遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  • 「道の駅グランテラス筑西」と「道の駅かさま」をハシゴして行ってきましたレポート。
  • 埼玉でマカロンのような「レンズ雲」を見ました。
  • 道の駅常総に行ったら大渋滞でそのまま帰る夫婦の車内での会話です。
  • 埼玉県上尾市で熟女キャバクラ「BA・BAR オバチャンホンポ」を見つけました。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    ケロロ軍曹11巻 初回完全限定版

    ■ケロロ軍曹11巻 初回完全限定版
    http://www.toranoana.jp/mailorder/comic/050805keroro/050805keroro.html
    完全可動ケロロ付き! これ使ってコマ撮りアニメを作りたいです。

    おっとアマゾンでも予約開始してる!
    というわけで、注文してしまいました。

    ケロロ軍曹 (11) 【初回完全限定版】 アクションケロロパック(仮)
    吉崎 観音

    角川書店 2005-08-01
    売り上げランキング : 23


    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    追究2002 小学生が自由研究を発表!

    ■追究2002
    http://www.yanominami-e.edu.city.hiroshima.jp/6tuikyu02/index.html
    (矢野南小学校)
    「楽器の音」ウクレレの弦を使って弦楽器を作るというのを思いつきました。いつかやってみよう。
    「おばけや幽霊」まとめのピースが笑えます。
    「自家発電」これもまとめが笑えます。ビッグサイズな字が。
    「手作りカメラ」感光紙というのを使えばアイロンで現像できるということで、これはやるしかないな!と思っております。
    「ドーナッツについて」ドーナッツメーカーという器具があるのをはじめて知りました。ナルホド。

    夏休みの自由研究に役立ちそうなのがたくさんありますね。
    みんなよく研究されていて感心しましたよ。
    子供の頃にこんな楽しい研究したかったな~。



    ものづくり・体験・観察・学習「今日からみんな科学者だ!?」【箱カメラ製作キット】

    PCドーナッツメーカー

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    FUJIFILMのデジカメ「FinePix F401」の不具合

    うちのデジカメ、撮影すると紫色のヘンテコな写真が撮れてしまう異常が発生しました。
    こんな感じで写ります。
    050223_1.jpg

    プロフィールに表示してるカエル君です。
    こわっ。

    そんなわけでネットで調べたら、不具合のお知らせが。

    ■FUJIFILM:FinePix F401 をご購入のお客様へのお詫びとお知らせ
    http://www.fujifilm.co.jp/fxf401info.html
    1月中旬ごろからこの状態なんですが、一時期なぜか直ってほっといたらまた壊れて真っ暗、という状況です。早く修理してもらわなければ。
    上のお知らせによると、手続きすると、無償で宅配便が受け取りに来てくれて直ったらまた届けてくれるそうなので、安心しました。
    メモリカードとバッテリーを外して、いっしょに入れないで送るように気をつけなければ。

    すでに有償修理してしまった方は、連絡すれば代金を全額返金してくれるそうです。



    こういうことがあると、「もうこのメーカーのは買わないっ」となりそうですけど、僕の場合は逆に、次からは設計がちゃんとしているハズだから、次回に新型を買うときの選択肢に入れてしまいます。不具合のときのメーカーの対応もしっかりしてるし。

    ■66機種を作例で比較!最新デジカメ購入ガイド / デジタルARENA
    http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20041130/110198/
    古い記事ですが。予備のデジカメを買うかもしれないので、これ見て考えてます。

    ■今年のデジカメ新製品が一挙に登場! PMA2005完全リポート / デジタルARENA
    http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050217/111148/
    こっちは新しい記事です。どれがいいかな~。



    役に立ちましたらランキング投票お願いします

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    振動実験装置なまずくん!?

