遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  • 日本語が上手なイギリス人美女が日本でひとり焼肉を楽しむようすが可愛い動画。
  • コメント欄に寄せられた心霊体験談のほうが怖いYouTube動画。
  • 晴れ男の「道の駅おかべ」行ってきましたレポート。(画像46枚・ドライブ動画付き)
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    インスタントコーヒーレシピ - コーヒーで作る料理・お酒の作り方

     インスタントでもオッケーなコーヒーを使った料理のレシピ集のサイトがいろいろ見つかったのでご紹介します。興味深い素材の組み合わせの料理が満載ですよ。

    当サイト関連記事:
    アウトドアで七輪焙煎コーヒーを楽しもう - 空き缶焙煎容器の作り方も
    インスタントコーヒーのおいしい入れ方
    七輪でお手軽バーベキュー

    (楽天)



    ■インスタントコーヒー アイデア料理コンテスト
    http://coffee.ajca.or.jp/instant/12resipi.html
    (日本インスタントコーヒー協会)
    「焼きバナナのフレンチトースト・コーヒーソースがけ」の見た目がヒャ~な感じですが、想像するに美味しそうです。それにしても「珈琲いなり」ってどんな味。


    ■コーヒーを使った料理のワンポイント
    http://www.paocoffee.co.jp/ryouri-point.html
    (コーヒー豆・コーヒー器具通販パオコーヒー)
    そういえば以前テレビで、カレーを作るときにインスタントコーヒーの粉をふりかけると美味しいってやってました。いろいろ試してみたいです。


    ■コーヒー酒の作り方
    http://www.kimameya.co.jp/mame/sake.html
    (無農薬・有機栽培コーヒー豆の専門店 生豆屋)
    焙煎したての豆で作るとよりいっそう美味しいそうです。
    コーヒーのお酒というと、カルーア コーヒーリキュール  を思い出します。


    ■コーヒーメニュー100選
    http://www.agf.co.jp/3_menu/main.html
    コーヒー&ココアの「モカ・カリエンテ・ジャバネサ」、マシュマロを浮かべちゃってます。このワンポイントいいなぁ。
    「ボブ・モーゼス・コーヒー・ワイン」など、アルコールを入れたコーヒーレシピもありますよ。



    関連: 【業務用卸】ゴールデンブレンド/500g袋/グルメコーヒー豆専門加藤珈琲店(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    アウトドアで七輪焙煎コーヒーを楽しもう - 空き缶焙煎容器の作り方も

     物置から七輪を出したついでに何かないかと探してみたら見つかりました、楽しそうなことが。七輪などでコーヒー豆を焙煎していつもより美味しいコーヒーを飲む方法です。焙煎容器まで空き缶で自作するとアウトドアっぽくていいですね。今度やってみよう。

    当サイト関連記事:
    インスタントコーヒーのおいしい入れ方
    七輪でお手軽バーベキュー

    (楽天)



    ■七輪焙煎コーヒー
    http://www.fnw.gr.jp/7rinhonpo/koretabe/coffee.htm
    (七輪本舗 切り出し七輪販売店)
    不良豆を取り除く「ハンドピック」を焙煎終了まで常に行ないます。


    ■炭焼きでコーヒー豆を煎る
    http://www.1jb.jp/sumiyaki.htm
    (コーヒー豆の豆工房)
    コーヒー豆の銘柄別に炭焼き焙煎した結果のレポート。焙煎時間など、参考になりそうです。


    ■自分で作る自家焙煎コーヒーのススメ
    http://www.bondcoffee.jp/baisen/index.html
    (名古屋御園座前「ボンドコーヒー」)
    バーベキューのあとに食後のコーヒーを自分で焙煎。オツです。


    ■実験室で自家焙煎コーヒー
    http://earlybirds.ddo.jp/bunseki/topics/coffee/coffee1.html
    空き缶をチョイと加工して作る焙煎容器の作り方です。バーベキューのあとにピッタリな感じですね。


    ■初めてコーヒーを煎る・・・・・
    http://www008.upp.so-net.ne.jp/keiroku/coffee.htm
    (”鶏肋”男のB級料理のページ)
    焙煎作業は結構気分転換になる
    コレいいかもしれない。



    ▼番外
    ■Al Mocha
    http://www.kahve-kanes.com/news/mocha/mocha_0120.html
    エチオピアのコーヒーセレモニーの様子です。


    ■こわ~い爆跳のお話
    http://www.fnw.gr.jp/7rinhonpo/restconer/bakucho.htm
    (七輪本舗 切り出し七輪販売店)
    木炭に着火して加熱中に弾けることがあるという爆跳(ばくちょう)のお話です。気をつけましょう。



    関連:【コーヒーミル】手作りのため品薄です。カリタ手挽き コーヒーミル (ダイヤミル)手動式カリ...(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ブログに無料JavaScriptの「オセロゲーム」を貼り付けよう

     かわいいミニオセロゲームを見つけました。コンピュータ対戦でのプレイです。あまり強くないようなので、イライラせずに暇つぶしに楽しめますよ。ブログパーツとしても利用できるので、ブログをお持ちの方はいかがでしょうか。

    ■無料JavaScriptゲーム オセロ
    http://weblog29.blog31.fc2.com/blog-entry-142.html







    このエントリーをはてなブックマークに追加

    蚊は "みたらし団子のタレ" が大好き?

     みたらし団子を食べ終わったあとの受けざらをなにげなく見ると、蚊がタレを吸っている。おいしそうに吸っている。血以外も飲むのか。

     というわけで、その決定的瞬間を画像におさめました。このあとで、みたらし団子のレシピのサイトを紹介するのに、こんな画像を見たら食欲減衰するかも。あでも、ダイエットにいいかも。

    みたらし団子のタレが大好きな蚊の画像

     くちのストローをタレにつけて、ちゃんと栄養としてタレを飲んでる模様です。吸うのは血だけじゃなかったんですね。・・・こんな話題で本当にすみませんです。

     気を取りなおして、みたらし団子のいろいろな作り方、どうぞ!!





