遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  • 「道の駅グランテラス筑西」と「道の駅かさま」をハシゴして行ってきましたレポート。
  • 埼玉でマカロンのような「レンズ雲」を見ました。
  • 道の駅常総に行ったら大渋滞でそのまま帰る夫婦の車内での会話です。
  • 埼玉県上尾市で熟女キャバクラ「BA・BAR オバチャンホンポ」を見つけました。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    Google電卓の小技、パーセントについて

    ■知っておくと便利なGoogle電卓の小技いろいろ | i d e a * i d e a
    http://www.ideaxidea.com/archives/2006/11/google_1.html
    (everything is goneより)
    ありゃりゃ、答えが出ないよ、ということで補足的に。パーセントの計算は、僕は下記のようにやってます。感覚的に、こうかなぁと入力してみたら答えが出たので。

    (例)
    54% of 20052

    20052*54%


    ■Google電卓 〔SUNPILLAR情報舘 裏技室〕
    http://sunpillar.jf.land.to/urawaza/other/google_calculator.xhtml#G1-16
    上記の「of」にイコールを付けた例が紹介されてますが、これもなぜか答えが出ません。でも、日本語表記のパーセントの計算のやり方は他にもありました。まさかこんな表記だとは。こちらはバッチリ答えが出ます。

    (例)
    88パーセントの1000 - Google 検索

    ちなみに下記のように入力しても計算されません。こちらのほうが感覚的に出てくる書き方なんですけどね。
    × 1000の88パーセント - Google 検索


    ■google電卓リファレンス
    http://hp.vector.co.jp/authors/VA013937/google.html
    ひとつだけ致命的な欠陥があります。 説明書がないことです。
    そうだったんだ・・・。





    関連:
    Google Earth究極技

    Google裏perfect

    Googleで困ったときの基本技・便利技


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    車が、芝刈り機が、空を飛ぶ。 - 変り種ラジコン飛行機

     下記の関連記事で言っていた、YouTubeで芝刈り機の動画を探していた理由は、じつは今回ご紹介する動画を探していたからなのでした。どこかで見た動画だったのでYouTubeにもアップされているかもと思ったらやはりありました。

    当サイト関連記事:
    ものすごい勢いでブッ壊れる芝刈り機のムービー - YouTube

     最初「草刈り機」を和英辞典で調べてから探したけど見つからず、「芝刈り機」の間違いだと気がつきました。よかったよかった。ではその問題の動画をどうぞ。

    ・芝刈り機 (a lawn-mower)

    ・草刈り機 (a mowing machine)


    ■Flying Lawn Mower
    http://www.youtube.com/watch?v=C_3vLmm5tC8
    この芝刈り機型ラジコン飛行機は、「スチレンペーパー」や「デコパネ」といわれる素材で作られているものと思いますが、この形でよくバランスをとって飛ぶものですね~。





    ■デコパネ機で遊ぼう
    http://www26.tok2.com/home2/oruha/
    こちらでは自動車型ラジコン飛行機の動画が見られます。操作が難しそうですが、しっかり飛んでます。すごい。
    2005/07/16『飛ぶんCar~』をどうぞ。


    ■RIM(rimu)の 車型RC飛行機 & グラスライダー3D
    http://f59.aaa.livedoor.jp/~rimusan/car/car.htm
    (RIM(rimu)のRC AirPlane World)
    ラジコン飛行機制作記です。発泡スチロール板の機体で、ソリによって滑って離陸・着陸する仕様です。側面の空気穴によって飛行の安定性を得たとのこと。このアイデアはさすがです。ひらめきですね。


    ▼番外
    ■RIM(rimu)の JET機風ファンフライ機 JET-ZAURUS
    http://f59.aaa.livedoor.jp/~rimusan/js/js.htm
    上の車型RC飛行機と同じサイトの、ジェット機型ファンフライ機です。将来、僕も作ってみたいので自分用メモ。はじめプロペラがどこにあるのか分からなかったんですが、胴体の中央付近にあるとは。





    関連:
    スチレンペーパー 厚さ1mm 10枚組

    カラー発泡スチロール板カラースチロール板 デコパネ(両面カラー)10枚組

    ヒコーキやヘリコプターの飛ぶわけがわかる!学研キットボックスヒコーキ・飛ぶ力




    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ものすごい勢いでブッ壊れる芝刈り機のムービー - YouTube