    ■京都市/青少年科学センター・理科ニュース
    http://www.edu.city.kyoto.jp/science/science/sci-news/n00.html
    「自然観察」と「科学実験・工作」です。まずは自然観察から。
    クマムシなんていう奇妙な生き物、はじめて知りました。
    ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)も知らなかったな。機会があったら探してみよう。
    その他にも自然に関するいろいろな話が勉強になります。

    つづいて必見なのが科学実験・工作ページの「振動実験装置なまずくん」。ステージ上に磁石で組み立てる家の模型を設置して、モーターとハンドル回転により、複雑な揺れを作り出し、地震の影響を観察できるマシンです。全日本教職員発明展に入選するだけあります。すばらしい発明ですね。

    その他の実験で個人的にやってみたいのは「重ソウで葉脈標本」です。ちょっと危険だけど、台所にある物で実験できていいですね。「てんぷら油でろうそく作り」もやってみたいです。花火の季節に活躍しそうです。

    それから「空き缶スピーカー」と「台所で電池作り」、電気系が好きです。「自転車の車輪でジャイロの実験」も興味深い実験です。昔のおもちゃ「地球ゴマ」の原理ですね。

    そして「べっこうあめ」「大きなシャボン玉」「よく弾むシャボン玉」「ビュンビュン風車」なんかは、うちの3歳児といっしょにやりたいです。「砂糖の大結晶」も作ってあげると喜びそうですね。

    あ~楽しそう。学校の授業でこんな実験をやったら理科がもっと好きになっただろうな~。



    人気blogランキング投票お願いします

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    お花見弁当レシピのサイトがずらり

    まだ2月、ちょっと早いですかね。いやいや、早くない早くない。準備、準備。イメージトレーニングですよ。なんだかオカシクなってきた??

    当サイト関連記事:
    見栄えの良いお花見弁当アイデアとレシピのリンク集。
    桜の植え方・盆栽の育て方調べ


    ■料理レシピ:特集「お花見弁当」 KIRIN
    http://www.kirin.co.jp/about/g_r/otsumami/feature/002/
    お弁当箱の中の色は黒など濃い目の色のほうが見栄えがいいんだそうです。


    ■お花見お弁当レシピ E・recipe
    http://www.e-recipe.org/features/hanami2/
    おにぎりが主役の和風弁当か、サンドイッチが主役の洋風弁当か。和風もいいけど洋風もおしゃれでいいですね~。


    ■お花見 お弁当 レシピ【ネスレVevey】-料理レシピ検索が簡単-
    http://www.recipe.nestle.co.jp/kind/hanami/
    ココア餡(あん)入り二色花餅とかチュロスもありますよ。


    ■お弁当・行楽おすすめメニュー
    http://www.maruetsu.co.jp/category/category19.html
    中華ちまき、いいですね。


    ■お花見、春の行楽弁当のレシピ ホームクッキング キッコーマン
    http://www.kikkoman.co.jp/homecook/college/saiji/hanami/
    ねぎみそつくね。ビール飲みたくなってきた。


    ■秋の行楽弁当のレシピ ホームクッキング キッコーマン
    http://www.kikkoman.co.jp/homecook/college/saiji/aki/
    こちらは秋バージョン。れんこん入り焼きおにぎりがおいしそうだ~。


    ■特集 お弁当クッキング
    http://kurashi.hi-ho.ne.jp/diet/special/lunchbox.html
    (KURASHI Web)
    のっぽのサンドイッチ、名前だけでインパクトあるのに見たらもっとスゲー。注目あびそうですね。こんなお弁当持って行ったらいい思い出になりそうです。



    ここまでです。
    ここでちょっとお遊び。

    ■お弁当詰めゲーム(要FLASH)
    http://www.nartbox.com/nartbox_images/ecard/flash/010528-Lunch.swf
    お弁当箱の中身の配置を記憶してGo! 時間内に詰めなおせたらクリアです。けっこうムズカシー。



    関連:41%OFF!【期間限定】【福袋】たっぷり【飲み比べ】 メダル獲得!優等賞受賞!の銘酒入!【清...(楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    お弁当のレシピ-その2

