遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 熱烈中華食堂日高屋でひとり飲みする32人の美女たちの動画まとめ。
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  • 日本語が上手なイギリス人美女が日本でひとり焼肉を楽しむようすが可愛い動画。
  • コメント欄に寄せられた心霊体験談のほうが怖いYouTube動画。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    夢に出そうなホットケーキレシピ

     トラウマ注意かも。すごくインパクトあるホットケーキのレシピです。なんだか自分が作りそうな感じがしますが。トップページ『みんなのホットケーキ』には、他にもレシピがたくさん紹介されてますよ。小さいお子さんといっしょにホットケーキを作るときにWEB絵本『ホットケーキの上手な焼き方』もオススメです。

    ■夢に出そうなホットケーキレシピ
    http://www.morinaga.co.jp/recipe/recipe_html/re_002.html
    (みんなのホットケーキ/森永製菓株式会社)
    (追記2017.06.08 このレシピはリンク切れになっています。探しましたが、削除されてしまったのか見つかりませんでした。)


     というわけで新しくリンクを張り替えました。ホットケーキのアレンジレシピが満載のページです。

    ■ホットケーキ | 天使のお菓子レシピ | 森永製菓株式会社
    http://www.morinaga.co.jp/recipe/search/?product=5

     すべてのアレンジレシピを確認しましたが、夢に出そうなホットケーキレシピは見つかりませんでした。こちらの『ライオンほっとけーき』の見た目が近いです。
    ■ライオンほっとけーき | 天使のお菓子レシピ | 森永製菓株式会社
    http://www.morinaga.co.jp/recipe/detail/259


     目が怖い。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    なんだね君は楽しそうなことを独りじめして - 海でスモウチューブ

     これはひと目で気に入ってしまいました。これは紹介せざるを得ませんよ。ボートなどに引っぱってもらえば飛んで跳ねて転がって、みんなの視線を釘付けです。あー引っぱってもらいたーい。




    このエントリーをはてなブックマークに追加

    手抜き日本一のキャラ弁

     こないだお調子者を発揮してキャラ弁を作ったんですが、何のキャラだか作った自分でもわかりません。ウルトラマンかちびまる子ちゃんの中の男の子っぽい感じですが。ちなみにおかずの部分はショウガとキュウリの漬物です。あとで妻に作り直されました。

    bento050728








    関連:
    起きて15分でちゃーんと作れるおべんとう、の本。

    思い出になるおべんとう―For mom

    好き嫌いをなくしちゃおーッ!3歳からのおべんとう

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ただかぶりつくだけじゃないスイカの料理 - 西瓜レシピ特集

     デイリーポータルZでスイカの皮料理のサイトが紹介されているのを見て、他のスイカ料理はないかと探したところ出てくるわ出てくるわ、ざっと以下のようになりました。同じ料理、または似た料理を紹介したサイトがダブッているものもありますが、何か参考になるものもあるかと思ってそのまま掲載しました。ではいってみようスイカレシピ!


    ■スイカの皮料理
    http://www.suikadaisuki.com/top.htm
    (すいか大好き)

    ■スイカ全席料理の紹介
    http://www.suika-net.co.jp/suikafull.html
    ((株)萩原農場のスイカネットにようこそ!!)

    ■西瓜の料理レシピ 75品
    http://search.cookpad.com/search/?PhotoYN=&main_category=&keyword=%90%BC%89Z
    (COOKPAD)

    ■西瓜スカッシュ レシピ ネスレ
    http://www.recipe.nestle.co.jp/recipe/1200_1299/01258
    ■西瓜のミントシロップ レシピ ネスレ
    http://www.recipe.nestle.co.jp/recipe/800_899/00881
    ■西瓜(スイカ)のやわらかゼリー レシピ ネスレ
    http://www.recipe.nestle.co.jp/recipe/1400_1499/01410
    (マギー Feel Good Cooking)

    ■胡瓜と西瓜のウスターソース漬け - [料理のABC]All About
    http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20020627a/

    ■西瓜のショート・ケーキ
    http://www.live-kitchen.jp/recipe/00000058/
    ■スイカの夏一番アイス
    http://www.live-kitchen.jp/recipe/00000009/
    (Live-Kitchen)

    ■すいかレシピ
    http://www.ofukuro-aji.net/syun/fruit_suika.html
    (日本全国おふくろの味)

    ■すいかとパイナップルのフレッシュフルーツカクテル
    http://recipe.gnavi.co.jp/recipe/2828.html
    (NHK佐賀放送局)