    当サイト関連記事:
    みたらしだんごの由来と作り方


    ■からだにやさしい簡単レシピ「みたらし団子」
    http://www.suksuk.net/learning/recipe/l031227.html
    (すくすくネット)
    前回紹介したみたらし団子の作り方と違って、手で丸める方法です。子どもといっしょに作ると楽しそうですね。こんどやってみよう。


    ■豆腐みたらし団子・醤油味-ダイエット料理レシピ
    http://marron-dietrecipe.com/desert/dessert_mitarasidango_02.html
    (料理レシピ集-ダイエットのための)
    絹ごし豆腐を白玉粉といっしょに練って作るみたらし団子です。
    豆腐のレシチンは中性脂肪の燃焼を促して肥満を防ぎます
    ダイエットに良さそうなレシピありがとうございます。


    ■超かんたん・お米のみたらし団子
    http://www.e-recipe.org/kantan/0410/0402.html
    (E・recipe/料理レシピ)
    こちらは白玉粉にご飯を混ぜる作り方です。タレはレンジで簡単に作れるのがうれしいです。





    関連:
    冷やしみたらし団子

    冷た~いみたらし団子

    【送料無料】業務用業務用焼き鳥・みたらし団子焼き器YC-15

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    みたらしだんごの由来と作り方

     竹べらで転がして丸くするんですねー。なるほど効率よく作れそうです。串を支える台を針金で作って七輪で焼いてみようかな。

    ■みたらしだんごの由来
    http://www.bigai.ne.jp/~miwa/sand/visit/mitaurai.html

    ■みたらしだんご:作り方
    http://www.tsuji.ac.jp/hp/dango/mitarashi/dango/recipe.htm
    (おやつ!おかし!和菓子!)





    関連:
    真空 木やだんごの『みたらしだんご』960本

    みたらしだんご用 味噌だれ

    飛騨高山「みだらしだんご」自分で焼いて、自分で食べて!おいしさ・楽しさ2倍!みたらしだんご

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    すごいハイテクゴマ。連続約4時間まわる魔法のコマがあるという・・・。

     なにしろ光って回る様子がキレイです。新品の電池を入れてクルッと回せば、そのまま連続約4時間も回り続けます。仕組みはどのようになっているのでしょうか。

    当サイト関連記事:
    ハンドスピナーを自作した人あらわる。作り方動画をご紹介します。
    バネのおもちゃ「スリンキー(Slinky)」。階段を降りる動画あり。
    いも虫のおもちゃ購入レビュー - その動きが芋虫そのもの!!



    ■3時間回るコマ!? ハイテクゴマⅡ回してみた! - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=4pSYqAPMUzY


     回すとブイーンと音がするのでモーターが組み込まれているんだなと想像付きますが、そのモーターでどのようにコマが連続回転する仕組みが出来ているのかなと不思議な気持ちになってしまいます。

    ハイテクゴマII ブルー (Amazon)

     チョイと回して昼寝して起きてもまだ回ってます。ちょっとそこまで買い物して帰ってきてもまだ回ってます。寝る前に回して夜中にトイレに起きたときにまだ回ってたらちょっとビックリ。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ちっち&スウィートパパ テレビ出演

     Youtubeでベンチャーズの動画を探していたときに見つけて知った、可愛い女の子"ちっち"率いる「ちっち&スウィートパパ」。テレビ出演の予定があるとのことです。こりゃ見なければ、というわけで自分用メモ。

    フェア特典付き!! ARIA VM-2001 3TS The VENTURES ザ・ベンチャーズ公認 エレキギター









    6月24日(土) 9:15~9:59
    NHK教育テレビ
    「科学大好き 土よう塾」

    7月23日(日) 16:00~17:30
    フジテレビ 90分特番
    「歌って!踊って!テケテケ・ア・ゴーゴー!」

    ちっち&スウィートパパ - Google 検索

    ■ヒッパレ!青春 THE OTONA BAND 2005.11.6
    http://f38.aaa.livedoor.jp/~greens/hippare_seishunn-02-sweet_papa.html
    (GREEN'S LIVE REPORT)
    ライブのレポートです。こんなちっちゃな可愛い女の子がバリバリにベンチャーズを演奏します。カッコいいなぁ。


    Youtube
    ■SECRET AGENT MAN/king of guitar "Nokie Edwards" With "Chicchi"
    http://www.youtube.com/watch?v=qL3ppPVnOMI

    ■WALK DON'T RUN/king of guitar "Nokie Edwards" With "Chicchi"
    http://www.youtube.com/watch?v=2WrWqO9wTd0

    ■diamondhead
    http://www.youtube.com/watch?v=k59oga-YcPo

    ■secret agentman
    http://www.youtube.com/watch?v=GCSOQ1UaQVk

    ■pipeline
    http://www.youtube.com/watch?v=TyfZtDsr1kk





    関連:
    フェア特典付き!! ARIA VM-2001 CA The VENTURES ザ・ベンチャーズ公認 エレキギター

    よりお手軽にアリア・ベンチャーズモデルを楽しめるプライスパフォーマンス。AriaPro2 VM-65

    マイナスワンCD付 ベンチャーズ・ギターカラオケ vol.1

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    六花亭のマルセイバターサンドをいただく

     ちょい日記です。おみやげに六花亭のマルセイバターサンドをいただいて、卓球ゲームをやりながらビスケットとバタークリームとレーズンの絶妙なハーモニーをサクサクと楽しんでいたら、あっという間になくなってしまいました。
     僕のなかではおみやげ品のなかでランキング上位です。なんでこんなにおいしいの。


    サクサクしっとり、うまし。
    六花亭マルセイバターサンド
    あっという間にあとわずか。



    関連:六花亭 マルセイバターサンド 16個入(Amazon)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    FLASH卓球ゲーム - ピンポンゲーム集