    ■お弁当/ピクニック
    http://www.e-recipe.org/backnum/scene/lunch/
    (E・recipe/料理レシピ)
    素材別お弁当レシピです。
    お肉系、お魚系、お野菜系、ご飯モノ、それから卵、コンニャク、乾物、
    などを使ったお弁当料理がスゲーいっぱいです。
    こちらのサイト、レシピの探し方がとても分かりやすくて、
    上のお弁当レシピは「シーン別で探す」コーナーにあるんですが、
    その中には「パーティー料理」や「お酒によくあうおかず」もあります。
    お酒のおかずはワイン、ビール、日本酒、それぞれによくあうおかずが紹介されてます。揚げイカのチリソース、名前を見ただけでもうたまりません。ヨダレヨダレ。
    お弁当と関係ないことで興奮してしまいました。
    お弁当に話を戻しましょう。
    トップページより「今週の1品」コーナーにも、お弁当レシピがあります。
    週に一つのお弁当レシピですが内容が濃いです。
    今週のお弁当はなんだろう。
    あーこんなお弁当たべたいな!

    ■お弁当カレンダー(レンジとオーブン) ナショナル製品で作るレシピ集 お料理スタジオ | ナショナル
    http://national.jp/studio/recipe/lunch/
    サムネイル画像ちっこい!けどそんなことどうでもいいと思わせるおいしそうなお弁当です。
    しかもレンジとオーブンで作れる簡単弁当です。
    月別の季節に合ったお弁当というのがいいですね。



    人気blogランキング投票お願いします



    関連
    子供のお弁当を拝見-その1 その2 その3
    お弁当のレシピ-その1

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    シーマン専用コントローラで音声チャット!!

    今日は休みだったもので、午前中に雛人形を飾ってました。すると押入れからプレステ2用「シーマン」を発見。うちの3歳児もしゃべれるようになったので、今日はいっしょに楽しんでしまいました。

    そのあとで、シーマンのサイトってあるんかな~とGoogleで検索してみると、あったあった。しかもシーマイク・コントローラで音声チャットの実験を始めたとのお知らせが。
    シーマイク・コントローラってUSB接続なんですよね。パソコンに接続してみたらあっさり認識してくれました。

    今後有料になる可能性もあるけど、FAQによると、ベータ版ご利用期間は無料とのこと。
    最大4人と会話できる便利で楽しいシステムとなっているようです。
    音声チャットできる無料ソフトには各種メッセンジャーとかSkypeとかあるけど、こっちもおもしろそうです。



    AquaPhone



    人気blogランキング投票お願いします

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ノートパソコン用ミニマウスを買ってきました

    僕はマイクロソフトのトラックボールマウスを使ってるんですが、最近になって時々動かなくなることがあって調子悪いので、近いうちに裏蓋あけて修理してみようと思ってます。

    その代わりのマウスを買っておこうということで、先ほど電器店でミニマウスを買ってきました。
    シグマA.P.Oシステム販売のCOBOLDというやつです。
    ノートパソコンを使っているということと、居間のテーブルの上に置きっぱなしのノートパソコンと同様にジャマにならないようにということ、この理由でミニサイズを選びました。
    このモデル、見た目も可愛いので、うちの3歳児にもウケるかと思ってすぐコレに決めてしまいました。

    帰って開けてみて、試してみてビックリ。ちっこすぎて使いづらい。子供用にピッタシだコリャと思いましたよ。
    大きいマウスからこれに乗り換えると慣れが必要です。もう慣れたけど(笑)。

    でも、表面のCOBOLDという印字の「C」がパックマンに見えて気に入りました。そんなわけで真っ黄色のモデルを選んだんですけども。パックマンモデルと名付けました。僕が。いま。
    持ってるだけでうれしくなるモノを買ったのは久々です。

    帰ってからAmazonで調べたら電器店より安い値段で売ってるのを発見しました。ガッカリです。

    MCOGD マウス


    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    お弁当のレシピ

    ■弁当8丁目
    http://www.ban-lu.com/ICP/
    「毎日の弁当」に今日のお弁当写真があります。毎日おいしそうです。
    素材別のレシピもありますよ。