     ワケあってYouTubeで芝刈り機の動画を探していたら、しょっぱなから目が釘付けになる動画を見つけました。再生するそばから目がはなせません。

    当サイト関連記事:
    ラジコン飛行機が友達に激突!! 大爆笑の少年











     爆発のあとにみんなの笑い声があり、その後、その声もかき消す破壊音が。いったい何があったのでしょうか。
     それでは、心してご覧ください。「ものすごい勢いでブッ壊れる芝刈り機のムービー」、GIGAZINE風のタイトルでいってみました。ではどうぞ。

    ■Mowing the lawn
    http://www.youtube.com/watch?v=hkyyYKjdK0g







    関連:
    家庭用芝刈り機の刃が切れない時の修理

    草刈りは片手でらくらくと!コードレス充電式草刈機

    ■即出荷可能■除雪機 スノーパワー Snow Power ハイパワー電動除雪機大雪でも大丈夫 雪かき...


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    リカちゃん電話にはテーマソングがあった

     懐かしい曲から、その存在を知らなかった曲まで、興味アリアリな歌が満載のCDを見つけました。そのなかに「リカちゃん電話のテーマ」が。そのほかも珍曲ぞろいですなぁ。

    当サイト関連記事:
    風船を飛ばした思い出











    ■リカちゃんのレコード
    http://lovelovelicca06.web.infoseek.co.jp/7001rikarekoodo.htm
    (+++ドウニモトマラナイ+++)
    「リカちゃん電話のテーマ」のレコードの実物が画像付きで紹介されてます。他にも「リカちゃん音頭」とか「ママのうた」とか。いいツボ突いてます。「リカちゃんのハイキング」の歌詞も笑える~。


    「リカちゃん電話のテーマ」収録
    Amazon:
    愛しのキャラうた伝説

    楽天ブックス:
    愛しのキャラうた伝説 キャラクター・ソングの素晴らしき世界


    ■昭和37年ブログ リカちゃん電話
    http://1962.blog45.fc2.com/blog-entry-57.html
    リカちゃん電話は現在も存在していた・・・。電話番号は【03-3604-2000】です。僕も先ほど掛けたら、ちゃんとつながりました。数十年ぶりで感動です。



    ▼番外
    ■リカちゃんタウン
    http://www.fujikyu.co.jp/fuji-q/attra/licca/index.html
    (富士急ハイランド)
    リカちゃんハウスを等身大に再現。


    ■リカちゃんタウン オンライン
    http://liccachan.net/index2.html
    インターネット内でリカちゃんの町の住民になれるサービスです。こんなのもあったんですね~。パソコンを占領されるから娘(5歳)には教えないけど。



    (↓)「リカちゃん電話のテーマ」が収録されたCD「愛しのキャラうた伝説」の曲目リストは追記欄にて。「口裂け女をつかまえろ!」や「ルパン音頭」など。「ルパン音頭」は三波春夫が歌っていたんですね。




    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    子どもが大好きな歌 ハムリンズのテーマソングが聴けます

     この曲が流れてくるとテレビを振り向きざまいっしょになって歌うウチの娘(5)。この歌、好きだったのか。











     ハムソー星ハムソースタジアムより、ではどうぞ。

    ■ハムリンズの歌
    http://www.nipponham.co.jp/hamrins/hamsaw/stadium/stadium_song.html


    ■ハムリンズ体操
    http://www.nipponham.co.jp/hamrins/hamsaw/stadium/index.html





    関連:
    ランキング市場ハム部門第一位!鎌倉ハム【送料無料】バラエティーセット5000 7種類8商品ぎっし...

    グルメがうなる世界三大ハム!「美味しんぼ」81巻登場で6話にわたる大特集!自然塩だけを使い燻...