     最近ハマッている卓球ゲームをいくつか紹介します。いちばん下の温泉卓球ゲーム以外は楽しいです(笑)。

    ■Table Tennis Game
    http://www.teagames.com/tennis.php
    まずはメニューいちばん下の[Sound is off]をクリックして[Sound is on]に切り替えて音が出るように楽しいです。[Play Single Game]→[Play]でスタートです。ラケットの振りをそのままマウスの動きに見立てて打つので、感覚が卓球そのもので楽しいです。左右移動しながら打ち返せばコーナーをつけますよ。


    ■pingisdemo
    http://shockplay.com/shockplay2/HTML2/demo/pingisdemo.htm
    はじめに国を選んでスタート。操作方法は上と同じです。上記の卓球とちがって、左右移動しながらの打ち返しでは、ボールがカーブします。


    ■Table Tennis Game
    http://www.ittf.com/Games/game.htm
    選手を選ぶところ以外は上のと同じ内容のようですね。お好みでどうぞ。


    ■pingis
    http://www.raketspel.se/pingis.html
    画面はシンプルだけどこれも似てます。スマッシュが決まりやすくてゲームバランスがいいかも。


    ■Ping Pong 3D
    http://www.minijuegos.com/juegos/jugar.php?id=1728
    [SERVICE]をクリックでスタート。ラケットを振らなくてもうまく打ち返せるやさしい設定のようです。


    ■温泉卓球
    http://www.123games.dk/game/sport/onsen-pingpong/onsen-pingpong_eng.htm
    見下ろし系です。マウスクリックで打ち返し。タイミングが難しいです。



    関連:関連:DVDでマスター! 一流選手が教える卓球回転テクニック(Amazon)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    七輪でお手軽バーベキュー

     物置から七輪を引っぱりだしてきて、食材も用意して、バーベキュー開始です。ちなみに雨の降るなか、実家の車庫の屋根の下を確保して。道路から見えないように車でカバーしたつもりだけど、近所の人にちょっと見られたかな?

    当サイト関連記事:
    おいしい焼きとうもろこしの作り方・とうもろこしレシピ
    おいしい焼きおにぎりのタレの作り方 - 焼きおにぎりのレシピ


    七輪を準備。
    七輪でバーベキュー
    網は使い古してボロボロだったので100円ショップで買ってきました。

    新聞を広げて、皮をむいて。
    とうもろこしの皮をむきまーす
    娘(4)も喜んで手伝いました。子どもはこういうの大好きなんですよね。

    七輪のなかに『消し炭』と炭を入れてチャッカマンで火をつけていたんですが、なかなか全体に火がまわらず、
    消し炭に火をつけてフーフー
    火のついた『消し炭』を取り出してフーフーしてるところです。
    ちなみに消し炭とは、下のサイトを参照。

    ■おとなの火遊び
    http://www.geocities.jp/bzl16476/hiasobi/sumiokoshi.html
    (たかさんのキャンプ日記)

     その後、うちの親父が来て、バーナーを使って即効で着火しました。やっぱりこれが早いですね。

    娘の誕生日に部屋のなかを風船だらけにしてやろうと思ってこないだ買っておいた空気入れが役立ちました。押しても引いても空気が出る優れものです。
    ■バルーンポンプA■
    ■バルーンポンプB■
    七輪で火おこし。ハンドポンプで風を送ります。
    さらに火力をあげて、ころあい良しと。

    面倒だから生のまま。事前に塩茹でするのは省略です。
    はい、とうもろこしを乗せて~、
    七輪で焼きとうもろこし。手軽でおいしい!!
    もう、ワクワクですよ。

    少しずつ転がしながら、
    焼きとうもろこしを作っているところ
    焼き目をつけて。いい香りがしてきた~。

    全体がいい焼き色になったら、
    焼きとうもろこし完成間近。タレをつけてさらに焼きます。いい香り!
    お楽しみのタレを塗ってさらに焼きます。こうばしい香りがたまらん。

     さっそく食べました。やわらかくてジューシー。甘みがすこし足りないかなと思ったけど、食べていくうちに激ウマに感じてきました。ごちそうさま~。

    言いわすれてましたが、こんな食材も用意しました。
    ソーセージと玉ねぎとニンニクも焼きます。
    ソーセージ、玉ねぎ、そしてニンニク。

    ソーセージいきます。
    七輪でバーベキュー。ソーセージを焼きまーす。
    焼きたておいしい。娘がよく食べました。

    次は玉ねぎとニンニクです。
    七輪でバーベキュー。玉ねぎとニンニク焼き。
    なんでニンニクと思われるかもですが。焼き鳥にニンニクがはさまってるヤツが好きなので、ニンニクだけで焼くとどうかな~と思いまして。今晩はクチくさいです(笑)。

    最後はこちら、焼きおにぎりです。
    七輪でバーベキュー。ニンニクはまだ焼けず。焼きおにぎりいきまーす。
    ニンニクはまだ焼けず。

    火力が弱くなってたけど、これで最後なので炭は足さず。
    七輪でバーベキュー。焼きおにぎりにタレつけて~。
    おこげは少々、まぁいいか。タレを塗って、少しあぶって、いただきまーす。うまし。
    妻によると、ニンニクの香りがついておいしいとのこと。
    ここでひらめく。ニンニクおろしをタレに混ぜるとおいしいのではないか? 今度やってみよう。
    ちなみにニンニクを食べましたが、あんまりイケず。鶏肉も焼いて挟めばよかったかな。

    娘がまだソーセージが食べたいとのこと。予備があってよかったです。
    七輪でバーベキュー。ソーセージ追加いきまーす。
    弱火だったけどじっくり焼いて。

    はいどうぞ!
    七輪でバーベキュー。ソーセージがいい焼き色に。
    ごちそうさまでした!!


     七輪でバーベキュー、楽しかったです。手軽に持ち運べるというのがいいですね。さて、つぎは魚介類でもいくかな?


