遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  • 「道の駅グランテラス筑西」と「道の駅かさま」をハシゴして行ってきましたレポート。
  • 埼玉でマカロンのような「レンズ雲」を見ました。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    紙で作ったノイシュヴァンシュタイン城がスゴすぎる

     ノイシュヴァンシュタイン城を検索すると検索結果の上部に出るので、ご覧になったかたも多いのではないでしょうか。すべて紙で作ったお城、すごすぎです。製作途中で間違いに気づいた部分や破損してしまった部分を、また作り直すという気の遠くなる作業に脱帽。

    当サイト関連記事:
    TDL・シンデレラ城のモデルはノイシュバンシュタイン城ではない??








    ■ノイシュヴァンシュタイン城を紙で製作
    http://www013.upp.so-net.ne.jp/neuschwan/ato.html
    (紙のノイシュヴァンシュタイン城)
    超絶な仕事ぶりにアワワワワ~・・・となってしまいます。さらにトップページの、紙と実物の比較画像にビックリ。
    Schloss Neuschwanstein 3 /menu2
    こちらのメニューから、製作開始の「城門の製作」より見られます。


    ■ドイツ観光と言えばノイシュバンシュタイン城
    http://homepage3.nifty.com/Fairy/schwangau.htm
    行ってみたくなる旅行記です。
    キーボードの[Ctrl]を押しながらマウスホイール回転で文字大を小さくすると見やすくなります。


    ■Wikipedia
    ノイシュヴァンシュタイン城 - Wikipedia





    関連:
    『ヨーロッパの古城と宮殿をたずねて(ビデオ)』

    人生を変える世界の名景ベスト50

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ロケット噴射でステージを進むロケットカーのアクションゲームがおもしろい

     小太郎ぶろぐさんで紹介されているFLASHの無料Webゲームに親子でハマッたので、こちらでもご紹介しようと思います。ロケット噴射のロケットカーでゴールの扉まで飛んでいくと次のステージへ進むという面クリアタイプのゲームです。シンプルでパッとしない印象ですが、5歳の娘もハマりました。燃料を切らさずにゴールまでたどり着く手順にパズル的要素があっておもしろいです。


    ■ロケット噴射でステージを進むロケットカーのアクションゲーム
    http://www.kotaro269.com/archives/50363683.html
    「こんな面、クリア出来ないよー」という方へ。その後、僕に交代、全30ステージをなんとかクリアしました。他のステージで難しいところもありますが、ちゃんと解ける仕様となってますのでがんばってください。ヒントは、ロケット噴射を使わずに行ける場所、落下しながら燃料キャッチ&噴射、回転台はジャンプ台みたいな角度になったら飛び移る、などです。





    関連:
    webページやFlash、動画など画面を自由に撮れる多機能キャプチャソフトです。驚速キャプチャ

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    おもしろい人が歌う「ザ・バナナソング」 - YouTube動画

     バナナを食べまくります。そしてその横でナイスガイがギターの弾き語りをします。そんな動画をご紹介します。

    当サイト関連記事:
    バナナの黒ずみをおさえた「ふんわりバナナケーキ」を焼きました。
    焼きバナナトーストを作りました。うまし。
    バナナトーストを作ってみたら美味しすぎてびっくり。


    ■Isto - The Banana Song - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=hFFH8DaOHQg

    ザ・バナナソング。この歌を聴いてしまうと、勉強中や仕事中に頭のなかで永久リピートしてしまうかもしれないので要注意です。


    ■Isto's 100th Youtube Video - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=hFFH8DaOHQg

    さりげなく超絶ギターテクニックの持ち主だったりします。

    アルバムを出しているようなんですが、プロなのか何なのか。謎です。

    ■Chris White’s Website
    http://www.lumberjackisto.com/

    奇妙でおもしろい人が歌う。その1→Non Piu Andrai

    奇妙でおもしろい人が歌う。その2→Gateway Drugs*



    関連:無農薬・無化学肥料のバナナ 3kg(楽天)



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    エイプリルフールうそ集 - その3

     エイプリルフールの日につく嘘が思い付かなくてお困りの方はいらっしゃいませんか。この日のために書き留めたうそ集、今年も大放出です。それでは大嘘集いってみよう!

    当サイト関連記事:
    エイプリルフールの日用うそ集 - その2
    エイプリルフールうそ集 - その4
    「じつはお父さんがロケッティアだったんだ」
    ついた嘘が本当になることもある - 宇宙食ラーメン「スペース・ラム」











    ■Wikipedia
    エイプリルフール - Wikipedia
    Wikipedia:削除された悪ふざけとナンセンス - Wikipedia


    ----- ここから嘘でーす -----


    20円玉ができるの知ってた?

    半笑いのブームらしいです。

    今度から車の運転中のタバコも罰金だってよ。

    「前へ倣え」の動作の由来は、切腹の介錯人の動きがもとになってるんだって。

    コードレスならぬホースレスのシャワーが出たんだって。

    お風呂の洗い場の排水溝にフタをするグッズでハーレムを楽しむブーム到来。

    中華丼のうずらの卵は、今後ニワトリの卵が主流になるそうですよ。

    雨による発電、"雨力発電"が実用化の見通しです。

    芳香剤「新車の香り」が新発売されました。

    カミナリ不足が深刻な事態になっているそうです。

    スキップがオリンピックの正式種目に加えられました。

    来年100円玉と500円玉が統合されます。

    蚤(ノミ)のジャンプするときの速さは、ほぼ光速と同じなんだそうです。

    来年からゴールデンウィークに大掃除をする取り決めが可決されました。

    ブルース・リーはブドウが主食だったんだそうです。

    ドクターペッパー2リットルPET新発売。

    いびきダイエットが流行のきざしです。


    ----- ここまで嘘でーす -----





    関連:
    水発電 エコ電卓(1ヶ)New

    枝付き干しぶどう お待たせしました!入荷しました

    セーフ缶 ドクターペッパー


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    長い滑り台「サマーボブスレー」の動画です。金山総合公園「ぐんまこどもの国」

     こないだの休日にいちご狩りと長い滑り台を楽しんできました。サマーボブスレーというこのすべり台、ブレーキの付いた乗り物に乗って滑っていきます。金山総合公園「ぐんまこどもの国」のこの乗り物、楽しすぎですよ。ゴールデンウィークなどにおすすめです。

    当サイト関連記事:
    動画付き・いちご狩りレポート。「やよいひめ」が甘くておいしい!!
    スクープ映像です。群馬県太田市で山火事がありました。
    長い滑り台で遊びたい! ローラーすべり台・スライダー、最高時速40Km!!