    天然いのしし 骨付きベーコン【燻や】


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    自宅に"壁泉"を自分で作っちゃった方のホームページ

     壁泉がライオンのやつばかりとは限りませんが、以前、壁泉についてのまとめを記事にしました。それで、その流れで見つけたすごいサイトをご紹介します。自宅の庭をDIYで。プロ級です。

    当サイト関連記事:
    だからアレだよ。ライオンの口から水とかお湯が出るやつ - 壁泉
    屋根裏部屋を作っちゃった方のブログ

    ▼ちなみに
    ■DIYとは何か
    http://www.ne.jp/asahi/kobe/yanase/diy_towa.htm
    (Yanchi's Page:AutoCamp & DIY)











    ■壁泉を作る
    http://www.mick3.com/diy/wall/wall.htm
    (Mickのガーデニング)
    ブロックをきれいに丸く削ってカッコいい壁泉の完成です。画像をたくさん使って作業の流れが分かりやすいです。最後にはDIY雑誌の取材が。
    トップページから見られるその他のDIYレポートも必見です。下に記載する2つのページなんかは、比較すると出来上がりの素晴らしさがわかりますよ~。
    レンガを敷く
    ガーデン日記


    ■庭を彩るハンドメイドグッズの作り方とDIY - [ガーデニング]All About
    http://allabout.co.jp/interest/gardening/subject/msubsub_hand.htm
    All Aboutでも取り上げられていたんですね。他にもDIYサイト満載です。





    関連:
    本物そっくりの工具で、プロ気分のお仕事ごっこ!クリスマスプレゼントにどうぞ♪ ブラック&...

    こんな一台欲しかった!メタルローリングワークショップ20502J

    お父さんからお子さんまで家族の為の工具セット


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    焼き温度設定に異説も - 甘くておいしい焼き芋の作り方

     うちでは、以前は石油ストーブの上にアルミホイルで包んだサツマイモを置いて焼いてましたが、ファンヒーターに切り替わってからは焼き芋にはほとんどお目にかかりません。
     久しぶりに自宅で甘くておいしい焼き芋が食べたい、どうせならアレだ、石焼き芋だ、というわけで、甘くてホクホクおいしい石焼き芋を作ろうと思い、ざっと調べてみました。

    当サイト関連記事:
    自宅で石焼き芋を作りました。
    アップルパイの焼き方調べ&実践(でも市販のパイシート使用)
    バナナトーストを作ってみたら美味しすぎてびっくり。

    (楽天)



    石焼き芋 - Wikipedia


    ■焼き芋はどうして「焼き芋」の味なの?
    http://homepage2.nifty.com/osiete/s477.htm
    石焼き芋がおいしい理由。石焼き芋屋さんが使うのは「大磯三分(おおいそさんぶ)」という石だそうです。


    ■美味しい焼芋の作り方 : 発言小町
    http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200410/2004100400033.htm
    ヤカンで焼いたり炊飯器で焼いたり、土鍋に石を敷いて焼いたり。


    ■Yahoo!知恵袋 - 焼き芋の作り方わかります?落ち葉とかかまどがな...
    http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=1039277
    芋の頭が出るくらいに芋を埋め、1時間中火~弱火で焼きましょう。
    石焼き芋の方法です。なるほど、ここ覚えておきましょう。
    今は野焼きは 禁止ですから外で焼き芋が焼けませんよ。
    野焼きの禁止について
    野焼き 禁止 - Google 検索
    落ち葉焚き・焚き火・キャンプファイヤーなどは例外として認められるようです(キャンプ場など、直火が禁止されているところもあります)。
    ということは禁止されてない場所なら、落ち葉で焼き芋を焼くのは大丈夫ということですね。風情があって僕もやってみたいことのひとつですが、今は場所の確保がむずかしいですね。

    というわけで、七輪やバーベキューグリルを使って、野外でダッチオーブンなどで焼く石焼き芋を考えてます。ダッチオーブンならいろいろな料理が出来る万能な調理器だし、ひとつ欲しいところです。

    関連:魚焼きグリルでも使えるコンパクトダッチ!【送料無料】 毎日手軽にオーブン料理♪鉄鍋の決定...(楽天)


    ■Jun's my Taste: ダッチオーブンで石焼き芋です。
    http://ninosan.cocolog-nifty.com/blog/2005/02/post_14.html
    海岸で集めた小石を使って焼かれてます。65度から85度の温度を保つように焼くのが秘訣だそうです。