    キャンパーズコレクション ザ・シチリン S-360G(Amazon)




    このエントリーをはてなブックマークに追加

    おいしい焼きおにぎりのタレの作り方 - 焼きおにぎりのレシピ

     レシピってほどではないかもしれませんが、タレの作り方が知りたかったので調べてみました。醤油だけではしょっぱすぎますよね~やっぱり。

    当サイト関連記事:
    おいしい焼きとうもろこしの作り方・とうもろこしレシピ

    あきたこまちの焼おにぎり 2種・計20個







    ■おにぎり|粉末ジュースの味
    http://ameblo.jp/funmatu/entry-10012622780.html
    フライパンで焼きおにぎりするときには、醤油もいいけど、みりんで溶いたみそを塗るのもおいしいよー。
    コメント欄より。これやってみよう!


    ■5月27日(日)焼きおにぎり
    http://www.e-recipe.org/regulars/135/010527_3.html
    タレの作り方は、酒も入れるとおいしそうです。醤油系のタレはこちらの作り方でよさそうですね。はい、タレの作り方はオッケー!


    ■はなまるマーケット
    http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/060613.html
    フライパンで超簡単に焼きおにぎり。食べたくなったら手軽にできていいですね。


     続いて焼きおにぎりをアレンジした料理のレシピです。


    ■私の簡単めし
    http://sue.music-cafe.tv/mesi/watasino.html
    No.30「ヤキオニギリチーズ」がおいしそうです。香ばしい醤油の香りとチーズがマッチ。


    ■焼きおにぎり茶漬け
    http://www.nhk.or.jp/kanazawa/bangumi/hyakumangoku/kitchen/2004/04-06-22.html
    焼きおにぎりがサラサラお茶漬けに。これはうれしいです。


    ■一口サイズの焼きおにぎり
    http://www.rakuten.co.jp/tophill/782458/782461/#761108

    たこ焼き器で一口サイズの焼きおにぎり。販売されているものですが、家庭でも作れそうです。子どもが喜びそうですね~。





    関連:
    電気網焼きグリル 「やき焼き一番」 CS3-0401

    焼きおにぎり器 南部鉄器在庫一掃セール

    金沢・『生(なま)・ひしほ醤油』900ml

    長野県小川村のにんにく焼き味噌 140g

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    おいしい焼きとうもろこしの作り方・とうもろこしレシピ

     こないだ物置から七輪を出してきて、プチバーベキューをやろうと計画中です。ソーセージや玉ねぎを焼くのもいいけど、焼きとうもろこしや焼きおにぎりも作りたいと思います。
     まずは焼きとうもろこしのタレを、と調べていると、他にもいろいろおいしそうなとうもろこしレシピが見つかりました。いずれ作ってみたいものばかりです。











    ■ためしてガッテン:甘いウマさ丸かじり! とうもろこし新調理術
    http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q3/20050727.html
    家庭で簡単にできる焼きとうもろこしの作り方です。グリルでおいしく焼く方法が紹介されてます。コーンのアイスクリームのレシピもありますよ。


    ■[教えて!goo] 焼きとうもろこしのたれ
    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=957800
    砂糖醤油を作るときに、砂糖の代わりにザラメを使えば、とうもろこしとタレの絡みが良くなるとのことです。なるほど。


    ■クッキングステーション 生とうもろこし
    http://www.aeon.jp/with/life/shokuiku/recipe/cooking_s_072.html
    「とうもろこしご飯」「とうもろこしと鶏の煮物」「とうもろこしのバター焼き」のレシピがあります。バター焼きは、フライパンで簡単に作る焼きとうもろこしですね。


    ■★5秒で眠れるパパのキャンプ★:パパのDO料理9☆とうもろこし蒸し焼
    http://bachi.naturum.ne.jp/e1420.html
    DOとは何かと思ったら、ダッチオーブンのことですね。皮つきとうもろこしを放り込んで簡単に蒸し焼き完成。


    ■とうもろこしとイカの鉄板焼き みそバター味 レシピ 料理 - goo グルメ&料理
    http://gourmet.goo.ne.jp/recipes/558.html
    焼きとうもろこしのみそ風味です。おいしそう。


    ■焼もろこしパスタ|身体が歓ぶ味!
    http://scrapbook.ameba.jp/hummingfood-runrun_book/entry-10012827372.html
    最後にお皿に残った焼きとうもろこしのツブを食べるのが楽しいパスタです。



    関連:【早割★予約受付中】真っ白なトウモロコシピュアホワイト 10本入り 送料無料北海道産/とうもろ...(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    飛行機・航空機ブログを閲覧

     なんの気なしに飛行機関連のブログを見ていて、おどろいたり感心したりした知識のご紹介です。

    1/250スケール ポケモンジェット ANA









    ■徒然なるままに・飛行機ブログ ポケモンジェット
    http://zero22.blog49.fc2.com/blog-entry-22.html
    塗装重量2tも重い
    マジですか。燃費悪そう。かわいいキャラクタとは裏腹に、環境にやさしくなかったんですね・・・。


    ■日本飛行機ホームページ
    http://www.nippi.co.jp/rd/test_rd.html
    PMB塗装剥離システムがすごい。細粒化したプラスチックを強力なエア圧で吹き付けます。


    ■TAKE OFF!!: ANA B747SRラストフライト
    http://boeing787.seesaa.net/article/19231507.html
    ANA B747SRのラストフライトの動画が紹介されてます。動画を上から順に見ていくと、「撤収(笑)-1.wmv」でオチがついていて笑えます。
    ここで気がついたんですが、WMVファイルがアップロードされているということは・・・↓。


    ■ブログ・よくある質問と回答: アップロードできるファイル種類に制限はありますか?
    http://blog-faq.seesaa.net/article/5637414.html
    著作権・肖像権には注意しなければなりませんが、Seesaaブログってうらやましいことに、動画ファイルもアップロードできるんですね。FC2ブログもそのように仕様変更してくれないかな~。