    ■ぐんまこどもの国公式ホームページ
    http://gunma-kodomonokuni.jp/
    サマーボブスレー以外にもさまざまな遊具や乗り物が楽しめます。白い小山のトランポリン「ふわふわドーム」は今回行ったときにはしぼんでました。メンテナンス中かな?
    ぐんまこどもの国の場所 - Pin in the map
    目印付きの地図です


    ぐんまこどもの国の案内図です。サマーボブスレー乗り場までパノラマチェアに乗って行ってもよし、横の遊歩道で登って行ってもよし。
    「ぐんまこどもの国」案内板
    少々疲れるけど歩いて登って行ったほうが早いかも。


    遊具がたくさんあって子どもは大喜びです。
    「ぐんまこどもの国」、サマーボブスレーはあの上か?
    あれがパノラマチェアか。


    他の長い滑り台みっけ。
    「ぐんまこどもの国」サマーボブスレーの前に長い滑り台みっけ。
    こんど行ったときは滑ってみよう。


    サマーボブスレーはコースが2つあるんです。
    サマーボブスレーの案内板
    パノラマチェア、サマーボブスレー共に有料。


    乗り物券で支払います。
    サマーボブスレーの料金表示
    小銭の用意を。


    のりもの券を必要な枚数買いましょう。
    サマーボブスレーの券売機
    ピンクのボタンは100円お得な11枚つづりですよ。


    ポツーン・・・。いちおう土曜日だったんですが閑散としてます。3月17日、ちょっと風があって寒かったからかな。
    パノラマチェアに乗ってサマーボブスレーの乗り場へ。
    パノラマチェア、サマーボブスレー共に待ち時間ゼロ、お金のつづく限り乗り放題な貸し切り状態でした。でも今回は時間の都合で1回のみ。


    下まで滑り降りたサマーボブスレーの乗り物は、
    これがサマーボブスレーの乗り物か。
    こうして係員さんのところへ運ばれていき、パノラマチェアの横に乗せられて上まで運ばれます。


    こんな感じです。
    パノラマチェアの横にサマーボブスレーの乗り物を乗せて上まで。
    ここでサマーボブスレーの解説を。スティックはブレーキの操作レバーになってます。


    なんだか怖そうな気がしていましたが、ブレーキが付いているので安心です。
    サマーボブスレー注意事項。スピード出しすぎは危険です。
    でも、ゆっくりすぎたり、途中で止まったりしたら、うしろの人に激突される恐れがあるので危険なのです。


     そして頂上に到着、サマーボブスレーに乗りました。その模様は下の動画にて。

    ▼動画はこちらです
    ■YouTube - Summer Bobsleigh - 長い滑り台 「サマーボブスレー」に乗ってみました。これは楽しすぎるー!!
    http://www.youtube.com/watch?v=_8AhgmwAKB4
    BGMは以下の2つのフリー素材サイトさんよりお借りしました。


    ■TAM Music Factory ~MIDI,MP3,効果音などの音の素材屋さん~
    http://www.tam-music.com/
    曲名「散歩道」tam-n06.mp3 をお借りしました。ありがとうございました。
    TAM Music Factory ~効果音素材~
    余談ですが、ゲーム作成などに使える効果音素材がおもしろくて気になります。コマ撮りアニメの作成に使ってみたいですね。


    ■taitai studio [フリーMidi/Mp3 BGM素材集]
    http://www.taitaistudio.com/
    曲名「線路は続くよ どこまでも (dance-remix)」railr.mp3 をお借りしました。ありがとうございました。



    関連:【送料無料】【あす楽】 フジフイルム FinePix HS30EXR(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    動画付き・いちご狩りレポート。「やよいひめ」が甘くておいしい!!

     群馬県太田市の丸山いちご園さんへ、いちご狩りに行ってきました。イオン太田ショッピングセンターに何度か行ったことがあるので、帰りに寄るのにちょうど良いと思って、埼玉県の地元にもあるいちご園には行かずに遠征です。「やよいひめ」が甘くて美味しかった~。

    当サイト関連記事:
    スクープ映像です。群馬県太田市で山火事がありました。
    長い滑り台で遊びたい! ローラーすべり台・スライダー、最高時速40Km!!
    茨城方面の子連れお出掛けスポット - 自分用メモ
    レンジでチョコフォンデュ



    ■丸山いちご園 群馬県太田市脇屋町275-8
    http://www.mars.sannet.ne.jp/maru15/
    行かれる予定のかたへ。大通り(古河街道)から、信号のない細い道へ曲がると、数百メートルで右側に温室ハウスが見えてきます。予約のお電話をお忘れなく。

    丸山いちご園の場所 - Pin in the map
    こちらの地図をどうぞ。目印がしてあります。


     いちご狩りが出来るビニールハウス内は高設ベンチという栽培方法となっていて、立ったまま手元で収穫できます。幼稚園児くらいの背丈では、逆に見上げて収穫する感じになります。

    こないだ娘の幼稚園のお弁当用に、スーパーで買ってきた「やよいひめ」を入れたそうで、妻がその味に絶賛していました。
    いちご狩り・やよいひめが美味しい!!
    というわけで「やよいひめ」があるいちご園を選んだのです。ちなみのそのときのイチゴ、僕は味見もさせてもらえず知らぬ間になくなってました・・・。


    ではいちご狩りスタート。
    いちご狩り・高設ベンチ
    何個食べられるか競争だー。


    端から端までカニ歩きしながら、
    いちご狩り・高設ベンチ。こちらもたわわです。
    パクパクと。


    この画像から下は何の品種か曖昧ですが。
    いちご狩り・大きいのも小さいのも。
    どれも美味しかったです。


    大きいのを見つけたときの喜び画像。
    いちご狩り・大きいのを見つけるとうれしい。
    甘くてうまし。


    小さいのもいずれ誰かに食べられます。
    いちご狩り・食べまくる食べまくる。
    でも横の赤いやつは僕がいただき!!


