTube - the supertones play out of limits
    http://www.youtube.com/watch?v=w0pKINgJpe4
    ザ・スーパートーンズのライブ感バッチリな演奏です。


    ■YouTube - The Ventures - Out of Limits
    http://www.youtube.com/watch?v=j-oIkqoe9Qk
    テレキャスターのこの音色が好きです。ノーキー・エドワーズの貫禄の演奏はさすが。


    テレキャスター - Wikipedia





    関連:AriaPro2 エレキギター 初心者 入門 独特なスタイルが魅力のモズライトタイプ ミニアンプが入ったお手軽13点セット DM-01/BK(ブラック)



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    味楽る!ミミカの歌とレシピ

     味楽る!ミミカのオープニングの歌と、番組を見ていて食べたかったレシピを探してみました。


    ■YouTube - 味楽る!ミミカ オープニング
    http://www.youtube.com/watch?v=SVSDC1ji5Hc
    小気味よいこの歌がけっこう好きなことに最近気づきました。余談ですが、レコーディングのときに「ホイッ」という合いの手をいれるだけの人がいると思うとおもしろいです。


    ■味楽る!ミミカ FanSite -- レシピ -- 洋風ぞうすい
    http://m-mimika.com/recipe/019.htm
    子どもと番組を見ていてこの洋風ぞうすいのレシピが気になってました。むずかしいところはないので作ってみようと思います。最後にバターを入れるところがなんだかおいしそう~。





    関連:
    101の幸福なお菓子

    フードプロセッサーで絶対作りたくなるレシピ

    うちのお菓子はちょっとちがう―脇さんちのマジックレシピ54


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    石立鉄男とたこ八郎 - YouTube動画

    YouTubeで石立鉄男とたこ八郎の懐かしCMを見つけました。独特の雰囲気が出ていていい感じです。どうやってこの動画にたどり着いたのかは忘れてしまいました。











    ■YouTube - エースコック わかめラーメン[石立鉄男]
    http://www.youtube.com/watch?v=m6Yg_-PE_DM


    ■YouTube - テリー伊藤の狂った企画「たこ八郎に東大生の血を輸血」
    http://www.youtube.com/watch?v=MhuNxEOI0sc


    ■YouTube - 懐かしCM エースコック4本 石立鉄男 たこ八郎
    http://www.youtube.com/watch?v=yyEh-Ma6ZGU


    ■Wikipedia
    石立鉄男 - Wikipedia

    たこ八郎 - Wikipedia





    関連:
    おくさまは18歳 コンプリートDVD-BOX(上巻)〈6枚組〉

    不憫惚れ

    昭和のチャンプ


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    スパイダーマンのゲームとスパイダーマンみたいなゲーム

     2本のワイヤーをのばして進むスパイダーマンのゲームと、スパイダーマンみたいなゲームをいまさらながらやっているんですが、落ちまくりです。つくづくスパイダーマンってビルからビルへの綱渡りのワザがすごいんだなぁと思いました。











    ■小太郎ぶろぐ:2本の糸で進むスパイダーマンのアクションゲーム その3 Spider Man. Dark Side
    http://www.kotaro269.com/archives/50376729.html


    ■小太郎ぶろぐ:2本の糸で進むスパイダーマンのアクションゲーム その2
    http://www.kotaro269.com/archives/50369194.html


    ■小太郎ぶろぐ:Double Wiresにインスパイヤされたらしい2本の糸で進むスパイダーマンのアクションゲーム
    http://www.kotaro269.com/archives/50311613.html


    ■スパイダーマンのようにワイヤーを伸ばして進む「Double Wires」など - GIGAZINE
    http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070502_double_wires/
    こちらでも紹介されている「Double Wires」が元祖なんですね。こちらの元祖のほうがおもしろいと思いました。この関節がたいへんなことになっていそうなグダグダ感、好きです。





    関連:
    スパイダーマン165cmサイズ スパイダーマン壁掛け(クライム)【2006年2月発売】

    スパイダーマン3 釣り竿/道具箱付き カートン(仮予約)