    ■ブログ・よくある質問と回答: ディスク容量の単位がわかりません
    http://blog-faq.seesaa.net/article/5637328.html
    ちなみに記事投稿現在、2GBまでの利用が可能。





    関連:
    数量限定 プラレールポケモン バトルコースター裂空バリューセット

    ポケモン バトルコースター裂空(プラレール)

    初心者でも飛ばせるジャンボジェットのラジコン!RC ボーイング747-400 ANAバージョン

    旅客機 ダイキャスト ヘルパウイングス

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    父の日に贈るペーパークラフト&メッセージカード

     べつに当日に間に合わなくても、ちょっとばかし遅れてもいいですんで。それにそれに、父の日にこだわらなくてもいいですんで。あ、でも、うちにはプリンター、なかったんでした。


    ■窓の杜 - 『パパありがとう!』の気持ちを込めて「父の日ギフトボックス1」
    http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/06/07/moripri83.html
    無料会員登録が必要です。


    ■父の日にカードをおくろう! - [子供と遊ぶ・学ぶ]All About
    http://allabout.co.jp/children/childsite/closeup/CU20030605B/index.htm
    All Aboutより、父の日プレゼント用の工作が紹介されているサイトを下にピックアップしました。ポップアップカードが作りたいなぁ。All Aboutには、グリーティングカードなども紹介されてますよ。
    ・Canon ペーパークラフト
     http://cp.c-ij.com/japan/papercraft/
    ・父の日:カード:作る:楽しむ:キッズ@nifty
     http://kids.nifty.com/card/father/index.htm
    ・Handmade Papercraft Club
     http://www5d.biglobe.ne.jp/~m-uet/



    ▼ちなみに
    ■プリンターのメンテナンス方法は? / デジタルARENA
    http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20030130/103621/

    ■インクジェット プリンタ の 手入れ/メンテナンス
    http://www5c.biglobe.ne.jp/~furufuru/pc_oa/ink-jet_printer_teire.html
    週に1度、最低でも1ヶ月に1回は印刷を行ってください。
    気をつけてないとけっこう大変。





    関連:
    ★ハンドルを回すと動く楽しいペーパークラフト

    動く紙工作を作ろう!動くペーパークラフトミヤマカラスアゲハ MPC-102

    クラフトフリーハサミ手工芸用 スタンダード 175mm

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    インスタントコーヒーのおいしい入れ方(淹れ方)

     むかし何かで読んだ話です。落語家だったか、お弟子さんがインスタントコーヒーを淹れてくれるのを見て、
    「その淹れ方はなんだ、まずそうに見えるではないか。インスタントでもおいしそうに見える淹れ方があるのだ」
     と教えてくれたそうです。その淹れ方がどんなのかは書いてなかったんですが、その方法を想像するに、こんな感じではないかと思います。

    1. コーヒー粉を入れたカップにお湯を少量そそぎ、ティースプーンでゆっくりと、上品にかきまわす。向こうで師匠が見ていることを意識しながら。(なんでやねん)
    2. カップをポットの注ぎ口に近づけてお湯をそそぎはじめる。
    3. お湯をそそぎながら、少しずつカップを下げていく。
    4. お湯が跳ねない程度まで離したら、今度は逆に注ぎ口に近づけて、また離して、をくりかえしながら、お湯の注ぎ終わりとする。
    5. 最後にまた師匠の視線を意識しながら上品にティースプーンでかきまわして出来上がり。

    (楽天)



     ちゃんとしたインスタントコーヒーのおいしい入れ方のサイトをご紹介します。やっぱりこっちの方が確実!!


    ■インスタントコーヒーのおいしい入れ方
    http://blog.odn.ne.jp/lifestyle/category_02/34.html
    90℃前後のお湯で入れます。


    ■インスタントコーヒーのおいしい入れ方
    http://coffee.ajca.or.jp/chisiki/chis32.html
    (全日本コーヒー協会)
    沸騰したお湯を火からおろし、おちつかせてから
    こんな感じで。そうするとだいたい90℃前後なんですね。


    ■ミルクを加えるタイミング
    http://www.agf.co.jp/5_hiyaka/5_2_2index.html
    (コーヒープリーズ AGF)
    砂糖を入れてかき混ぜた後にミルク。


    ■インスタントコーヒーをおいしくする
    http://otoku.pya.jp/ryouri/ryouri12.html#1
    (節約生活・暮らしの知恵袋)
    塩を一つまみ入れると酸味と渋みが増すとのことです。


    ■mine log: 美味しいインスタントコーヒーの淹れ方
    http://mw.air-nifty.com/mine_log/2003/12/post_13.html
    数滴の水で練る
    その後、お湯を定量注ぐ
    練り練りしてください。


    ■[教えて!goo] 美味しいインスタントコーヒーについて
    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2693&rev=1
    ココアを同量まぜたり、飲む直前に香り付けするためのコーヒー粉を少し入れたり、ウイスキーを少し入れたり。いろいろとおいしい裏ワザがあるんですね~。

     ココア同量を試してみました。砂糖も少々。あーこれはおいしい。モカっぽい味。今度からずっとコレにするかも。



    関連: 業務用オリジナルインスタントコーヒー/グルメコーヒー豆専門加藤珈琲店 (楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    UFOに間違えられそう!? 夜間飛行ができるラジコン飛行機

     楽天市場で安いラジコン飛行機を探していたら見つけたんですが、このR/Cプレーン、22個も高輝度電球が取り付けられていて、夜間に飛ばせばとてもきれいだとのことです・・・。

     危ないだろうなぁ(笑)。

    夜でもOK 飛行機RC■超人気★ラジコン★
    夜でもOK 飛行機RC■超人気★ラジコン★









    関連:激安ラジコン
    少年時代に帰れそうな【ラジコン飛行機】 【でんき0515】 【0529祭5】【送料無料】

    スプラッシュ180RTF HPI 【送料無料】電動ラジコン

    電動ヘリラジコンDRAGONFLY 銀■頑丈な設計●フルセット!!即買

    3ch 室内ヘリコプター紫■ラジコン★超人気! 高品質!!★

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    いわて蔵ビールがおいしい - プチレビュー

     楽天市場で購入した『いわて蔵ビール』です。昨年に購入したものですが、そのときに撮った画像が出てきたのでプチレビューします。未成年の方には申しわけない記事ですが、ビール好きなお父さんお母さんへの話題にどうぞ。