    半分赤いやつ。もうちょいで全身真っ赤に。
    いちご狩り・下から赤くなってくる。
    そして明日は誰かに食べられる。


    リンボーダンスで収穫できるのではないかという仕様、
    リンボーダンスでいちご狩りできそう?
    たわわに実った苺が壮観です。


    妻が食べカスのヘタを床にぶちまけました。
    いちご狩りで妻がヘタをぶちまけ。
    なにやってんだ。


     そんなこんなのいちご狩りレポート、動画はこちらです。

    ■YouTube - いちご狩り、今ではこんなに楽々収穫できるんです。
    http://www.youtube.com/watch?v=_u2u2OqQMdc
    調子にのって音楽付けました。


    ■TAM Music Factory ~MIDI,MP3,効果音などの音の素材屋さん~
    http://www.tam-music.com/index.html
    曲はこちらのフリー素材をお借りしました。ありがとうございました。



    ▼参考おまけリンク
    ■Wikipedia
    イチゴ - Wikipedia

    ■Wikipedia
    ビニールハウス - Wikipedia

     長い滑り台(サマー・ボブスレー)もあるぐんまこどもの国というところも見つけて、最強コンボの子どもとお出かけとなりました。しかも山火事に遭遇して、なんとも中身の濃い一日でした。



    関連:いちご大好き!幸せレシピ(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    万華鏡の作り方を調べてみました。解説付きです。

     ざっと検索したところ、万華鏡の作り方で詳しいサイトが見つかりました。なんとか出来そうな解説のあるサイトの数箇所をご紹介します。動く模様の材料には自分の好きなように工夫して、楽しく手作りできそうですね。

    当サイト関連記事:
    ポテトチップスの筒でケプラー式望遠鏡キットを作ってみましたレポート。
    夏休みの工作に『牛乳パックの望遠鏡』
    夏休みの工作に『ペットボトルで作る工作』のリンク集



    ■ペットボトル底ショートサイズ万華鏡
    http://kaleidoscopekmomoka.web.infoseek.co.jp/howtomake.pettozoko.htm リンク切れ
    こちらはペットボトルの底を利用して模様が動く部分を作るようですが、トイレットペーパーの芯では大きさが合いませんね。厚紙で筒を作る必要がありそうです。そしてペットボトルの底を利用して色々な具を入れたあとに、プラバン(プラスチック板)の代わりにサランラップでふたをすれば大丈夫かと思います。
    反射する部分は、ミラー板の代わりに、空き箱などの厚紙を切り取って、それにアルミホイルをかぶせて糊付けすれば良いと思います。


    ■万華鏡づくり/万華鏡の作り方
    http://www.j-muse.or.jp/study/kousaku/mangekyo/mangekyo2.html リンク切れ
    こちらのように、無理をして円筒にしないで、四角の筒にするのも簡単で良いと思います。アルミミラーの部分は、はじめに三等分に切り取らないで、最初から三つがつながった状態で厚紙にアルミホイルを貼り付け、三角に折り曲げれば、隙間が出来にくくて良いと思います。
    動く模様の部分の作り方は、このサイトが分かりやすいと思います。セロハン紙はサランラップで代用できますね。はじめに筒にサランラップを被せて、その上に筒を1センチほど延長、小さく切った折り紙などを散りばめて、またサランラップでふたをすれば良いわけですね。


    ■blue/万華鏡日記/万華鏡の作り方
    http://blue2013.jp/mandala/kaleido.html
    こちらは図解が画像でまとめられているので、方式が違う万華鏡ですが、参考になるかと思います。


    (追記2012.8.3)上記リンクにリンク切れが多いので、追加してご紹介します。

    ■万華鏡 作り方/手作り
    http://www.manngekyou.com/howtomake.htm
    オイル万華鏡は試験管をビー玉でフタをする方法で作れるんですね。でも接着の難易度が高いので慎重に作業する必要があります。ガラスの試験管は割れる危険があるので、プラスチック試験管を用意するといいですね。
    その他、7種類の万華鏡の作り方が紹介されています。材料リストや入手先もしっかり書かれているのでありがたいです。


    ■万華鏡を作る
    http://kaleido-japan.com/menu/make.shtml
    各部の詳細が画像付きで説明されていて分かりやすいです。鏡の組み合わせ方のアイデアも解説されています。


    ■万華鏡の作り方 - bau-mama 自由帳
    http://plaza.rakuten.co.jp/ehoncastle/20000/
    下の方におまけでレゴ入り万華鏡というものが紹介されています。万華鏡のレンズに入れる中身もいろいろ考えると楽しいですね。

     以上、万華鏡の作り方リンク集でした。各サイトを参考に、オリジナル万華鏡を作ってみてくださいね!



    関連:3D万華鏡【自由研究にも最適な小学生高学年からの工作】自由工作/夏休み/冬休み/工作/自由研究/小学校/図画工作/学校教材/(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    スクープ映像です。群馬県太田市で山火事がありました。

     スクープ映像です。3月17日に群馬県太田市でいちご狩りをしたあと、ぐんまこどもの国に向かう途中で消防車が追い抜いていった方向を見ると、なんと山火事が見えました。そしてビデオカメラとデジカメを持ってきていたので路肩に車をとめ、山火事のようすを撮影しました。山火事はその後1時間前後で鎮火して、被害はそれほど広がらなかった模様です。


    ■YouTube - スクープ映像 山火事(群馬県太田市金山町)
    http://www.youtube.com/watch?v=ts2W_e2Cm2U
    この動画をテレビ局に送れば謝礼が出たかもですが、遊びに行くスケジュールがあったのでそちらを優先、帰宅してからYouTubeにのみ公開しました。
    それにしても山火事なんて初めてナマで見てしまいました。風が少々強かったので被害が広範囲におよばないか心配しましたが、無事鎮火して良かったです。ちなみに新聞には取り上げられていないようで、原因のほうは分かりません。