    ■かんたんレシピコーナー ココナッツとすいかのゼリー
    http://www.mishimaph.co.jp/recipe/recipe_02.html
    (みしまプラザホテル)

    ■すいかシャーベット「カフェ レ ドゥ ソーヤ レシピ紹介」
    http://www.kikoshin.co.jp/cafe/20030813-2.html
    (越後良寛しょうゆ)

    ■すいかのミントジュース
    http://national.jp/studio/recipe/refrige/juice_suika/
    ■スイカのシャーベット白玉
    http://national.jp/ice/8.html
    (ナショナル)

    ■すいかあんみつ
    http://www.ja-fukuikeiz.or.jp/tokusan/recipe/suika_1.html
    (JA福井県経済連)

    ■スイカ白玉
    http://odn.excite.co.jp/kondate/regulars/349/050703_4.dcg
    (ODNエキサイト:happyレシピ)

    ■水底亭厨房~レシピ・すいか糖
    http://www.inawara.com/shizumin/favorite/kitchen/recept/suikato.html
    (水底亭厨房)

    ■七夕すいかポンチ
    http://www.daiei.jp/sukoyaka/recipe/s.cgi?md=rc&id=20030716
    ■スイカラムネ
    http://www.daiei.jp/sukoyaka/recipe/s.cgi?md=rc&id=20030424
    (ダイエー(d´club))

    ■すいかゼリー
    http://www.jacard.co.jp/jasalon/cook0307/
    (JA CARD)

    ■スイカのシャーベット - クッキングレシピ
    http://www.hankyu-dept.co.jp/takarazuka/recipe/r01124.htm
    (Mama's Kitchen)

    ■スイカのパンチレシピ
    http://www.city.niigata.niigata.jp/info/ichiba_kanri/13fureaitop/13-1fureai/suika-punch.htm
    (新潟市中央卸売市場)

    ■ミルク寒天入りフルーツパンチ
    http://www.bob-an.com/recipe/OutputMain.asp?keyNo=00554&ST=17
    (ボブとアンジー)

    ■スイカスカッシュ
    http://www.e-recipe.org/regulars/197/020803_4.html
    (E・recipe)

    ■スイカ レシピ スイカってすぐれもの
    http://www.e-kudamono.info/resipi-2.html
    (フルーツ*果物 おおつか)

    ■Yahoo!グルメ - レシピ情報 - すいかジュース
    http://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=chinese&small=0203099&id=C000133



     スイカ恐るべし。大量スイカレシピでした。

     こないだスーパーで買ってきた糖度12%のスイカ、甘くておいしかったな。こんど買ったときは上のどれかひとつ挑戦してみようと思います。みなさんもいかがですか?



    関連:
    【全国送料無料】見てビックリ!食べてビックリ!でんすけすいか【秀品】6~7kg
    【夏のフルーツギフト】北海道産 ダイナマイトすいか 1玉(化粧箱)K-7
    さわやかなおいしさ!でんすけすいかアイスクリーム10個入

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    子どもが食べても大丈夫なビールゼリー!?

    今回紹介するビールゼリーはアルコールが入ってないので、子どもが食べても大丈夫です。いったい中身は何で出来ているんでしょうか。それではこちらをどうぞ!(↓)


    ■楽しい離乳食-パパと乾杯ビールゼリー-|和光堂
    http://www.wakodo.co.jp/world/babyfood/menu/me346.html
    (離乳食(ベビーフード)の和光堂)
    リンゴ果汁と粉ゼラチンで作る、見た目がビールのリンゴゼリーです。ビールゼリーをいただくお父さんをうらやましそうに見ているお子さんもこれで笑顔ですね。

    ■ビールみたい!?なアップルゼリー
    http://www.postpet.so-net.ne.jp/free/contents/kids/bn/200208/200208_kateika.html
    (ポストペットキッズマガジン)
    こちらは作り方がもうちょっと凝っていて、味付けにレモン汁を使います。これは以前紹介したビールゼリーといっしょですね。それから泡の部分は生クリームを使って、さらにおいしそうなデザートになってますよ。


    さぁこれで親子いっしょにビールゼリーが楽しめますよ~。



    関連:
    遊んで学ぶお父さん ビールゼリーやビールアイスの作り方、はたまたビールケーキの作り方まで




    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    夏休みの自由研究にアリンコ研究所はいかが?

