遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 「みっくちゅじゅーちゅ」のような舌足らずな幼児言葉にいろいろ言い換えてみた。
  • 舌足らず飲料「みっくちゅじゅーちゅ」と「コーヒーニューニュー」をご覧ください。
  • 熱烈中華食堂日高屋でひとり飲みする32人の美女たちの動画まとめ。
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    ワイド液晶の ThinkPad Z60m が欲しい

     最近、ノートパソコンの調子が悪くて、起動して数分後に固まってしまうトラブルが頻発してます。1年ほど前に液晶が点灯しない故障を自分で直してからオカシイのです。とほほ。
     このままではどーしょーもないので、新しくノートパソコンを買おうと思ってます。IBM改めレノボの ThinkPad Z60mが気になってます。

    欲しいモデルはこちら。

    ■ThinkPad Z60m 25304LJ

    ワイド液晶初搭載 ThinkPad Z60t/Z60m新登場!
    記事投稿現在、直販サイトでは品切れの模様です。初回出荷分の300台だったかな、速攻で売れてしまったようです。品薄となると余計に欲しくなるこの気持ち。


    【送料無料・受発注(お取り寄せ)】レノボ・ジャパン ThinkPad Z60m(PM-740/XP-P/SM/15.4TFT) ...
    楽天市場ではこちらのショップでは予約という形で受け付けているようです。しかも直販より安いですよ。


     ThinkPad Z60m 25304LJのモデルがいいと思ったのは、ThinkPadが頑丈なことやキーボードの感触が良いということ、それから、以下のスペックが理由です。

    >メインメモリ(標準) 512MB
    WindowsXPでは必須ですね。うちの今のノートは256MBですが、やはり動作が鈍いです。

    >ディスプレイタイプ WSXGA+ TFT Wide液晶
    >解像度 1, 680x1, 050ドット
    ブラウザと、エディタでテキストを同時に開くことが多いので、画面が広いのが欲しかったんです。

    >DVD-RAM、DVD+RW、DVD-RW、DVD+R、DVD-R
    うちのノートパソコンは CD-ROMだけ。バックアップには MOと外付けHDDを使ってますが、そろそろDVDで保存したいところです。

    >グラフィックコントローラ ATI Mobility Radeon X600
    >VRAM 64MB
    3Dゲームがなめらかに動くのがうれしいです。

    >ワイヤレス LAN
    無くてもいいけど、あったらあったで使うかも。

    >駆動時間(標準) 4.0時間
    ほぼ自室だけで使うからコンセント使用になるけど、このバッテリーの持ちはイザというときにうれしいです。

    >インストールソフト なし
    余計なソフトが入ってないので、起動や動作がスムーズなのも良い点ですね。


    >重量 2.9 kg
    少々重いけど、ほとんど自室でしか使わないので問題なしです。



     販売が再開されたら注文してしまいそうな予感です。パソコン貯金が5万ぐらい足りないけど小遣い前借りするしかないかな・・・。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    へっぷりむし、へこきむし、いや『カメムシ』です。

    『へっぷりむし』とか『へこきむし』とか言われるカメムシを家で発見、撮影しました。子どものころ、捕まえようとして悪臭をかけられてたまらん思いをしたので、そっとしておきました。あの臭い、手を洗ってもなかなか落ちませんからね~。





    カメムシについて調べてみたら、意外な発見がありました。

    ■カメムシの仲間たち
    http://www.h2.dion.ne.jp/~usako/kamemusi.html
    (晶子のお庭は虫づくし)

    ■Cyber昆虫図鑑 分類 カメムシ目(カメムシ・セミの仲間)
    http://www.insects.jp/konbunhan.htm
    (昆虫エクスプローラ)

    カメムシ亜目 - Wikipedia



    『カメムシ目』という仲間のなかには、セミ、アメンボ、タガメ、タイコウチ、ミズカマキリなどが含まれているんですね。勉強になりました。さらにはカメムシのにおいについて、こんなお話が。

    ■カメムシのにおい
    http://www.afftis.or.jp/konchu/mushi/mushi69.htm
    (虫の雑学 / 目次 -- (社)農林水産技術情報協会)
    カメムシのにおいを良い匂いだという人がいるとのことです。スゲー。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ハロウィーンの料理がたくさん! - ハロウィンのかぼちゃレシピ