    群馬県太田市金山町の地図:Mapion(マピオン)

    山火事の現場地図 - Pin in the map



    関連:消防標識600×450防火標識 【山火事注意】 【318-05】(楽天)




    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    魔球ジャイロボールの投げ方 - 変化球研究

     子どものころ、変化球にあこがれてカーブの練習をしたけど、けっきょく曲がらずという思い出が。今ではジャイロボールみたいな魔球も登場して、投げられるようになりたい方も多いのではないでしょうか。

    当サイト関連記事:
    「ゴロ」に苦笑い。Wikipediaで野球の和製英語を調べてみると。











     いきなり水を差すようですが、子どもが変化球を投げることについての反対意見を調べました。

    ■教えて!goo 子供達にジャイロボールの投げ方を、、。
    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2088102
    子どもの頃から変化球の練習はやめたほうがいいという意見もあります。


    ■井島鍼灸院・肘痛
    http://www.ccn.aitai.ne.jp/~izima/home5/hizituu.htm
    こちらに解説されてます。


    ■人間図書館 スポーツ
    http://www.tfcc.or.jp/sports/kudou2.html
    工藤投手のインタビューにて変化球について触れられてます。投げ方の基本、投球フォームが重要なわけですね。


    ■「野球肘チェックと対策。子供の肘を守ろう」はり・灸・マッサージ おおつか治療院
    http://www.otsukaclinic.com/040410.html
    こちらもどうぞ。小学生、中学生、高校生の「ピッチャーの一週間の投球数の目安」も注目。


    ■川上コーチの少年野球コーチング・健康管理
    http://www.good-news.jp/coaching/kenkou.htm
    腕の筋力だけでボールを投げていませんか?
    ボールは身体の回旋で投げるのです。



     以上をふまえて、投球の基本をしっかりやったうえで、ではここから本題です。

    ■Wikipedia
    球種 (野球) - Wikipedia

    魔球 - Wikipedia

    ジャイロボール - Wikipedia

    ダブルスピン - Wikipedia


    ■新しい魔球ジャイロボールの 投球動作と、ボールが作る流れの数値解析
    http://cfd-duo.riken.go.jp/gyro/indexa.htm
    コンピュータで投球動作を解析。


    ■ジャイロボールとは
    http://baseballfire.bufsiz.jp/page012.html
    (BASEBALL FIRE)
    投球フォームを画像付きで解説されてます。ボールが手から離れる瞬間、オレンジを絞り潰せ。


    ■YouTube - ジャイロボール
    http://www.youtube.com/watch?v=O_NM-7y_YsM
    松坂投手のジャイロボールを解説。回転してる回転してる。そして変化してる。こりゃ打てませんわな~。



    ▼おまけ
    ■ヤマナカ式変化球各論 カーブ編
    http://www.interq.or.jp/baseball/uchiwa/yakyu4.htm
    よく子供がカーブの投げ方(ボールをひねる投げ方)でスライダー原理のボールを一生懸命投げています。そうすると、回転はかかっているのに曲がらないという子供には不思議な現象が起こります。
    僕の子どものころのやつ、これかー!?





    関連:
    魔球をつくる

    魔球の正体

    変化球も投げられるおもちゃのピッチングマシン



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    「ゴロ」に苦笑い。Wikipediaで野球の和製英語を調べてみると。

     やっぱりゴロゴロ転がる打球だから「ゴロ」なんだろうなぁと感慨深くなる次第です。

    ■Wikipedia
    野球 - Wikipedia
    「野球における和製英語」の欄をどうぞ。冷静にみると全体的にメチャクチャ感があり、一つひとつ見てみるとなかなか面白いです。


    ▼おまけ
    ■Wikipedia
    和製英語 - Wikipedia
    リンクフリー (free to link) ※"link free"とは、linkを含んでいない事を意味する。
    これはもうリンクフリーで定着してますね。当サイトもリンクフリーでございます。





    関連:
    Wii Wiiスポーツ

    恥ずかしい和製英語




    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    幼稚園の体操着についてQ&A

     関連記事「幼稚園律動体操」のおかげで、なぜか幼稚園の体操着に関するQ&Aサイトのリンクが集まりました。妻にまかせっきりですが、体操着もたいへんなんですねぇ。

    当サイト関連記事:
    リレーほか、運動会の必勝法リンク集
    運動会の写真・ビデオの上手な撮り方のリンク集
    運動会・徒競走の必勝法を考える
    運動会・綱引き必勝法を考える
    運動会・玉入れ必勝法を考える



     幼稚園の体操着関連の役立つQ&Aリンク集です。ではどうぞ。

    ■幼稚園の体操着 - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010953705


    ■幼稚園の体操着入れについて - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110756641


    ■教えて!goo 体操服の名前付けには、どんな縫い糸が良いでしょうか?
    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1244031.html


    ■教えて!goo 果汁のシミ抜き
    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1011914.html


    ■教えて!goo 白い体操着の泥の落とし方を教えて下さい。
    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa921611.html


    ■教えて!goo 幼稚園の身支度用品、どう収納してますか?
    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2817676.html?ans_count_asc=20


    ▼おまけ
    ■友人の結婚式と、子供の運動会、どちらを優先させますか? 友人とは、中学生から... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108735175
    究極の選択といえるほど悩みますね。難しい質問です・・・。



    関連:きれいに縫うための基礎の基礎 (楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    幼稚園律動体操 - YouTube動画

     幼稚園のむすめに言わせると、「おもしろい。」だそうです。食い入るように見ていました。この動画は、幼稚園児のリズミカルな体操といったところらしいです。

    ■YouTube - 幼稚園律動体操 (Rhythmic Physical Exercise for Kindergartners)
    http://www.youtube.com/watch?v=0wNNoDAobuY
    振り付けがすごい。あらゆる要素を盛り込んでます。日本のラジオ体操も外国の方にはやはり「おもしろい。」と思われているのでしょうか。