     透明な特殊ジェルの入った飼育ケースに捕まえてきたアリを入れると、アリが巣を作るようすを立体的に見ることができます。うちの娘が欲しがっているので近いうちに買うつもりです。小さい頃からアリの巣を観察してみたかった僕にとっても"待ってました"の商品なのです。違うメーカーより2種類発売されてます。


    NASAが開発!ありの生態系と暮らす!次世代の昆虫との共存アントクアリウム
    NASAが開発!ありの生態系と暮らす!次世代の昆虫との共存アントクアリウム
    アリンコ研究所
    アリンコ研究所


     夏休みの自由研究以外にも、夏休み中のヒマな時(案外ヒマな時間が多いんですよね)に、心をからっぽにしてボ~ッと眺めるのにも良さそうです。



    関連:仕様が変わりました! 夏休みの自由研究からインテリアまで!お子さまから大人まで楽しめます!...(楽天)




    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ビールゼリーやビールアイス、はたまたビールケーキの作り方まで

    ここんとこ毎日暑いので、お父さんのために涼しくなるデザートを集めてみました。こないだ僕も作ったビール寒天ゼリーもいいですが、ゼラチンで作ったビールゼリーもいいですよ。

    ■主成分のゼラチンについて
    http://www.h5.dion.ne.jp/~ton-ton/content.html
    (グミキャンディ品評会)
    とりあえず知っておきましょう。ゼラチンと寒天の違いについてです。



    それではいってみよう楽しいレシピ!

    ■【父の日】ビールゼリーレシピ|甘味王のレシピ|モンテール
    http://www.monteur.co.jp/recipe/00151.html
    レモン果汁で味付けします。なるほど、ただゼラチンでビールを固めただけではなく、レモン果汁を加えることで美味しくなるわけですね。卵白で泡の部分を作るのもアイデアです。

    ■ビールのゼリー
    http://www.iwaki-kk.co.jp/WebMag/beer/cook.html#beerjelly
    泡の部分は、少し残したゼリーを泡立てて作るという簡単な方法です。それから、レモン果汁で味付けするビールゼリーを作る場合、寒天ゼリーではなくゼラチンで作るゼリーにしなくてはダメだそうです。理由はリンク先にて。

    ■ビールゼリー
    http://www.osabishi.jp/cake/bjelly.html
    (ケーキレシピ【手作りケーキのレシピ】)
    グラニュー糖を使うことで透明度が高いキレイなビールゼリーになるとのこと。粉ゼラチンをふやかすときのポイントも必見です。

    ■ビールのゼリー
    http://www6.ocn.ne.jp/~bluesky7/bi-ru.html
    イナアガーという常温で固まる植物性ゼリーの素で作るビールゼリーです。常温で固まるゼリーがあるとは知りませんでした。食感も寒天ゼリーより上だそうです。
    イナアガー 1000gグルメ甲子園 岡山

    ■ビールのおつまみ、無謀なレシピ集?
    http://www.j-brewery.com/cooking.html
    ビールケーキです。簡単な説明だけ掲載されてるんですが。なんとなくおいしそうです。冷やして食べたいですね。

    ■ぱくもぐ キッチンの裏ワザ
    http://www.food.e-colle.com/waza/020412ura_index.html#003
    こちらはビールのシャーベットです。ビールゼリーと同じくレモン汁を入れます。シャーベットもいいなぁ。

    ■ビールアイスの作り方
    http://www.life-sucks-sometimes.com/specials/biereis/biereis.htm
    (溢ニュースより)
    海外のサイトですが、作る手順の画像を見ただけでわかります。まぁなんと言うか、ガッツで作るモノのようです。



    お父さんの為のデザート特集でした。夏休みのみなさん、ぜひお父さんに作ってあげてくださいね。喜ぶと思いますよ。



    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    夏休みの宿題を簡単に片付けよう - 楽々夏休みの宿題のリンク集

    ■身近な素材で簡単工作。夏休みの宿題にも! - All About
    http://allabout.co.jp/children/netkidslearning/subject/msub_z14.htm
    おもに夏休みの工作関連のサイトが紹介されてます。


    ■リンク集:2004年夏休みの宿題に役立つサイト<前編>
    http://internet.watch.impress.co.jp/static/link/2004/08/06/hwork1.htm
    ■リンク集:2004年夏休みの宿題に役立つサイト<後編>
    http://internet.watch.impress.co.jp/static/link/2004/08/20/hwork2.htm
    2004年度版ですが充分使えるリンク集です。自由研究、読書感想文などに役立つサイトの紹介です。読書感想文に関しては、『入賞作品紹介』が注目です。他の人の入選作品を読むことも勉強になりますよ。