    ■teacupちょっとききタイ! サツマイモの上手な焼き方、蒸し方?
    http://kikitai.teacup.com/kotaeru.php3?q=2487117
    40℃から70℃ぐらいまでゆっくり加熱すると良いそうです。
    そして上のダッチオーブンの記事でいわれているように「65度から85度の温度を保つように」焼くことで完ぺきっぽいですね。見えてきましたよ~。
    ということは、調理用温度計が必要になりますね。


    ■美味しい焼芋の焼き方。
    http://www3.ocn.ne.jp/~kame3/yakikata22.htm
    一晩以上 3.5%の食塩水に浸けておく。
    これはサツマイモを食塩水に浸けるということですよね? 石をじゃないですよね?(だってその下の画像が鍋にいれた石の写真なので・・・)


    ■焼き芋の作り方
    http://www.hyogo-intercampus.ne.jp/gallery/s_awaji/salon/sal-13/sal13imo.htm
    濡れた新聞紙とアルミホイルで順にさつま芋を包んでバーベキュー台で焼く方法です。濡らした新聞紙というのがポイントですね。30~40分ぐらいで焼き上がりとのこと。


    ■焼き芋の作り方(野外編)
    http://www.c-able.ne.jp/~fusino-k/yaki1.htm
    畑で採った物なら収穫後すぐより1週間程度おいた方が美味しい。
    はい、こちらでも重要な情報が出てきましたよ。


    ■おいしい焼き芋の作り方♪ by eastercross [クックパッド]
    http://cookpad.com/healthyfood/recipe/183636/
    日光に当てる
    焼く前に塩水に30分程浸す
    はい、ここもポイントです。先ほどの「塩水に浸ける」は芋を浸けることで間違いないですね(笑)。


    ■美味しい焼き芋に挑戦
    http://www.tk2.nmt.ne.jp/~czar/mem/jikken.html
    温度と加熱時間の関係を実験により考察されてます。意外な実験結果が・・・。
    かなり高い温度で焼いたほうが美味しいと結論された。
    よって「焼き芋は低温で長時間焼くと美味しい」という報道は誤りである!
    焼く方法、器具の違いにもよるのではないでしょうか。感熱滅菌機という特殊な機械で、芋がアミだけに触れていてほぼ空気中の温度によって焼く方法と、石や鉄板に直接触れて焼く方法では適切な温度がちがうのではないかと思いますが、いかがでしょうか。


    ■夢見る夢娘ナルのHAPPYストーリー:簡単!焼き芋の作り方
    http://blog.livedoor.jp/ikkyuusann/archives/50646858.html
    オーブントースターで加熱、その後、余熱のなかで放置、を繰り返して甘さが増すとのことです。焼き上がりの確認は竹串などで。


    ■焼き芋HOWTO
    http://fjt.webmasters.gr.jp/hogehoge/yakiimo-howto.html
    焚き火で焼き芋を焼く方法です。焦がさないように焼く加減がむずかしいそうです。そこがまた楽しいんですよね。


    ▼番外
    ■超音速焼き芋マシン!
    http://kousoku-web.hp.infoseek.co.jp/ishiyaki.html
    サツマイモを濡れた新聞紙とアルミホイルで包んで、鍋はダッチオーブンならイケたかも。というかこのマシンは危険であります。



    ■まとめ

    【用意するもの】
    ・サツマイモ(できれば美味しいとされる品種「鳴門金時」など)
    ・調理用温度計
    ・土鍋・ダッチオーブンなど厚手の鍋
    ・小石(1㎝程度の玉石が良いとされる「大磯三分(おおいそさんぶ)」など)
    ・七輪またはバーベキュー台
    ・炭
    ・着火材
    ・ライターなど
    ・軍手・皮手袋など
    ・新聞紙
    ・アルミホイル
    ・竹串など

    【手順】
    (1) サツマイモは収穫後一週間程度おいたものを使う
    (2) サツマイモは日光に当てておく
    (3) 焼く前に塩水に30分程度ひたす(一晩以上3.5%の食塩水に浸けておくとおいしいとの説もあり)
    (4) 小石は洗っておく
    (5) サツマイモを濡らした新聞紙で包み、さらにその上からアルミホイルで包む
    (6) 鍋に小石を敷き、(5)のサツマイモを芋の頭が出るくらいに埋める
    (7) 七輪やバーベキューグリルで1時間ほど中火~弱火で焼く
    (8) 40℃から70℃ぐらいの温度をゆっくり加熱し、65℃から85℃の温度を保つように焼く
    (9) 竹串などで刺しながら焼き加減を確認する - ホクホクできあがり