    ■OPEN KITCHEN
    http://www.openkitchen.net/
    こちらにも今日のお弁当写真です。「みんなのお弁当」には他の家族のお弁当も。
    レシピコーナーもあります。
    「私の料理論」も役に立つことばかりで勉強になります。必見。

    ■お料理レシピカレンダー
    http://www.walkerplus.com/gourmet/recipe2/index.cgi?ctl=okazu
    (ウォーカープラス - 全国10地域のエンターテインメント情報)
    「今週のお弁当」に月曜から金曜までのお弁当レシピがあります。
     (その上の「今日のおかず」は夕食のレシピですね)
    土日が抜けてるので週休2日の人用ですね。そんな細かいこと言うな?
    このお弁当レシピ、過去の分は掲載されてないようで、
    毎週月曜日に一週間分のお弁当レシピが掲載されるようです。

    ■お料理上手
    http://www.s-recipe.com/kutikomi/dess/
    (毎日の節約・お手軽レシピが4000件~今週の節約レシピ)
    一般の主婦の方から寄せられたお弁当のレシピや知恵のくちこみ情報があります。
    よそんちではそうやってるんだ~とナルホド。

    ■お弁当つけてどこ行くの? - [料理のABC]All About
    http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/subject/msub_vento.htm
    おなじみ、All Aboutです。
    当サイトの今までのお弁当記事とダブるお弁当サイトも載ってますが、他にもたくさん紹介されてます。まだあったんだこんなにたくさん。
    その中でも僕が興味あったのがこちら。
    ■離乳食・幼児食のサイトe-gohan.com
    http://www.e-gohan.com/
    実践レシピ集」に育児食のお弁当が季節別に紹介されてます。
    うちの娘も3歳児。いっしょに公園でお弁当たべたいな。
    参考にしたいと思います。



    もうお弁当レシピに困ることはないかも。
    まだお弁当サイトの紹介はつづくんですけども(笑)。



    人気blogランキング投票お願いします



    関連
    子供のお弁当を拝見-その1
    子供のお弁当を拝見-その2
    子供のお弁当を拝見-その3

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    子供のお弁当を拝見(キャラ弁) - その3

    子供のお弁当を拝見-その1
    子供のお弁当を拝見-その2

    昨日のつづき。上は前回分です。

    ■爆笑毎日がお弁当の日々 COOKPAD
    http://cookpad.com/kasumin/index.cfm?Page=recipe&mode=list&KID=33
    高2の息子がこんなすごい弁当を持たされているなんて、
    隠しながら苦労して食べる姿が浮かびますね・・・(笑)。

    ■幼稚園のお弁当リンク
    http://www.sunshine.ne.jp/~hina/obento_link/obento_link.htm
    子供のお弁当を公開しているサイトのリンク集です。
    こんなにたくさん。これまた参考にしまくりですね。

    ■お弁当レシピ満載 [お弁当づくり応援コーナー] 味の素KK/レシピ大百科
    http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/bentou/
    こちらにもありました。「子供が喜ぶキッズ弁当」をどうぞ。
    レシピとカロリー表示もあります。
    「カゼ予防のあったか弁当」
    「パパッと簡単弁当」
    「基本の和風弁当」
    「はじめての入門弁当」
    「がんばるパパのガッツリ弁当」
    などもありますよ。
    その他にも便利なレシピやアイデアも盛りだくさんです。

    ■お弁当作りを応援します - [家事の知恵]All About
    http://allabout.co.jp/family/housework/closeup/CU20020529A/
    「その道のプロが、あなたをガイド」のAll Aboutです。
    お弁当の知恵が詳しく紹介されてます。

    ■お弁当の小技
    http://www.geocities.jp/benntousuki/
    「過去のお弁当&パン」にお弁当写真があります。
    「オススメ楽チンレシピ」と「小さいおかず」のレシピもあります。
    「いろんな小技」も料理に便利な知識なのでオススメです。