     YouTubeで体操関連の動画を探してみると、おもしろいのがたくさんあってキリがありません。そんなわけで豊富なオマケ動画集です。

    ▼おまけ
    ■YouTube - 少年律動体操(Rhythmic Physical Exercise for Children)
    http://www.youtube.com/watch?v=YD3-CJFeP58


    ■YouTube - 大衆律動体操 (Rhythmic Physical Exercise for The People)
    http://www.youtube.com/watch?v=3szb5dHYjvM


    ■YouTube - 广播体操
    http://www.youtube.com/watch?v=vFEFcgnRHUU


    ■YouTube - 手機廣播體操
    http://www.youtube.com/watch?v=mRZLaoFqIxE


    ■YouTube - CEATEC JAPAN 2006 / ラジオ体操
    http://www.youtube.com/watch?v=DuBDpr3P60s


    ■YouTube - 棒体操
    http://www.youtube.com/watch?v=ouzqOuzHA28


    ■YouTube - 青年体操
    http://www.youtube.com/watch?v=xh115WzkWx0


    ■YouTube - おなら体操
    http://www.youtube.com/watch?v=PESemNZq8qc


    ■YouTube - 器械体操の失敗映像集
    http://www.youtube.com/watch?v=9JLbakRfwEY





    関連:
    実用シリーズ1 ラジオ体操/こども体操/フォークダンス

    ディズニー 春夏秋冬みんなのどうよう~幼稚園 保育園でうたううた

    運動会種目ベスト100新装版


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    5歳のむすめが描いた「ママの絵」を公開。怖いよ。

     車のくもりガラスに5歳の娘が描いたママの絵です。子どもが描いた絵とはいえ、見た瞬間ギョッとしました。


    「歯も描いてみた」だそうです。
    5歳が描いたママの絵
    こんな人に真夜中に出会ったらビビリまくると思います。


    アップにするとさらに怖い。
    5歳が描いたママの絵アップ
    お絵描き、いつのまにレベルアップしたんだ。いろんな意味で。



    ▼おまけ
    ■Wikipedia
    ママ - Wikipedia
    お母さん - Wikipedia
    「お母さん」の使用方法に笑える。


    ■「曇りガラスに描いた絵から水滴がぽたり」--経産省の20歳以下限定プログラミング・コンテスト,最優秀賞決定:ITpro
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060913/248017/
    「ぽたり de アート」のソフト、公開していないようなので残念です。(窓の杜Vector共に見つからず)





    関連:プロ教師おもしろ授業 (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    きなこのレシピ集

     こないだきなこご飯をおいしくいただいたわけですが、他にレシピはないかと探してみたら、出てきました美味しそうなのが。ちょっくら追加のきな粉を買ってきます!!

    当サイト関連記事:
    きなこご飯をいただきます。予想以上の美味しさ!?
    きなこのお菓子きなこ棒の作り方


     レシピの前に豆知識を。

    ■きな粉とは?黄な粉(黄粉)豆知識
    http://www.siratamako.com/Q_kinako/


    ■Wikipedia
    黄粉 - Wikipedia



     ここからレシピ集です。今日からきな粉の消費量が増えそうですね。

    ■氷カフェレシピ:IceLine,inc.
    http://www.iceline.co.jp/recipe.html
    「抹茶小豆ミルク」など。


    ■「はちみつシロップ」で作ってみよう! ~簡単レシピ~
    http://www.ajinomoto.co.jp/suh/recipe_bn/snack_sp_bkn.html
    「ごま風味きなこフレンチトーストはちみつシロップがけ」など。


    ■「はちみつシロップ」で作ってみよう! ~簡単レシピ~
    http://www.ajinomoto.co.jp/suh/recipe_bn/drink_di_bkn.html
    「ハニーバナナミルク」など。


    ■きなこセーキ - レシピ - MSNグルメ
    http://gourmet.msn.co.jp/recipe/detail.aspx/recipeid=4873/
    材料を鍋に入れて火にかけるだけで出来上がり。


    ■お豆腐屋さんの濃くておいしい豆乳|レシピ|ドリンク編
    http://www.meito.co.jp/special/tonyu/recipe/recipe_007.html
    「黒ごまきなこ豆乳」など。バナナも一緒にミキサーにかけます。


    ■MILD「レシピ集」スナック
    http://www.din.or.jp/~m-o/cook1/snack.html
    「きなこクレープ」など。


    ■きなこ料理のレシピ(調理法)
    http://www.inoue-kinako.jp/recipe/index.htm
    「きなこ入り納豆オムレツ」や「きなこ入りハンバーグ」など変わったものも。


    ■bonjour!ラ・サン・ミッシェル
    http://www.le-pain.com/maiko/recipe5.htm
    「きびきな粉のラスク」、きな粉がこぼれそう~。



    ▼みなさんに質問
    ■きなこをつかった料理を教えてください。 お菓子ではなく、食事になるもの(主食... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=9405779
    上で紹介したサイトの他にも出てきました。


    ■人力検索はてな - お正月に買ったきなこが大量に余ってます。まもなく賞味期限切れになってしまうのでたくさん使うレシピを教えてください。..
    http://q.hatena.ne.jp/1129719311
    大量リンクです。


    ■教えて!goo きな粉が余っています・・・。
    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa532112.html
    ホットケーキやクレープを作るアイデアなど。


    ■教えて!goo きなことうどん粉でクッキー
    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa773973.html
    分量がうまくいかず失敗の「きなことうどん粉でクッキー」にアドバイス。


    ■きなこを使いきりたい! : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2006/0428/087548.htm?o=0&r=1
    大量アイデア、3ページもあります。



     きな粉って意外と大活躍するんですね~。





    関連:
    和菓子屋レシピ

    おいしい和のスウィーツ

    国産 黒豆きな粉


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    長州力のテーマ「パワー・ホール」の無料試聴

     長州力のテーマ「パワー・ホール」の無料試聴を探してみました。唐突に。











    ■パワー・ホール(『長州 力』のテーマ)
    http://www.ongen.net/search_detail_track/track_id/tr0000201373/
    アレンジしてあるようです。カッコいい。昔のパソコンFM-7でプログラム組んでこの曲を鳴らしていたプロレス好きな中学時代の友人を思い出すのでした。


    (追記です)
    ■パワーフォール / 長州力のテーマ - 着メロ投稿サイト「J研」
    http://pc.j-ken.ne.jp/song.php?category=9&song=121735_104391
    携帯の着メロ用に、多くのかたが作って公開されてます。オリジナルに近く作られていてカッコいいですね。感動しました!!