    ■今年もまた残り1週間で始める夏休みの自由研究
    http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/1999/0823/homework.htm
    こちらも注目なのが『友達がまとめた自由研究作品を参考にしよう』です。題材の見つけ方や研究の進め方が参考になるはずです。


    ■夏休み宿題お助けリンク集
    http://www.geocities.co.jp/SweetHome/3230/natu/Natul.htm
    ■夏休み宿題お助けリンク集4
    http://www.geocities.co.jp/SweetHome/3230/natu/Natu4.htm
    (ぴ~ママの部屋)
    夏休み宿題お助けリンク集が1~3まで、テーマ別のリンク集がありますよ。
    『理科の自由研究のヒントに』
    『体を鍛えた~い!』
    『図画工作などの作品のヒントに』
    『読書感想文のヒントに』
    『~の出来るまで』
    なぜかリンク集4にはリンクが張られてないようなので追加で記載しました。
    テーマは『博物館・科学館・美術館に行こう!!』です。


    ■夏休みの宿題&レジャーに役立つサイト50
    http://www.hi-ho.ne.jp/naka24/natsu2-n.htm
    (SHINJI HOME PAGE)
    こちらもテーマ別に役立つサイトがたくさん紹介されてます。
    『お父さんと一緒に工作・実験にチャレンジ』
    『独創的発想で自由研究も楽々』
    『遊びながら宿題にも役立つアウトドア派ならここをチェック』
    『困ったときにはここに行け!宿題お助けサイト』


    ■夏休みの宿題お助けサイト|キッズパーティー|So-net
    http://www.so-net.ne.jp/kids/natsu/
    『科学』
    『社会・歴史』
    『工作・手芸・料理その他』
    『お役立ちツール(地図・天気など)』
    こちらのテーマを見てナルホドと思ったんですが、料理も、味付けや栄養素の研究など自由研究の題材になりますね。


    ■夏休みの宿題はデジカメで
    http://www.elecom.co.jp/digi-tech/contents/huukei/007.html
    デジカメはフィルムのことを気にせず撮れるしマクロ撮影も出来るから、こういった自由研究にピッタリで便利な道具ですね。



    僕は学生時代、夏休みの宿題は最後の日まで残してあせる子どもでしたが、妻は早めに済ませていたそうです。信じられん。

    さぁ学生諸君、僕のようにならないように、がんばって早めに宿題を片付けよう! (そしてそのあとでたくさん遊ぼう!)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    3行追加で出来たFC2ブログ記事タイトル一覧・エントリーリストの表示

     当ブログを以前からご覧になっている方は気づかれたと思いますが、サイト上部に記事タイトルの一覧(エントリーリスト)が表示されるようになりました。
     これは、前からやろうと思っていたカスタマイズをやる気になって試したものです。設定後の初めのころはリンクの不具合があって焦りましたが、なんとか表示されてホッとしてます。

    今回のカスタマイズにあたって、こちらのブログより参考にさせていただきました。

    ■FCafe エントリのリスト化
    http://pcafe.blog3.fc2.com/blog-entry-50.html
    (FCafe)
    FC2ブログのカスタマイズを主なテーマとするblogです。

     こちら FCafeのページの下の方にある HTMLソースを参考に、というか、そのまま3行をコピーして、遊んで学ぶお父さんのページに、HTMLの編集で記事タイトル一覧を表示させたい部分に貼り付けると、難なく表示されました。

     しかしここで落とし穴が。簡単なカスタマイズで表示されたので気を良くしてしばらく気が付かなかったんですが、記事名をクリックしても該当の記事ページに移動しません。これは使用しているテンプレート「kero-ru」が FCafeさんの表示方法と何か違う『約束事』があるためなのでしょうか。(#に記事ナンバーが付いたリンク先指定のところが怪しい)

     遊んで学ぶお父さん管理者ページにログインして、テンプレート「kero-ru」の HTMLをじっくり見たところ、これかと思われる原因がなんとなくわかりました。その修正後の HTMLソースをここに掲載します。
     記事タイトル一覧表示HTMLソースを貼り付ける場所はブログタイトルなどを表示する部分の下にしました。(★部分のコメントは実際にはありません)

