・ポン菓子 - Wikipedia
↑余談ですが、麦チョコもポン菓子機で作ってたんですね。
当サイト関連記事:
・「道の駅はなぞの」で果樹苗木を見てきました。
・ポン菓子を作るようすを動画で見てみよう - ポン菓子の作り方
上の当サイト関連記事でも、他の方がYoyTubeにアップロードしたポン菓子の動画が見られます(一部は削除されていて見られません)。今回撮影した動画は下の方でご紹介します。

手のひらサイズのビニール袋に詰めてくれていたのでさっそく列に並んだら、前の2人の前で終了、再度お米を投入して加圧を始めました。僕と2人の子どもが列の2番目だったので、ポン菓子機の加圧から爆発までのようすをじっくり観察することが出来ました。





では「道の駅はなぞの」で、目の前で見たポン菓子の実演動画をどうぞ。
■YouTube - ポン菓子の実演 - (Puffed rice) Rice is pressurized and it explodes.
http://www.youtube.com/watch?v=qPoEB-T0lAo
ポン菓子機の価格って、25万円とか30万円とかするんですよね。うちにも一台ほしいところですが、高くて買えないし、爆発音が近所迷惑(笑)。こういったイベントで楽しませてもらうことにします。うちの近くでもやってくれないかな~。
■道の駅はなぞの
http://www.michinoeki-hanazono.jp/index.php
道の駅「はなぞの」公式サイトです。気づかなかったな~「炭酸まんじゅう」なんてものが売ってたんですね。次回に買ってみよう。
ここの道の駅は人気のようで、休日は混雑してます。余談ですが、今回も駐車場が満杯で、しかたなく端の方の空きスペースに縦列駐車しました。縦列駐車はちょっと苦手でしたが、下のリンクにある縦列駐車の方法の動画を思い出して挑戦したら、あっけなく上手に出来ましたよ。
・縦列駐車のやり方がわからない人へ・・・運転方法まとめ
■国営武蔵丘陵森林公園
http://www.shinrin-koen.go.jp/
本来の目的はこちら森林公園のアスレチックとふわふわドームだったんです。道の駅はなぞので果樹を見たいとの妻の希望により、ハシゴのお出かけで大変だなぁと思ってたんですが、結果的にラッキーでした。わからないものですねー。
下は以前に森林公園に行ったときのレポートです。
・国営武蔵丘陵森林公園・アスレチック体験レポート
ふわふわドームとは、下のリンクで紹介しているような白い山のトランポリンです。今回、初めて森林公園の大きなふわふわドームで遊びましたが、楽しかったです。やたら大きくて大人でも楽しめます。もちろん子どもたちは、はしゃぎっぱなし!!
・小さな女の子がトランポリン「ふわふわドーム」で遊ぶほのぼの動画
関連:レーマン 麦チョコレート 10入(楽天)