    関連:
    新日本プロレス創立20周年記念オフィシャル・アルバム“超・激戦士伝”

    長州力 DVD-BOX(DVD) ◆20%OFF!

    長州力引退記念特集!!掟破りの逆サソリ号



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ハンダゴテ初心者をPIC回路製作まで導く電子工作実践サイト

     下の関連記事の中でも言いましたけど、自分で設計して電子工作する人にあこがれてます。ガンダムのアムロみたいな感じで。ハロみたいなロボット、作れないものかなぁ、なんて。

    当サイト関連記事:
    チャイムの機械を見る機会
    恐ろしい構造の電子チャイムガラガラの電池を交換する
    夏休みの工作に『ペットボトルで作る工作』のリンク集
    電気ショック発生器の作り方
    ライトプレーン(ゴム動力飛行機)をラジコンに改造する方法











    ■電子工作を始めよう!
    http://kawanishi.fc2web.com/elechbby/index.html
    ハンダゴテをにぎったこともない方を対象に、最終的にはPICライタ製作、プログラム書き込み、そしてラーメンタイマー完成までの実践講座です。3分後にブザーが鳴りますよー。



    ▼おまけ
    ■Wikipedia
    電子工作 - Wikipedia
    「近年の状況」の項目。
    キットの製作よりも高度な技術について指導を受ける機会や場所が少ない。なので、“電子工作をしたくても出来ない”という状況である。


    ■Wikipedia
    はんだごて - Wikipedia
    「半田ごて」と書きます。そして学生時代の半田君を思い出す。


    ■電子工作組立倶楽部 
    http://www3.ocn.ne.jp/~kumitate/
    電子工作製作記事では回路図の公開もされてます。比較的やさしい工作が多いので、教材として良いのでは。キットの通販もしてますよ。


    ■教えて!goo - 質問&回答 (Q&A) コミュニティ
    [電子工作]についての検索結果
    素人の僕には意味が分からなくてもワクワクです。


    ■人力検索はてな - 質問一覧
    「電子工作」を含む質問
    同じく「電子工作」で検索。やばいワクワクしっぱなしです。


    ■人力検索はてな - 電子工作の勉強方法を教えてください。 秋月のキットであれば説明書通りに作って動作させることは出来ます。 また、書籍に乗っているユニバーサル基盤での製作も部品リスト..
    http://q.hatena.ne.jp/1151647066
    ドンピシャなのでメモ。


    ■人力検索はてな - 【プログラムの本を紹介依頼】モーターの回転制御を行うプログラム?がわかる本を探しています。前回質問した際、秋月電子の「78K0モータ制御評価ボード」や Km2Netの ..
    http://q.hatena.ne.jp/1168640333
    モーターの回転制御というと、ロボットとか何かおもしろそうなモノが作れそうな感じがするのでメモ。





    関連:
    みんなで作ろうインドア・プレーン

    LED電飾もの知り百科

    LED研究キット


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    セルロイド人形「ミーコ」の製作過程のYouTube動画

    ■YouTube - セルロイド人形「ミーコ」の製作過程
    http://www.youtube.com/watch?v=JCnuhZxEpF4
    こういう映像を見ると、気持ち良くなって眠くなってくるのは自分だけでしょうか? セルロイドの成型加工から人形の製作までの動画です。こんなふうに作っているんですね。たいへん興味深いです。


    ■Wikipedia
    セルロイド - Wikipedia


    ■語ろ具: 懐かしくて新しいセルロイドの人形 ~ 日本最後の職人が語る
    http://golog.nifty.com/archives/000167.html
    セルロイド人形職人の平井氏のインタビュー記事です。


    ■触れてみて、持って感触、セルの味
    http://www.mm-kamijo.com/newpage7.htm
    写真は上記の平井氏のお父さんと思われます。


    ■その44 『セルロイドハウス横浜館』とセルロイドのカエルの巻
    http://www.maboroshi-ch.com/cha/sae_44.htm
    こちらにも関連の記事を見つけました。


    ■セルロイド・ドリーム
    http://home10.highway.ne.jp/cell-46/celldreamtalk.html
    セルロイドのおもちゃについての記事です。平井氏自身が書かれたものと思われます。


    ■セルロイド・ドリーム
    http://www.celluya.com/
    平井氏の公式サイト。「ミーコが出来るまで」の高画質版が公開されてます。人形の販売もされてます。(サイト右上にリンクあり)





    関連:
    メーカー不明 キューピー セルロイド人形

    吉田式球体関節人形制作技法書

    ドールハウスのミニチュア小物・和物の本


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    チャイムの機械を見る機会

    ■チャイムを鳴らすための機械
    http://homepage1.nifty.com/maname/log/200703.html#041913
    まなめはうすより。
    長い滑り台で遊びたい! ローラーすべり台・スライダー、最高時速40Km!!
    余談ですが、こちらの記事を紹介していただきありがとうございます。だからといって紹介し返すわけではないんですが。
    チャイムを鳴らすための機械を見て、長年のなぞが解けました。見る機会がなかったので、学生時代も今までもずっと、あれはテープに録音してあるやつを自動的に流す仕組みに違いない、と思ってました。妻もそう思っていたそうです。もしかしてそういう勘違いしていたひと、けっこう多いのでは。それにしてもなんかいいなぁこの機械。


    ■チャイムの時計
    http://www12.ocn.ne.jp/~puzzle/syokuinshitu/clock.htm
    (数学科の職員室から)
    機械式チャイムの時計部分の画像を紹介されてます。こうなっていたのかー。


    ■Wikipedia
    チャイム - Wikipedia
    ノーチャイムの項目になるほど。



     そしてこんなのも見つけました。

    ■学校のチャイムの音を生成する装置--作動日時を20件まで登録可能
    http://sugi.sakura.ne.jp/denshi/030831d.html
    (杉原俊雄のホームページ)
    PICマイコンでチャイムの音が鳴る装置とその資料が公開されてます。チャイムのサンプル音声も聴けますよ。
    電子工作を自分で設計するのにあこがれたなぁ。僕はキットを買ってきて組み立てるだけしか出来ないので、こういうものを考えて作ってしまう人がうらやましいです。


    (追記です)
    ■学校のチャイム / チャイムメロディー - 着メロ投稿サイト「J研」
    http://pc.j-ken.ne.jp/song.php?category=9&song=106717_104352
    携帯用の着メロです。試聴とダウンロードができます。かなりリアルに作られてますよー。





    関連:
    効果音BOX

    【無線・100m】腕時計のボタンを押すと離れた場所でお知らせするセキュリティシステム 携帯型通...