    関連:専用自然石増量!長いおイモも折らずに焼けます。本格的!【日本製】石焼き芋鍋 「いも太郎」(...(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    東京ディズニーランドに行った模様をYouTube動画付きレポート。

     東京ディズニーランドに行ってきました。2006年の11月10日は金曜日、僕も娘も休みでございます。天気は快晴ぽかぽか陽気。ちょっと混むかな~と思いましたが、東北自動車道から利用した高速道路は首都高で少々渋滞した他はスムーズで、パーク内もチョイ混みの割にはアトラクションに9個も乗って、さんざん楽しんできました。

    当サイト関連記事:
    ディズニーランド攻略本と零戦の本を購入しました
    身長制限・利用制限のあるアトラクション TDL&TDS
    ディズニーランド(TDL)を裏ワザで効率よく楽しむためのリンク集
    TDL・シンデレラ城のモデルはノイシュバンシュタイン城ではない??


     10:00着。まずはキャラクターたちと写真を撮っているあいだに妻がダッシュで「ホーンテッドマンション」のファストパス・チケットをゲットしに行きました。ついでに「イーストサイド・カフェ」で昼食の予約を取りました。

    11月7日~12月25日まで「クリスマス・ファンタジー」ということで、
    東京ディズニーランド・クリスマスツリー
    パーク内クリスマス模様一色です。


    ツリーの下から見た画像。
    東京ディズニーランド・クリスマスツリーの下から見た画像。枝ぶり。
    すごい枝ぶりです。こういう写真を撮るひとは僕だけですか。


    こういった人形たちも可愛いですね。
    東京ディズニーランド・クリスマスツリーの周りの人形の飾り。
    うちのツリーにも飾りたいです。


    ひと通り記念写真を撮って、リフレッシュメントコーナーでお茶にしました。1歳と5歳の子どもがいるのでのんびりです。
    東京ディズニーランド・リフレッシュメントコーナーのケーキ。濃厚うまし。
    このケーキは濃厚でおいしいんですが、ココアパウダーには要注意。何回も気管に吸い込んでむせました。僕だけ。


     ここで「ホーンテッドマンション」のファストパスの時間です。妻と娘だけ乗ってきました。僕は1歳の息子をベビーカーに乗せて待ってました。やはりお化け屋敷は泣かれますからね。

     つづいてメリーゴーランドの「キャッスルカルーセル」、コーヒーカップの「アリスのティーパーティー」、パレードの時間のため5分待ちとなっていた「イッツ・ア・スモールワールド」、そして25分待ちだった「ピノキオの冒険旅行」の順に楽しみました。


    ここで「イーストサイド・カフェ」で食事。こないだ干しトマトに関する記事を書いた矢先、メニューにドライトマトという文字を発見したので、光速の勢いで決定。
    東京ディズニーランド・イーストサイドカフェでのドライトマト入りパスタ。うまし。
    チョコレートポップコーンを食べたあとであまりお腹がすいてなかったんですが、ペロッと平らげました。ドライトマトって美味しいんですねぇ。

    当サイト関連記事:
    干しトマトの作り方とレシピ


     つぎは20分待ちだった「カリブの海賊」、そしてパレード待ちの隙に20分待ちだった「スタージェット」に娘とふたりで初めて乗ってふたりとも恐怖にビビリまくり、パレードをギリギリセーフで観ました。

    ところでこの上空の雲、勘違いしそうですが、地震雲じゃないんですよね。
    東京ディズニーランド上空の飛行機雲。地震雲じゃないよ。
    飛行機雲がモヤモヤと広がるとこんな感じになります。


     ↓追記欄につづく。





    関連:
    神山純一/JALサウンド・ブリーズ~エトワール・スタージェット・メロディーズ

    ディズニーランドの接客サービス

    ディズニーランドはなぜお客様の心をつかんで離さないのか




    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ヤモリが飼いたい~!! - ニホンヤモリ

     今年の3月ごろに、うちの父が知り合いからヤモリをゆずり受け、虫の観察ケースにオガクズを入れて飼っていました。それでほとんど父まかせでいたわけですが、こないだヤモリは元気かと訊いたところ、「逃げた」ですと。