     かぼちゃコロッケ、好きなんだよな~とか思ってかぼちゃ料理を調べてみたら、ハロウィンが近かったのでグッドタイミングでした。ハロウィンなのかハロウィーンと伸ばすのか、それはこっちに置いといて、まずはハロウィン情報をどうぞ。

    ■ハロウィン・ジャパン・インフォ
    http://www.h-jp.info/

    ■ハロウィーン通信
    http://www.pat.hi-ho.ne.jp/maaz/season/halloween-index.htm



     ハロウィンの知識を取り入れたところで、それではかぼちゃ料理、まいります。

    ■ハロウィンのかぼちゃレシピ
    http://www.misbit.com/recipe/dir257.html
    (misbit.com)
    『かぼちゃのシナモンパン粉焼き』と『かぼちゃのスープ』と『かぼちゃの唐揚げ』が特に食べてみたいです。


    ■かぼちゃのレシピ
    http://www.recipe.nestle.co.jp/kind/kabocha/index.htm
    (マギー Feel Good Cooking)
    こちら『マギー Feel Good Cooking』にもたくさんのかぼちゃ料理レシピがありましたよ。


    ■明治製菓:手作りチョコレシピ
    http://cmp.meiji.co.jp/milk/special/
    (明治製菓)
    カボチャのペーストを春巻きで巻いて揚げたお菓子、いいですね~。パンプキンパイもありますよ。


    ■マジカルキッチン ハロウィーンスペシャル
    http://magicalkitchen.com/sp/sptop.html
    (マジカルキッチン)
    かぼちゃドーナツが食べたいです。



    『Yahoo!グルメ』と『COOKPAD』のハロウィンとハロウィーンの検索結果です。COOKPADはさすがに多いです。これだけあると何を作ろうか迷いますね!

    ハロウィン/Yahoo!グルメ - レシピ情報 - 検索結果
    ハロウィーン/Yahoo!グルメ - レシピ情報 - 検索結果


    COOKPAD ハロウィンの料理レシピ
    COOKPAD ハロウィーンの料理レシピ



     ハロウィンとハロウィーン、どっちでもいいやということでよろしいでしょうか。ボジョレーなのかボージョレなのか、そちらも気になりますが。



    関連:【送料無料・北海道産】北海かぼちゃ(10kg・4~7玉)旬に採れた新物のカボチャを在庫が続くまで産地から新鮮直送します!(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    産婦人科の入院食の写真

     先月、長男が誕生したときに、妻が入院した産婦人科の病院の入院食を記録していたので、ここに紹介したいと思います。いったいどんなものを食べていたのやら。それでは、『食べたものを淡々と記録するよ』方式で参ります。



    五目ちらし寿司
    産婦人科の入院食

    ごちそうさまでした!(妻が)


    チーズケーキっぽいやつと抹茶ミルク
    産婦人科の入院食

    ごちそうさまでした!(妻が)


    謎のケーキっぽいやつとコーヒー
    産婦人科の入院食

    ごちそうさまでした!(妻が)


    何かの肉やスープなど
    産婦人科の入院食

    ごちそうさまでした!(妻が)


    パンと目玉焼きとハムとスープとフルーツポンチと牛乳
    産婦人科の入院食

    ごちそうさまでした!(妻が)


    カレーライス(ナン付き)とサラダと天ぷらとプリン
    産婦人科の入院食

    ごちそうさまでした!(4歳の娘が)


    うどんと梨と何か
    産婦人科の入院食

    ごちそうさまでした!(妻が)


    芋ケーキと麦茶
    産婦人科の入院食

    ごちそうさまでした!(妻が)





     ここでオマケです。画像の角を丸くするのに利用させてもらったサイトを紹介します。bmpファイルで保存されるので、ビューアソフトを利用してjpeg形式に直して保存しました。


    ■画像を自動で角マルに加工するサイト「kadomarizr」
    http://solvalou.net/kadomaru/
    (everything is goneより)


    ■オススメ画像ビューア IrfanView32(イーファンビュー)
    http://mroom.cool.ne.jp/iview.html
    (ウェブペンギンの部屋)






    クッキー食べたら、満腹なのにヤセちゃった!

    モデル沙織も2週間で3キロ痩せた!