    リアルアクションヒーローズ/ SPIDER-MAN 3 スパイダーマン


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    相撲ゲームSUMOTORI DREAMSが笑える。

     いつも紹介しているWebのフラッシュゲームではなくてインストール型のゲームですが、番外でご紹介します。SUMOTORI DREAMS(相撲取りドリームス)です。

    当サイト関連記事:
    力士が波乗りする動画


    小太郎ぶろぐより。
    ■物理演算エンジンを使った相撲ゲームのなんだか笑えるプレイ映像
    http://www.kotaro269.com/archives/50377934.html
    この酔っぱらいのような動きはスゴイと思って、コメント欄で紹介されている本家のダウンロードページにアクセスしてみました。


    ■SUMOTORI DREAMS
    http://web.t-online.hu/archee83/sumotori/
    http://www.gravitysensation.com/sumotori/
    (2010.01.03 リンク切れ修正)


     Download version 1.02をダウンロードしてみました。+Lhacaで解凍して、できたsumotori102フォルダの中の sumotori.exeをダブルクリックすると、セッティング画面が出ます。
     うちのノートパソコンでは「No Shadow」「640×480bpp」で普通の描画スピードで動きました。WINDOWED MODEでも動きましたが、少しカクカクしている感じがします。ちなみに音は「SOUND ON」でも問題ありませんでした。
     いちばん下の600×800bppなどでは画面が横向きでマウス操作も上下左右がめちゃくちゃになるので注意です。設定を間違えたときや、ゲームをやめるときはキーボードの[Esc]キーで終了してデスクトップ画面に戻ります。

     コンピュータと対戦は「SinglePlayer Game」をマウスでねらって左クリックでスタート。
    [↑]・・・・・・ 進む
    [↓]・・・・・・ ハッケヨイノコッタ
    [Back space]・・ 両手でもろ手突き
    [Enter]・・・・・片手ずつ交互に張り手
    [スペース]・・・ 再スタート
    [Esc]・・・・・・やめる


     はじまって数秒で決着がついてしまうのでゲーム性は弱いですが、お互いが礼をするまで続くドタバタを見ているだけで楽しいです。


    ■窓の杜 - 【NEWS】まるで酔っぱらい!? 物理演算で動く3D相撲ゲーム「SUMOTORI DREAMS」
    http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/18/sumoutori.html
    こちらでも取り上げられましたね。プレイ動画も掲載されてます。本当にまるで酔っぱらいですね~。まるでドリフとも言える。



    関連:【送料無料】Wii Fit Plus バランスWiiボードセット (楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    僕も「親になったら読むべき3冊」を挙げてみました。

    ■親になったら読むべき3冊
    http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2007/05/3_d427.html
    (まなめはうすより)
    こちらの記事で紹介されている本を、それぞれ読んでみたいので自分用メモです。まさかマンガが出てくるとは思わなかったんですが、興味深いですね。



     こないだ購入した本が、たまたま"親になったら読むべき3冊"と言える本となってましたのでご紹介します。
    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」のDainさんのようなしっかりとしたレビューは書けませんが、楽天ブックスに購入感想レビューを投稿しました。本来なら当記事でもレビューを書くところだと思いますが、楽天ブックスのほうで力尽きました。

    1. 女の子を伸ばす母親は、ここが違う!

    2. 男の子を伸ばす母親は、ここが違う!

    3. わが子を強運にする51の言葉

    親になったら読むべき3冊 「女の子を伸ばす母親は、ここが違う!」「男の子を伸ばす母親は、ここが違う!」「わが子を強運にする51の言葉」






     先ほど楽天ブックスでまとめ買いしたなかの下の3冊も、関連した本です。シュタイナー教育とモンテッソーリ教育というものがあるのを知って、興味を持ちました。今回の注文は8冊、合計1万円を超えました。今月はお財布がキビシーッ。

    七歳までは夢の中

    ママ、ひとりでするのを手伝ってね!

