ノリノリで踊って可愛い子ぶるアゲハチョウの幼虫の動画をご紹介します。
当サイト関連記事:
・
アゲハチョウはサナギの状態で越冬するのを知ってましたか?・
寿命が長いカマキリ。12月になっても生きてます。(画像あり)・
小2の娘がクロアゲハを手づかみでつかまえる動画。 ノリノリで踊って可愛い子ぶっているように見えて、この動きは実は威嚇行動らしいです。
■衝撃‼こんなかわいい幼虫見たことなかった!アゲハ蝶の幼虫のようです! - YouTube 威嚇でも可愛い~。
こちらのカラスアゲハの幼虫も左右に揺れていますね。そして指で触るとイヤな匂いを出す臭角を出しています。
■怒りのカラスアゲハ幼虫 - YouTube おまけです。
アゲハが幼虫が羽化して蝶になるまでの成長記録です。
■アゲハが幼虫から蝶になるまでの感動的なドラマ(羽化~そして次の世代へ) - YouTube 早回しで見ると成長のようすがよく分かります。しっかり飛び立つと感動しますね。
YouTubeで見つけました。虹が出現する瞬間の動画をご紹介します。
当サイト関連記事:
・
太陽の横に虹が出ました。これを「幻日」というそうです。・
虹とおっぱい雲(乳房雲)が出ました。・
彩雲(虹雲)ではなく『環天頂アーク』の画像です。 虹の動画はこちらです。
■ついに撮影に成功!虹が出る瞬間の神秘映像 - YouTube 昨日は埼玉県越谷市のイオンレイクタウンにお出かけしたら雷雨に遭いまして、しばらく車の中で待機していたら日が差してきたので「これは出る・・・!」と虹を探しましたが、残念ながら出現しませんでした。ツイッターで「虹」で検索したら各地で虹が出た報告がされていたのでこちらも間違いなく見られると思ったんですけどね・・・。
僕はお出かけ先で雨に降られて途中で日が差したときは必ず空を見て虹を探すんですが、そのおかげで最近は虹を見る回数が増えました。今回は見られず残念でしたが、今回の場合は虹が出る条件がちょっと外れていたようです。気象現象は奥が深いですね。
しばらくペルセウス座流星群ライブカメラを見ていたら、ちゃんとクッキリと流れ星が見えて感心したわけですが、今、ペルセウス座流星群ライブカメラの最大のメリットに気付きました。
当サイト関連記事:
・
天の川と織姫と彦星の探し方調べ。・
アンドロメダ銀河を観測しよう - 知識・見つけ方のリンク集・
夏休みの工作に『牛乳パックの望遠鏡』■まだまだペルセウス座流星群! 流れ星と星空ライブカメラ 長野・木曽観測所から配信中 Night Sky LIVE streaming from Kiso , JAPAN - YouTube 深夜にペルセウス座流星群を思い出して外に出てみましたが、気が変わって部屋に戻りました。ペルセウス座流星群ライブカメラの最大のメリットは、蚊に刺されないことです(笑)。