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    2005年10月16日 関東の地震雲の写真

     スーパーで買い物してレジで並んでいるときに、ふと窓の外を見ると、地震雲らしい棒状の雲が出ていました。妻にそう言うと、「ちがうよ。そういう種類の雲なだけだよ」などとおっしゃるので、意地になって帰りがけにデジカメで撮影しておきました。


    2005年10月16日 12時32分 uronpoi撮影
    051016jishingumo.jpg


     うす曇の空の、それより低い高度に棒状の雲が何本も出てます。雲と雲の間隔が狭いほど地震が近い、というのを思い出して、こりゃ近日中にあるなと思っていたらやっぱりです。でも今日中の、しかも数時間後にあるとは思いませんでしたが。
     それから、同心円の中心が震源といわれているので、震源地も茨城方面だなと思っていた予想も当たりました。

    Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <地震>関東地方で震度4 午後4時5分

    ■Yahoo!天気情報 - 地震情報
    http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/
    >発生時刻 2005年10月16日 16時5分ごろ
    >震源地 茨城県南部
    >緯度 北緯36.1度
    >経度 東経139.9度
    >深さ 40km
    >規模 マグニチュード 5.1



    ■地震雲と地震予測
    http://www2s.biglobe.ne.jp/~kinbara/jisin.htm
    (くらしの発明、電気と趣味、アトピー)

    ■地震は予知できる?!
    http://www.interq.or.jp/earth/eqc/

    ■最新地震予測情報
    http://jisinyosoku.livedoor.biz/

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    東芝クリーナー VC-S200EXを買いました

     掃除機がブッ壊れたので、新しいやつに買い替えました。まだ使えるなら使い倒したいですけど、直せるものなら直してほしいホトトギス。今まで使っていた掃除機、見てやってくださいよ。


    よくここまでガマンした妻。
    ガムテープで補強しては破れ、破れては補強しての跡が痛々しいです。
    051014_1soujiki.jpg
    もう、どーしょーもない状態です。
    プラスチックが劣化して割れちゃってるんです。


    その、どーしょーもない様子です。
    2005-10-14_21-02-51_anime.gif
    ぐるんぐるん。


     妻によると、実家のサイクロンのやつを使ったことがあるけど吸いこみが弱いらしく、イライラするから吸引力の良いやつにしようとのことで、吸いこみが強力らしい東芝のこちらの掃除機に決定しました。

    どーん。はい買ってきました。
    051014_3soujiki.jpg
    東芝 VC-S200EX です。今となっては古い型ですけど安くなってます。だからコレに決めたんですけども。


    お店の展示品を触って確かめてきました。
    051014_4soujiki.jpg
    吸引力抜群です。


     ダイソンも吸引力が良いという情報もありましたけど、騒音がすごいのでやめました。これも展示品で確認済み。値段も東芝のほうが安いです。


    吸い込み口の分離するところに、
    051014_5soujiki.gif
    ハケが付いていて便利です。


    小回りが利いて、
    051014_6soujiki.jpg
    いい感じです。


    古い方と新しい方の大きさ比較。
    051014_7soujiki.jpg
    VC-200EXの高さがちょうど良く握りやすいです。


    全形比較。
    051014_8soujiki.jpg
    古い方、よくがんばった。

     ちなみに VC-200EXの握りのすぐ下の膨らみにもゴミがたまるようになっていて、パカッと外して手を汚さずに捨てられるようになってます。吸引力もいいし、吸引力が持続するのもポイントですね。それにしても古い掃除機、よくがんばった。




    関連:
    ■Amazon
    TOSHIBA クリーナー ブルー VC-S200EX


    ■楽天市場
    東芝 クリーナーVC-S200EX

    東芝クリーナーVCS200EXW【VC-S200EXW】

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    新聞紙で作る熱気球

    ■熱気球に挑戦
    http://asaitou-web.hp.infoseek.co.jp/r19/991120/000.html
    (斎藤の部屋(理科))(デイリーポータルZより)
    中学校の理科の先生が率いる科学部が、新聞紙の熱気球を浮かばせるのに挑戦してます。火が移って燃えないようにするのが難しいようですね。うーんやってみたい。

     トップページには他にもいろんな実験が紹介されてますよ。『ソーラーバルーン(ゴミ袋熱気球)』や『シャボン玉発生装置』、『カルメ焼き』も参考にして作ってみたいです。




    関連:
    火をつかわない熱気球をとばそうおひさま熱気球 ソーラーバルーン (楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    イチジクは無花果と書きます - いちじく料理のレシピいろいろ

     うちの親が畑を借りて野菜を作っていて、空きスペースに植えているイチジクの木に、今年の秋もよく実が付いたようです。台所に転がっていたあまり目にしない果実を見て、「なにコレ」「イチジクだよ」「ちょうだい」「あいよ」のやり取りの末、いただくことになりました。イチジクといえば子どもの頃に食べたような食べなかったような・・・。というわけで、味見のレポートです。