    ■お弁当づくりのコツ
    http://www.sunny-net.co.jp/siken/s3eisei/obentou/obentou.htm
    お弁当の詰め方、栄養バランス、それから「お弁当箱の洗い方」も、
    知っておきたい知識ですね。

    ■弁当
    http://web-japan.org/kidsweb/virtual/bento/top-j.html
    「弁当の歴史」など。
    「バーチャル弁当」はちょっとしたゲームです。
    弁当の詰め方を上手にやればクリアなんだけど、難しい・・・。



    お弁当関連、まだまだ続きますよ。





    追記:
    ■Rico & Coco
    http://ricocoblog.seesaa.net/
    こっそり追記。週刊文春に掲載されたというキャラ弁サイトです。いろんなキャラやモノにそっくり!!

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    子供のお弁当を拝見(キャラ弁)-その2

    昨日のつづき。お弁当の中身を紹介しているサイトです。

    ■オベント・ドット・コム
    http://www.o-bento.com/
    「オベントニュース」にメンバーの皆さんからの投稿お弁当が紹介されてます。
    過去に紹介された分は「オベントパーク」に。
    まっくろくろすけ弁当、いいなぁ。
    いろんなお弁当、すばらしい。アイデアいただきですね。

    ■Yoppi club お弁当サイト♪
    http://www.yoppi.ne.jp/obento/
    こちらにも投稿お弁当があります。
    中には詳しいレシピが載ってるのもあって参考になりますよ。

    ■お弁当 Sushi Pictures
    http://wubi.org/bento/
    お弁当写真のドアップ。
    すみませんがトップページ不明です。
    ケロッピとハム太郎いいなぁ。



    見てるだけでオナカいっぱいになったりして。
    お弁当関連、まだまだ続きます。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    子供のお弁当を拝見(キャラ弁)

    ■園児のお弁当(森山企画設計)
    http://www5b.biglobe.ne.jp/~M_KIKAKU/ie6.htm
    お弁当写真の一覧です。
    クレヨンしんちゃんとかドラえもん&ドラミちゃんとかいいなぁ。
    ミッフィーもキティちゃんもあります。

    ■ポケモン弁当たべてっ亭
    http://www.linkclub.or.jp/~neptune/index.html
    左メニューの「お弁当目次」から入ってください。
    ポケモンのいろんなキャラでお弁当作ってます。
    仮面ライダークウガとかウルトラマンガイアもあります。
    スッゲーおみごと。

    ■ようちえんのお弁当パラダイス~smileママのお弁当~
    http://happyhappylife.net/obentou-index.html
    「キャラクター別お弁当一覧」をご覧ください。こちらも上手です。
    アンパンマンにドラえもんにミッキーにプーさん。
    (ディズニー系は肖像権だいじょうぶかな?)
    その他にも、ピンキーモンキー、バザールでごザール、
    生茶パンダ、ポン・デ・ライオンなど、なんでもアリですよ。
    お弁当作りに役立つ知識もオススメです。
    「楽しい飾り切り」ではウインナーをひまわりやチューリップやゾウさんやカタツムリにする飾り切りや、
    うずらの卵を雪ダルマや小トトロにする飾り切りを紹介してます。
    「お弁当作りのコツ」では以下のコツ集があります。
     ・お弁当用冷凍食材
     ・手抜き調理方法
     ・楽に彩りよく作るコツ
     ・傷みにくくするコツ

    たいへん参考になりました。メモっときます。
    ・・・と、ここで時間切れ。
    お弁当サイトはまだまだあるので、のちほど続けて紹介します。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    「すぐできる・なるほど・ザ・化学実験室」で実験しよう