    ひとりで、できた!




    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    とらやのようかん購入プチレビュー

     ようかんといえばとらや。虎屋の羊羹が有名ですが、僕がそれを知ったのはつい最近、太平洋戦争の空戦などの戦記がきっかけでした。ゼロ戦など戦闘機のパイロットたちがおみやげによく買っていっていたということを読んで、それは食べてみなければ!! とずっと思っていたんです。そして偶然にも、やっと出合うことができたのでした。

     というわけで、あこがれの虎屋のようかん購入までの足取りはこちらの関連記事にて。

    当サイト関連記事:
    春日部市の大凧あげ祭りへ - 5月5日こどもの日の日記



     以下の楽天ブックスで購入した戦記のなかに、確かとらやのようかんがチラッと出てきたと思います。どの本だったかは忘れてしまいました。ちなみにこれらの本のリンク先から、当サイト管理人uronpoi(ウーロンポイ)の購入レビューが見られます。
    空戦飛燕対グラマン
    サムライ零戦隊
    飛燕独立戦闘隊
    あゝ零戦一代新装版
    大空の決戦
    B29撃墜記新装版



    「夜の梅」を購入。
    とらやのようかんレビュー
    本当は見てないけど夢にまで見たとらやのようかんがついに。


    外装をめくったら虎の絵が出ました。
    とらやのようかんレビュー2
    いちいち感動しております。


    容易に等分できるように切り取り線仕様の点線が入ってます。
    とらやのようかんレビュー3 切り取り線がはいってますよ。
    とはいえウチの包丁では切りにくかったんですが。切り取り線を手でむりやり切り離すことが出来るはずもなく。


    切り方がヘタですが、
    とらやのようかんレビュー4 この密度をみよ。
    密度たっぷり感が伝わるかと思います。


    どっしりと切り分けました。
    とらやのようかんレビュー5 よく見るとパッケージのゴミが付いてる。たぶん食べちゃったかも。
    さすが老舗の味。甘みしみわたる美味しさです。こんな味だったのかー。


    光の加減でちがった印象に写りました。
    とらやのようかんレビュー6 この美味しさには参った。また食べたいけど高くて買えないっす。
    僕は羊羹やあんこは、はっきりと甘いという甘さが好みなので、この虎屋の羊羹はぴったりハマりました。



    ■虎屋菓寮のご案内|株式会社 虎屋
    http://www.toraya-group.co.jp/shops/sho04.html
    (とらやグループトップ|株式会社 虎屋)
    いちど贅沢して行ってみたいです。

    こちらも気になる。
    とらやの和菓子 最中 -ゴルフ最中 ホールインワン-|株式会社 虎屋


    ■Wikipedia
    とらや (東京都港区赤坂) - Wikipedia


    ■とらや(虎屋)/羊羹/ようかん[食べログ.com]
    http://o.tabelog.com/otrdtlrvw/4886/
    とらやのようかんレビューがずらり。それにしてもこのようかんの上品な甘さはどうやって出しているんでしょうね。作り方が知りたいですが、企業秘密でしょうねぇやっぱり。





    関連:
    とらや 竹皮包羊羹 2本入

    宮崎延岡名物 虎屋 破れ饅頭(30個入)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    春日部市の大凧あげ祭りへ - 5月5日こどもの日の日記

     5月5日こどもの日は、凧が好きな5歳の娘のリクエストもあり、庄和町あらため春日部市の大凧あげ祭りに行ってみようと、ネットで調べてカーナビに設定して、ワクワクして出発しました。僕も小学生低学年だったか幼稚園のころだったか連れて行ってもらった記憶があるので、三十数年ぶり、非常に楽しみにしてました。

    当サイト関連記事:
    裏道発見。あしかがフラワーパーク(栃木県足利市)の渋滞の抜け道です。
    こちらの記事をまなめはうすさんに紹介していただきました。ありがとうございます。2007年5月1日でまなめはうす11周年とのことで、フェイントでおめでとうございます。頭が良くなる系、お金持ちになる系の情報に期待してます。