    価格の点からビールは買えず、ここんとこ買っているのはコチラ、
    キリン淡麗とキリン淡麗グリーンラベル
    キリンの発泡酒。味で決めてます。発泡酒にしては、うまし。(古賀及子より)
    キリン 淡麗グリーンラベル350ml×24本 
    なくなりかけているので、たったいま楽天市場で注文してしまいました。今回は淡麗グリーンラベルを注文。玄関先までお届けなのが助かります。
    追記:
    届きました。
    キリン淡麗グリーンラベル - 楽天市場で注文して玄関までお届け
    13日に注文して15日に到着。



    上の発泡酒が24本で税込3,129円+送料420円=3,549円。
    下の『いわて蔵ビール』が8本で税込・送料込で 4,978円。
    1本あたり、淡麗グリーンラベルは約148円。
    『いわて蔵ビール』は約622円。高いっっっ!!

    いわて蔵ビール




    岩手旅行のときに飲んだ感動の味が忘れられずネットで注文。
    いわて蔵ビール・バラエティーセット
    ぜいたくな買い物しちゃった~。


    ヴァィツェン:
    いわて蔵ビール ヴァィツェン
    岩手で飲んだのがこちらです。フルーティーでバナナや洋ナシのような香りが特徴。注ぎかた失敗、泡が少なかった…。でも飲んで感動がよみがえりました。やはり美味しい。
    (モンドセレクション金賞受賞、ジャパンビアグランプリ銅賞受賞)


    ペールエール:
    いわて蔵ビール ペールエール
    アロマホップの香りとビターホップの苦味のバランスが味わえます。


    レッドエール:
    いわて蔵ビール レッドエール
    カラメルモルト使用で赤褐色のビール。カラメルの香りとほのかな甘みが特徴でコクがあります。


    スタウト:
    いわて蔵ビール スタウト

    いわて蔵ビール スタウト
    コクがあってさっぱりしたあと味です。焙煎の香ばしい香りと豊かな苦味が特徴。黒ビールだから期待してなかったんですが、4種類飲んでみて、じつは一番おいしかったです。
    (モンドセレクション銀賞、ジャパンビアグランプリ銀賞)





    関連:
    蔵ビールを飲み比べ、フルーツビール季節ビールもセットしたお得なセット 蔵ビールアラカルト...

    いわて蔵ビールとドイツのマイスターのコラボレーション1 マイスター蔵セット

    【岩手県】いわて蔵ビール 4種類のビールを飲み比べよう!ドクトルホップセット330ml×4本 

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    「親子で歩いてさあ、作ろう! 子どもの通学支援マップ」

     うちの子どもはまだ幼稚園ですが、将来のために考えておかなければいけない事です。親子で通学路の危険箇所を調べて、お互いに危険を理解しておかなければと思います。


    ■通学路に潜む危険って何? - [子供の安全・防犯]All About
    http://allabout.co.jp/children/childsafety/closeup/CU20060119A/index.htm
    ページ右側のおすすめ記事からも関連の役立つ知識が得られます。


    ■通学路安全マップ(不審者対応)
    http://www.city.takahagi.ibaraki.jp/taka-es/tokusyoku/fushinsya/anzenmap.html
    (ようこそ!高萩小学校へ)
    不審者に出会ったら「いかのおすし」です。


    ■イカのおすし
    http://kirakiland.web.infoseek.co.jp/page005.html
    「イカのおすし」の歌があったー!!


    ■通学路は安全かな、親子でチェックしてみよう : 子どもの安全
    http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/safekids/sc60501a.htm
    「子どもの通学支援マップ」の記事です。子どもといっしょに調べて、考えることが大事だと思います。

    Amazon.co.jp
    子どもの通学支援マップ―親子で歩いてさあ、作ろう!

    楽天ブックス
    子どもの通学支援マップ





    関連:
    当店お薦めの防雨型高感度カメラナイトビジョンで24時間監視可能小型防犯カメラDNB-270N(デイ...

    「気を付けようここは通学路」5枚セット

    通学路用 学童用防犯シール 10枚セット気軽に出来る防犯対策全天候用特殊イ印刷使用

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    運動会・徒競走の必勝法を考える

     とにかく運動会当日まで必死でかけっこの練習をすればいいのでは? と思われるかもしれませんが、ネットで探してみたら、速く走るための方法や必勝法が見つかりました。

    当サイト関連記事:
    騎馬戦の作戦・必勝法を考える
    運動会・綱引き必勝法を考える
    運動会・玉入れ必勝法を考える


    ■【ことしの運動会のスターは君だ!】 運動会必勝(ひっしょう)法!
    http://allabout.co.jp/children/childsite/closeup/CU20030910B/index.htm
    上の関連記事でも紹介しました。靴選びから始めることも必要なんですね。これは盲点でした。


    ■運動会の徒競走必勝法
    http://training-navi.com/archives/000042.html
    本格的にトレーニングを行っていない人向けの必勝法です。「消化の良い食事」は下のサイト内「胃にやさしいメニュー」をどうぞ。

    ・外食時代の栄養学2
    http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/lb52_nt2.htm


    ■体育の実践
    http://homepage1.nifty.com/moritake/taiiku/tai000.html
    (静岡教育サークル/シリウス)
    ・速く走るための方法アイディア
    ・リレー必勝法アイディア
    などなど、運動会に役立つアイデアが紹介されてます。
    国語算数理科社会から図工体育道徳学活まで、学校の先生のために役立つサイトのようですね。学生のみなさんやお父さんお母さんにも、こっそり読むと学習・教育に役立ちそうです。