    ■すぐできる・なるほど・ザ・化学実験室 (日本分析化学専門学校発)
    http://www.bunseki.ac.jp/naruhodo.html
    「今日から家庭が実験室」と「授業で使える実験集」で、家と学校で使える実験がそれぞれあります。
    家でできる実験はとりあえず「使い捨てカイロを作ろうの巻」と「あぁ10円玉、新しい輝きをもう一度の巻」と「チーズを作ろうの巻」がやってみたいです。
    10円玉の実験、@niftyデイリーポータルZでも紹介されてました。
    10円玉の芸術的変化
    小学生のころ、青白く変色した10円玉を拾ったのを思い出しました。
    その10円玉で駄菓子屋に直行でしたけども。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ゴム銃を作ろう 連射式もあるよ








    ■日本ゴム銃射撃協会
    http://www.ocv.ne.jp/~east/
    [日本ゴム銃射撃協会]には公式競技のルールが。やってみたいー。
    これ見ただけで工作好きの人は作ってやろうという気持ちになりますよね。
    [ゴム銃の制作]に詳しい作り方、
    [ガンロッカー]に会員さんの作ったゴム銃が紹介されてます。
    なかには電動ドリルドライバを改造したゴム銃も!!
    失礼ながら笑ってしまったのが[大日本ゴム銃猟友会]。
    ゴム銃でセミ撃ってカラアゲにして食べてます。

    ■ゴム銃のオッグクラフト OGG CRAFT'S GUN LOCKER
    http://win.xrea.jp/
    ライフル型電動56連発ゴム銃があります。スゲー。
    射撃のようすの動画もあります。
    それから使う工具の紹介もあって参考になります。

    ■KEROKERO火器商会
    http://warabinworld.hp.infoseek.co.jp/
    12連発セミオートマチック、いいなー。動画ありますよ。

    ■THIRD ゴム銃工房
    http://members.ld.infoseek.co.jp/chuutaicho/
    連発式がたくさんです。仕組みのアップ写真を見て参考に。
    動作ムービーもあります。

    ■夢工房・白い風
    http://www.mct.ne.jp/users/siroikaze/
    「シンプルで簡単なワリバシゴム銃の作り方」で腕ならししようかな。

    ■アルサー社
    http://alther.hp.infoseek.co.jp/goannai.htm
    こちらにも「割り箸ゴム銃の作り方」があります。

    ■サクラ式輪ゴム拳銃
    http://www.geocities.jp/rringgun/
    A4サイズの図面、CADデータがあります。
    写真と図面が多用されていて仕組みがわかりやすいです。

    ■ゴムガトリングガン The Rubber Band Machine Gun
    http://www.backyardartillery.com/machinegun/
    海外のサイトです。ハンドル回して144連発。これまたスゲー。



    小太郎ぶろぐ:Firewheel 連射や前弾発射可能な輪ゴム鉄砲だよ!
    「小太郎ぶろぐ」さんのところで海外のゴム銃のおもちゃが
    紹介されていたのでリンク。
    他のかたのコメントにもありましたけど、日本で売ってたら買いますってゼッタイ。
    トイザらスとかで販売してくれないかなー。



    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ネットで資生堂「ニョニョニョクリーム」篇を見よう

    ■資生堂メディカル
    http://www.shiseido.co.jp/medical/html/tvmz/
    これまた、うちの3歳児が食い入るように見てるテレビCMです。
    「ニョニョニョクリーム篇」と「ニョニョニョポンプ篇」、合わせてどうぞ。

    このようなストリーミング映像は特別なソフトを使わないと
    パソコンに保存した状態で何度も見ることが出来ないらしく、
    上記の映像もネットをオフラインの状態で見るには、
    そのようにしないとダメのようです。

    そんなときはコレ。
    GetASFStream(ストリーミング映像DLソフト)(Windows95/98/Me)
    検索すると他にもいろいろなフリーソフトがあるようです。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ネットで「消臭ポット ぷるぷる講習篇」を見よう

    ■エステー宣伝部-放送中のテレビCM動画配信
    http://www.st-sendenbu.com/cml/
    昨日の続きというか、関連なんですが。
    「消臭ポット ぷるぷる講習篇」が好きなもので、紹介します。
    うちの3歳児もこれ見てノッてます。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