    ■Wikipedia
    こどもの日 - Wikipedia


    ■春日部市 商工観光課 大凧あげ祭り(毎年5月3日・5日実施)
    http://www.city.kasukabe.lg.jp/
    埼玉県加須市のジャンボこいのぼりもすごいけどこちらの大凧もすごい。以前は庄和町でしたが、今は春日部市です。


    ■埼玉 | 大凧あげ祭り - 埼玉県の祭り・イベントに行こう! -iタウンページ
    http://itp.ne.jp/contents/kankonavi/saitama/matsuri/sai_mat02.html
    こちらは以前の住所が載っている古い情報です。北葛飾郡庄和町となってます。


    ■Wikipedia
    庄和町 - Wikipedia
    合併して消滅、春日部市の一部となりました。


    ■大凧あげ祭り(2007年)【インターネット・タウンマップ春日部】
    http://i-townmap.com/closeup/2007odako/2007odako.htm
    こちらの地図を頭に入れて出発しました。わき道からイベントコーナー辺りに出て、うっかり左に進路をとったところ、即大渋滞にハマりました。それまではスイスイだったので油断してました。
    コリャトンデモネェとばかりにUターン、1,000台とめられるという下流駐車場をめざして進みました。こちらの対向車線はスイスイでした。そして土手沿いの駐車場に案内されたんですが、会場から何百メートルも離れた場所しか空いておらず、激しく幻滅。午後2時から大凧が揚がるということで遅めに出発したのがいけなかったようです。来年行かれるかたはご参考に。

    そのまま駐車場出口から脱出して土手沿いドライブとなりました。
    春日部市の田園風景
    そして、大凧はヤメにして道の駅「アグリパークゆめすぎと」に行こうぜ、ということになりました。


    ■まちの駅・道の駅 アグリパークゆめすぎと
    http://www.pikaru.co.jp/
    大凧の観賞をやめて道の駅へ。ローラー滑り台や水遊びができる浅い池があり、子どもも楽しめるところです。大人の僕たちは地元の採れたて野菜でも買おうかと楽しみにしてました。
    ところがこちらも駐車場が大混雑。かなり遠くの第二駐車場に置けそうでしたが、そもそも公園内が大混雑なのでここもヤメにしました。僕たち、埼玉県内をさまよっております。行き倒れにならないでしょうか。

    余談ですがこちら。
    テレビ東京「ガレッジ×ビレッジ」にて、ガレッジセールが杉戸町を舞台に借り物競争に挑戦します!!
    放送日 : 5月21日(月) 18:30~19:00
    おもしろそう。忘れなければ観る予定です。

    というわけで道の駅を脱出、以前から娘が行きたがっていた「そごう大宮店」に目的地を変更しました。1歳7ヶ月の弟といっしょにきかんしゃトーマスに乗りたいそうです。
    トーマスにのろう
    この本、うちにあります。以前乗ったことがある、そごう大宮店の屋上プレイランドのトーマスがこの本に紹介されているのを見て、また乗ろうと話していたんです。


    ■そごう大宮店
    https://www2.sogo-gogo.com/
    なんとか到着して、10階のプレイランドのある場所に出て唖然。乗り物や遊具がすべて無くなってました。今はただの広場にベンチがあるだけです。ポカーン。以前来たときに閑散としていたのは気になっていたんですが・・・。
    そごう大宮店の屋上プレイランドが・・・無くなってるー!!

    しょうがないので、ペットショップでワンちゃん猫ちゃんを見てから、地下の食料品売り場へ。混雑していて子連れにはツライので、ちょこっと買い物して帰ることにしました。エレベーターを探す途中、妻が何かの店に引っかかっていたので見てみたら、「とらや」でした。なぬーッ!!

