そんなわけでそれ以来この系統のバッタを見つけても捕まえないことにしています。みなさまもご注意を。
当サイト関連記事:
・カマキリの幼虫が脱皮したぬけがら画像です。
・カマキリの知識と飼い方
・モズの早贄(はやにえ)とは



先ほどネットで調べるまでこのバッタの名前を知りませんでした。ついでに鳴き声の音声が聴けるサイトも探してみました。以下、カヤキリのリンク集です。
■福光村昆虫記(バッタ,キリギリス種別リスト)
キリギリス科というのはなんとなく分かったんですが、似てる種類があって決め手がなく、こちらのサイトでは上の画像のバッタの名前がなんなのか、答えは出ませんでした。
■カヤキリ
(虫の写真図鑑 Cyber昆虫図鑑 分類 バッタ目(バッタ・キリギリス・コオロギ))
頭と首まわりの形で、これかな~? というところまできました。
■カヤキリ
こちらの画像を見たところ、ほぼ確定です。カヤキリだったのか。ぜんぜん聞いたことない名前でしたよ。カマキリと読みまちがえそうですね。
■mist cicadas topics: 茅螽
擬態して葉っぱに隠れるポーズのカヤキリ画像があります。ズサー!!といった感じです。こんなおもしろい格好をするんですね~。これは良い写真を見せてもらいました。
当サイト関連記事:
・【動画】すべりこむ猫。洗面所でくつろぐ猫。ビール箱猫。
■mist cicadas topics: 恐怖★茅螽の怪
同サイトのこちらのページにもカヤキリのドアップ画像がありますよ。
■ゆきだより。。日々つれづれ : カヤキリの雌♀
10センチ近くある、巨大なカヤキリ画像があります。おおコワ。こんなのにかまれたら血が出ると思います。
■現役男性保育士あきらのひとりごとブログ 虫の声~カヤキリ
カヤキリの鳴き声の音声が聴けます。リンク先の「カヤキリ」の文字リンクをクリックすると、FC2動画で、カヤキリ画像と解説文のバックで鳴き声が鳴ります。ジージージーという声に、なるほどこの鳴き声はよく聞こえてくるよな~と納得です。
■itiranGH
(虫の音WORLD)
カヤキリほか、キリギリス科の画像と鳴き声の一覧ページです。
でもなぜかうちのパソコンでは、音声を聴いている途中でインターネットエクスプローラに問題が発生して止まってしまいます。
■キリギリス科 - Wikipedia記事投稿現在、カヤキリの項目は未編集となっています。
▼おまけ
■自然と親しむ:春に鳴くバッタ - livedoor Blog(ブログ)
クビキリギスの痛そうなキバの画像と、鳴き声があります。クビキリギスの名前の由来がまたすごいですね~。
■バッタ:Hirokou's Field Notes:So-net blog
これまたうちの小1むすめが好きそうなブログが。
■かまれると痛い バッタ - Google 検索
みなさん痛がってます。
ふと思ったんですが、このカヤキリのような秋の虫を夏休みの自由研究に出来たらいいなと思いました。
夏休みの時期はカヤキリは子どもで小さいのでしょうか。キバでどのぐらいの硬さの物を噛み切ることができるかという実験がおもしろそうだと思ったんですが。カヤキリをよく見かける秋に、来年の夏休みの自由研究の資料を作ってしまうのもいいかもしれませんね。
p.s.カヤキリ画像と図鑑サイトのリンクだけの記事のつもりが、気がついたら長くなっていました。親子ともども虫好きです。
■虫好き - Wikipedia
関連:子供に教えたいムシの探し方・観察のし方(楽天)