     知り合いのかたがそのヤモリを捕まえたのは、家屋の解体現場。家の守り神ともいわれるヤモリ、なるほどです。

    ヤモリ - Wikipedia
    漢字で「家守」。

    当サイト関連記事:
    カナヘビに噛まれたときの写真です。
    カナヘビの卵の画像をご紹介します。



     カナヘビはうちの近所でよく見かけるのでめずらしくはないんですが、ヤモリとなると、僕は見るのは初めてです。カナヘビよりブヨブヨした体、爬虫類っぽい縦長の瞳、これはカワイイ。ひと目で好きになりました。

     それでそのヤモリを飼っていたのは、虫の観察ケースはプラスチックの水槽にフタが付いていて、透明の観察窓があってその窓がパカッと開くやつです。アレですね、想像できましたでしょうか。そのフタがですね、ちゃんとパチッとロックしてなかったらしいんですね。それをあの怪しくも可愛い目が見逃さず、逃走してしまったわけです。ガックシ。

    カナヘビ参考:
    ■wayside nature photo Bura Bura: ず~っと間違ってた・・・トカゲとカナヘビ
    http://hanainfo.orz.ne.jp/burabura/archives/2005/07/post_68.html


     そんなわけで、今度ヤモリとご対面したときにはちゃんとした環境で飼いたいので、飼い方・育て方を調べてみました。

    ■ニホンヤモリ
    http://homepage3.nifty.com/japrep/gekko/gekko/text/jpyamori.htm
    (日本産爬虫類)
    うちで飼っていたヤモリは「ニホンヤモリ」で間違いなさそうです。追記欄の画像参照。


    ■黄金の瞳!謎の微笑み! ヤモリの飼い方 - [爬虫類・両生類]All About
    http://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20020130a/
    飼い方はこちらのAll Aboutを見ればバッチシですね。


    ■観察日記にしよう。 : おおおっ!その2
    http://deniu.exblog.jp/5254157/
    ヤモリの繁殖に成功されてます。いいなぁ、ワクワクします。チャンスがあったら本当に飼ってみようと思います。


    ■ヤモリのたまご(再会編)
    http://bios.sakura.ne.jp/gf/2005/gekko.html
    (Gen-yu's Files)
    自宅の配電ボックスの中にヤモリが卵を・・・!! すごい図です。映画のエイリアンを連想しましたよ。


    ■ヤモリ
    http://homepage3.nifty.com/moh/kappa/red/05red/red05-yamori.html
    (勝手にレッドデータ)
    埼玉県志木市では、ヤモリをよく見かけるスポットがあるとのこと。うらやましい所ですなぁ。

     つづきの画像と動画は追記欄(↓)をどうぞ。



    関連:▼《航空便不可》ヒョウモン・トカゲモドキ “ハイイエロー”(爬虫類)(1匹)(楽天)



    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    干しトマトの作り方とレシピ

     漬けるドットコムの干しトマトのページに、干しトマトの漬物を作ってみようとの記述があるので、それはどんな物なのか期待したんですが、つづきのページは無いようです。干しトマトの作り方と干しトマトを使った料理のレシピがあったので、いずれ作ってみたいと思います。
     それにしてもいろんな食べ物を漬けてみた実験ページがすごいです。長いも、ゆで卵、アスパラ、マッシュルーム、ししとう。おいしくない失敗作がほとんどですが、おもしろいですね。

    ドライトマトのオイル漬けとモッツアレラチーズのバウンドケーキ








    ■干しトマト
    http://www.tukeru.com/tukemono/recipe_204038.htm
    ■干しトマトのマリネ
    http://tukeru.com/tukemono/recipe_204040.htm
    (漬けるドットコム)


    ■男の保存食 ドライトマトの作り方 - [男の料理]All About
    http://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup/CU20040516A/



    関連:ハート型のかわいいミニトマト甘みも強く実もしっかりしています訳ありトマトベリー1.5kg 【sm...(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    だからアレだよ。ライオンの口から水とかお湯が出るやつ - 壁泉

     ライオンの口から水とかお湯が出るやつを探しまくってみました。「ウォーリーを探せ」みたいな感じでご覧ください。
    ウォーリーをさがせ! - Wikipedia