    「とらや」といえば、僕が好きでよく読んでいる太平洋戦争の空戦などのノンフィクション戦記によく登場する羊羹(ようかん)が売っているお店です。「とらやの羊羹をみやげに買った」などという記述がよく見られます。そんなわけで憧れの羊羹なのです。


    <とらや>竹皮包羊羹2本

    ・・・と思ったら高い!! さすが老舗!! 妻が一本だけ買ってくれました。大凧が見られませんでしたが、僕としてはとらやの羊羹にたどり着いたので感激です。
    そごう大宮店のデパ地下で「とらや」の羊羹を購入。高いです。ゴールデンウィークは節約したから自分にご褒美ですね。
    これが夢にまで見たあの「とらや」か。とらやの羊羹レビューにつづく。





    関連:
    埼玉ふるさと自慢100選

    魔女っ子メグちゃん 第70話 大凧よ海風に舞え

    仮面の忍者#赤影#第一部「金目教篇」〈2枚組〉


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    裏道発見。あしかがフラワーパーク(栃木県足利市)の渋滞の抜け道です。

     ゴールデンウィークのお出掛け案を当日まで決められずに迷っていたんですが、5月3日は栃木県足利市の「あしかがフラワーパーク」に行くことに急に決定、公式サイトと地図サイトとカーナビを駆使して行ってまいりました。

    ■花の芸術村 あしかがフラワーパーク
    http://www.ashikaga.co.jp/index2.html
    入場料は花の咲き具合によって料金が変動するとのことです。5月3日は大人1300円、小人700円でした。(ちなみに12月1日~2月29日は大人200円小人100円)

    国道125号線 から 栃木県足利市迫間町 あしかがフラワーパーク - Google マップ

     地図の右側のほう、佐野方面からフラワーパークに向かって車を走らせていると、フラワーパークの前の大通りが何キロにも渡って大渋滞でした。そんなわけでいつものようにカーナビに頼って裏道に入り、スイスイ走って到着することができました。

     抜け道のポイントは、大通りと平行して走る栗田美術館の横に出る道を利用することです。

     下に紹介する抜け道その1・その2・その3共に、大通りからあしかがフラワーパークに曲がる道のすごく細い道に印をしてありますが、通りづらいのであまりおすすめしません。対向車がいるとゆずり合わなければならない踏切を通ります。
     僕は通らなかったので分かりませんが、栗田美術館から大通りに出たところで左に曲がると入りやすい入り口があるようです。

     周辺に料金500円の臨時駐車場がありますが、今回は西ゲート付近の無料駐車場にとめられました。



     うちは高速道路は使わずに行ったんですが、まずは佐野藤岡ICからの抜け道を紹介します。細かいところが見づらいので地図右側「測定距離」の距離数値をOFFにしてご覧ください。

     こちら抜け道その3が、僕んちが通っていった抜け道のアレンジです。実際には大通りの渋滞にハマッてから道を折れて栗田美術館の横の通りを見つけました。この抜け道のように走ればスムーズに行けたはずです

    (追記:2014.5.5)マピオンの地図がリンク切れになってしまった為、グーグルマップに変更しました。足利フラワーパーク付近に2通りのルートが表示されていますが、グーグルマップのルート操作で小さな踏切がどうしても渡れなかった為、このようになりました。大渋滞する県道67号線を使わないようにするルートなので、どちらでも裏道になっていると思います。


     今回、帰りはそのまま自宅まで帰ってしまいましたが、佐野ラーメンたべてイオン佐野新都市ショッピングセンターでお買い物なんて良かったなぁと思います。

     帰りに、最寄の富田駅(両毛線)から来たと思われる電車を見ましたが、ぎゅうぎゅうづめで大変そうでした。


    線路わきの無料駐車場に止めて西ゲートへ。入場券を買って入場です。
    あしかがフラワーパーク西ゲートに到着。
    それにしてもまぁ~外も中も大混雑でした。


    このように藤やツツジが綺麗ですが。
    5月3日、あしかがフラワーパークは大混雑。
    通路のどこをどう通っても人とすれちがいます。早くもちょっとウンザリ。