    エルジン野鳥電波掛時計 BS-740


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    人生は神ゲーだ

    ■人生は神ゲーだ
    http://homepage1.nifty.com/maname/log/200703.html#032237
    (まなめはうすより)
    >私、最初の難易度設定でハードを選んでしまった気がするのですが…
    まなめさんのコメントに、大いにニヤリと笑ってしまった。僕もなんです…。


     そして「人生は神ゲーだ」のリンク先を見て頭に浮かんだのがこちらの諺(ことわざ)です。


    ■塞翁が馬(さいおうがうま) - 語源由来辞典
    http://gogen-allguide.com/sa/saiougauma.html
    心を平静に、ということですが、でもやはり僕は宝くじが当たったら踊り狂ってしまうであろう。





    関連:
    人生に悔いなし七転八起の老後


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    長い滑り台で遊びたい! ローラーすべり台・スライダー、最高時速40Km!!

     子どもとお出かけには長い滑り台がある公園で遊びたい。そんなお父さんなのであります。そんなわけで探してみました日本全国の長~いすべり台。お尻に敷くダンボール持って行こうぜ!!

    当サイト関連記事:
    佐野市運動公園の絶叫ローラーすべり台で滑ってきましたレポート。
    長いすべり台・スポーツスライド激速バージョン動画(茨城県フラワーパーク)
    長い滑り台「サマーボブスレー」の動画です。金山総合公園「ぐんまこどもの国」



     まずはウチが出掛けられそうな近場から。

    ■アグリパークゆめすぎと「公園ゾーン」
    http://www.pikaru.co.jp/park/index.html
    埼玉県北葛飾郡杉戸町。何度か行ったことがあります。20メートルぐらいかな? ローラーすべり台あり。


    ■羽生スカイスポーツ公園
    http://homepage1.nifty.com/romance/park/hanew-sky.htm
    埼玉県羽生市(はにゅうし)。ウチの御用達です。休日はグライダーの離着陸が間近で見られますよ。


    ■ネーブルパーク
    http://www.city.koga.ibaraki.jp/midori/navelpark/asobu.htm
    茨城県古河市。アスレチック広場にローラーすべり台あり。無料かな? ポニー牧場で体験乗馬もできます(こちらは有料)。173mの地下迷路もおもしろそうです。


    ■国営武蔵丘陵森林公園
    http://daiwai.travel-way.net/diary/20041026.htm
    埼玉県東松山市。入園料はありますが、すべり台は無料と思われます。ローラー滑り台ほか、ちびっ子が楽しめる「むさしキッズドーム」やアスレチックもあり、丸一日楽しめそうです。というか一日では遊びきれませんね。年間パスポートもあり。
    国営武蔵丘陵森林公園 MUSASHI KYURYO NATIONAL GOVERNMENT PARK


    ■ぐんまこどもの国公式ホームページ
    http://gunma-kodomonokuni.jp/
    追記です。ウチが行けそうな所みつけた~。園内マップより「サマーボブスレー」をクリック。


    ■フラワーパーク
    http://flowerpark.or.jp/index.html
    茨城県石岡市。[園内のご案内]より、「花のすべり台」の案内が見られます。全長800メートルのステンレス製コースを車輪のついた2人乗りのそりで滑り降りるそのスピードは最高時速40kmにもおよぶそうです。2人乗りができるので、子どもと一緒に乗れて安心ですね。
    料金は「スポーツスライド」の項目がそうだと思いますが、有料のようです。
    花と緑の楽園 茨城県 フラワーパーク 総合案内 お問合せ
    埼玉からは遠いけど、がんばって行ってみたいです。


    ■奥日立きららの里 全長877mのスライダー/遊び場ワールド
    http://asobiba.jp/asobiba/contents/asobiba025_kirara.htm
    茨城県日立市。有料。ブレーキ付きのボブスレー型スライダーで、山のてっぺんから一気に。2人乗りできるそうです。こちらもやはり最高時速は40kmちかく出るそうです。景色がいいのがポイント高し。
    下の「やすらぎの里」と同じく、埼玉から遠いけどがんばって行ける距離かな。ぜひ滑ってみたいです。なんてったって877メートルですから!!


    ■やすらぎの里公園 スポーツスライドで熱くなる!/遊び場ワールド
    http://asobiba.jp/asobiba/contents/asobiba026_yasuraginosato.htm
    茨城県那珂郡となってますが、住所が変わったのかな? MapFan Webで見てみると、茨城県常陸大宮市となってます。
    滑り台は全長235メートルと「きららの里」より短い分、利用料金も安く設定されているようです。


    ■赤城木の家
    http://www.zephyr.dti.ne.jp/~yha/kanko/akagi/akagiguide/hureai.html
    ■名所スポットひとめぐり
    http://www2s.biglobe.ne.jp/~hatorik/spot.html
    群馬県勢多郡富士見村。全長380メートル、めずらしい木製ローラー滑り台です。


    ■青梅市花木園
    http://www.h4.dion.ne.jp/~a-papa/oumekaboku.htm
    東京都青梅市。全長211メートルのローラー滑り台です。


