iPadを使い始めた当初に知っていればすぐ買ったのにな~、というiPadケースをご紹介します。このクロックスと同じEVA素材のカバーはやわらかくてクッション性が良く、他のiPadケースよりも頑丈にiPadを保護してくれます。
当サイト関連記事:
・
iPadの液晶パネルが割れたので、自分で直しました。セロハンテープで。・
iPadにきび餅のきなこをぶっかけてしまった・・・けど大丈夫。・
iPad2が充電できないのでAmazonと楽天市場で他社メーカーの充電器を買ってみた結果。
このようにハンドル部分を折り曲げて画面を見やすくしたり、折り曲げたハンドルを下にしてiPadを立てたり出来ます。ハンドルがにぎりやすく小さな子どもでも持ち運びがラクラクなのが一番のポイントです。全体的に滑りにくいので、誤ってiPadを床に落とすことがなくなりました。
背面カメラ、音量調節、コネクタなどの部分はすべて開いていて、通常どおり使用できます。
派手なカラーデザインで人前で目立つことが難点なんですけどね。うちはほぼ自宅での使用なので問題なしです。
クロックス素材の分厚いカバーをかぶせることでiPadがかさばるようになってしまいますが、高価なiPadを頑丈に保護してくれることを考えれば我慢できるレベルです。
iPad mini用、iPad Air用もあります。
【子どもに持たせても大丈夫】 子どものための iPad ケース[並行輸入品]-IPAD 2/3/4(ブルー)
(Amazon)


外に持ち運ぶときのことを考えたら渋いブラックを選べばよかったかな~とも思いますが、目立つカラーなことで、乱雑な部屋の中からiPadを見つけやすいことは利点だと思っています。
ちなみに色は8色ありますが、バラ色とピンクの違いは僕にわかりません(笑)。
iPad Air用とiPad Mini用で、ハンドルが四方に付いているタイプもあります。
英国Snugg社製 Apple iPad Air用 キッズ用耐衝撃ケース - 合成樹脂カバー・生涯補償付き (ブルー)
(Amazon)


これまた斬新なデザインですね。『大事なiPadを落とさない』ということを究極に突き詰めると、ハンドル部分が4つあるというのはもしかしたら最強かも。価格はちょっと高くなりますけどね。
以上、クロックス素材のやわらかiPadケースのご紹介でした。
いま使っているiPad2の液晶ガラス割れがひどくなったらiPad Airを買おうかなと思っていますが、そのときはまたこのクロックス素材のiPadケースにしようと思います。
iPadを持ってお出かけするときはニトリで購入したケースに入れていたんですが、こないだiPadがケースから抜け落ちてコンクリートの地面に着地、液晶パネルのガラスが割れてしまいました。落としたトーストは必ずバターが塗ってある側が下(
マーフィーの法則 - Wikipedia)、と言われているのと同じように、液晶パネルを下にして落下したのです。
当サイト関連記事:
・
iPadにきび餅のきなこをぶっかけてしまった・・・けど大丈夫。・
iPad2が充電できないのでAmazonと楽天市場で他社メーカーの充電器を買ってみた結果。・
iPadをニンテンドーWi-FiネットワークアダプタでWiFi接続できるようになった手順メモ 液晶パネルの割れを見たときのショックといったらないです。とうとう自分もやってしまった・・・。でもすぐ気持ちを切り替えて、修理はどうするか考えました。
液晶漏れの症状が無いことにホッとしましたが、こういった機器は修理代が高いだろうなと思って調べたらそのとおりだったので修理に出すことは却下、光速を超える勢いで セロハンテープに手がのびました。

割れた液晶パネルをセロハンテープで修理したiPad。

所々にピシッ、ピシーッと亀裂が入っています。ガラスを割ってしまった当初はショックが大きかったですが、時が過ぎるとどうでもよくなってきますね。壊れるまで使い倒してやろうと思います。

液晶パネルと保護フィルムの隙間に空気が入りこんでいる箇所や亀裂がありますが、表示やタッチパネル操作には支障はありません。液晶パネル割れとしてはマシな方で良かったです。
液晶パネルのガラスにこれ以上亀裂が入らないように、セロハンテープで補強しました。セロハンテープでベッタベタ。
その後、持ち歩いているうちにヒビ割れが大きくなり、保護フィルムの下に徐々に空気が入り込むという悲惨な状況となっていますが、画面中央までヒビ割れが伸びるまでは修理しないでがんばろうと思います
使っていたiPadケースはコレです。
■[捗]ニトリ カバン内整理用 ボードを複数使って、細かいガジェット関連を全て整理 | 捗りあん使い方が悪いと抜け落ちることがあるので今は使っていません。
現在は頑丈なこちらのケースを使っています。→
iPadを子どもが使うならこのクロックス素材のやわらかiPadケースが安心なのでした。 修理業者にiPad液晶パネルの修理を依頼すると15,000円前後で修理してもらえるようですが、Amazonなどで液晶パネルの部品を調達して自分で修理すると費用をおさえられます。
自分で修理されている方々のサイトをご紹介します。
■iPadの液晶パネル不良を自分で交換修理してみた[準備編] - 物欲専ム■iPadの液晶パネル不良を自分で交換修理してみた[交換編] - 物欲専ム■分解工房・iPad2(2nd gen) Wi-Fi版/液晶パネル交換修理方法■iPadの割れた画面(フロントガラス、タッチパネル)をDIYで交換する方法 | 気まぐれなんでもブログ 手先が器用な人なら自分で修理するのも有りですが、万が一、分解するときに中のケーブルや端子を傷つけて自分で修理することが不可能な状態にしてしまったら・・・と考えたら、個人的にはやはり修理業者に依頼かな~と思います。
うちのiPadは古いiPad2なんですが、16GBモデルの為、最新のiOSをインストールする容量が足りなくて、最新iOSに対応したアプリがダウンロード出来ないのが軽くストレスです。将来的には貯金して64GBあたりのiPadを買おうかなと思っています。
iPad Air 2 Wi-Fiモデル 64GB MH182J/A ゴールド
(Amazon)

iPhoneアプリでひとりバンド演奏する動画をみつけたのでご紹介したいと思います。「太陽にほえろ!」をさまざまな楽器アプリを入れたiPod touchで演奏した動画です。めちゃくちゃカッコいいのでぜひご覧ください。
当サイト関連記事:
・
【動画】「太陽にほえろ!」のテーマ曲をエレクトーンで演奏・
マリオをピアノで演奏・弾き方を教えてくれる動画。・
クリスマスソングのソロギター演奏集 それでは超カッコいい演奏をどうぞ。
■iPod touchで太陽にほえろ!フルバージョンを演奏 - YouTube 楽器アプリでこんなにきれいな演奏が出来るものなんですね。うちはiPadでは画面が大きいので演奏の感触がかなり違ってくるかと思いますが、ちょっと試してみたいところです。
YouTube動画ページにある投稿者TheBayWaveさんの説明によると「使用アプリは MooCowMusic Band / Pocket Guitar / Drum Meister / Xewton Music Studio です。」とのことなので探してみましたが、違っていたらごめんなさい。