http://www1.ttcn.ne.jp/~a-nishi/popup_spinner/popup_spinner.html
幾何学おもちゃの世界/Geometric Toy
http://www1.ttcn.ne.jp/~a-nishi/
(hard で loxse な日々より)
Spinnerとは、回転とかクルクル回るとかいう意味があるようで、なるほどリンク先の動画(CGアニメーション)を見ると、カードを開くときに幾何学模様がクルクル回る様子がわかります。なんとも見入ってしまうスゴさです。当サイトの以前の記事「すごいポップアップ!『不思議の国のアリス』の飛び出すしかけ絵本」で紹介したロバート・サブダのポップアップ絵本を思い出します。
この幾何学模様の折り目を動かしながらじっくり観察すれば、こういった飛び出すしかけが理解できそうな気がします。
というわけで、紅白歌合戦を横目で観ながら、さっそく作ってみました。しかしケント紙のような硬めの紙が無いため、娘(4)のらくがき帳をお借りしての作成です。
上で紹介したサイトの図面をじっくり見ながら手書きで写しました。プリンターなど持ってないのです。

間違いのないよう、切り目を入れるところには黄色の色ペンで塗っておきました。
切り目を全部いれたところ。

あとは難関の折り目をいれる作業です。
なんとか折り目をつけて全体を半分に閉じました。横から見るとこんな感じです。

なんだかぜんぜんダメっぽい。
とまぁ、なんとか完成、というか、やや完成しました。下の追記欄でその動画を紹介します。
▼つづきを読む