    ほぼ満開。
    あしかがフラワーパークの藤です。5月3日、満開状態。
    というかちょっと満開時期が過ぎてたかも。


    天然記念物「迫間のフジ」です。
    あしかがフラワーパーク・天然記念物「迫間のフジ」です。
    こういう立ち止まるスポットはさらに大混雑。でもさすが天然記念物、みごとな咲きっぷりです。夜のライトアップも綺麗だろうなぁ。


     このあと、休憩所でアイスクリームたべて園から脱出しました。お昼ごはんはコンビニに寄ってサンドイッチとおにぎり。泣けます。



    ▼おまけ
    ■YouTube - 藤のカーテン
    http://www.youtube.com/watch?v=s3NsGAPoquQ
    埼玉県春日部市の藤棚の映像です。ここも駅前通りに見事に咲くんですよね~。



    関連:花名所を楽しむ日帰り温泉(関東周辺)(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    お絵描きトースト実験 - 食パンにアルミホイルと水とレモン汁でやってみよう

     こないだアルミホイルを切り抜いて絵や模様が焼けるトーストをやりました。そしてその後に見つけたのがこちらのサイト。食パンに自由に焼き目を付ける方法が他にもあったんですね。


    ■トーストのおやつマジック|クイズ おやつマジック|キッズ・子供向け
    http://www.so-net.ne.jp/kids/o-magic/0506/index2.html
    (クイズおやつマジック|キッズパーティー|So-net)
    レモン汁の他に、水も模様付けに使えるようです。これらを組み合わせて焦げ目の濃淡でマリオとか描けるかも?
    他にも「おやつマジック」の興味深いアイデアが紹介されてます。

    第12回:チョコレートのおやつマジック
    第11回:モチモチおもちのおやつマジック
    第10回:メレンゲのおやつマジック
    第9回:電子レンジのおやつマジック
    第8回:フルーツのおやつマジック
    第7回:小麦粉のおやつマジック
    第6回:飲み物のおやつマジック
    第5回:おかしをチン!のおやつマジック
    第4回:トーストのおやつマジック
    第3回:コンデンスミルクのおやつマジック
    第2回:マシュマロのおやつマジック
    第1回:さとうのおやつマジック





    関連:
    オトコをトリコにするメロメロレシピ!

    あの先生のパンとお菓子

    おうちでふわっとパン作り



    猫ちゃんパンを焼いてみました。
    お絵描きトースト
    オーブントースターをのぞきながら焼き加減を見ていたんですが、図柄を目立たせたくてついつい焼きすぎになってしまいました。

     他に「白黒ウサギちゃんバージョン」を焼いてみました。↓追記欄をどうぞ。



    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ぐっすり眠る、の「グッスリ」の由来は?

     ぐっすり眠れるコツを、夜も眠れず昼寝しつつ考える毎日ですが、じつはよく眠れる毎日です。


    ■ぐっすり - 語源由来辞典
    http://gogen-allguide.com/ku/gussuri.html
    英語から来ていると思わせておいて、しかし。





    関連:
    「Wake V 黒色」 安心して約束の時間を忘れられます !強力バイブ腕時計(パンチングウォッチ後...


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    蝿の知識 - なぜハエは手をスリスリするのか?

     ハエが手をスリスリする様子がなんですか、いまで言う"キモカワイイ"って言うんですか、見ていると飽きなくてもっと見ていたいんだけどすぐ飛んでいってしまう、そんな経験のあるかたもいるのではないでしょうか(僕だけという説もあり)。そんなわけであのスリスリは何なのか調べてみました。


    ■Jfly ホームページ
    http://jfly.iam.u-tokyo.ac.jp/index_j.html

    なぜハエは手をスリスリするのか?



    ■Wikipedia
    ハエ - Wikipedia
    ご飯がまずくなるリンク。詳細な解説のある項目で勉強になります。





    関連:
    大発生チョウバエをやっつけろ

    田舎暮らしの達人たち

    おりがみむしむし昆虫園


    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