    ----- HTMLソース ここからです -----


    </head> ★この headが目印、その下がタイトル表示部分になります

    <body>
    <div id="all">
    <h1><a href="./"><%blog_name></a></h1> ★タイトル表示
    <h2><%introduction></h2> ★イントロダクション表示



    <!--記事タイトル一覧表示 ここから-->

    <li><a href="<%topentry_link>" title="<%topentry_title>の固定リンク"><%topentry_title></a></li>

    <!--記事タイトル一覧表示 ここまで-->


    ----- HTMLソース ここまで -----



    以上です。記事タイトル一覧表示の部分の3行を追加するだけで、(追記:実際にはコメント行は必要ないので真ん中の1行で済みます) ブログ内の目的の記事を探すのに便利になりました。もっと早く手をつけていればよかったです。当ブログに訪れていただいている皆さん、すみませんでした。これからもよろしくお願いいたします。





    関連:
    人とお金が集まるブログ作りの秘伝書―決定版

    Movable Typeブログテンプレート&デザインガイド―マルチユースなテンプレートによる効率的なブログ制作

    ウケるブログ―Webで文章を“読ませる”ための100のコツ

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ネットでピザーラのエビマヨ ビーチダンスCMを見よう(踊り方解説付き)

    ■PIZZA-LA -- No.1 Delivery Pizza !
    http://www.pizza-la.co.jp/cm/index.html
    こちらでピザーラのエビマヨダンスのCMが見られます。振り付けの解説も動画で見られるので、よい子諸君はぜひ練習してお父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃんを楽しませてください。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    粉寒天で作るビール寒天ゼリー・ドクターペッパー寒天ゼリーの作り方

     近ごろ寒天がダイエットに効果的とメディアで紹介されて大人気なので、自分もなにか作ってみようということで、やっと手に入れた粉寒天で、好きなビールとドクターペッパーの寒天ゼリーを作ってみることにしました。
     どうしてドクターペッパーかと思われるかもしれませんけど、最近ドクターペッパーにハマッてまして。

     手に入れたのは『かんてんクック』という商品で、楽天市場で探しても記事投稿現在、在庫切れです。牛乳かんやところてんなど一回に作るのに最適な分量4gが小分けされているのが人気の理由でしょうか。(その他の粉寒天)

     さて作り方ですが、牛乳かんの作り方が袋のうしろに掲載されていたので、牛乳を発泡酒とドクターペッパーに置き換えて作ることにしました。

    これらの材料を準備しました。たいへん申し訳ありませんが、ビールじゃなくて発泡酒を使いました。とほほ。
    kanten01.jpg


     袋に掲載のレシピによると粉寒天4gにたいして水400mlと牛乳200mlになってますが、発泡酒とドクターペッパーの味を濃くしたいので、水300mlと発泡酒300ml、水300mlとドクターペッパー300ml、というようにしました。

    というわけで料理開始です。粉寒天4gに水300ml入れて、かき混ぜながら煮溶かします。沸騰したらさらに2分ほどかき混ぜて、次は砂糖です。
    kanten02.jpg



    砂糖は適当にスプーン2杯入れておきました。発泡酒にもドクターペッパーにも味はありますが、苦かったりヘンテコな味になったりしても甘みでカバーするという考えです。
    kanten03.jpg



    ビーカーに入ってるプリンの容器を再利用します。目盛り付きで便利。発泡酒を水と同じく300ml入れます。
    kanten04.jpg



    火を止めてから発泡酒を入れます。
    ホントに入れちゃったー。
    kanten05.jpg



    アワだらけで大変なことになっております。気にしないでかき混ぜます。
    kanten06.jpg



    スプーンですくって容器に移します。
    kanten07.jpg



    ビールっぽく、さらに泡立ててみました。
    kanten08.jpg



    これだけ取れました。冷蔵庫で冷やして固まったら出来上がりです。後ろに控えるのは順番待ちのドクターペッパー。
    kanten09.jpg



    こっちもやっぱりアワだらけー。
    kanten10.jpg



    前列は発泡酒、後列はドクターペッパーです。これだけ取れました。
    kanten11.jpg



    出来上がりが楽しみです。
    kanten12.jpg



    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ダイエット・粉寒天で作る寒天ゼリーのレシピ

    ところてんを凍らせてから水分が抜けて乾燥したものを『寒天』というそうです。ダイエットに効果的な寒天ですが、味のバリエーションがないと長続きは難しいかもしれませんね。というわけで今回は寒天ゼリーレシピをちょっとだけ集めてみました。