    でーん。
    051010ichijiku_1.jpg
    いちじくです。

    皮の剥き方は
    051010ichijiku_2.jpg
    リンゴなどと同じように

    オシリの方から
    051010ichijiku_3.jpg
    剥いてまいりまーす。

    ツンツルテンと
    051010ichijiku_4.jpg
    きれいに剥けました。母にやってもらったんですけども。

    上のヤツが熟していてやわらかいです。
    051010ichijiku_5.jpg
    下のヤツの方が歯ごたえ有り。

    裂いてみました。熟している方です。種もプチプチと食べられます。
    051010ichijiku_6.jpg
    なるほどこんな味だったんですね。食感は桃みたいで、味も桃に近いかな。薄い味の桃、みたいな。でもちょっと違う。やさしい甘みで美味しいですよ。

    こちらはあまり熟してない方です。
    051010ichijiku_7.jpg
    やっぱり熟している方が甘いですね。
    食べ物の話題のときに申し訳ないんですけど、この写真を見ていたらこちらを連想してしまいました。

    ■プレデター
    http://www1.odn.ne.jp/~aac65140/masks/predator.htm
    (クリーチャーズ・ショーケース)
    気味悪いプレデターの画像があるので、ご飯がまずくなる方は見ない方がいいかもです。ほんとスミマセンです。





     さて、気を取り直して、イチジクを調べてみたのでこちらをどうぞ。


    ■無花果 (イチジク)
    http://www.hana300.com/ichiji.html
    (季節の花 300)
    >毎日1個ずつ熟す意の「一熟」が変化して「いちじく」になったらしい。


    ■イチジク - Wikipedia
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B8%E3%82%AF
    >別表記の「映日果」は中世ペルシア語のアンジールを中国で音写したもので、日本ではこれを「えいじつか」と読み、転じて「いちじく」と呼ばれるようになった。



    『いちじく』の名前の由来は2種類あるようですね。ついでに成分や効能を調べてみましょうか。

    ■ガンコ親父のいちじくの効能
    http://www2.tokai.or.jp/shida/ichijiku/kounou1.htm
    (いちじくの志田ファーム)
    >未熟な実を食べると効果がないだけでなく,胃が傷んだり、食欲をなくしたりすることがある
    とのことです。気をつけましょう。
    なるほどイチジクって、カラダに良い食べ物だったんですね~。


    ■果実類(あ行)の標準成分表(主要データと無機質)
    http://www4.ocn.ne.jp/~katonet/syokuhin/5tei/5kjit-aA.htm
    (科学データ集と食品の成分データ表 & 十五社神社と神様)
    いちじくの欄をご覧ください。生と乾燥では、乾燥のほうが栄養分が圧倒的に多いです。いちじくのドライフルーツってスゴイんですね~。





     それでは、ながながと引っぱって、やっとイチジクのレシピです。変わった料理もあっていろんな味を楽しめそうですよ。

    ■秋の果物を楽しむ 無花果のコンポート - [ホームメイドクッキング]All About
    http://allabout.co.jp/gourmet/homemade/closeup/CU20021106/
    シロップ煮の果物、コンポートの作り方です。


    ■見えない花に実のなる果実!? - [スタイリッシュレシピ]All About
    http://allabout.co.jp/gourmet/stylishrecipe/closeup/CU20010919A/
    ジャムなんていかがでしょうか。


    ■イチジクの料理【ぐるなびレシピ】
    http://recipe.gnavi.co.jp/search/sgl/skey126/
    (ぐるなびレシピ)
    イチジクのレシピが6品あります。胡麻味噌焼きなんか良さそう。


    ■料理レシピ基本用語 / イチジク【マギー Feel Good Cooking】
    http://www.recipe.nestle.co.jp/from1/cook/word/a/itijiku.htm
    (マギー Feel Good Cooking)
    ドライフルーツのイチジクを使ったロールケーキなど。


    ■イチジク こだわりレシピ
    http://www.city.joyo.kyoto.jp/city/asobi/gurume/ichijiku_kodawari.html
    (グルメカタログ)
    イチジクを天ぷらに!!