    ■[教えて!goo] 足が速くなる方法
    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=286059
    こちらのQ&Aも役立ちそうです。


    ■速く走るコツ教えてくださいm(_ _)m
    http://www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/advice/1092825692/l50
    こちらにもありました。


    ■髭のおじちゃんの散歩日記:徒競走必勝法
    http://blog.goo.ne.jp/ikehata0015/e/ed07ded8b3eeed1f4544fed8467d609b
    思わずニヤリな裏ワザで勝つ方法です。



     最後に僕が考えた必勝法を。いつもの通り、たいしたことないので、さらっと読み飛ばしてください。

    ■アンクルリスト(ウエイトリスト)作戦はどうか。

     アンクルリストとは足首や手首に巻く重しのことです。
     運動会当日まで、足首にアンクルリストを巻いて生活して、もちろん走る練習もして、運動会当日にそれを外します。そして「アレ、こんなに体、軽かったっけ」とジェット機のごとく突っ走る作戦です。
     この作戦によって、もしかしたら「トムとジェリー」のように、足が回転して見えなくなるかもしれません(うそ)。

    関連:アンクルリストウエイト(ブルー) 0.5kg2個組(楽天)



    ■アメ玉作戦はどうか。

     糖分を摂取すると即エネルギーになるので、運動会当日、徒競走の直前にこっそりキャンディをナメちゃう! という作戦です。でも、先生に見つかって怒られないように注意が必要です。
     ちなみにこの飴玉作戦、運動会で勝ったご褒美に、先生が飴玉を用意することでも効果があります。(飴玉じゃなくても可)
     ご褒美があるのと無いのとではガンバリが違います。先生方、ぜひ認めてあげてください~。

     話がそれますが、僕のお気に入りのキャンディはヴェルタースオリジナルです。バターと生クリームの風味がたまらんのです。最近、仕事の合間に舐めてます。おすすめ!!

    関連: ヴェルタースオリジナル クリームキャラメル 125g(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    麻疹(はしか)が流行しています

     麻疹が流行しているという情報を見て、東京ディズニーランドに行くのを我慢しようと夫婦で話し合いました。考えすぎだと思いますが。
     ちなみにうちの娘、ただいま風邪ひいて高熱が出ております。最近、僕といっしょに風呂に入ったあとに風邪をひくことが多く、遊んでばかりいて出るのが遅いからだと、いつも僕が叱られてます。なんでやねん。とほほーッ。


    ■[緊急情報] 麻疹が流行しています!
    http://idsc.nih.go.jp/disease/measles/meas0605.html





    関連:
    日本から麻疹がなくなる日

    感染症から身を守る本

    ウイルスの時代がやってくる―抗生物質が効かない恐怖

    鳥インフルエンザの脅威

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    運動会・綱引き必勝法を考える

     運動会の目玉競技、綱引きの必勝法が解説されているサイトをご紹介します。ちなみに最後にまとめてある僕が考えた必勝法については、冗談ですので無視して結構です。

    当サイト関連記事:
    リレーほか、運動会の必勝法リンク集
    運動会の写真・ビデオの上手な撮り方のリンク集
    運動会・玉入れ必勝法を考える



    ■綱引きの力学
    http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/labo/tunahiki.htm
    (YPC(横浜物理サークル)天神のページ)
    難しそうだけど根性で読めば勝つヒントが。


    ■運動会綱引の必勝法!
    http://www.tugofwar.jp/undoukai.html
    (Tug of War sport)
    基本的には、前から背の高い順に並ぶ
    これだけでも収穫ありかも。他にも勝つための方法がたくさん分かりやすく書かれているので、目を通しておけばかなり勝率が上がりそうです。


     最後に僕が考えた必勝法を。

    ■骨抜き大作戦

    1. いちばん先頭の人はおもしろい人が担当。ギャグを連発する。
    2. 先頭の人、ニコニコ愛想よく笑って、相手側に笑いを誘うとよろしい。
    3. クラス全員でにらめっこ勝ち抜きをして、一番おもしろい顔ができる人を先頭に選出する。あとは言わない。

    【良いところ】
    ・妙な事をするので間違いなくみんなの思い出に残る。

    【問題点】
    ・ギャグが不発に終わったり、BGMや声援にかき消されたりする可能性あり。
    ・味方チームも巻き込んで笑いの渦のムーブメントが起こる可能性あり。
    ・ふざけているのかと怒られる可能性あり。ふざけているんですけども。



    関連:【綱引き競技用シューズ】アシックス 【綱引き競技用シューズ】ツナヒキ109(楽天)

    2時間で足が速くなる!(楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    運動会・玉入れ必勝法を考える

     こないだ幼稚園のレクレーションのプチ運動会に親子で出場して、イヤイヤながら行ったわりには楽しんできました。
     それで、運動会を楽しみながら『玉入れ必勝法』を考えてきたので、ここに発表いたします。

    当サイト関連記事:
    YouTubeでソーラン節の振り付け動画を探してみた。
    騎馬戦の作戦・必勝法を考える
    運動会・綱引き必勝法を考える



    ■3人組作戦はどうか。

    1. ふたりで肩ぐるま。
    2. もう一人は玉を拾って肩ぐるまの上の人に手渡す。
    3. 上の人、カゴに投げる。

    【良いところ】
    ・上の人がカゴに近くなった分、狙いやすい(かもしれない)。

    【問題点】
    ・狙いやすいどころか、バランスくずして投げにくいかもしれない。
    ・下の人、疲れる。
    ・下の人と玉を拾う人、つまらない。

     これの発展バージョンで、組み体操でピラミッドをこしらえて上の人がダンクシュートするというのも考えましたけど、肩ぐるまと同様、先生がゆるしてくれるかが最大の問題です。


    ■スーパーシューター作戦はどうか。

    1. クラス全員で一人ずつ、カゴに玉を入れられる確率を調べて、上手な人を選出する。
    2. そのシューターになった人を中心に、3人編成とする。
    3. 残りの2人は、玉拾いと玉の手渡しを交互に行なう。