    ■COOKPAD 粉寒天料理☆寒天ゼリー・レシピ集 by ここあっち
    http://cookpad.com/cocoachi/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=202806&Mode=full
    (COOKPAD)
    COOKPADにたくさんの寒天レシピが紹介されてます。これだけあればしばらくは楽しめそうですね。上手に型を外すには、60℃位のぬるま湯に型ごと1分間浸すと良いそうです。
    ミルクコーヒーゼリー | コーヒーゼリー | ミルクゼリー | レモンゼリー | 白桃ゼリー | ココアゼリー | スキムミルクゼリー | 黒豆ゼリー | ブルベリーゼリー | アップルゼリー | イチゴゼリー | イチゴミルクゼリー | マーマレードゼリー | あんずゼリー | イチジクゼリー | クランベリーゼリー | 柿ゼリー | 紅茶ゼリー | トマト寒天ゼリー | 夏の富士山・寒天ゼリー | 春の富士山・寒天ゼリー | 秋の富士山・寒天ゼリー



    ■「夏みかん寒天ゼリー」/manma-miya
    http://www.manma-miya.jp/recipe/1279/1279.html
    (IHで作る料理レシピサイト 中部電力「マンマ見~や」)
    夏みかんの皮も器に利用した夏みかんゼリーです。見た目もおいしそうですね!



    ■レシピ/金玉かん(寒天ゼリー)
    http://sugar.lin.go.jp/recipe0405/rcp3.htm
    ネーミングがアレですが、きれいでおいしそうです。透明感を出すためにグラニュー糖を使うと良いそうです。ひとつ勉強になりました。





    クッキー食べたら、満腹なのにヤセちゃった!

    モデル沙織も2週間で3キロ痩せた!

    粉寒天ダイエット【業務用】1kg=3,675円!送料無料

    【最大ポイント10倍!】【送料・代引き無料!】★業務用寒天粉末(粉寒天)特別6袋セット今なら...













    このエントリーをはてなブックマークに追加

    カエルの本を買ったよ - 『日本の生きものずかん カエル』

     きょう本屋さんで、大人の科学マガジン Vol.8 (8)を買ったついでに、絵本コーナーに寄りました。そこで妻が見つけて僕に「これどう?」と訊いてきたのが下に紹介する本です。
     カエルのからだの図解、そしていろいろな種類のカエルの紹介があります。泡のたまごを産むカエル、木の穴のなかにたまごを産むカエルもいますよ。保護色に守られたカエルを探すコーナーも楽しいです。
     おたまじゃくしとアマガエルの育て方も紹介されてます。これを見たら育ててみたくなりました。

     写真がふんだんに使われていて、読みやすくて分かりやすいと感じました。この本を見ると、カエルが嫌いな方も、もしかしたらちょっぴり好きになるんじゃないかなと思います。きょう行った本屋さんでは残り一冊しかなかったです。カブトムシ篇もありましたが、こちらカエルの方が人気のようです。

    カエル
    カエル
    posted with amazlet at 05.07.07
    福山 欣司 安東 浩 前田 憲男 Cheung ME
    集英社 (2004/02)
    売り上げランキング: 26,287
    おすすめ度の平均: 5
    5 カエルを好きになるかも?






    このエントリーをはてなブックマークに追加

    金魚すくいの上手くなる方法 金魚すくいのコツ

     金魚すくいが上手になる方法を調べてみました。金魚すくいのコツ解説サイトと、Webで遊べる金魚すくいゲームをまとめてご紹介します。

    当サイト関連記事:
    ブクブク(エアーポンプ)を太陽電池で動くように改造しました。その方法詳細。
    自宅で金魚釣りをやってみた。

    (楽天)



    ■金魚すくいをより繁盛させるためのアイデア
    http://www1.kcn.ne.jp/~puni/shop/taiken_002.html

    ■金魚すくいの極意
    http://www1.kcn.ne.jp/~puni/skill/
    (金魚 【金魚屋の息子】)
    上の二つともサイト『金魚屋の息子』のコンテンツです。文化祭などで金魚すくいの出店をする方に参考になるアイデアと、金魚すくいが上手になるコツです。僕はこのアイデアで、お店を出す方もやってみたいです。ランキングを貼り出すと盛り上がりそうですね。この夏、お祭りで金魚すくいに挑戦する方は『金魚すくいの極意』も必見ですよ。