    ■レシピ20020927 サツマイモとイチジクのワイン煮
    http://www.jrt.co.jp/radio/harikiri/cooking2/20020927.htm
    放送終了の「午後はこれからはりきりワイド」からのレシピです。


    ■KSBスーパーJチャンネル - 番組で紹介したレシピ
    http://www.ksb.co.jp/jchannel/recipe_details.asp?id=207
    こちらも番組で紹介されたレシピのようです。


    ■料理レシピ:今週の新着おつまみ
    http://www.kirin.co.jp/about/g_r/otsumami/weekly/we_20030708.html
    イチジクのオーブン焼きです。お洒落に盛りつけてどうぞ。


    ■COOKPAD イチジクの料理レシピ
    http://search.cookpad.com/search/?PhotoYN=&main_category=&keyword=%83C%83%60%83W%83N
    (COOKPAD)
    さすが大手サイト、イチジクのレシピだけでも200前後も。しかも、こないだ見たときより3品増えてました。まだまだ増えそうです。



    ■Beginnerのためのいちじく栽培
    http://www2.tokai.or.jp/shida/ichijiku/Beginner.htm
    (いちじくの志田ファーム)
    こんなページも見つけました。機会があったらイチジクを植えて栽培に挑戦したいです。


    関連:
    ♪もぎたて新鮮!甘くてとってもおいしい!いちじく1箱 【ドーフィン種5パック入】(※)1配送...

    セミドライ いちじくFIGUES MOELLEUSES 250g

    【お徳用サイズ】ドライいちじく1袋:500g

    送料無料本煉羊羹いちぢく3本

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    食虫植物『ハエトリソウ』の育て方・増殖の仕方

     8月に花屋さんでハエトリソウを買ってきました。ハエなどをパクッと食べてしまう食虫植物で、ペンの先でクチっぽい葉の中を突っつくと閉じるのでおもしろいです。でも残念ながら玄関に置いてあって室内のせいか、今まで虫を食べてるところを見たことがないです。


    買ってきた頃のハエトリソウです。
    051008haetorisou_1.jpg
    600円ぐらいだったかな。


    約2ヶ月たった今では、
    051008haetorisou_2.jpg
    こんなになってしまいました。


    新しい葉も出てきてるんですけどね。
    051008haetorisou_3.jpg
    娘が突っつきすぎたのがいけなかったのか。



     ただ水をあげるだけで育つだろうと思っていたら大きい葉はどんどん枯れて、ここんとこ元気がなくなってきたので、ネットで調べてみました。


    ■ハエトリソウの育て方
    http://homepage2.nifty.com/k_osada/Cultivation_of_Dionaea.htm
    (Kentの食虫植物Webページ - Kent's Carnivorous Plants Web)
    ハエトリソウを上手に育てて増殖する方法が紹介されているので、参考にしたいと思います。用土と鉢から考え直したほうが良さそうです。基本的に肥料はいらないようですね。でも下に紹介するサイトでは、10倍以上に薄めた牛乳を肥料代わりに霧吹きでかけるといった方法も紹介されているので、場合によっては使い分けてもいいのではないでしょうか。


    ■ハエトリソウの捕虫・消化・吸収
    http://homepage3.nifty.com/jcps_tanabe/shoka_dionaea.htm
    (日本食虫植物愛好会 - Japanese Carnivorous Plant Society)
    アリンコはあげてみようとしたけど、うまくクチに放り込めなかったです。こちらのサイトによると、ダンゴ虫や、あんなモノやこんなモノを与えても良いそうです。用もないのにクチの中を頻繁に突っついていると枯れてしまうとのこと。やっぱりか。



     以上2つのサイトで勉強させていただきました。なるほどー。いっちょ増殖をめざしたいと思います。でもこれから冬に向かっておりますが、越冬できるでしょうか。心配であります。(枯れたらまた買ってこよっと ← 冷たいヤツ)




    関連:
    ネットで購入できるハエトリソウ


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    爽快な3Dラリーカー/Kol Off Road Racing

    ■3Dラリーカー/Kol Off Road Racing
    http://www.gamelog.nl/spelletjes_Race-Games_Kol-Off-Road-Racing.html
    僕の貧弱なノートパソコンでも遊べたラリーカーゲームです。
    『Go』をクリックでスタートです。カーソルキー [↑]でアクセルと[←][→]で運転して、旗をぜんぶ倒せばクリアです。バックが出来ないので崖から落ちないように注意。始まる前の画面のネジとナットは何かと思ったら、車体を選ぶボタンでした。3種類から選べます。
     敵の車が出てこないゲームで、単独で走り回るだけなのでアレかと思ったけど、動きも良くて、落差のあるところでのジャンプが爽快でおもしろいです。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    妻が捕まえたミンミンゼミの写真