    【良いところ】
    ・カゴに入る確率が上がると思われる。
    ・シューターに選ばれた人、楽しい。

    【問題点】
    ・他のふたり、つまらない。

     シューターの目線はカゴを見たまま、前に投げた玉の残像が頭に残っているうちに、玉を渡してもらって連射で投げて、入る確率を上げます。そのあいだに、もう一人は玉拾い。この連携がむずかしい。
     3人の連携と、シューターがカゴから目を離さないのがキモです。あとは、クラス全員が納得してくれるかが問題です。


     他にも必勝法が紹介されているサイトがありましたよ~。

    ■たまいれがはいるようになる「にこにこさくせん」
    http://www2.tokai.or.jp/choi/1-37tamaire.htm

    (TOSS運動会ランド)
    効率良さそうだし、何より、僕が考えた作戦と違って、全員が楽しいのが良いです。


    ■玉入れ必勝法(Googleキャッシュより)
    http://66.102.7.104/search?q=cache:ouyc12VSAdAJ:www.himekuri.net/d70/namazu/200310/12.html+%E7%8E%89%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%80%80%E5%BF%85%E5%8B%9D%E6%B3%95&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=10
    こちらは玉を3個以上持って。ポロポロ落ちない程度が良さそうですね。


    ■【ことしの運動会のスターは君だ!】 運動会必勝(ひっしょう)法!
    http://allabout.co.jp/children/childsite/closeup/CU20030910B/index.htm
    「下手投げ」も有効とのことです。なるほど~。


    ▼番外
    ■玉入れファイティング
    http://www.netkun.com/panzo/games/tamaire.htm
    玉入れゲームです。息抜きにどうぞ。


    ■全日本玉入れ選手権
    http://www.town.wassamu.hokkaido.jp/0202_Event/0309_tamaire/tamaire.html
    平成18年9月3日に開催予定とのこと。腕試しにいかがでしょうか。一般の部の優勝賞金と賞品は、賞金100万円、メダル、優勝杯、記念品です。
    棒などの道具や肩車などの投球は失格となります
    やっぱりダメか(笑)。



    関連:2時間で足が速くなる!(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    故障したビデオを自分で直す - VHSビデオデッキ修理レポート

     妻に、「ビデオが映らなくなったから直しといて」と頼まれたので、きのう急いで修理しました。夜のドラマを録画したいとのこと。こないだHDDレコーダーが欲しいと言っていたので、また言い出さないうちに急いで修理しなければ。

     故障の症状は、ビデオを再生すると激しい砂あらしのようなノイズが出てしまうというものです。以前にも同じビデオデッキで同じ症状で壊れたことがあり、ネットで調べつつ修理したことがありました。

     むかしのビデオが同じような症状で壊れたときは電器店に修理に出してましたが、6,000~8,000円ほど掛かってました。前回の修理では簡単に直ってしまったんですから、この修理費用を考えるとなんとももったいない話です。

     というわけで、今回も同じ方法でやってみました。参考までに、前回の故障から2年3ヶ月ほど経ってます。

    当サイト関連記事
    故障したVHSビデオデッキを自分で修理するには - リンク集
    巻き始めで切れたVHSビデオテープの直し方

    参考:今回修理したビデオデッキ
    Panasonic NV-VP50S DVDプレーヤー一体型ビデオ


    ビデオ再生中。すごいノイズです。
    ビデオデッキが壊れた。貞子は出てこない。
    貞子が出てくるかと思いました。


    まず、うしろのアンテナ端子や電源端子を外して、と。
    ビデオデッキ修理レポート - 配線を外す
    ぜんぶ外します。


    ケース(ガワともいうのかな)を外します。
    ビデオデッキ修理レポート - ケースを外す
    ネジは横に1個ずつ、うしろに2個の計4個でした。


    ふたを開くと、
    ビデオデッキ修理レポート - ケース外した
    ジャーン。左側がビデオデッキ、右側がDVDプレーヤーです。


    これがヘッドドラム。
    ビデオデッキ修理レポート - ヘッドドラム
    今回のノイズの原因かと思われます。


    ヘッドドラムをアップで見ると・・・
    ビデオデッキ修理レポート - ヘッドドラムのアップ
    横長の台形のミゾがあります。これがヘッドです。このヘッドが汚れているとノイズが出るとのことです。
    この右側にもう1個見えるでしょうか。それと対角の反対側にも2個、合計4個あります。


    消毒用アルコール(エタノール)が家にあったので、それを使いました。本当は水を含んでいない無水アルコール(エタノール)を使うのが正しいです。
    無水エタノールP 500ml(Amazon)


    ティッシュに消毒用アルコール(エタノール)を浸ける。本当は無水アルコール(エタノール)を使うのが正しい。
    ティッシュを三角に折って先っちょを湿らせて、と。


    ティッシュをヘッドに軽く押し当てます。
    ビデオデッキ修理レポート - ヘッドを掃除する。そっと軽く。
    ヘッドは壊れやすいので、絶対にゴシゴシこすってはいけません。そーっと、そーっとです。


    ティッシュを5秒くらい押し当てたらこんな感じに汚れが付着しました。
    ビデオデッキ修理レポート - ヘッドの汚れがこんなに。
    もう直る予感。この調子で何回か押し当てて、汚れが付かなくなったら、残りのヘッドもきれいにします。


    これで作業は終了、電源ケーブルや端子類を接続して映像が映るかテストします。


    ジャーン。
    ビデオデッキ修理レポート - 修理完了。映った。
    バッチシ映りました。やったーっ!!
    あとはケースを元に戻して終わり~。

     というわけで、ノイズが出る症状の場合は、超簡単に自分で直せることもあるということですが、もしいずれ壊れたビデオデッキを自分で修理してみようという方は、自己責任でお願いいたします。

     これでちょっとはお父さんの株が上がったかも。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