     話が脇道にそれますが、「ウォーリーを探せ」で検索すると出てくるFLASHで、ビックリ系のやつがあるのでご注意ください。僕は引っかかりました。これ、たぶん来るぞ、来るぞ~とは思っていたんですが。

    【Slop Sink&Water Fountain】ライオン壁泉









     話を元に戻して、ライオンの口から水とかお湯が出るやつ、行きまーす。


    ■トルコの旅(3)エーゲ海沿岸
    http://www.nipponrentacar.co.jp/freeroad/kai36.htm
    いきなりリアルなのが出てきました。胴体もあるタイプがあるんですね。間近で見てみたいです。


    ■ほたすら: 国会と皇居を訪ねて・・・
    http://hotasura.cocolog-nifty.com/ore/2004/12/post_4.html
    くちの開き方はコレが好きです。「ガーッ」という感じの。


    ■外の風景 (有)川添竹材商店
    http://www.kawazoe-takezai.com/sougou/outside.html
    遠かった・・・。


    ■ご近所探検隊 モザイクさがしものクイズ
    http://rokkomichi.com/view.php?dir=gokinjo/2003/0710
    くちの開きが小さかった・・・。


    ■夏
    http://www4.airnet.ne.jp/kudotin/summer/summer.htm
    大放水ですよ。シンガポールにあるんですね。


    ■YAJIKITA on the road シンガポール編 マーライオン特集
    http://djmoko.com/YAJIsinMerLion.html
    これか~。造形が参考になるなぁ。


    ■山口温泉
    http://okirakuonsen.hp.infoseek.co.jp/hukusimayamaguti.htm
    見づらいけどこんな感じで。


    ■原鶴温泉 鎧畠の湯
    http://www.yumeguri.com/tabi/03122/yoroihata.html
    こちらは口の形がどうにも。志村けんがクチに含んだ水を「ダァ~」と出しているイメージが・・・。


    ■マンションの小さな風呂でもゴージャスに楽しむ「クレオパトラの湯」
    http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/5585.html
    こんな商品があったなんて。でも残念ながら製造終了している模様です。知ってたら買ってたかも。

    といった矢先に、埼玉県加須市にオープンしたビバモール加須の1000円均一ショップ「千金ワールド」で、ゴージャス風呂を見つけました。
    1000円ショップで見つけた「ゴージャス風呂」モアイとエンジェル。
    モアイの形の「秘境の湯」と、黄金に輝く「エンジェルの湯」です。欲しかったライオンのやつはありませんでした。そんなわけで購入せず。残念~。
    参考:
    スーパービバホーム加須店|テナントのご案内(ビバモール加須)


    ■ライオンの壁泉
    http://www2.117.ne.jp/~atream/lion/lion.htm
    「壁泉」というのかと、ここで知って、Google イメージ検索。「へきせん」と読みます。


    ライオン 壁泉 - Google イメージ検索
    参考になる画像が出てきました。でも舌を出しているのは考えていたのとはちょっと違うかな。



     というわけで、自宅のお風呂でゴージャス気分を味わおうと思い、ライオンの壁泉を作ってみようかと思っているところです。
     材料は紙粘土か発泡スチロールか。「ゴージャス風呂」のように電力によるポンプ式ではなく、蛇口にホースを接続するか、桶にお湯を入れて高いところに置いてホースを入れて落差でお湯を吸い込む方式にするか。その方が電池代かからないしエコロジーだし、などとおバカなことをいっしょうけんめい考えております。





    関連:
    水栓金具 ゴーリキ 870495 2PCVSG

    【送料・後払い・代金引換すべて無料】ジャグジー スパリゾート

    青森ヒバすのこ規格品2枚組

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    クリスマスに手作りして食べたい - お菓子の家の作り方

     今年のクリスマスはお菓子の家を作って食べたいなぁと、ふと思ったんですが、どうして思い付いたんだろうと考えたら、以前デイリーポータルZの企画でやっていたのをうらやましく思っていたのが記憶の片すみにあったんですね。

    当サイト関連記事:
    好きな画像入りオリジナルカレンダーを作成・印刷できるフリーソフトまとめ。
    サンタ人形の作り方ほか、クリスマスカード、ペーパークラフトなどのリンク集。
    クッキー型の作り方を調べました。いろいろな型抜き自作方法まとめ。