     10月に入って今さらですけど、きのう暑いと思っていたらツクツクボウシが鳴いてました。そんなわけでセミという存在を思い出しちゃったので、9月ごろにベランダで妻が捕まえたセミの写真の掲載と、セミのリンクを紹介します。


    ちょっとボケた写真ですけど青が綺麗なミンミンゼミです。

    タタミにピントを合わせてどうする。


    妻がベランダで、
    051003_2.jpg
    素手で捕まえました。





    それではセミのリンクです。来年もご利用ください。

    ■ミンミンゼミ
    http://homepage2.nifty.com/saisho/zukan/minminzemi.html
    (セミの家)
    セミの鳴き声が聴けます。貴重な『交尾導入音』という鳴き方も収録されてます。その他にもトップページより、セミの情報がたくさんありますよ。それと考えさせられたのがセミの保護のページです。セミ採りをすることで『セミを理解』して、セミを保護するという考え、なるほどなぁと思いました。


    ■ミンミンゼミ
    http://www.nat-museum.sanda.hyogo.jp/semi/minmin.html
    (兵庫県立 人と自然の博物館)
    こちらではミンミンゼミが鳴くすがたの動画が見られます。


    ■大阪府のセミの見わけ方
    http://www2.mus-nh.city.osaka.jp/learning/ent/semi/home.html
    鳴き声や色や形からセミの種類を見分けられます。鳴き声の音声も流れますよ。聞こえにくい場合は音量を上げてください。







    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    昔のパソコン PC-6001の OLIONみたいなゲーム『Tail Gunner』

    ■Tail Gunner
    http://www.java-gaming.com/arcade/tailgunner/index.php
    マウス操作の3Dシューティングです。照準を合わせてクリックでビーム発射。むかし、MSXというパソコンで『ポケットファイア』というゲームを作って雑誌に掲載されたことがあるんですが、それを思い出しました。そちらはカーソルキーで照準をコントロールする仕様でしたけどね。それにプログラミング言語が BASIC(ベーシック)で速度が遅かったです。こちらのゲーム『Tail Gunner』は敵機が滑らかに動いてカッチョい~。

     ちなみに『ポケットファイア』の元となっているのは PC-6001という昔のパソコンの『OLION(オリオン)』というゲームで、あちらは自機自体を移動する形でスクロールさせて照準を合わせる仕様でした。当時のパソコンゲームとしてはスピードもおもしろさも最高でした。引っぱり出して遊びたいけどキーボード(僕のはPC-6001mkII)が壊れていて出来ないのが残念・・・。



    ・・・と思っていたらこちらのサイトを発見!

    ■OLION ULTIMANIA
    http://www4.airnet.ne.jp/mor/olion/
    こちらのサイトで、OLIONとはどんなゲームなのかを見てほしいです。ENEMY LISTに載っているような敵機が画面いっぱいにグワーンと近づいてくるわけです。平面なデザインの敵機とあなどってはいられません。その迫力といったらもう、最初のころはカラダごとよけてましたよ。



     で、その OLIONが Windows2000と XPで遊べるというではありませんか。PC-6001のエミュレーターと一体となったゲームになっていて、CD-ROMに入って付録になっている本『みんながコレで燃えた! NEC 8ビットパソコンPCー8001・PCー6001』です。僕、たぶん買いますよコレ。


    ■Amazon(送料無料) - 購入の参考にカスタマーレビュー有り
    みんながコレで燃えた!NEC8ビットパソコン PC-8001・PC-6001 CD-ROM1枚(Windows 2000、XP対応)
    みんながコレで燃えた!NEC8ビットパソコン PC-8001・PC-6001 CD-ROM1枚(Windows 2000、XP対応)
    ■楽天ブックス(送料無料) - 楽天のほうには目次が詳しく紹介されてます
    みんながコレで燃えた! NEC 8ビットパソコンPCー8001・PCー6001

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    カナブンの動画

     10月に入りましたがこんな暑い日はまた虫を捕まえに行きたい気分です。カナブンは1週間ぐらい前に見かけたけど、そろそろいなくなる時期かな。下の追記欄の動画は、娘がおじいちゃんに捕まえてもらったカナブンとアブラゼミです。その他にも何かの虫が入ってますけど、何かは不明です。ダンゴムシにしては足が速い・・・。

    虫が苦手な方は注意なカナブンのパニック動画

               ↓



    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