    ■殿入中央公園
    http://butafly.kitunebi.com/tonoiri.html
    ■殿入中央公園
    http://myself.cafe.coocan.jp/hp/jibun/field/field5.htm
    東京都八王子市。全長105メ-トルのローラー滑り台です。
    ローラー滑り台で直に滑って、尾てい骨を擦り剥いたことがあった。
    同じ経験あり。ズボンのほうは破れてないのに、なぜかお尻の真ん中あたりに擦りむいた跡ができていたんですよね。不思議です。お尻の肉がローラーの間に食い込む→肉が波打つ→すべる→肉と肉が擦れる→くりかえし→ヒリヒリ、という感じの原理でしょうか。お風呂のときに大変です。ダンボールのご用意を。


    ■横浜市金沢自然公園 超ロング滑り台を発見/遊び場ワールド
    http://asobiba.jp/asobiba/contents/asobiba010_suberidai.htm
    ■横浜市 環境創造局 動物園・植物園 金沢動物園
    http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/dousyoku/kanazawa/syokubutuku.html
    神奈川県横浜市。全長100メートルのローラー滑り台があります。



    ▼ここより関東地方以外の情報です。

    ■「十三湖高原」 遊ぶ施設レポート -道の駅をたずねて何千キロ-
    http://www.road-star.jp/michieki/tohoku/aomori/11jusanko/amuse.htm
    青森県北津軽郡市浦村。全長136メートルのゴムローラーすべり台です。


    ■日本平動物園 日本一のローラースライダー/遊び場ワールド
    http://asobiba.jp/asobiba/contents/asobiba038_roller.htm
    静岡県静岡市。全長390メートル。


    ■きのこの森
    http://www2.inetpia.ne.jp/ooifrst/kinoko.htm
    福井県大飯郡。ビッグスライダー全長460メートル。あのクネクネ、ウネウネが滑り台だとは。スゲー。他にちびっこゲレンデやトロッコも楽しそうです。きのこセンターでは「しいたけの菌床」も売っている! 欲しい!!


    ■「おすすめスポット」ビーナスライン霧ヶ峰・車山高原ペンションあれ!あれ!
    http://allez2.com/kankou/areal-suwako.htm
    長野県茅野市。全長50メートルのロング滑り台。動画あり。


    ■山梨県丹波山村
    http://www.vill.tabayama.yamanashi.jp/kankoh/suberidai.html
    山梨県北都留郡。有料。全長247メートルのローラーすべり台です。


    ■わんぱく王国
    http://www.city.hannan.osaka.jp/inter/syoukou/kanko/kanko_1.html
    大阪府阪南市。全長200メートルのローラーすべり台です。さいごに恐竜に飲み込まれるのがスゴイ。夢に出そうです。


    ■上月町営笹ケ丘荘
    http://www.geocities.jp/syoujinobuo/sasagaokasou.html
    兵庫県佐用郡上月町。全長351メートルのビッグスライダーがある笹ケ丘公園に隣接している旅館です。公園のリンクがないので苦肉の策リンク。


    ■丸山総合公園(加西市)
    http://park5.wakwak.com/~naonao/kouen/touban/maruyama/maruyama.html
    兵庫県加西市。197メートルと155メートルの2本のローラー滑り台あり。


    ■広島県立みよし公園 - 無料施設のご案内 -
    http://www.miyoshi-park.jp/facilities/free.html#child
    広島県三次市。59メートルと44メートルの2本のローラー型ジャンボすべり台あり。画像にある「ふわふわドーム」の張替工事が完了、リニューアルしたそうです。トランポリンみたいに跳ねるんですよね。いちばん最初に紹介した「アグリパークゆめすぎと」のふわふわドームより大きくていいなぁ~。



    ▼その他
    上記の他にこちらのサイトも参考にどうぞ。

    ■関東一の滑り台はココ
    http://asobiba.jp/asobiba/tokusyu/suberidai/main.htm
    サンドスキー場も楽しそうです。


    ■お遊びのタネ-フィールドアスレチックのある公園リスト/公園へ行こう!
    http://homepage2.nifty.com/parks/pick_out/fieldathletic.html
    埼玉県とその周辺地域の情報です。


    ■長い滑り台
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~gorochan/suberidai.htm
    関西地区の50m以上の滑り台の紹介です。


    ■公園探検隊
    http://park5.wakwak.com/~naonao/kouen/index.html
    兵庫県内の長いすべり台がある公園の情報です。★の数によるオススメ度が示されているので便利なリンク集です。


    ■ユニークなソフトクリームが味わえる道の駅
    http://www.idemitsu.co.jp/moconet/michi_no_eki/jiman/2006-10.html
    日本全国のミニ遊園地がある道の駅の紹介です。


    ■お出掛けスポット、長い滑り台
    http://hiyoko-ikuato.lolipop.jp/suberidai.html
    こちらで紹介されている滑り台のリンクがリンク切れ多数のため、改めてURLを調べて参考にさせていただきました。

     というわけで、遊びに行く気マンマンです。



    関連:【送料無料/代引料無料】[延長保証追加OK]Panasonic CN-GP540D “ゴリラスタンダードモデル”...(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    犬の気持ちを読むトレーニング方法を学ぶ

     子どもの頃に飼っていた犬は、特別なトレーニングをしたわけではないですが、ボールを投げると口にくわえて取ってきてくれる芸をしてくれました。ごほうびの餌と交換だよ~と漠然と教えていたような気がします。

    当サイト関連記事:
    カラダで話し方教室 - YouTube動画











    ■犬のボディランゲージを使ってみましょう!
    http://pawpawhamada.com/bodylanguage2.html
    (どっぐとれーなー はまだ)
    現在うちでは犬は飼っていませんが、また飼いたい気持ちになってしまったオススメサイトです。
    人間が猿族なため、その習性でオイデオイデをしても、犬の習性からすると怖く見えるんですね。そういえば子どものころ、野良犬と仲良くなろうとしてオイデオイデをしても、ぜんぜん近付いてくれなかった記憶が・・・。犬の気持ちって複雑。でも、がんばって覚えれば、ツーカーの仲になれそうです。



    ▼脱線おまけ
    ■ツーカーの仲の由来とは?
    http://homepage2.nifty.com/osiete/s506.htm





    関連:
    イヌの言葉がわかる本

    チワワはじめての飼い方・しつけ方

    ロングコート・チワワを探す



    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