    ■デイリーポータル Z:素敵なお菓子の家づくり
    http://portal.nifty.com/special04/12/24/
    設計も材料の吟味も楽しそう。壁にはウエハースが良さそうだけど、ほかに良さそうなものはないかなと探すのもこれまた楽しいですね。ふ菓子もイケるかな。

     ほかにもお菓子の家づくりで参考になるサイトが見つかりました。


    ■お菓子の家
    http://www.geocities.jp/childrenfoodworld/candyhouse.htm
    (子ども食事ワールド)
    「作ってみよう!~お菓子の家作りのヒント~」に、お菓子同士の接着方法が紹介されてます。これは参考になりますね。それから、このページを見てびっくり。人が入れるお菓子の家です。スゲー!!
    人が入れるお菓子の家


    ■ヘンゼルとグレーテルの世界「お菓子の家」作品展(1)
    http://www.eonet.ne.jp/~cornet-besson/cake/
    (Q&Q ROOM♪)
    見てるだけでクチのなかが甘~くなってきます。チョコのレンガの煙突や、クッキーの屋根の瓦(かわら)など、参考になる画像多し。


    ■『クッキーで作るちょっと豪華なお菓子!』
    http://www.cakepia.info/home/topic/20031128/index.html
    (CakePia(ケーキピア))
    くさび型のバター・ビスケットを生地から手作りして作る方法です。生地を冷蔵庫で冷やして固めてから組み立てるのがポイントですね。


    ■お菓子の家
    http://www-step.kugi.kyoto-u.ac.jp/~tsug/hitorigoto/okashinoie/okashinoie.html
    (Tsugawa's Home Page)
    そうそう、お菓子の家のなかは空洞じゃなくてもいいんですよね。こちらの作り方のようにケーキのスポンジ生地をみっちり重ねて形づくれば頑丈ですしね。


    ■おかしの家をつくろう!!
    http://www5.ocn.ne.jp/~oekaki/try-okashinoie.htm
    (赤羽おえかきクラブ)
    牛乳パックを型にして、ウエハースやクッキーを貼り付けるという作り方です。これなら小さい子どもでも簡単に作れていいですね。



    関連:お菓子の家キット 上級編(楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    YouTube動画 - 超人バロム1とその知識

     超人バロムワン、なつかしいなぁ。インパクトあったので良く覚えてますが、短期間で放送終了していたんですね。YouTubeの動画と、超人バロム1についての知識をどうぞ。

    【新品】超人バロム1 トーキング 超人バロム1 限定・完全復刻版









    ■YouTube - 1972 - Chojin Barom-1 (超人バロム1) OP
    http://www.youtube.com/watch?v=Wog9rx9MaXM
    ツッコミどころは各自探してみてください。


    ■YouTube - 超人バロム1 - ドルゲ魔人
    http://www.youtube.com/watch?v=byduLY-pRlM
    しつこいわッ!! と後頭部をスリッパでひっぱたきたくなる動画です。(←褒め言葉)

    バロム・1 - Wikipedia


    超人バロム1とは - はてなダイアリー


    ■超人バロム・1
    http://taiga.hp.infoseek.co.jp/baromu.html
    (禁断のハイブリッドマニアック<懐かしのテレビ番組検証>)
    ノリスケさんの声だったのか。
    余談ですが、子どものころ、バロムワンの等身大人形が筐体のガチャガチャがありました。100円だったかな、お金を入れると「バァロ~~~ム!!」と雄たけびをあげてカプセルが出てくるというものです。人造人間キカイダーのタイプもあったっけな。


    ■バロムワン
    http://www.medianet.co.jp/eizo/dvd/barom/HP/
    アニメになってたの知りませんでした。

    関連:
    バロムワン Vol.7(DVD) ◆20%OFF!



    ▼番外
    Qooqle Video
    ダウンタウンのトークにてバロムワンについての話が。





    関連:
    『特撮ヒーロー主題歌・挿入歌大全集 I』

    『TVサイズ!特撮ヒーロー主題歌大全』

    【新品】超人バロム1 トーキング 超人バロム1 限定・完全復刻版


    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