    ■金魚すくい漁獲高倍増計画!
    http://www.c-5.ne.jp/~satou/labo/kingyo.htm
    その1 目玉商品にだまされてはいけない
    その2 道具を選ぶ
    その3 店を選ぶ
    その4 すくい方
    その5 すくう環境
    その6 祭りの後

    こちらにもなるほどなコツが。見ておくと良さそうですね。



     さてここからは、Javaアプレットや FLASHの金魚すくいゲームを集めました。これだけあるとやりがいありますね。マウスで簡単操作です。ゲームで金魚すくいの練習になるかどうかはわかりませんけど、楽しんでみてくださいね。

    ■金魚すくいゲーム2 - 小さなアプレットの素材屋さん -
    http://www.geocities.jp/atsuko_107/kingyosukui2/kingyosukui2.html
    (小さなアプレットの素材屋さん)
    『2』になって難易度調整で少し難しくなりました。

    ■金魚すくい
    http://hmm-sige.ktplan.ne.jp/hmm-kingyo.html
    上のゲームと似てるんですけど、金魚の絵がバージョンアップした感じになってます。

    ■金魚すくい
    http://www.fujitv.co.jp/game/land/monthly20/kingyo/
    ポイの中心ですくってしまうと破れてしまう金魚すくいです。店のアンチャンのセリフで動きが止まるのでちょっと妙なゲームとなっております・・・。

    ■金魚すくいゲーム
    http://syatyouhiro.hp.infoseek.co.jp/game_kingyo.html
    すくったら左のミニ水槽に入れてやりましょう。ちょっと単調かな。

    ■CAVE - ミニゲーム - 金魚すくい
    http://www.cave.co.jp/minigame/Kingyo/kingyo.html
    けっこうシビアです。でっかいコイも出てくるけどそれはムリ(笑)。

    ■金魚すくいゲーム
    http://msn.sunmarie.com/kingyo.html
    BGMで盛り上がります。すくったら下にあるおわんの上でクリックして金魚をゲットです。

    ■金魚すくいゲーム
    http://portal.nifty.com/furoku/0802_game.htm
    すくったらおわんの上にもっていけば自動でゲットです。亀も出てきますよ。大量ゲットが気持ちいいです。

    ■Tobby金魚すくい
    http://www.toshiba.co.jp/digital/game/game2/kingyo/play.html
    金魚すくいの雰囲気も操作感も、ホンモノに近いです。おわんをドラッグ&ドロップで移動して、なるべくおわんの近くで金魚をすくうのがコツです。

    ■金魚すくい(Macintosh/ゲーム)
    http://rd.vector.co.jp/soft/mac/game/se032297.html
    MacOS用のダウンロードするタイプの金魚すくいゲームです。



    さぁ、練習して自信がついたらお祭りに出掛けてホンモノに挑戦だー!!



    関連:【まとめ割】▼黒出目金 2歳(国産)(3匹)(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ところてんの作り方・ところてんレシピ

     旅先の暑い日に茶屋で食べたところてん、おいしかったなぁ~。暑い日に食べるとさっぱりしておいしいですよね。というわけでところてんの作り方とレシピを集めてみました。

    当サイト関連記事:
    抹茶わらびもちを作りましたレポート。
    粉寒天で作るビール寒天ゼリー・ドクターペッパー寒天ゼリーの作り方
    ダイエット・粉寒天で作る寒天ゼリーのレシピ


    (楽天)



    ■ところてん・てんぐさ販売 ところ天の作り方
    http://www.kada.jp/uoichi/tokoroten.htm
    (おみやげ 魚市商店)
    一番下にコーヒー味のところてんの作り方が紹介されてます。なるほど、煮汁が温かいうちに普通に味付けすればいいわけですね。紅茶味とか抹茶味とかイチゴミルク味とか、いろいろ作れそうです。カキ氷のシロップを使うのもアリですよね。


    ■ところてんを使ったお料理(クッキングレシピ)
    http://www.yasoba.com/cooking/
    (八十八名物ところてん 清水屋)
    冷やし中華風・サラダ・酢の物・フルーツポンチ・あんみつ、それからグレープ液を入れたぶどうところてんや、味噌やマヨネーズや刺身醤油でおつまみにも。


    ■ところてんレシピ集
    http://members.jcom.home.ne.jp/3354217901/page027.html
    (三浦三崎のところてん)
    くずきり風・練乳がけ・胡麻ダレ風味などもありますよ。



     ところてんでいろんな味が楽しめるんですね。なんかワクワクするんですけど~。特にコーヒー味その他の『味付きところてん』の開発が楽しそうですよ。



    関連:寒天本舗会長がこれ以上の粉寒天はない!と言い切った逸品。弾力と香りと滑らかな食感、寒天の...(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    明石家さんまと福山雅治の豪華共演CMを見よう

    ■WOWOW ONLINE
    http://www.wowow.co.jp/stock/sanma/
    明石家さんまと福山雅治が共演のWOWOWのCMが見られます。マンザイ篇のロングバージョンとCMメイキング映像も見られますよ。なかなかおもしろい漫才ですが、CM中の明石家さんまのように「まぁまぁやな」とつぶやくのが通の見方です(笑)。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    流しそうめんゲーム

     暑い夏に涼しく遊べそうな、流しそうめんゲームをまとめました。遊んでいるうちに本物の流しそうめんが食べたくなってきます。

    当サイト関連記事:
    流しそうめん台の作り方



    ■@nifty:デイリーポータルZ:風に流れる流しそうめん
    http://portal.nifty.com/special04/07/13/
    吉田戦車のマンガで見たような、そうめんキャッチのイベントが行なわれたそうです。た、楽しそう・・・!!


    ■流しそうめんゲーム:ゲームランド:キッズ@nifty
    http://kids.nifty.com/game/action/soumen/index.htm
    [←][→]で移動、[↑][↓]で向き変更、[スペース]でそうめんキャッチです。流しそうめんの雰囲気を味わえますよ。本当の流しそうめんはカエルなんか流れてきませんけどね(笑)。


    ■流麺道場
    http://www.funyamora.com/pc/game/ryu/
    (ふにゃもらけ)
    画面をクリックでタイミング良く食べます。次のそうめんが待ちきれない~。


    ■Shockwave Game 「夏だ!ハチよ流し素麺だ!」
    http://88map.netwave.or.jp/game/game17/
    (四国のデジタル情報誌)
    犬のハチ君が主人公です。こちらも同じく画面クリックでそうめんをキャッチして食べます。隣のオヤジに取られて憎らしくなることウケアイ。


    関連:
    乾電池サービスの流しそうめん器ほか。今年の夏も人気です。 (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    好き嫌いをなくす方法

    ■好き嫌い辞典
    http://members.jcom.home.ne.jp/t-kom/Funding/a.html
    (@nifty:デイリーポータル Zより)
    嫌いな食べ物とその理由。アンケートによる辞典です。いろんな方々の好き嫌いが分かって、逆に楽しいです。



    ■食べ物の好き嫌いをなおす方法ってありますか?
    http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/00/05_10.html
    (なんでも知恵袋)
    >娘は試食大好きなので、嫌いなトマトを爪楊枝にさしてあげてます。すると何故か食べるんですよねぇ。
    こんな感じの好き嫌いをなおす方法の投稿がたくさんありますよ。ナルホドなアイデア満載です。



    ■子育てアドバイス - 好き嫌いが多い(音声ガイドタイプ)
    http://www.guide.metro.tokyo.jp/type_b/gd13khksadltb_in1.asp?con=23
    (東京都こども医療ガイド(音声ガイドタイプ))
    ページを開くといきなり音声が出るので注意。僕は夜中に独りで見てギョッとしたんですけども。
    気を取り直して、『子育てアドバイス』の他にも『病気やケガの対処のしかた』などもあって子育てにすごく役立つサイトです。音声ガイドがあるので分かりやすくていいですね。



    ■子どもの好き嫌いを直すにはどうしたらいいの? [子育て・幼児教育]-WebVision
    http://www.webvision.jp/family/kidseducation/20050411/
    嫌いなものを食べさせるための工夫です。子どもと一緒に野菜を栽培するというアイデアもあります。ベランダ菜園をやりたくなってきました。



    ■子供にサプリメントは必要? - [子育て事情]All About
    http://allabout.co.jp/children/ikujinow/closeup/CU20010630A/
    小さなお子さんをマヨケチャ担当に任命したとのこと。いいですね~このアイデアいただき!!





    Amazonで見つけた子育てに役立つ本です。レビューを読んでみたところ、良さそうな本なので紹介します。

    好き嫌いをなくす幼児食―心に栄養、頭に栄養

    好き嫌いをなくしちゃおーッ!3歳からのおべんとう

    はやねはやおき四回食―幼児の食生活と料理230種

    子どもの生活 遊びのせかい

    【番外】こんなのが欲しかった!と評判の本です
    常備菜―つくりおきのおかずと展開料理






    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